メインカテゴリーを選択しなおす
1件〜78件
【2022年】紅葉の見頃はいつ?関西・近畿地方の名所・スポットを紹介
関西・近畿地方の紅葉見頃情報を紹介!紅葉の見頃はいつ?おすすめスポットや名所は?奈良県・京都府・大阪府・和歌山県・滋賀県・兵庫県からおすすめのスポットを抜粋しています。その他、アクセス・HP情報を掲載。
あらぎ島の後は道の駅 白崎海洋公園へまーまーバイクもいてドキドキ着いた途端に異世界が広がります( ゚Д゚)そびえる岩山それも白い!なんか日本でないような雰囲気( ゚Д゚)海もとっても綺麗で良かった(*´Д`)なんかモデルさんの撮影とかしてたょ若者はきゃっきゃはしゃいでたょ(*´Д`)いいねいいね♪時間が許すならずっと海眺めてたい場所です(*´ω`)道の駅もお得なお野菜や果物があって良かった♪帰りは海沿いをトロトロと帰りました~...
今回は和歌山へGO~前回のブログはこちら前回は道の駅 あらぎの里方面から行ったんですが今回は高野山方面からのアクセス田植えが始まって、少し稲が伸びた状態あと一か月もするとわさわさの緑で田んぼがグリーンになるだろうか(*´ω`)よき景色です♪ここへ来るまでの道中とても良い道で涼しかった~緑も綺麗だし川にかかかる橋が良かった(*´ω`)堺から和泉市を通って115号線やら480号線やら高野山へ続く道とかとか珍しい道を通っ...
経験578:和歌山県白浜の穴場宿泊施設「白浜温泉 湯処むろべ」を紹介!人気の白浜の宿泊候補地にぜひ。
気になる身近な生活のモノ・コト・バショのレビュー情報満載! きっと気になる情報が見つかります!ぜひ!
滝原温泉 ほたるの湯| 宿泊施設も日帰り温泉 食事も楽しめる 和歌山 広川町の温泉
滝原温泉ほたるの湯 日高川町から一山越えたところにある、滝原温泉ほたるの湯です。今回、鳴滝温泉、きさくの湯どちらも休みだったので山を越えて行ってきました。初めての訪問なのでワクワクです。 滝原温泉ほたるの湯 鍵付下駄箱の鍵をフロントに渡して入浴料600円を支払い、脱衣所のロッカーキーを受け取ります。日帰り温泉で食事と温泉がペアになった券も発売しており人気だそうです。町民割引も有り。 滝原温泉ほたるの湯 自販機の価格は一般的。アイスクリームの自販機もありました。好きなチョコモナカジャンボもありました(爆。温泉までは渡り廊下を歩きます。 滝原温泉ほたるの湯 温泉までの渡り廊下。所々に椅子が置いてあ…
この日は親友K氏と和歌山市で会合。いいものたらふく食べよう!と向かいましたのは「鰻 心艶」でございます。和歌山を代表する繫華街「北ノ新地」に移転したお店。...
今回のお城は【紀伊国】新宮城 の紹介であります。 場所は和歌山県の新宮市にて、そこを流れる熊野川の河口付近に位置しております。 現在の地に最初に築城を始めたのは関ヶ原の合戦後にこの地を治めた浅野
【関西の道の駅】ご当地グルメだけじゃない!楽しい施設がいっぱい!
関西にある道の駅を紹介!令和4年2月時点で道の駅は1,194箇所あり、そのうち関西(大阪・兵庫・和歌山・奈良・滋賀)には133箇所あります。ご当地グルメ・宿泊・温泉以外にも味覚狩り・遊園地・公園・絶景スポットなど楽しい施設がたくさん!
天然温泉 長生の湯(和歌山県) 今回は約3年前に訪れた和歌山県白浜町にある「天然温泉 長生の湯」です。 「長生の湯」は日本三古湯と称される「白浜温泉」の湯を源泉かけ流しで楽しめる日帰り温泉施設です。 天然温泉 長生の湯HPより 風情のある建物に入ると、券売機があるので入浴券を購入し、受付で渡し、中へ。 入浴料は大人700円、小人400円です。 営業時間は10時~22時です。定休日は毎週水曜日。 脱衣所はそれほど広くありませんが、綺麗です。 また、無料鍵付きロッカーが完備されています。 いよいよ温泉へ! 浴室は全体が木造りで、とても天井が高く、壁には紀州の杉材が前面に貼られていて、湯治場の雰囲気…
先週末ですが・・・都道府県版GoToトラベルで1泊2日 和歌山旅してきました 当日朝、楽天トラベルでポチ かんぽの宿 紀伊田辺(2022/7/1~亀の井ホテ…
花山温泉 薬師の湯(和歌山県) 今回は約6年前に訪れた和歌山県和歌山市にある「花山温泉 薬師の湯」です。 「花山温泉」は関西屈指の名湯で、その湯は関西最強の高濃度炭酸泉と謳われています。 「花山温泉」の創業は昭和43年なのですが、温泉自体は約1200年の歴史があります。 「花山温泉」は旅館として営業していて、宿泊も出来ますが、立ち寄り湯の利用者も多く、観光客だけでなく地元の方たちも多く利用していて、浴場はさながら銭湯のような雰囲気です。 花山温泉 薬師の湯HPより レトロな雰囲気の建物に入り、下駄箱に靴を入れ、廊下を進み、階段を上がります。 売店や休憩スペースがある広いロビーに券売機があるので…
太地港の駐車場にて目覚め。朝からアオリイカ狙いの釣り人が集う。今日も晴天。海はとても綺麗で穏やか。「うどんとうなぎの古座川」へ。古民家の建物は国の有形文化財となっているそう。「うな丼セット」を注文。鰻はふわふわしていて美味。
「月の瀬リバーサイド駐車場」にて起床。昨日使用した釣り具を干す。川辺に移動して川釣り開始。ちょくちょく釣れて楽しい。「道の駅くしもと橋杭岩」により、きんかんソフトを食べる。きんかんの爽やかな風味が効いていて美味しい。カフェ「M
朝ご飯は茶房清でのドライカレー★熊野本宮大社や熊野速玉大社へ行きましたよ。ゴールデンウィークは大混雑ですね。
ゴールデンウィーク旅行。関西を一回り中です。5日目、後半の後半では潮岬観光タワーや本州最南端、千畳敷に行きました★
124 GW6日目前半:猫の駅長・ラーメン丸イ・和歌山城など★
猫好きさん必見!和歌山県貴志駅には猫の駅長さんがいました★ねぎまみれラーメンや、ご当地アイスも食べてきましたよ!
両親が和歌山日帰り旅行で買って来た。感謝😊『こんな濃い色でサイダーなんや』と和歌山にビビってるお中元やお土産用に箱買いも出来る 味はみかんの酸味が強くて濃い🍊飲み終えた後に炭酸を1番感じてシャキッとなる酸味が夏場にドンピシャやと思う夏の暑い日に是非👍 最後はホームページで締める https://www.kannonyama.com/smartphone/detail.html?id=000000000253
美肌効果が抜群な三大美人湯を巡って、ツルツルお肌になってみたくないですか。
今晩は管理人のKAZUです。今回は湯船につかると美人になれると言い伝わる温泉を訪ねてみたいと思います。さて美人の定義は古今東西、人それぞれ違うとは思います。しかし美人の条件の一つとして美肌は昔から欠かせない条件ではないでしょうか。そして古く
和歌山県由良町の「道の駅 白崎海洋公園」を出発。美しい海を眺めながらドライブ和歌山市の「山為食堂」へ。12時を前にしてこの人だかり。さすが和歌山ラーメンの人気店。30分ほど並んで入店。「チャーシュー麺」を注文。豚骨と魚介の出汁がよく
串本町の「潮岬タワー前駐車場」を出発。すさみ町の「道の駅すさみ」へ。ホームメイドの「抹茶とくるみのパウンドケーキ」を購入。抹茶のほろ苦さとくるみの濃厚さが、甘めのパウンドケーキにマッチ。美味しい。白浜町堅田漁港の「とれとれ市場」へ。
単元11の結果が17日に戻ってきました。提出したのが4月28日でしたから3週間経たずに戻ってきたことになります。GWをはさんでいることを考えると、今回は迅速に…
※画像の一部はauショッピングより拝借母の日のプレゼントで買いました和歌山県、紀州産の梅使用 箱が綺麗な緑でオシャンティ 地味にスプーン6個入ってるのありがたい ↑ゼリー6個入りだが、3つは冷蔵庫に入れた 中はこんな感じ(イメージ) 自分は皿に盛らず、カップから直で食べた固めのゼリーでスプーン入れても汁がこぼれないの良い👍基本甘口の梅ゼリーで、ほどよい酸味もあってサッパリする甘い梅ゼリーに酸味が援護する感じ締めの梅本体も、最後のお楽しみ感があって良い。甘酸っぱい締め美味しかったです😋 興味あれば通販サイトへ是非↓ https://www.plumone.co.jp/gi-html/ume_s-…
こんにちは(*^^*)いつもありがとうございます。 トールペイント教室『アトリエCLUB BIKKY』主宰作家・講師活動しながら 長年の趣味の延長でオリジナ…
行ってきました、第2戦。。。私のホーム越前でも、春イカの便りが………それでも、和歌山に。。。いつも通り、途中の三重県尾鷲市周辺からランガン。。。流石にGW、人と置き竿と場所取りで一杯の堤防。。。夜中の3:00am、隙間を見つけてはシャクる。。。場所移動。。。潮の流れも何も無く、空いてれば取り敢えず投げる、シャクる。。。場所移動。。。そんなんで、釣れるわけもなく………気が付けば、熊野市。。。前回と同じパターンか...
2022.5.2 こんにちは、京猫です ■ゴールデンウイーク、和歌山にいこう。 太平洋岸自転車道というサイクルロードって知ってますか。千葉県銚子市から神奈川県…
朝晩の冷え込みが強くなってきた秋の日。里山では着々と正月を迎える準備が進められています。オレンジ色に彩られる軒先。朝日に照らされてとても美しかったです。日...
この日はゆっくり家を出た。既に朝日が昇ってしばらく時間が経つ。しかしながら、またいい感じの角度で朝日が注いでいたので目的地につくまでの道中で景色を拾いなが...
新宮駅を出発!きのくに線で紀伊勝浦駅と串本駅を訪ねる【12泊13日の青春18きっぷ旅・2013年春 #4】
青春18きっぷを使って12泊13日の鉄道ひとり旅をした記録。5日目は和歌山の新宮駅を出発し、きのくに線に乗ってJR和歌山駅へ。紀伊勝浦駅と串本駅に途中下車をして観光も楽しみました。マグロ料理が有名な紀伊勝浦駅ではマグロ丼をいただき、本州最南端の駅・串本駅では周辺散策をしました。和歌山県を鉄道で巡る旅行記です。
和歌山県「アドベンチャーワールド」でパンダに急接近!動物好きならオススメ
パンダ好きなら南紀白浜の「アドベンチャーワールド」は是非行ってみたいですね。赤ちゃんパンダをはじめ、ジャイアントパンダが6頭も暮らしています。広大な敷地では他にもたくさんの動物に出会え、動物園の他に水族館や遊園地も揃っているオススメのスポットです。
世界遺産「紀伊山地 熊野那智大社」へ!中辺路を歩こう【和歌山県】
世界遺産の紀伊山地、一度歩いてみませんか?和歌山県「熊野那智大社」に向けて中辺路を歩くコースは「紀伊山地」を初めて歩く方にはお勧め!雰囲気満点の石畳の道、日本一の落差の「那智滝」など見どころ多いですが、歩く距離は比較的短めでオススメのコース。
【ミニトマトの「優糖星」「赤糖房」「王糖姫」 ★ 『筍料理』全6品(レシピあり)】
★ ミニトマトの「優糖星」「赤糖房」「王糖姫」 ★ 『筍料理』全6品(レシピあり) 今日はお友達のくうママさんから 「ミニトマト」&「スナップエンドウ」が届きました 「優糖星(ゆうとうせい)
【施設紹介】JR紀勢本線 新宮駅(和歌山県新宮市)―かわいいハトのマスコットが出迎える駅
今回は紀伊半島南部、和歌山県新宮市にある新宮駅をめぐります。所属路線はJR紀勢本線(JR西日本管理)。▲新宮駅駅舎▲新宮駅前の風景(地味にきいちゃんが残ってる)▲新宮駅前のバスターミナル▲改札口付近▲新宮駅公式キャラクター「まめ福」▲381系の座席が置かれている・・・▲待合室のまめ福▲券売機▲熊野といえば八咫烏▲キハ82の姿が合いそうな古い看板▲新宮駅構内▲新宮駅に停車中のJR東海キハ25撮影日:2021年3月...
【施設紹介】紀州鉄道 西御坊駅(和歌山県御坊市)―先に何かありそうな終着駅
今回は日本屈指の短距離私鉄で知られる、紀州鉄道の終点・西御坊駅をめぐります。起点の御坊駅が市中心部のはずれにある反面、この駅は中心部寄りという立地です。ついでに紀州鉄道に乗車しましたが、御坊駅ユーザーの多くはマイカー・バスを利用しているのか、車内はガラガラでした。▲民家と線路の間にある、わずかなスペースに建つ西御坊駅元々中間駅だった西御坊駅には、あまり終点らしくない雰囲気が漂っています。線路に並行...
【西日本最短の私鉄】紀州鉄道KR301に乗る(西御坊~御坊)
西日本最短の私鉄とした有名なローカル私鉄、紀州鉄道。今回は終点西御坊駅から逆なぞりに、JR紀勢本線が接続する御坊駅まで乗車しました。▲西御坊駅の車止めからKR301を眺めて西御坊の小さなホームには、緑とクリームの塗装をまとう軽快気動車が止まっていました。信楽高原鉄道から譲渡されたKR301です。その天井は小さな駅舎よりも高く、路地裏のような紀州鉄道を走るには、ちと大きすぎるように見えました。▲紀州鉄道KR301車内▲...
往復20分で行ける!レールが残る紀州鉄道廃止区間を歩いた(西御坊~日高川)
1989年に廃止された、紀州鉄道の末端区間(西御坊~日高川)にはレールが残存しています。当時の施設がどれだけ残存しているのか、西御坊駅から順にたどってみました。▲終端部から西御坊駅を眺めて西御坊駅を出て車止め側に回り込むと、中間駅だった頃の雰囲気が、そこら中に色濃く残っていました。駅を出てすぐの場所にあった踏切も、アスファルトに埋れながら現存しています。ホーム側をふさぐ柵は、いかにも手作りの木製でした...
JR新宮駅前から歩いてすぐの場所に、徐福公園と呼ばれる一角があります。徐福といえば日本各地に伝説を残した人物じゃないですか。九州だと佐賀県の「徐福伝説」が良く知られています。ここ和歌山県新宮市にも、徐福にまつわる伝承が今に残っています。これを記念して、初代和歌山藩主・徳川頼宜の命によって「徐福の墓」が建立されました。徐福公園にはその墓碑や、昭和15年に建立された顕彰碑が鎮座しています。▲徐福公園入口の...
今回は和歌山県北西部にある海南駅をめぐります。和歌山(和歌山市)と亀山を結ぶJR紀勢本線の中でも、とくに本数の多い区間にあたり、特急「くろしお」が停車する主要駅です。かつては同駅に隣接する日方駅から、野上電気鉄道が分岐していました。日方駅の構内扱いとして連絡口駅が設けられ、乗り換え客の便宜を図っていたそうです。▲市中心部に面した海南駅西口▲野上電気鉄道日方駅が隣接地に移転予定だったという海南駅東口▲海...
【283系オーシャンアロー】JR紀勢本線の特急「くろしお3号」に乗る(大阪~海南)
イルカをイメージした外観が印象的なJR西日本の特急型283系。かつては「オーシャンアロー」という愛称名で使われていましたが、現在は「くろしお」に統一され、その一員として大阪と和歌山県南部を結んでいます。今回は新大阪駅を9時3分に出発して、白浜に11時37分に到着する「くろしお3号」で海南を目指します。本来ならば終点の白浜まで乗りとおすところですが、スケジュールの都合上、途中の海南を下車地としました。振り子式特...
熊野那智大社:日本神話にも登場する和歌山最強のパワースポット
https://and-jpn.jp/9230/wakayama-information-kumano-nachi-ta
【施設紹介】JR紀勢本線/紀州鉄道 御坊駅(和歌山県御坊市)―市街地から離れた主要駅
今回は紀伊半島西部にある御坊駅をめぐります。和歌山県御坊市の玄関口でありながら、市中心部から離れた場所にあるのが特徴です。あまりに市の外れすぎて、知っていても驚きました。短距離私鉄の紀州鉄道が御坊駅と中心部を結んでいます。▲御坊駅駅舎▲御坊駅改札口▲御坊駅待合室▲宮子姫の木像▲跨線橋からホームを眺めて(イラストはみーやちゃん)▲御坊駅の紀州鉄道ホーム撮影日:2021年3月...
今回のお城は【紀州国】の 和歌山城 であります。 この城はかの豊臣秀吉公が天正13年(1585)紀州征伐後にその弟の秀長に命じて、築城の名手である藤堂高虎などを介し築城をしたのが起源だそうです。
朝から雨のグート家地方お散歩も行けず引きこもり状態どーもぐーかぁちゃんですニヤリはじめましての方へブログの概要についてはリンク先の ブログの説明 をご覧くだ…
いやー日曜日はめっちゃエエ天気でお散歩日和やったどーもぐーかぁちゃんですニヤリはじめましての方へブログの概要についてはリンク先の ブログの説明 をご覧くださ…
こんにちは、ロストマン(@the_lost_man77)です。日本全国には色々な場所にキャンプ場がありますが、その中でも少しでも節約したいキャンパーにとって無料キャンプ場はとてもありがたい存在です。今回は和歌山県にある無料キャンプ場をまとめ
おはようございますわたしです。 だいぶ、だーいぶ投稿が空いてしまいましたね。すみません。 毎日投稿の反動でやる気が… 気づいたらもう3月ですか。逆にこの時期に…
花粉症の方は、『じゃばら』という果物をご存知でしょうか?私は最近通っているポーラのエステでじゃばらのドリンクが花粉症に抜群!ということで1本だけ試飲させてもらいました。その結果…飲んだ後の半日はムズムズ感やくしゃみも無くてこれは続けたら、花
今日の温泉は 南紀勝浦温泉 を紹介します。 この南紀勝浦温泉は、太平洋に面したリアス式海岸の奇岩、岩礁が点在する紀の松島と呼ばれる景勝地を形成するなかで、その勝浦港周辺にかけて大小のホテ
紀伊内原駅から徒歩5分!オムライスがおすすめのオシャレ雑貨カフェ【こんぺいとう】
和歌山県日高町にある雑貨カフェのこんぺいとうの店内の雰囲気、アクセスやおすすめメニューなどを紹介しています。
また、ちょっとレモンを買いに行ってきた。(林道白馬線はなかなか。)
なかなか、先が見えない昨今。来年は、レモンを買いにしまなみ海道まで行けるかどうか、解らない。ていうか、近年瀬戸内レモンが高くってというのもあるけどね。 とりあえず、2年ほど前やけど有田の先の広川っていうとことで、道端の無人販売みたいなんで、レモンやらみかんを売ってたんを、思い出した。 そのときの話はこちら=>近場でキャンプツーリング その1 時期も当時の11月と、今と合致するんで、ちょっと買い...
今日は「みやげの日」ということで・・・甥っ子の修学旅行みやげ和歌山県「アドベンチャーワールド」の「桃とみかんのアソートタルト」を、いただきました 箱を開けて…
和歌山県海南市でのライド(約88km)- 海南市総合体育館⇄海南市総合体育館
3/20(日)に開催予定の#じゃんけんライド-第3回目の練習を行った記事になります。あくまで個人的な感覚にはなりますが今回のルート設計はなかなかにハードだなといった印象です。何よりも標高獲得の仕方がエグい。笑 走行ログ 獲得標高チャート 当
ご訪問ありがとうございます!たおと申します!バイト先でめちゃくそ密な状況になり、まんまとコロナになってしまった息子。。一時はどうなるかと思いましたが、お陰様で…
和歌山県 営業時間短縮要請協力金(第3期)~3/7(月)より申請受付開始
和歌山県で営業時間短縮要請協力金(第3期)の申請開始。申請要領、申請書が県庁、振興局、商工会等で配布されます。WEBからも取得可能!
風猛山 粉河寺 紀の川(和歌山北部)を流れる辺りに 粉河寺があります。 今までお参りしたお寺の中でも とても珍しい形のお寺の作りで、興味深くお参りしました。 [大門] 重要文化...
2022.2.20に「第2回じゃんけんライド」に参加してきたさいの記事になります。サイクリストYoutuberの「管理栄養士EMI さん」と旦那さんの「赤鬼 さん」がいらしていました! じゃんけんライドとは じゃんけんライドハンドタオルと、
この記事は、先日の第2回じゃんけんライド(2022/02/20開催)に参加した際のライドログになります。当日は雪と風がすごく、特に海岸沿いは暴風でかなり走りごたえのあったライド回でした💪 走行ログ ↑画像をクリックでStravaのページに遷
都会から時間をかけて釣りに来たのに「時合までの時間が余ったり、海況が悪くて釣りにならなかったり」・・そんなときの時間合わせや埋め合わせに。
「少しでも遠くに投げたければ細いい道糸を!」「市販の下かごを基準に考えれば10号の重さの仕掛けになるなあ」という事で私はこんな道糸を使っています。
励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。 にほんブログ村 こんにちは、Icoです! 今回は息子の誕生日…という事で、息子の大好きな「パンダくろしおに乗ってアドベンチャーワールドに行く」というプランで旅行に ...
励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。 にほんブログ村 こんにちは、Icoです! 前回のブログの続きです。 白浜旅行記①~パンダくろしお~ 今回からアドベンチャーワールド編です。家族旅行で幼少~小学生の ...
白浜旅行記③~アドベンチャーワールド・イルカショー&ランチ~
励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。 にほんブログ村 こんにちは、Icoです! 今回はイルカショーとランチ、動画も写真も多く、おなかいっぱいな内容となっています。なるべく多めに見出しを付けているので、 ...
白浜旅行記④~アドベンチャーワールド・パンダ楓浜♡&パンダみやげ~
励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。 にほんブログ村 こんにちは、Icoです! 今回はパンダ回パート2、そして以前インスタグラムで見かけた可愛いパンダのお土産があるかを探します。前回クイズの答えは、最 ...
白浜旅行記⑤~アドベンチャーワールド・食事タイム&ペンギン&光る娘~
励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。 にほんブログ村 こんにちは、Icoです! 今回は、ふれあい広場、海獣館、ペンギン王国に向かいます。やはり目玉の動物に皆様興味が行くかと思いますが、甘い。せっかく高 ...
白浜旅行記⑥~アドベンチャーワールド・サファリワールド&乗馬~
励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。 にほんブログ村 こんにちは、Icoです! 今回でアドベンチャーワールド編は、お終いです。 アドベンチャーワールドに来たのに、まだ見ていない動物がいませんか…?そう ...
励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。 にほんブログ村 こんにちは、Icoです! アドベンチャーワールドを後にし、宿に向かいます。 子連れでの旅行・宿のポイント その子が何か月、何歳か…というのも左右さ ...
励みになりますので、いいね代わりにポチっとお願いします。 にほんブログ村 こんにちは、Icoです。 今回は2日目…、といっても、宿泊した宿・四季の郷 遊楽~天空のリゾート 四季~からチケットを頂いた「とれとれの湯」に行っ ...
【じゃんけんライド】和歌山県橋本市で開催されたViaggio(ビアッジョ)-EBIKESさん主催のイベントに参加してきました!(2022.1.30)
2022.1.30に「じゃんけんライド」に参加してきたさいの記事になります。当日参加者は50名でゲストには、サイクリストYoutuberの「なななチャンネル」さんと「かつおちゃんねる」さんがいらしていました。豪華🎉 じゃんけんライドとは 平
【和歌山ライド】橋本駅-道の駅くどやま-田井ノ瀬駅-くにぎ広場-橋本駅(93km)
第1回 じゃんけんライドに参加した際の記録です。当日の天候は晴れに近い曇りで、気温は最高で7℃あるかといったところで、走りやすい気候でした。 紀ノ川の風景 走行ログ 橋本駅をスタート→第1チェックポイント: 道の駅くどやま → 第二チェック
1件〜78件