メインカテゴリーを選択しなおす
大手企業からベンチャー企業に転職ってどう?後悔しない為に必要なこと
大手企業からベンチャー企業に転職ってどう?後悔しない為に必要なことについて紹介しています。この記事では、ベンチャー企業への転職を検討している方に向けて、ベンチャー企業の特徴・向いている人・ベンチャー企業に転職する前に知っておきたいポイントについて、現役ベンチャー企業管理職の筆者解説します。
ベンチャー企業あるある21選!働き方・社風・給料・福利厚生・社員など
ベンチャー企業あるある21選を紹介。働き方・社風・給料・福利厚生・社員などの観点でベンチャーあるあるについて解説しています。
【2022年最新】国内のAIスタートアップ・ベンチャー上場企業11選!
現在、第3次人工知能(AI)ブームが加熱しています。そのような背景の中で、AIのサービス・研究は政府の取り組みが後ろ盾となり、商業化に拍車がかかる形となっています。今回は成長著しいAI分野の企業の中で、国内のスタートアップ・ベンチャー上場企
一部上場企業を辞めた理由の一つに、 創業メンバー達の苦労話しがまぶしかったというのがある。 当時の直属の上司、部長は、それこそ寝食忘れ働いたという。 オフィスに寝袋持ち込んだり、飲み会後にまた会社に戻って働いたり。 立ち上げるためになんでも仕事をこなしたと。 一部上場企業で課長になった僕は、役割が明確に決まっていた。 こんなエピソードがある。 僕がコピーを取りに行くと、パートさんが止めに入った。 「こんな仕事私がやりますから、どうぞ、別のことしててください!」 こんなこともあった。 数千万円の発注書の承認のハンコをいくつも押す。 もちろん経緯もわかっているが、わたしがしたのは、承認のハンコだけ…
10/1 初日に、マックさんに相談したことがあります。あまりにも職場が遠いゆえ、パニック持ちとしては満員電車での勤務を死ぬほど恐れている、という話です。するとマックさん、 「僕も通勤時間ほど無駄なものはないと思ってるんですよ。片道2時間近く
【モデルケースで26万円の節税が可能】エンジェル税制とその使い方について
公務員や会社員が資産形成していく中で悩ましいのが節税対策です。節税対策としては、控除を使って課税所得を低くすることがよいのですが、会社員や公務員ではそれが難しいのですね。 控除は15種類ありますが、会社員や公務員が使える控除というのは限られています。 ・基礎控除 ・給与所得者控除 ・社会保険料控除 独身である場合、ベースとして考えられるのは、このような基本的な控除だけだからですね。 ・配偶者控除 ・配偶者特別控除 ・扶養控除 ・医療費控除 ・地震保険控除 ・生命保険保険料控除 ・小規模事業共済等掛金控除 結婚していたり、保険加入していたりすれば使える控除は増えますが、個人事業主やフリーランスの方と比較すると使える控除の種類と幅は非常に限られていると言ってよいですね。 ・NISA制度 ・ふるさと納税
お宝写真発見!大正時代のベンチャー企業 村内醤油店創業者・村内栄一の若き日の凜々しい顔と姿
大正時代のベンチャー起業家のりりしい顔立ちとひいおじいちゃんが生きた時代を今に残す超貴重なお宝写真を大発見~ん! 若き日の村内醤油店創業者・村内栄一(むらうち えいいち) 令和2年(2020年) 11月24日 (元の写真を)村内伸弘撮影 大発見です!! 歌子おばあちゃんの遺...
石灰石を主原料とした素材『LIMEX』がリサイクル市場に変革を起こす
2015年に国連で採択された持続可能な開発目標「SDGs(Sustainable Development Goals)」
ベンチャー・スタートアップ転職で失敗する人は「朝令暮改」を恐れる
ベンチャー転職で失敗を恐れている人「ベンチャー・スタートアップ企業への転職を考えている。大企業に転職するのと比べるとリスクが有るのも事実。ベンチャー・スタートアップ転職で失敗しない方法があれば知りたい。」これらの疑問にお答えします。
「にじさんじ」の従業員30人超がIPOで億超え。お金持ちになりたいならベンチャー企業に入社するという手段も?
先日、上場したVTuberプロダクションの「にじさんじ」を運勢する「ANYCOLOR」の時価総額が一時フジテレビを超えたと大きな話題となっていました。その影で実は多くの資産が億を超えた人がいたのです。