メインカテゴリーを選択しなおす
賞味期限、使用期限のチェックが主です。飲料水が今年の12月までなので今年中に入れ替えが必要です。足りない物だらけな気がしますが一人で持てる量に限界があります。いざとなるとこのリュックの存在さえ忘れただパニックになってるだけな気がします。スムーズに持ち出せる
softcreamです。色々な足元灯を使っていまして来客のたびに 話題になります。夜間に部屋を明るくするのが苦手なため調光で暗めにして 過ごしています。就寝前…
地震や台風、大雨などの自然災害が発生すると、電気・水道・ガスといったライフラインに大きな影響を及ぼします。特に停電が発生すると、家電製品が使用できなくなるだけでなく、給水やガス供給にも支障をきたすことがあります。
停電と再生可能エネルギーの関係とは?持続可能なエネルギー社会に向けて
停電は私たちの生活に大きな影響を与える重要な課題です。一方で、再生可能エネルギーの適切な活用によって、停電リスクを低減し、持続可能なエネルギー社会の実現が可能になります。今後は、再生可能エネルギーの導入拡大とともに、蓄電池やスマートグリッドの普及を進めることで、より安定した電力供給が実現できるでしょう。
停電は自然災害だけでなく、動物の影響や人為的ミス、システムトラブルなど意外な原因でも発生します。突然の停電に備えるためにも、非常用電源の準備や最新の停電対策を見直しておくことが大切です。 電力会社の情報を随時チェックし、適切な対応を心がけましょう。
地震や台風、大規模停電などの災害時において、電力供給が途絶える可能性は決して低くありません。特に、72時間(3日間)は救助や支援が届くまでの重要な期間とされており、この間の電源確保が生死を分けることもあります。そこで、今回は**「72時間の間に必要な電源優先順位リスト」**を作成し、災害時にどの機器の電力を確保すべきかをお伝えしていきます。
災害時や車中泊にも活躍する調理器具「Overmont DS-300 クッカーセット」の口コミを徹底調査しました
災害時や車中泊に便利な調理器具をお探しなら、OvermontのDS-300クッカーセットが最適。軽量でコンパクト、必要な調理器具が揃っており、非常時の食事作りをサポートします。口コミを徹底調査しました
出典:内閣府 一番売れたのは「水」~ 猛暑の夏、生活には欠かせません。 ほか、ポリタンクや突っ張り棒も"爆売れ"… どれも比較的、低予算で用意できる防災グッズです。 注意解除されても可能性はゼロではあり
地震、台風、大雨…自然災害のたびに、テレビのニュースでは、アレが無いコレが無いとスーパーやコンビニの売場が映る。大きなカートを押す買物客が慌てて来てみたら売切れで…困りました無くて困っているのは、ペットボトルの水。マイクを向けられているのは、70代か、見ようによっては80を過ぎているかもしれぬ、高齢のご夫婦である。台風直撃のニュースを見て、すわ遅るまじとばかりに飛び出してきたのだろう。…これから 別...
11日は要注意だよね 数字の記憶娘不安がる私も少々気になった あ~11日は無事過ぎた けど… ごきげんさまです 愛知県豊田市やましたひでこ公認断捨…
昨夜夕ごはん時、 夫から大地震が起きたことを聞いた 今年お正月に能登地方での大地震 あれから8ヶ月後にまた大地震 その後の「巨大地震注意」の知らせ これからお盆帰省のシーズンを迎えて、 不安な気持ちになる 私も今月旅行を控えている 夫の実家
ご訪問ありがとうございます。 突然、断水の連絡が来てあわてて水道をひねったら・・断水でした。 水道管に不具合が出たらしい・・・ 午後3時ごろ・・仕方がない…
今年になってから、 全国あちこちで地震が多発している 前回、非常持ち出し袋をチェックしてから3年 その後非常持ち出しベストも用意してみた 今日このベストを出して着てみたら、 今月ずっと寝込んでいたせいか、 重くて重くてとてもこれを着て歩けそ
こんにちは。 シンプリストで整理収納アドバイザーのアメミです。 私が住む関東で、雪の予報が出ました。 気温が上がらないようであれば大雪になるかもしれないとのことです。 数年前、大雪で県全体が陸の孤島になったことがありました。 私は北海道出身なので、このくらいの雪でと思っていたのですが、 実際、そのときの大雪では、北海道なら一日2回くらいは除雪車が来そうなレベルの積雪量で、 それにもかかわらず除雪車は全く来ず。 道路はスリップして動けなくなった車が立ち往生。電車などの交通機関も麻痺。 その後数日間、高速道路も機能せず、店からは食料が消え、大変だったのをよく覚えています。 この経験もあり、雪の予報…
こんにちは。 お昼頃は気温があがりました。 少しの間、窓を開けて過ごしました。 さて昨日、少し強い地震がありました。 首都圏直下型の地震は、ずいぶ…
softcreamです。断水の非常時に給水したペットボトルで両手を洗う工夫ペットボトルを持ちながらですと片手ずつしか洗えませんが節水できて 両手が洗えます。や…
明けましておめでとうございます今年もよろしくお願いします日常話。1月1日は早朝に起きて、お雑煮を食べて初詣に行きましたトラディショナルな普通のお正月。坂道を少し上がった所には、鳥居越しの初日の出の写真を撮ろうとたくさんの人が待機してましたが映え写真が必要でない我が家は さっさとお参りへ受け付けをして、ご祈祷を受けたのですが3歳くらいの落ち着きのない年齢の子でも、ご祈祷中は みんな静かにしてるんですよね...
【お片づけサポート】について。【お片づけ相談】について。お問い合わせ・お申し込みはこちら。 和歌山県岩出市在住の整理収納アドバイザー 小笠原智子です。***昨日は新年のご挨拶をしようと思っていましたがそんな気持ちではなくなってしまいました・・。これ以上
大叔母からもらったリュックに非常用品を入れて壁に引っかけていたが、この中にあるもので売れるものがないか見てみたらごみのようなものしか入ってなかった。そういや去年だったか、この中に入れていた新品のバブーシュやタオルなどはメルカリで売ったんだった。新聞紙、ごみ袋1枚、使い捨てカイロが入っていたが、新聞紙は真っ黄色に変色していたので捨て、ごみ袋はそのままリュックに戻し、使い捨てカイロは全て使用期限切れだったが今冬自分で使おうと下着等を入れてある引き出しに仕舞った。(中のものは期限切れ)リュックがほこりをかぶっていたので消毒液で拭いて干したが、このあとどうしよう。ごみ袋1枚しか入っていない非常用リュックに意味があるだろうか。亡き大叔母からもらったリュックで捨てられないのでなんとか活用したいんだけど。いざとなったら...非常袋を点検したらゼロになってしまった
softcreamです。朝からトイレの話で失礼します。毎年 この時期に健康診断を受けていまして検査の提出のために非常用トイレを使うようにして いざという時の練…
softcreamです。玄関収納は 半分空いていますので水を収納しています。外出の際にも 持てるよう 500mlにしてマスクやペーパー、使い捨て手袋、ゴミ袋も…
【非常時】今!地震に備えて、買って持っておきたいものの記事では地震が頻発しているのでいつ南海トラフ地震がくるかわかりません。いつでも避難できるように今から備えが必要なのです。家族だけではなく遠く離れた両親の分も購入して送ってあげましょう。
softcreamです。いつも忘れた頃に 地震がありますので備蓄点検をしました。非常灯は コンセントに挿しています。Pioma ピオマ ここだよライトS コン…
3.11…東北に親戚がいるのでこの日は改めて命の大切さを感じます。そして我が家では非常食や非常持ち出し袋を再点検してます我が家は2人なのでこちら防災セット…
おこんにちは。毎日寒いですね。職場はコロナ対策で部屋の窓を2箇所しっかり開けておかなきゃいけなくて。それでなくとも大きな窓際。さらにはほぼほぼPC作業で動かず…
非常用に持つべきイワタニカセットコンロホットプレート・母子家庭の手抜き料理にも
災害などもしものときに備えておきたいカセットコンロ別居してすぐは、災害時への備えまでするよゆうがありませんでした。別居前後が非常事態そのものだったしね(笑)元の家はオール電化住宅だったので、停電時にIHコンロが使えないからカセットコンロを持
食料備蓄はどこまですべき?…西暦2000年問題の時にも考えさせられた・自分の正しさを証明するためにパニックを望んだ人の漫画「幸せなスピリーマン」
西暦2000年問題とは? あと数年で西暦2000年を迎えるというときに、コンピューターが2000年を1900年と読み替えて誤作動を起こすかもしれない、そこから一体どんな影響があるか計り知れない、ということが言われ出しました。 電気・ガス・水
softcreamです。非常時、 停電で真っ暗になると足元が危険我が家で使用しているモノをご紹介します。●個室には こちらあす楽 Pioma ピオマ ここだよ…
もしも明日から突然水が使えない生活を強いられることになったらあなたはどうしますか?備えはできていますか?慌てて必要なモノを買いに走ったりしなくてもいいように、また水が使えないようになった時のためにどんなものを用意しておけばいいのか、被災していない今のうちに準備して備えておけば間に合います。
こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。災害時の水問題。ペットボトルが主流かと思いますが家族の人数、スペースの問題、水が使えない期間が長期間を考えると個人的にはペットボトルだけだとちょっと不安がありました。 いろいろ
いつも ご訪問くださりありがとうございます。最近 自分の「弱点」に改めて気が付きました。そのことについてはまた日を改めてブログに書きたいと思っています。幾つになっても自分のことって 分かっているようで実は 知らなかったり 目を背けて気が付かない振りをしていたことってあるものなんですね。自分に向き合わなきゃ、がんばりたい。*元気な時はランチも作れるけど・・HSP 〜繊細で感受性の強い人たち〜シンプル思考...
【防災グッズ】停電時対応 USB充電・ライト・ランタン・発電機能装備 マグネ充電器レビュー
2022年3月16日 23時34分宮城・福島で発生した地震の影響により、関東一帯が約3時間にわたり停電しました。突然の停電により戸惑った方も多かったことと思います。 深夜ということもあり、まず、必要になったのは、照明器具 […]
食料危機は起こるのか コロナ禍のための人員不足でコンテナの荷の処理が遅れ数年前から世界的なコンテナ不足になっているそうです。 そのために流通が滞っているし、その上戦争が始まり燃料不足も食料に大きく影響...
今更感ありますが先日の電力需給ひっ迫警報からの節電ネタです。まだまだ寒の戻りもありそうだし震災の影響も続きそうだしなんならウクライナ問題の影響でエネルギー不足もありそうだし節電については日頃から考えといたほうがいいよね。で、今回我が家が行った節電ですが我
災害時・非常時には、本当に明るいライトが欲しい。まぁまぁでは無く。 これは、使ってない洗面台の上に、チラシが置き去りになっている。 右側の暗い所はポトスの置物。無意識のうち除けずに撮った。 チラシに