メインカテゴリーを選択しなおす
こちらの記事は上田城千本桜まつりの後編となります。前回の記事はこちら時刻の方は進み陽が落ちたあたりから入場者の数は増えてきました。まぁ、今日は平日です。当然のことかもしれませんが仕事を終えた方々が今しか観られない夜桜を訪れているのでしょう。良い意味で上田城は活気に溢れてきました。こちらは一番の撮影スポット「大手門」昼にも増して見学者と撮影者でごった返しています。そもそも・・・桜という花は淡いピンク...
こちらは前回の記事の続きとなります。前回の記事はこちら残念な気持ちを抑えられないまま水戸城を後にした筆者ですが水戸城の真向かいには「徳川慶喜向学の地」と刻まれた碑があります。そうそう!江戸幕府最後の将軍徳川慶喜って、水戸藩主の息子であり一橋家の流れを組んでるんだったわ。この碑が建てられている場所こそ水戸藩が誇る藩校「弘道館」です。こちらでは水戸学と呼ばれる独自の教育を行うことで多くの優秀な人材を排...
筆者の放浪の中には「史跡巡り」というものがあります。実際にこのブログでも城や神社というものがたくさん登場していますが今回の放浪記「ボロラン号 北関東を走る」でも事前にいくつかの史跡を調べてきました。で・・・水戸方面まで来たならば?これは外せないんじゃないかな?と思ったのがこちら!大洗磯前神社です。こちらの神社は人生で初となる場所なのですが・・・初めての場所って妙にワクワクする反面めっちゃ迷う部分が...
ボロラン号 北関東を走る第二弾となるのはこちら!水戸偕楽園の中にある「好文亭」です。なお、こちらは前回の記事の続編となります。※前回の記事はこちら朝イチで偕楽園へ入場した筆者ですがまぁ、「当然」といえば当然のごとくこちらの好文亭も一番乗りを目指します。 ※てか、実際に一番乗りで入場しました。その甲斐もあってか?ご覧のように独占(誰もいない)好文亭を拝めました。そもそも・・・好文亭とは なんぞ...
季節の方はようやく春らしくなってきましね。そうなれば? おのずと?筆者の放浪癖が黙っていません。そんな春の陽気に誘われボロラン号は少し足を伸ばし北関東まで遠征してきました。ということで 今回からしばらくは「ボロラン号 北関東を走る」と題し旅の記録を書いてみようと思います。まず 第一弾はこちら!日本三大名園の1つ水戸「偕楽園」です。せっかくなので ボロラン号にご当地名産の「水戸納豆」を吊り下げてみま...
石垣島観光で、一番有名な観光スポットといえば、川平湾(かびらわん)を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。ガイドブックやパンフレットでよく使われている...
▲曇天でも来て良かった♪瀬戸内の絶景を楽しめる岡山の景勝地『鷲羽山』へGO▲
(今から綴るのは 2021年12月27日~2022年1月10日に出掛けた ”静岡県をぐるっとのんびり巡る旅”の話です) 『KIWI’s cafe』(備前…
滑沢渓谷ナメサワケイコク自然美あふれる渓谷。紅葉のシーズンは絶景清流が一枚岩を洗う自然美あふれる渓谷。特に紅葉のシーズンは絶景。滑沢川の渓谷から樹齢約450年の太郎杉まで、約1.3kmのハイキングを楽しむことができる。住所静岡県伊豆市湯ケ島アクセス伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス河津駅行きで40分、滑沢渓谷入口下車、徒歩5分TEL0558-85-1056伊豆市観光協会天城支部営業時間通年駐車場なしリブマックスリゾート天城湯ヶ島静岡県/天城湯ヶ島温泉滑沢渓谷から4.4㎞川のせせらぎを聴きながら伊豆天城の名湯に癒される浄蓮の滝や修禅寺からほど近く、天城連峰渓流を望む、四季豊かな自然に囲まれた場所にある「リブマックスリゾート天城湯ヶ島」。流人時代の源頼朝が、湯気が立ち上がる岩間に一本の木太刀を突き刺したと...景勝地滑沢渓谷と温泉の旅静岡県人気の観光スポット
大出の吊橋おおいでのつりばし白馬を代表する風景姫川の清流に架かる吊り橋付近からは、雄大な白馬三山や茅葺き屋根の民家など、まさに「日本のふるさと」と呼べる風景が広がる。四季ごとに表情を変えるその景色は必見。住所長野県北安曇郡白馬村北城大出アクセスJR大糸線白馬駅から徒歩15分TEL0261-72-7100白馬村観光局営業時間通年見学自由定休日無休駐車場38台無料中型1台白馬ハイランドホテル 長野県/白馬姫川温泉大出の吊橋から2.2㎞北アルプスのふもと・白馬村で絶景満喫ステイ長野県・白馬村の大自然に囲まれたロケーションに立つホテル。景観が自慢の館内2カ所にある自家源泉の温泉大浴場や、地元食材をふんだんに使った「信州里山ごはん・彩バイキング」を愉しめる。絶景を堪能できる北アルプス側とお得に宿泊できる東の森側に配...景勝地大出の吊橋と温泉の旅長野県人気の観光スポット
笹川流れササガワナガレ村上市街から北側に続く絶景海岸国指定名勝および天然記念物で11km続く海岸線。澄みきった紺碧の海と白砂のコントラストが美しい。日本海の荒波の浸食でできた奇岩など、変化に富んだ風景が広がる。住所新潟県村上市寒川~浜新保アクセス日本海東北自動車道朝日まほろばICから県道208号、国道7号を勝木方面へ車で28kmTEL0254-77-3115村上市観光協会営業時間通年駐車場お問い合わせくださいロイヤル胎内パークホテル新潟県/胎内河畔に建つヨーロッパの古城のようなリゾートホテル自然豊かな胎内の地の河畔に立つホテル。大理石を惜しみなく使ったロビー、ステンドグラス、贅を尽くしたクラシックテイストの家具や調度品によるラグジュアリー感は、そこに居る者を非日常の世界へといざなってくれる。宿は「胎内リゾ...景勝地笹川流れと温泉の旅新潟県人気の観光スポット
西沢渓谷ニシザワケイコク次々に現れる奇岩と滝、変化に富んだ渓谷歩道滝と原生林が織り成す神秘的な美しさで、「平成の名水百選」や「森林浴の森百選」などに数えられる自然の宝庫。春のシャクナゲ、秋の紅葉、冬の凍結する滝など変化に富む渓谷美が満喫できる。住所山梨県山梨市三浦川浦地内アクセスJR中央本線山梨市駅から市営バス西沢渓谷入口行きで1時間、終点下車すぐTEL0553-22-1111山梨市観光課営業時間4月29日~11月駐車場なし市営駐車場を利用、60台旅館宏池荘(コウチソウ)山梨県/塩山温泉西沢渓谷から17.3㎞静かな塩山温泉街に佇む郷土料理が自慢の温泉宿山梨の自然に抱かれながら、郷土料理と塩山温泉を静かに満喫できる宿。客室は、7~10畳の広さが異なる和室を用意。懐かしさを感じる和の造りで、ゆったりとした時間...景勝地西沢渓谷と温泉の旅山梨県人気の観光スポット
河津七滝カワヅナナダル自然の神秘と文学の舞台を巡る癒しスポット高さや幅などさまざまで、それぞれに違った表情を見せる滝が7カ所に点在。歩きやすく整備された遊歩道で、周辺にはお店もあり、ウォーキング初心者でも気軽に楽しめる。住所静岡県賀茂郡河津町梨本河津町アクセス伊豆急行河津駅から東海バス修善寺駅行きで25分、河津七滝下車、徒歩5分TEL0558-32-0290河津町観光協会営業時間通年駐車場60台無料玉峰館(ギョクホウカン)静岡県/峰温泉河津七滝から6.2㎞奈良時代から湧き続ける源泉掛け流しの湯を堪能創業1926年の伝統を受け継いで、2013年5月にリニューアルオープンした宿「玉峰館」。陶芸家・黒田泰三氏の白磁の陶芸、結城紬の絹織物など、至る所に本物にこだわったアーティストの作品と思いがちりばめられている。...景勝地河津七滝と温泉の旅静岡県人気の観光スポット
竜神峡リュウジンキョウ日本最大級の歩行者用吊り橋「竜神大吊橋」から見る紅葉は絶景深山幽谷と呼ぶべき景色が続く竜神峡。急流の山田川と竜神川が谷を侵食して造られた。竜神大吊橋から始まる遊歩道で、美しい峡谷と豊かな大自然を満喫できる。住所茨城県常陸太田市天下野町、下高倉町アクセスJR水郡線常陸太田駅から茨城交通下高倉行きバスまたは大子行きで38分、竜神大吊橋入口下車、徒歩40分TEL0294-85-1116常陸太田市観光物産協会水府支部営業時間通年竜神大吊橋は8:30~16:40(最終受付)定休日竜神大吊橋悪天候時休、通行を止める場合あり年末年始休料金竜神大吊橋通行料=大人320円、小人210円駐車場265台無料磯原シーサイドホテル(イソハラ)竜神峡から30.3㎞全客室からオーシャンビューを堪能できる海辺のホテ...景勝地と温泉の旅茨城県人気の観光スポット
虹見の滝ニジミノタキ龍王峡にあり、太陽光によって美しい虹が架かることから名が付く断崖や奇岩が連続する景観「龍王峡」にある滝。太陽の光が当たると美しい虹が架かることから名前が付いた。近くに五龍王神社があり、そこから滝がよく見渡せる。住所栃木県日光市藤原アクセス野岩鉄道会津鬼怒川線龍王峡駅から徒歩10分TEL0288-76-4111日光市藤原総合支所観光課営業時間通年駐車場なし湯けむりの里柏屋栃木県/日光温泉郷川治温泉虹見の滝から3.8㎞鬼怒川と男鹿川の峡谷に抱かれるように佇む温泉宿鬼怒川と男鹿川が合流する峡谷に抱かれるように佇む、大正15年創業の宿。トレインビューの抜群のロケーションが魅力で、夜は「銀河鉄道の夜」のような幻想的な雰囲気に。川辺にせり出すように造られた露天風呂、大窓から絶景を望む大浴場、内湯と...景勝地と温泉の旅栃木県人気の観光スポット
蔵王連峰ザオウレンポウ蔵王のシンボルである「お釜」が有名山形から宮城にまたがる山々の総称を蔵王連峰といい、主峰の熊野岳は標高1841m。シンボルとなっている刈田岳山頂のお釜や、高山植物が群生する蔵王自然植物園など見どころが多い。住所山形県山形市上宝沢ほかアクセスJR山形駅から山交バス刈田山頂行きで1時間40分、終点下車すぐTEL023-694-9328蔵王温泉観光協会営業時間4月下旬~11月上旬駐車場お問い合わせください果実の山あづま屋(カミノヤマアヅマヤ)山形県/かみのやま温泉江戸時代に宿場町として栄え、古くから旅人でにぎわってきた、開湯560余年の「かみのやま温泉」の老舗宿「果実の山あづま屋」。最上階にある展望露天風呂「そよ風」、展望大浴場「景四季の湯」からは上山市街を一望できる。特に夕景や夜景、朝焼...景勝地と温泉の旅山形県人気の観光スポット
粟又の滝アワマタノタキ房総屈指の滝に酔いしれる落差約30m、全長約100mの、千葉県内最大のなめ滝。高滝、上総養老の滝とも呼ばれている。夏は水遊びが楽しめ、紅葉の秋には養老渓谷一の見事な景色が楽しめる。住所千葉県夷隅郡大多喜町粟又地先アクセス小湊鉄道養老渓谷駅から小湊鉄道粟又行きバスで14分、粟又ノ滝下車すぐTEL0470-80-1146大多喜町観光協会営業時間通年駐車場なし町営駐車場(有料)を利用宿中屋 (ヤドナカヤ)千葉県/天津小湊温泉粟又の滝から10.9㎞城崎海岸沿いに佇み良質な湯と海景色が堪能できる宿白い砂浜が美しい城崎海水浴場の近くにある、房総鴨川の温泉旅館「宿中屋」。客室はすべてオーシャンビューで、最上階の特別フロア「TheOceanRomantic星空の歌」にある4タイプの露天風呂付き客室が...景勝地と温泉の旅千葉県人気の観光スポット
ユーシン渓谷ユーシンケイコク眼下に広がる紺碧の世界は丹沢が生み出す奇跡の風景西丹沢・玄倉川の上流にある渓谷。玄倉林道の先、玄倉第二発電所近くにある玄倉ダムの水は、その透き通った青色から「ユーシンブルー」と呼ばれている。季節や見る場所によって変化し、コバルトブルーとも、エメラルドグリーンとも表現される水の色は、秘境と呼ぶにふさわしい絶景だ。住所神奈川県足柄上郡山北町玄倉アクセス小田急小田原線新松田駅から富士急湘南バス西丹沢行きで45分、玄倉下車、徒歩2時間10分TEL0465-75-2717山北町観光協会営業時間通年駐車場お問い合わせください富士マリオットホテル山中湖 山梨県/山中湖山中湖から見る富士山の美しさに日常の喧騒を忘れるリラックスすることを考えて造られたバリエーション豊かな客室や、山中湖の自然に包...景勝地と温泉の旅神奈川県人気の観光スポット
秋川渓谷アキガワケイコク滝や巨岩があり四季の自然が見られる。キャンプや川遊びも出来る清流にはアユやヤマメ、セキレイなどの姿も見られ、新緑、紅葉と四季折々の自然が美しい景勝地。滝や巨岩など見どころも多い。キャンプやバーベキュー、川遊びが楽しめる場所もある。住所東京都西多摩郡檜原村北秋川・南秋川周辺一帯檜原村アクセスJR五日市線武蔵五日市駅から西東京バス払沢の滝入口・藤倉・数馬行きで20分、本宿役場前(檜原村)下車すぐTEL042-598-0069檜原村観光協会営業時間通年七扇(ナナオウギ)神奈川県/七沢温泉デザイナーによるアートな空間で大人の贅沢な滞在を新宿から小田急ロマンスカーで約1時間半の厚木市にある「七扇」。一流のデザイナーが手がけた露天風呂付きデザイナーズルームのほか、半露天風呂付きなどの贅沢な客室...景勝地と温泉の旅東京都人気の観光スポット
秋保大滝あきうおおたき轟音とともに流れ落ちる名瀑「日本の滝百選」に指定されている落差55m、幅6mの雄大な瀑布。滝見台から望めるほか、遊歩道が整備されており滝壺の近くまで行くことができる。間近に見る滝は迫力満点。住所宮城県仙台市太白区秋保町馬場大滝地内アクセスJR仙山線愛子駅から仙台市営バス二口行きで38分、秋保大滝下車すぐTEL022-398-2323秋保温泉郷観光案内所営業時間通年見学自由駐車場220台無料ホテル華乃湯(日帰り入浴)はなのゆ湯巡りが楽しめる多彩な風呂秋保温泉ホテル華乃湯に併設する日帰り温泉施設、源泉かけ流しの貸切露天風呂など館内に点在する景観自慢の湯めぐりを20時まで楽しめる。住所宮城県仙台市太白区秋保町湯元除33-1アクセスJR仙台駅から西部ライナー秋保温泉行きバスで35分、瑞鳳前下...景勝地と温泉の旅宮城県人気の観光スポット
乙字ヶ滝オツジガタキ小ぶりだが川幅が広い瀑布はまさに見事。日本の滝100選の1つ日本の滝100選の1つに。落差5mと小ぶりだが川の端から端までかかる瀑布はまさに自然が造り上げた芸術。芭蕉が「五月雨の滝降りうづむ水かさ哉」と詠んだことでも知られる。住所福島県石川郡玉川村竜崎滝山アクセスJR水郡線泉郷駅から福島交通須賀川行きバスで7分、乙字ヶ滝下車すぐTEL0248-88-9144須賀川観光協会営業時間通年駐車場10台無料四季の宿天瑞 (シキノヤドテンズイ)福島県/田村市乙字ヶ滝から26.7㎞こだわり抜かれた食事が堪能できる寛ぎの宿2019年7月に開業した「四季の宿天瑞」。地元農家の地場産品で作る福島県の郷土料理の朝食が人気だ。また、地元民にも愛される阿武隈高原の伏流水で育てた「福うなぎ」は、注文を受けてから...景勝地と温泉の旅福島県人気の観光スポット
猊鼻渓舟下り ゲイビケイフナクダリ舟上から壮大な渓谷美を望む高さ100mもの断崖が約2km続く間を、新緑や紅葉など四季に彩られた景色を眺めながら、舟下りが楽しめる。船頭が棹一本で巧みに舟を操る姿や舟下りのクライマックスで歌う「げいび追分」も魅力のひとつ。住所岩手県一関市東山町長坂町375アクセスJR大船渡線猊鼻渓駅から徒歩5分TEL0191-47-2341げいび観光予約センター営業時間通年8:30~16:30、時期により異なる定休日荒天時・増水時料金大人1800円、小学生900円、幼児(3歳以上)200円団体15名以上は1割引、100名以上は2割引、障がい者手帳持参で乗船料金半額駐車場100台無料げいびレストハウス駐車場も利用可ブログ村ランキングに参加していますバナーをクリックして応援お願いしますおすすめ...景勝地岩手県人気の観光スポット
大沼湿原オオヌマシツゲン花の季節も美しい湿地帯八幡平アスピーテラインの途中にあり、ミズバショウやワタスゲなどの群生が見られる。周囲は木道が整備された1周30分程度の遊歩道になっている。すぐそばにはキャンプ場もある。住所秋田県鹿角市八幡平大沼熊沢国有林アクセスJR秋田新幹線田沢湖駅から羽後交通・秋北バス八幡平頂上行きで1時間50分、大沼温泉下車すぐTEL0186-30-0248鹿角市産業活力課営業時間通年駐車場40台無料雫石プリンスホテル(シズクイシプリンスホテル)岩手県/雫石高倉温泉大沼湿原から25.6㎞住所岩手県岩手郡雫石町高倉温泉地図を見るアクセス電車:JR各線盛岡駅から車で約40分 車:東北自動車道盛岡ICから約30分TEL019-693-1111FAX019-693-2336公式HPhttps:/...景勝地と温泉の旅秋田県人気の観光スポット
仏ヶ浦ホトケガウラ自然が育んだ神秘と奇跡の秘境下北半島を代表する景勝地約2kmにわたり仏像を思わせる奇岩が連なる下北半島随一の景勝地。津軽海峡の荒波と、厳しい風雪によって生まれた造形美は神秘的だ。遊歩道も整備されているので近くまで下りることもできる。住所青森県下北郡佐井村長後仏ケ浦アクセスJR大湊線下北駅から下北交通佐井車庫行きバスで2時間15分、終点下車、タクシーで40分TEL0175-38-2111佐井村総合戦略課営業時間通年駐車場20台無料12~翌3月は駐車場利用不可仏ヶ浦観光遊覧船仏ヶ浦から14.2㎞住所青森県下北郡佐井村大佐井112アルサス1階アクセスJR大湊線下北駅から下北交通佐井車庫行きバスで2時間15分、佐井役場前下車すぐTEL0175-38-4515佐井村観光協会営業時間4月中旬~10月...景勝地仏ヶ浦と温泉の旅青森県人気の観光スポット
蓼科大滝たてしなおおたき原生林の先に現れる大滝原生林の中を通って行くと、目の前に現れるのが蓼科大滝です。高さ約25メートル、幅約10メートルと雑魚川(ざっこがわ)にある滝の中では最大級の大滝で、広い滝口から豪快に水が流れ落ちます。落差は小さいものの、大きな滝壷を持ち、夏でも涼しげな空間を作り出しています。また、季節ごとに変化する様子も魅力のひとつです。遊歩道の苔がついた石や木の根は滑りやすいため、訪れる際は服装にも注意が必要です。住所長野県茅野市北山4062アクセス[車]諏訪ICから約17キロ[公共交通機関]JR茅野駅からアルピコ交通北八ヶ岳ロープウェイ線約35分プール平バス停下車、徒歩約10分営業時間なし定休日なし料金無料駐車場有白樺湖しらかばこ蓼科山の山容と豊かな白樺林を湖面に映す蓼科山を望む、標高1...景勝地と温泉長野県芽野市を巡る旅
アテラノナナタキ全長62mにわたる幽玄の美巣山高原から階段状に七つの滝が流れ落ちる様子から、七滝と名付けられた。阿寺川の源流近くの断層崖にかかる滝で、日本の滝百選に選ばれている。住所愛知県新城市下吉田沢谷下25-3アクセスJR飯田線三河大野駅から新城市バス向久保行き(日曜、祝日運休)で15分、七滝口下車、徒歩15分TEL0536-32-0022新城市観光協会営業時間通年駐車場120台有料1回300円浜名湖レークサイドプラザ静岡県/浜松市阿寺の七滝から19.9㎞奥浜名湖で満喫する天然温泉とアクティビティ東名高速道路三ヶ日ICから車で約10分の、天然温泉が湧くリゾートホテル。露天風呂をはじめ、寝湯や回遊風呂などお風呂の種類が多い。客室からも奥浜名湖の雄大な景色が見えて、朝日がきれい。浜名湖、遠州地域周辺の新鮮...景勝地阿寺の七滝と三ヶ日温泉の旅人気の観光スポット
人気の観光スポット「白扇の滝」など、3つの滝めぐりを楽しめる白扇の滝・ラルマナイの滝・三段の滝など大小3つの滝が点在している。散策路や滝見広場などの施設が整えられていて、それぞれの滝めぐりが楽しめる。紅葉の時期が特におすすめ。住所北海道恵庭市盤尻アクセスJR千歳線恵庭駅からタクシーで30分TEL0123-33-3131恵庭市役所経済部花と緑・観光課営業時間4月下旬~11月上旬見学自由定休日期間中無休駐車場16台無料普通車13台、大型車3台、白扇の滝滝見広場駐車場(普通車12台、大型車2台)も利用可しこつ湖鶴雅別荘碧の座(ツルガベッソウアオノザ)支笏湖温泉恵庭渓谷から10.2㎞“支笏湖ブルー”の景観を望める客室道内で14の温泉旅館を展開する「鶴雅グループ」のなかでも最高峰のラグジュアリースイートホテル「しこ...景勝地恵庭渓谷えにわけいこくと温泉の旅北海道
奥津渓オクツケイ移り変わる自然美を愛でる川床の石が水流に削られてできた甌穴をはじめ、奥津渓八景と呼ばれる見どころが続く。新緑や紅葉のころはひときわ美しい景観が広がる。渓流沿いに約800mの遊歩道がある。住所岡山県苫田郡鏡野町奥津川西アクセスJR津山線津山駅から中鉄バス奥津温泉・石越行きで53分、小畑下車、徒歩10分TEL0868-54-2987鏡野町産業観光課営業時間通年駐車場20台無料奥津荘全国的にもめずらしい足元湧出の源泉で知られる宿です。かつて津山藩主が鍵をかけて一人占めしたと伝わる「鍵湯」が内湯として楽しめます。湯船の底から自墳(自然に湧き出る事)しているため、空気に触れることなく温泉本来の自然の状態で入浴できます。自然湧出のお湯に浸かれる温泉は、全国にある約35,000軒の温泉施設の中でも、現在...景勝地と温泉の旅岡山県人気の観光スポット
恵那峡エナキョウダイナミックな景観を遊覧船から望む木曽川の流れをせきとめて造られた大井ダム周辺の景勝地。遊覧船に乗って両岸の断崖絶壁をゆっくり楽しむのがおすすめだ。軽快なエンジン音に乗って獅子岩や鏡岩などの奇岩を抜けると、大パノラマが広がる。住所岐阜県恵那市大井町奥戸2709-104アクセスJR中央本線恵那駅から東鉄バス恵那峡行きで15分、恵那峡下車、徒歩5分TEL0573-25-4800恵那峡遊覧船営業時間通年ジェット船は9:00~16:00、7月第3土曜~8月は8:30~17:00、12~3月は10:00~14:30、全て30分毎に運航定休日無休、ジェット船は強風・濃霧・増水時料金恵那峡遊覧船=大人1500円、小人(小学生)750円/団体割引(15名以上)大人1350円、小人(1歳~小学生)670円駐...景勝地と温泉の旅岐阜県人気の観光スポット
南島ミナミジマ美しい入江をもつ無人島石灰岩から成る沈水カルスト地形の島で入江が美しい。魅力的な景観だが船での上陸地点はラピエと呼ばれる尖った岩で足場が不安定なため、注意を要する。上陸には東京都認定ガイドの同行が必要。住所東京都小笠原村南島アクセス二見港から船で30分TEL04998-2-2587小笠原村観光協会営業時間通年定休日ガイドツアーは荒天時料金ガイドツアー料金は要問合せ駐車場なしブログ村ランキングに参加していますバナーをクリックして応援お願いしますおすすめのサイト就労継続支援B型事業所ファミーユ・ウリエルからお知らせTrip-Partner[トリップパートナー]|あなたの海外旅行のパートナーぷらたび[PlaTabi] 思わず旅行を計画したくなる旅行情報キュレーションメディア南島景勝地東京都人気の観光スポット
ドロキョウ三重県奈良県四季折々に美しい天下の名勝は南紀を代表する風景の一つ熊野川の支流、北山川にある渓谷で下流から下瀞、上瀞、奥瀞と分けて呼ばれる。なかでも名高いのは瀞八丁と呼ばれる下瀞で、国の特別名勝、天然記念物に指定されている。住所和歌山県新宮市熊野川町玉置口アクセスJRきのくに線新宮駅から熊野交通本宮大社方面行きバスで35分、志古下車、ウォータージェット船に乗り換えて50分、上瀞下船TEL0735-23-3333新宮市商工観光課営業時間通年料金ウォータージェット船(往復)=大人3440円、小人1720円駐車場60台無料ウォータージェット船乗り場に駐車場あり世界遺産リゾート熊野倶楽部三重県/熊野瀞峡から17.4㎞世界遺産・熊野に佇む全室スイートのおもてなし宿「世界遺産リゾート熊野倶楽部」は、伊勢から熊...瀞峡和歌山県景勝地人気の観光スポット
付知峡ツケチキョウメインスポットは奇岩が重なりあう不動渓谷でその美しさには圧倒春はツツジや山吹などに彩られ、秋は紅葉で朱に染まる付知川上流の渓谷。奇岩が重なりあって大渓谷をつくる不動渓谷がメインスポットで、その美しさには思わず圧倒される。住所岐阜県中津川市付知町下浦アクセス中央自動車道中津川ICから国道257号を下呂方面へ車で25kmTEL0573-82-4737付知町観光協会営業時間通年駐車場あり/100台無料下呂温泉紗々羅(ゲロオンセンササラ)岐阜県/下呂温泉付知峡から20.2㎞露天風呂付客室とこだわりの離れ「ゆらり」下呂温泉で女性に人気の温泉宿「紗々羅」。女性の心を惹きつけるアンティークな宿は、美しい夜景を眺める「紗々羅館」、アンティークな雰囲気漂う「森山館」、古民家風の贅沢な離れ「ゆらり」から成る...付知峡岐阜県景勝地と温泉人気の観光スポット
吹割渓谷(吹割の滝) 群馬県 景勝地と温泉 人気の観光スポット
吹割渓谷(吹割の滝)フキワレケイコクフキワレノタキこの渓谷は大絶壁や無数の甌穴など自然が作る美景が凝縮している片品川の支流の中でも、有数の美しさを誇る渓谷。屏風岩と呼ばれる大絶壁や、河床にできた無数の甌穴など、自然の創造美を感じさせてくれる。新緑や紅葉の頃特に美しい。住所群馬県沼田市利根町追貝アクセスJR上越線沼田駅から関越交通鎌田・戸倉方面行きバスで40分、吹割の滝下車、徒歩6分TEL0278-56-2111沼田市役所利根支所営業時間4月上旬~11月下旬駐車場なし近隣駐車場を利用源泉掛流しの湯めぐりテーマパーク龍洞 群馬県水上温泉郷吹割渓谷(吹割の滝)から21.8㎞18種類の貸切露天風呂でプレミアムな温泉体験水上温泉郷・湯の小屋温泉にある大自然と寄り添う22部屋の温泉宿。利根川源流に位置し、自然噴出の自...吹割渓谷(吹割の滝)群馬県景勝地と温泉人気の観光スポット
ランザンケイコク紅葉の名所としても知られる四季折々に姿を変える槻川の渓谷は、京都嵐山に似ていることから嵐山の名が付いた。キャンプや川遊びのほかハイキングコースに組み入れるのもおすすめ。紅葉の名所としても知られる。住所埼玉県比企郡嵐山町鎌形嵐山町アクセス東武東上線武蔵嵐山駅からイーグルバスせせらぎバスセンター方面行きで10分、休養地入口下車、徒歩10分TEL0493-62-2150嵐山町企業支援課営業時間通年駐車場10台無料満車の場合は嵐山県民休養地有料駐車場を利用ホテル小柳(ホテルオヤナギ)新潟県/湯田上温泉嵐山渓谷から21.7㎞100周年を迎えリニューアルした老舗ホテル“薬師の湯”として親しまれる湯田上温泉にある老舗の宿。高台に建つホテル最上階の「展望露天風呂」からは、越後平野を一望できる。2018年に...嵐山渓谷埼玉県景勝地と温泉人気の観光スポット
ゲンビケイ荘厳な渓谷美が広がる栗駒山を水源とした磐井川の中流に位置し、約2kmにわたり渓谷が続く。国の名勝・天然記念物に指定され、「日本百景」のひとつでもある。高さ10~20mの河成段丘の間を流れ落ちる滝のような姿から一転、穏やかに流れる特徴的な色合いの水流など、さまざまな表情をみせる。住所岩手県一関市厳美町アクセスJR東北新幹線一ノ関駅から岩手県交通渓泉閣前・瑞泉閣前・須川温泉行きバスで20分、厳美渓下車すぐTEL0191-21-8413一関市商業観光課営業時間通年見学自由駐車場150台無料山桜桃の湯(ヤマザクラモモノユ)岩手県/一関温泉住所岩手県一関市赤荻字笹谷393-6アクセス電車:東北新幹線一ノ関駅から車で約15分、車:東北自動車道一関ICから約5分TEL0191-33-1118FAX0191-3...厳美渓景勝地と温泉岩手県人気の観光スポット
モトタキフクリュウスイ一見滝だが実は鳥海山の伏流水平成の名水百選に選定されている、元滝伏流水。鳥海山に染み込んだ雨や雪解け水などが長い歳月をかけ、幅約30m、高さ約5mの苔生した岩肌から絶え間なく噴き出す。豊富な湧水で育まれた、深い緑の苔と白い水しぶきのコントラストが多くのカメラ愛好家を虜にする美景を生みだす。夏の時期には、岩肌に弾ける水のしずくが霧を生み、あたり一面が清涼感に包まれ、秋には紅葉とともに美しい景色が広がる。住所秋田県にかほ市象潟町本郷字後口川74アクセス[電車]JR羽越本線象潟駅から車で約15分 [車]観光拠点センター「にかほっと」から車で15分 [その他]元滝伏流水駐車場から徒歩約10分公式HPhttps://www.nikaho-kanko.jp/TEL0184-43-6608にかほ市...元滝伏流水秋田県景勝地と温泉の旅人気の観光スポット
チョウシオオタキ轟音をあげて流れ落ちる滝は奥入瀬散策のハイライト奥入瀬川本流にかかる唯一の滝。十和田湖に遡上する魚を阻み続けて来た滝としても有名。豪快で男性的な流れに近付けるため、記念撮影をする観光客でいつも賑わっている。住所青森県十和田市奥瀬アクセスJR東北新幹線八戸駅からJRバス十和田湖行きで1時間51分、銚子大滝下車すぐTEL0176-75-2425十和田湖総合案内所営業時間通年駐車場20台無料十和田プリンスホテル(トワダプリンスホテル)秋田県/十和田湖西湖畔温泉銚子大滝から9.9㎞十和田湖の自然の恵みを活かしたフレンチコースを満喫雄大な自然に囲まれた十和田湖畔にひっそりと建つ、大人が休日を過ごすためのオーベルジュ。大型ホテルとは異なり、隠れ家のような佇まいにひかれて訪れる人も多いという。ディナーは...銚子大滝青森県景勝地と温泉の旅人気の観光スポット
富山県高岡市の能登半島の付け根にある景勝地"雨晴海岸"。富山県氷見市内で宿泊した後に再び訪れたので、撮影した写真を紹介しよう。 SONY α7R Mar...
能登半島の付け根の方に位置する、富山県高岡市にある"雨晴海岸"を訪れた。今回の旅の最大の目的地にたどり着き、テンション高めに撮影に挑む。 JR北陸新幹線...
皆様こんにちは!今回は嵐山町にある嵐山渓谷に来ました!※撮影は11月18日です。嵐山渓谷は、埼玉県嵐山町にある、岩畳と槻川の清流・周囲の木々が織り成すみごとな景観と自然環境を持った、埼玉県を代表する景勝地のひとつです。場所この嵐山渓谷を動画撮影しましたので、
日時:令和5年6月19日 14時20分ごろ 住所:長野県上松町 状況:小熊1頭の目撃情報 現場:国指定名勝「寝覚の床」付近 ...
日時:令和5年7月17日 13時05分ごろ 住所:岩手県宮古市日立浜町(三陸復興国立公園・三陸ジオパーク) 状況:クマによる人身事故が発生 観光地「浄土ヶ浜」の遊歩道で埼玉県さいたま市の男性がツキノワグマに襲われた。男性は左腕と背中を引っかかれたほか、右腕をかまれ、市内の病院に運ばれた。命に別条はないという。男性は浄土ヶ浜ビジターセンターから南東約100mの舘ヶ崎展望台へ続く遊歩道を1人で散策中に成獣とみられる...
地図で言うと福島のしたのほう、つまり栃木県に近い位置にある景勝地「塔のへつり」へ行ってきました。16時半ごろ到着したのでお土産店はほとんど閉まっていて、徒歩3分の位置にある無料駐車場に車はほぼありませんでした。お土産店前の駐車場が塔のへつり
[ 問題 ] (難易度4)佐賀県にある 日本三大松原の1つは、何の松原でしょう? 選択肢 緑 水 虹 風 答え → 虹日本三大松原とは、「気比の松原」「虹の松原」「三保の松原」のこと。気比の松原は、福井県敦賀市。虹の松原は、佐賀県唐津市。三保の松原は、静岡県静岡市清水区に、それぞれあるよ。気比松原の読み方は、「けひのまつばら」。似た名前に、「けいのまつばら(慶野松原)」が、兵庫県南あわじ市にあるぞ。...
勝手に和歌山県の観光地紹介。難易度分けしているが、特に意味はない。第3弾は紀伊半島南部の観光地を2つ紹介したいと思う。 勝手にランク付けしていますが、...
【和歌山市】日本のアマルフィ・雑賀崎散歩 後編 見張り番所跡・万葉ゆかりの地『番所(ばんどこ)庭園』
雑賀崎編後編になります。灯台から5分程歩いて断崖絶壁の上にある『番所庭園』に到着しました。入園料は大人600円、子供300円。9月~3月までは営業時間が8時~17時でした。番所庭園は黒船の見張り番所跡、元番所お台場跡として知られている景勝地で日本遺産にも登録されてい
開陽丸見学の後、すぐ近くの鴎島へ渡ってきました。鴎島は江差沖にある、南北1km弱、東西は一番細いところで70~太いところで300mほどの細長い島です。かつては独立した島だったようですが、現在はケーソン(海中に設置する鉄筋コンクリートの構造物
「音無親水公園」の渓谷に桜満開!江戸の景勝地の風情を再現【東京・北区】
東京都北区の渓谷風の公園・音無親水公園に咲く満開の桜を紹介。江戸時代の景勝地風の公園で、起伏に富んだ風情ある桜の情景が楽しめる。穴場スポット的な花見スポットを紹介。
【観光】 四国にある 渓谷 断崖の 景勝地は? 【まいにちクイズ】
[ 問題 ] (難易度4)次のうち、四国にある景勝地はどれ? 選択肢 寝覚ノ床 耶馬渓 大歩危小歩危 親不知子不知 おぼんこぼん 答え → 大歩危小歩危大歩危(おおぼけ)小歩危(こぼけ)は、徳島県にある 吉野川中流部の渓谷だよ。大股で歩いても 小股で歩いても 危険な渓谷だと言われているけど、昔は断崖を「歩危」と呼んだらしい。大歩危小歩危は 四国に旅行した時に行っており、駐車場の売店なんかは覚えてるんだけど、そ...
■寝覚の床~国の名勝「奇石群」と美術公園~(長野県木曽郡上松町)
目次国の名勝「寝覚の床」へ町営の無料駐車場からの散策遊歩道は美術公園美しい木曽川の流れと景色浦島太郎伝説のある景勝地の奇石 国の名勝「寝覚の床」へ (写真:寝覚の床)長野県は木曽郡上松の国道19号沿いにあり国の名勝に指定されております「寝覚の床」木曽川の流