メインカテゴリーを選択しなおす
何でもかんでもウェブ移行 環境への配慮や省力化、経費削減のためとして、多くの電力会社やガス会社で紙の検針票や領収書の配布を終了、ウェブサービス上で使用量や料金を確認させるようになっている。 一見便利に見えるが、ウェブサービスに慣れていない高
澁谷税理士事務所は、マネーフォワードクラウドをメインで取り扱っており、主に渋谷・新宿・池袋など首都圏西側地域の事業者の方々からご相談頂くことが多い事務所です。 本コラムではマネーフォワードクラウドと税理士不要論について解説しています。 本コ
澁谷税理士事務所は主に渋谷・新宿・池袋など首都圏西側地域の事業者様からご相談頂くことが多い事務所です。オンラインにて全国対応もしており、マネーフォワードクラウドをメインで扱っています。
【クラシック考察@台北】「節目冊」(ジエムーツー) 買う派? 買わない派? 有料コンサートプログラム冊子
「デジタル・トランスフォーメーション(DX)」と呼ばれる新潮流から、紙媒体にもデジタル化の波が押し寄せ「ペーパーレス化」が叫ばれるようになり、もう幾年にもなります。ですが、私たちが「紙」への愛着を捨て去り「デジタル書類」に完全に移行するにはまだ至っていません。日本のコンサートでも、無料で配布されるプログラムやチラシなどの紙媒体をたくさん目にします。コンサートの思い出や記録のために、それらやチケットの半券などを大切にコレクションされている方もいらっしゃると思います。 本日の記事ではデジタル化と共存する台湾の有料プログラム冊子「節目冊」(ジエムーツー)についてご紹介いたします。 有料プログラム冊子…
会計税務周りのペーパーレス化&キャッシュレス化。メリットとデメリット
澁谷税理士事務所は、主に渋谷・新宿・池袋など首都圏西側地域の事業者を対象に、マネーフォワードクラウド等により、ペーパーレス&キャッシュレスを基調としたサービスを展開しております。本コラムでは、会計・税務周りのペーパーレス化・キャッシュレス化について、メリット・デメリットを交えつつ、具体的な手段を解説しています。
午前10時半、バイクに乗って大村市内をY!mobileに向かってます。事の発端は昨日の妻の大村行き。画面が割れたスマホの本体だけ交換しようと息子と出かけたところ、せっかくだからドコモからY!mobileの乗り換えませんかと。確かに毎月の利用料が半分になるんですよ。でもそれには名義人の私が行く必要がある。ついでに私も乗り換えて家族割でさらにお得ですよって。で、妻は手続きが終わってもおばあと大村でゆっくりするから、おと...
令和5年度 国税庁査察の概要 2024年6月に、国税庁が公表した「令和5年度査察の概要」について、かいつまんで解説します。 国税庁査察制度って何をするの? 国税庁の査察制度は、悪質な脱税者に対して刑事責任を追及し、正しい税金の納め方を守るた
EC販売のビジネスモデルと注意点について解説|澁谷税理士事務所
形態 直販タイプ 事業者自身が自分でECサイトを立ち上げそこで販売するタイプです。 サイト立ち上げのための初期投資を要します。 仮想商店タイプ 他社が用意した仮想ショッピングモールに出店する形態です。 モールの運営会社に手数料を支払う必要が
新規開業の個人事業主へ。ロゴマークを発注した場合の会計処理|澁谷税理士事務所
事業を開始して自分の個人事業のブランドロゴを用意することがあると思いますが、その取扱いについて解説しています。 商標登録の有無によって分かれる 商標登録 取り扱いする無形固定資産(商標権)しない繰延資産 商標登録する場合 取得価額に含める
ペーパーレス化のための「地味だが大切な施策」。DXへの一歩|澁谷税理士事務所
フォルダ構成 ペーパーの代わりに、データで事業に関する書類を保管するメリットは以下です。 書類の保管のための場所をとられない 必要なときに必要な情報に場所に捉われずアクセスできる 紙で保管している場合、社内で決めた一定のルールに従ってファイ
小規模事業者のためのセキュリティ施策とバックアップ。DXへの一歩|澁谷税理士事務所
バックアップ 業種によってとらなければいけないバックアップはまちまちです。 税理士業の場合は、申告データなどが主なバックアップ対象になります。 スケジュールに組み込む バックアップはなんとなく必要に迫られなければやろうとしない場合が多いと思
DXを進めるにあたってのセキュリティ施策の基本。二段階認証|澁谷税理士事務所
ペーパーレスやキャッシュレスなどのDXを進めればセキュリティの問題が出てきますが、手軽に無料で始められるセキュリティ施策のひとつ「二段階認証」について解説しています。
メジャーなクラウドストレージ比較。ペーパーレスへの一歩|澁谷税理士事務所
ペーパーレスやキャッシュレスなどのDXに必須なクラウドストレージ。主要な4社のサービスを、料金と容量で比較しています。
キャッシュレス納付。住民税をペイジーで払うやり方解説|澁谷税理士事務所
金融機関マイページへログイン 三菱UFJの場合、以下のように「ペイジー」というボタンがあります。 三菱UFJマイページ画面より抜粋 納付書を用意 納付書に以下の情報が印字されているはずですので、それらを金融機関マイページ上の画面の指示に従っ
キャッシュレス派の自営業必見。クレジットではなくデビットカードを使う|澁谷税理士事務所
個人事業主や中小企業経営者の方でキャッシュレス決済が好きな方は、クレジットカードよりもデビットカードの方がおすすめです。 理由は仕訳の数が減るのと管理が楽になるためです。 クレジットカードの場合 会計ソフトにもよると思いますが、クレジットカ
印刷業の株式会社耕文社(住所:静岡県沼津市西沢田1288-3、代表取締役:長澤一成)が、2023年12月25日に静岡地裁沼津支部より破産手続開始決定 破産管財人は内笹井明弁護士(内笹井法律事務所) 事件番号は令和5年(フ)第424号 負債総額は約6億円 同社は1895年創業、1948年7月法人設立の老舗印刷業者 官公庁や企業が顧客で、カタログやチラシ、パンフレット、DM、帳票や広報誌などを受注していた。 しかし、ペー…
業務委託フリーランスエンジニア。インボイスや確定申告など税理士が解説
本コラムの対象者 会社を退職して個人事業主になり業務受託を受ける予定の個人エンジニアの方 会社を退職してIT業として法人を設立し業務受託を受ける予定のエンジニアの方 個人事業主として開業するケース 全体像 取引先がどの程度いるかにもよります
キャッシュレス納付の種類について。国税と地方税に分けて解説|澁谷税理士事務所
国税と地方税とで使うシステムが異なります。 国税のキャッシュレス納付方法 種類 税目 利用時間帯領収証書 利用可能額 振替納税所得税消費税e-Tax及び金融機関システムの稼働時
源泉所得税をキャッシュレス納付する方法・手順を解説|澁谷税理士事務所
他の税目より納付頻度が多い源泉所得税。金融機関窓口で納付するのがめんどくさいという方向けに、キャッシュレス納付の方法と手順をできるだけ分かりやすく解説しています。
旅費交通費のキャッシュレス化。領収書や明細の入手方法解説|澁谷税理士事務所
旅費交通費をキャッシュレスに 事業に関する移動に伴って生じる電車代などは頻度も多く、いちいち経費精算したり手動で仕訳を計上するのも大変です。 モバイルSuicaなどであれば、クラウド会計と連携できるので、ビジネス用のモバイルSuicaを作成
土地付き建物の譲渡と消費税。区分されていない場合について|澁谷税理士事務所
土地付き建物を譲渡した場合 土地と建物を一括譲渡した場合、それぞれを合理的に区分することが必須です。 契約書上で既にその「合理的な区分」ができているのであれば良いですが、できていない場合の処理について解説します。 10-1-5 事業者が令第
簡易課税の事業区分判定。2024年4月から日本標準産業分類が改定。|澁谷税理士事務所
日本標準産業分類が約10年ぶりに改訂され、令和6年4月(2024年4月)から施行されます。税務では簡易課税制度の事業区分を判定するのに使用する資料です。
2割特例の適用を受けられる期間。特例終了後の取扱いを解説|澁谷税理士事務所
インボイス制度開始に伴って出てきた「2割特例」。これは期間限定の特例です。特例が終了した後どうすれば良いのかについて税理士が解説しています。
過去の申告書・届出書を紛失。閲覧サービスについて解説|澁谷税理士事務所
本来は自分の申告書控えは大切に保管しておくべきですが、何らかの事情で紛失してしまった場合、過去の申告書を閲覧できるサービスがあります。
中小企業が従業員雇用を増やすときに注意すべき税務論点|澁谷税理士事務所
源泉税の納期特例 従業員が10人以上(10人含む)になる場合、源泉税の納期特例が使えなくなります。 現物給与に注意 従業員が増えるにつれて、対従業員の社内制度を整えることもあると思います。 従業員に金銭以外の利益をあげた場合、現物給与として
e-Tax即時通知と受信通知の違い。申告書の控えを保管しよう|澁谷税理士事務所
e-Taxなど電子で確定申告をして、その控えを保管しない方がいますが、後々面倒なことになるだけなので、必ず申告書の控えと後述する「受信通知」をPDF等にして保管しておきましょう。 確定申告後の控え 電子で確定申告した場合、税務署の収受印が押
クラウド会計と取引キャッシュレス化の重要性|澁谷税理士事務所
相手がいる話なので業種によってはキャッシュレス化したくてもできない、という場合も当然ありますが、それでも一旦現状の取引決済手段の中でキャッシュレスにできるものはないか見直してみると、無駄な事務負担を軽減できるかもしれません。 プライベート用
ペナルティ的税金の種類。延滞税・加算税・利子税について|澁谷税理士事務所
ペナルティの種類 全体像 加算税はペナルティ的性格で、延滞税と利子税は遅れたことに対しての利子のような性格のものです。 一覧 項目 対象 説明税率 損金算入 過少申告加算税増差税額期限内申
中小企業が享受できるメジャーかつ王道な優遇措置「中小企業経営強化税制」について解説します。 うさん臭い節税コンサルタントの言う耳障りの良い話ではなく、こういうきちんとした制度を利用しましょう。 税制上の優遇措置 適用要件 適用対象となる法人
ペーパーレスのためのスキャナ保存。紙保存と混在・併用?根拠と共に解説|澁谷税理士事務所
スキャナ保存要件を満たすと、紙の原本を破棄することができます。 が、一部、紙原本を破棄することによる弊害があるため解説してゆきます。 紙保存と併用が想定される状況 状況 目的印紙税の過誤納還付還付を受ける保存要件の充足ミス青色申告承認の取
2024年以降に消費税インボイス登録。新設法人や新規開業個人事業者は?|澁谷税理士事務所
2024年1月以降にインボイス発行事業者になる場合について解説しています。主に新設法人や新たに事業を開始した個人事業者の方が対象です。
電子取引データ保存義務違反。青色申告取り消しも?|澁谷税理士事務所
電子取引データ保存 こちらで概要を解説していますので、そもそも電子取引データ保存がわからないという方はご参照下さい。 青色申告の取り消し 紙で保存していた場合には、青色申告の取り消し事由になるとはっきり記載されています。 が、実務上、例えば
ペーパーレス化のための電子取引データ保存。2か月過ぎたら?タイムスタンプ不要?|澁谷税理士事務所
結論 電子帳簿保存法は、以下の3つから構成されます。 項目 対応説明 1.電子帳簿等保存任意仕訳帳などの帳簿を電子で保存する2.スキャナ保存任意紙の請求書などをデータで保存し、紙は破棄する3.電子取引データ保
電子取引データ保存義務化。具体例や速やかにタイムスタンプ付与について|澁谷税理士事務所
電子帳簿保存法には大きく3つの分野があります。「電子帳簿保存」(任意)「スキャナ保存」(任意)「電子取引データ保存」(義務)です。 このうち、「電子取引データ保存」だけ2024年1月から義務化されています。本コラムでは「電子取引データ保存」
電子帳簿保存法3点を解説。発行側も保存義務あり|澁谷税理士事務所
大きく3つある 電子帳簿保存法で気にしなければならないのは以下の3つです。 「電子取引」「スキャナ保存」と言われても何のことだかわからないと思うので、「対象」という列の記載した具体例を見てください。 項目 対象取扱い&
クレジット又はデビット決済された場合の領収書と印紙税|澁谷税理士事務所
クレジットカードで決済された場合の領収書 紙の領収書を発行した場合でも、顧客がクレジットカードを利用した場合には、以下の通り印紙は不要です。 ただし、「クレジットカード利用」である旨を領収書に記載する必要はあります。 第17号の1文書(売上
「あさちゃんのとれたて農場」では、ちょっと変わった野菜や一般の人にはなじみの薄い野菜、スーパー等ではあまりお目にかかれない野菜をお届けすることがります。 届…
前日の記事の最後に書いた「そんな事より、重大な事実に気づいてしまった!」その全貌は…なんとボーナスを貰ってない!支給予定日は、12月26日103万未満のパートにも年に2回支給される。…はずなのに、入金されてない!(物価や時給が上がっても20年間変わらず同額)どうして気づかなかったかと言うと昨年の11月分から給料明細がなくなってた。いわゆる、ペーパーレス化ってやつよ。web経由で会社のクラウドにて確認しろって!タイム...
バナーを1日1回クリックして頂けると励みになります にほんブログ村 デコ小物ランキング いつもありがとうございます♡ いつもご訪問応援ありがとうございます♡
いよいよ印刷して作業は終了、そんな時のことだった。 最近ではプリンタはほとんど使う機会がない。 子供の時分から「これからはペーパーレス」などとスローガンになり、その昔はよく言われたものだ。 テレビは紙のようにペラペラになり、電話は腕に時計のように巻くようになる。新聞は紙では届けられなくなる、そんな未来が予言されたものだった。 だが結局、ペーパーにそんな革命は起きなかった。 意外と自然にペーパーレ...
主に残業を減らす取り組みとして働き方改革がありますが、 現状できている企業とできていない企業があります。 取り組み自体はしていても、中途半端なAI化のままだと 1人の負担がものすごいのです。 残業するなと言いながら紙だらけの現場に違和感を持ちましょう。
仕事効率化においてペーパーレスに関して理解のある人と全く理解の人に別れているのが現状です。 ですが、時代としてはペーパーレスはやって当然レベルになってます。 そんなペーパーレス化をすることによるメリットをご紹介しましょう。
今日、佐渡から郵便物が届いていた。早速開封してみた。 待ってました、参加のご案内の到着。これでちょっと安心した。 と同時に本番まで時間が無い事を実感。焦りも増幅されるね・・・。(^_^;) まずは、参加Tシャツを確認。今年も黒だね・・・。 背中
おはようございます今日はお弁当なし昨晩お金請求されましたご飯食べに行くんだとPayPay1000円送るから現金ちょうだい となうん(と言ったけれどいつも送る側…