メインカテゴリーを選択しなおす
<鉢形城>の”城門”を巡る-豊臣勢に攻められた”北条氏邦”が守備したお城に四脚門が再現
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
七代目松本幸四郎別邸跡地・雀宮公園の紅葉ライトアップ2024(見頃)Part.02
埼玉県大里郡寄居町にある七代目松本幸四郎別邸跡地・雀宮公園での紅葉ライトアップの続きです。...
七代目松本幸四郎別邸跡地・雀宮公園の紅葉ライトアップ2024(見頃)Part.01
埼玉県大里郡寄居町にある七代目松本幸四郎別邸跡地・雀宮公園では、紅葉ライトアップが行われていました。...
埼玉県大里郡寄居町にある食堂✨8時から営業しているのだ😋という事で、今回の朝飯は… 八福食堂用土駅から車で数分にある🎶メニュー朝定 8時00分から10時3…
日時:令和6年10月8日 05時00分ごろ 住所:埼玉県寄居町牟礼 状況:トンボの里公園付近で体長110cmのツキノワグマを目撃しました※周辺に市野川、熊野神社、アサルト2サバゲーフィールド、長昌寺、飯野酒店、太陽光発電所、寄居カントリークラブ、森林公園ゴルフ倶楽部、埼玉県道274号赤浜小川線などがある 匿名様より情報をお寄せいただきました。ありがとうございました。 ...
寄居町(男衾自然公園・円良田湖) クマ出没目撃情報 [2024.10.8]
日時:令和6年10月3日 19時40分ごろ 住所:埼玉県寄居町富田 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:体長約120センチの成獣 現場:男衾自然公園付近 ※周辺に堂ノ入山頂、寄居カントリークラブ、東武東上線、本田技研工業寄居工場、不動寺、日本農業遺産・福王寺沼などがある ------------------------ 日時:令和6年10月4日 13時00分ごろ 住所:寄居町末野 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場...
埼玉県大里郡寄居町にある和食処✨秩父方面から寄居町へ向かう途中にあって、通る度に気になっていたんだよなぁ⤴️⤴️という事で、今回の昼飯は… 元六庵 寄居店波…
忙しい時期は、なかなか写真も撮れずブログの更新も進まなかった。1日でも空いた日があれば、気分転換に電車に揺られに行こう。 SONY α77 Mark2...
コスモス実生苗1 コスモス実生苗2 コスモス実生苗3 コスモスの種をプラズマ照射して種まきしました。小松菜の時もそうでしたが虫害が発生していないのには驚きます。この時期の苗は虫害で葉を食べられることが多いので プラズマ照射することで虫害が発生しないことは間違っていないようです。ただ、理由は全く不明なのでこれからの研究課題です。 それから、発生しやすい「うどん粉病」の発生もないのでこちらも驚きです。 葉に照射するならプラズマの殺菌効果が効いているということなのですが、種にプラズマ照射して殺菌効果があるのは不思議です。こちらも研究課題になりそうです。
埼玉県大里郡寄居町にある牛丼屋✨有名なチェーンだよなぁ⤴️⤴️という事で、今回の昼飯は… すき家140号寄居店寄居駅から車で数分にある🎶メニューメインの牛丼…
小松菜のプラズマ照射は逐次お伝えしていますが、最初に取り掛かったアガベについてもご報告します。 6月3日 7月18日 写真1枚目が6月3日にとげまる園芸様からお預かりした状態です。一週間ほどプラズマ照射を続けその後は寒冷紗1枚の状況の栽培場に移して普通に管理しています。 写真2枚目が7月18日の朝の状態です。 大きな葉が一枚展開し、次の葉の展開の準備も進んでいるようです。 一か月の成長としては早いのでしょうか。 ついでに種まきの状況もお伝えしますと、とげまる園芸様から発芽に時間がかかるといってお預かりしたものですが、1週間ほどで発芽が始まり現在は葉が展開してきています。 発芽1か月 発芽1か月…
プラズマ実証実験セット 昨日プラズマ実証実験セットの販売開始をお知らせしましたが、追加でプラズマ発生素子冷却用のパーツも追加することにしました。これでプラズマ発生電源・発生素子2本・素子冷却用ツールが揃います。 また、価格は49,500円(税・送料込み)になります。納期はご注文をいただいてから10日程度になります。ご興味のある方はぜひお問い合わせフォームよりお問い合わせください。特にプラズマの立ち上げで費用が掛かりすぎる、立ち上げがうまくいかないと悩んでいる方におすすめです。
プラズマ実験キット いよいよ本格的にプラズマ実証実験セットの販売を開始します。 プラズマ発生電源とプラズマ発生素子が2本ついたセットになります。 プラズマ導入に苦労している方にとっては朗報だと思います。 ぜひ、簡単にプラズマ発生環境を作り出せるキットをご利用ください。
プラズマ照射による小松菜の成育促進を実験しようと始めましたが、ちょっと違った結果が出てきています。でも、これはこれですごいことではないかと考えています。 何かといえばプラズマ照射した株には害虫忌避効果があるようです。これでプラズマの殺菌効果と合わせて無農薬栽培の道が開けるような気がします。植え替え13日目の写真でお確かめください。 全体画像 プラズマ処理株と未処理株の虫害の差がはっきりしています。 プラズマ処理株 処理株も虫害は受けていますが、途中で止まっています。 未処理株 未処理株は虫害の被害でほとんど食い尽くされています。 最終効果の確認は違った方に行ってしまいましたが、プラズマ処理が害…
Xで医療関係の話が出たので、現状を記載しておきます。 No1 No2 No3 No4 の5 No6 現状ではやっと手を付け始めたというところでしょうか。今後多くの研究者が参加してくることによって飛躍的に進むのではないかと考えます。 ただ、プラズマ装置がものすごく高価なのが問題です。 弊社で開発委sているような安価な装置を用いることで飛躍的な展開が出来ると考えています。
プラズマ処理済み全体 プラズマ未処理全体 プラズマ処理個別 プラズマ未処理個別 7日目にして効果がはっきりと見えてきました。明らかにプラズマ処理した株の方が大きくなっています。やはり成育促進の効果は大きいようです。
プラズマ照射株1 プラズマ照射株2 プラズマ未照射株1 プラズマ未照射株2 環境を変えないように同一のケースに入れて栽培しています。 今日の状況では本場が見えてきていますが、やはりプラズマ照射株が大きくなっています。ますます楽しみになってきました。
プラズマ照射した小松菜を鉢に植え替えて2日今日の状況の報告です。 プラズマ照射済みの苗 プラズマ照射済みの苗拡大 プラズマ未照射の苗 プラズマ未照射の苗拡大 ラベルが立っている株がプラズマ照射を行なった苗です。ほんの少しではあるけどプラズマ照射済みの苗の方が大きくなっているようです。 おとといから強烈に暑いから心配していたけど元気に育っています。
プラズマ処理済み プラズマ未処理 今日は鉢に植え替えました。 気が付かなかったのですが、プラズマ処理した株は二葉が大きいようです。 ちなみにラベルが立っている方がプラズマ処理株です。 今後どうなりますやら。
平面電極 いつも円筒形の電極をお見せしていますが、今日は平面電極をお見せします。 平面電極ですと、金属や樹脂の平面の材料にすぐに表面処理の加工が出来ます。
小松菜種 プラズマ照射の効果をさらに試すために小松菜での実験を開始しました。 小松菜は成長が早いので、短時間で結果が出てくるのではないかと思います。 たくさんの植物関係のプラズマ効果の論文が発表されているので確認のために実施します。
イチゴ栽培 イチゴの栽培については古くからプラズマ照射での実験が行われています。一番有名なのはプラズマ照射でイチゴの糖度が上がったなどの論文が出ています。 今回はプラズマ照射で高品位な果実の生産に役立てるというものが出てきました。 誰でもが簡単にプラズマの効果を感じられるような環境が整えば、農業生産に革命的な進化が進むのではないかと考えています。 弊社プラズマシステムは誰でもすぐに安価で実験が出来る環境を準備しています。
ナイアシンアミド配合クリーム ナイアシンアミドとはビタミンB3でコラーゲンとセラミドの合成を助ける働きをすると言われています。 基本的に水溶性なので、クリームとしてなじませるのはちょっとしたコツがいります。しかし、長くナノ物質の本質を見てきているので、しっかりとコツはつかんでいます。 このクリームも需要は大きいので市場投入します。
アルミの親水化実験 アルミ表面に水滴をたらして、アルミの撥水性を確認します。これから緑色の線の上部にプラズマを照射します。 プラズマ照射後また水滴を垂らします。上下で水滴の姿が変化しています。 アルミの親水化実験2 まず、緑の線の上部は撥水性がなくなり、水滴が広がっています。表面が親水性に変化しています。 アルミ親水化実験3 それでは下部はどうでしょうか。最初と変わらず撥水性を保っています。 アルミ親水化実験4 このようにプラズマ照射で金属表面の撥水性・親水性が変化します。 照射時間を短縮化するのはプラズマ発生装置を工夫することで照射時間を短くすることが可能です。 弊社で提供しているプラズマ実…
ゲルマニウムクリーム トルマリンに続いてゲルマニウムクリームも作りました。 もとは完全無添加無香料のプラズマクリームです。プラズマクリームについては説明をしましたからゲルマニウムの効能についても説明しておきます。 ゲルマニウムについては下記のように言われています。 免疫力を上げる免疫力は人間にもともと備わっている、病気やウイルスから体を守る力のことですが、ゲルマニウムにはこの免疫力を向上させるという効果・効能があります。ゲルマニウムには、インターフェロンという免疫細胞を活性化させるたんぱく質を増加させるはたらきがあり、結果的に免疫力が上がることが期待できます。 また、ガン予防としてもゲルマニウ…
トルマリンクリーム プラズマの活性力・殺菌力・浸透力を閉じ込めた完全無添加無香料クリームに「トルマリンクリーム」が誕生しました。 プラズマクリームには植物性のコラーゲン・植物性のプラセンタが含まれていることも説明済みですから、今回はトルマリンの特性についてご紹介します。 トルマリン鉱石は今から10000万年以上前に各種の鉱物ミネラルから形成された自然の結晶体です。 従来よりブラジル・インド・中国・アフリカを中心に産出される宝飾用宝石であり10月の誕生石として親しまれています。ちなみに今回用いているものはブラジル産のものを使用しています。宝石としての宝石言葉は「希望」です。 トルマリンは圧力や熱…
ラジウムクリーム 完全無添加無香料のプラズマクリームのバージョンの一種としてラジウムバージョンを紹介しておきます。 これは石の町として有名な中国河北省石家庄で産出された貴重なラジウム原石をナノ粒子化したことによって完成しました。最近ではラジウムの効果をうたったラドン温泉が人気になっていたり、微量な放射線が人体に良好な効果をもたらすホルミシス効果が話題になったりしています。 良質な原石から作り出されたナノ粒子が配合されたクリームはラドン温泉に入っているような効果をもたらしてくれます。 最近ではこの原石をさざれ石状にした入浴材料も出回っています。 ラジウムの隠れた効果を体験してはいかがでしょうか。
完全無添加無香料プラズマクリーム プラズマがエネルギーを持っていて、そのエネルギーが様々な効果をもたらしていることは説明しました。そのプラズマの活性力を閉じ込めた完全無添加無香料のクリームの紹介です。 現在販売されている多くのクリームは界面活性剤や防腐剤をはじめとした化学合成物質が多数含まれています。これは肌につけるものとしてはけっして安全で安心できるものではないと考えています。 そこで、どうせプラズマの活性力を活かすのなら、不要な化学合成物質を使わずに肌にとって優しいクリームを作りたいと考えたうえで出来上がったクリームです。現在多くの方にお使いいただいて良い評価をいただいています。 肌の色が…
プラズマの表面処理は多くの企業様で設備化が進んでいますが、基本的な考え方をご理解いただける論文がみつかりましたのでご紹介しておきます。ここではプラズマジェットとなっていますが、プラズマによって作られた各種の活性種が動いていることにかわりはありません。 No1 No2 No3 No4 No5 No6
鉢形城、北条氏らしい堀や土塁が城好きを唸らせる城跡【埼玉・寄居町】
日本100名城の一つ鉢形城跡は、荒川の断崖絶壁を要害にした小田原北条氏の城郭跡。広大な範囲にわたり北条氏らしい堀や土塁などの遺構が良く残っています。城址公園内は良く整備されており、ハイキングとして歩くのも楽しいですよ。
環境にやさしいプラズマ プラズマの優れた機能をもっと多くの方に広げるためにもう一度効果をお知らせします。現在プラズマに関する研究発表が続いており、これから次々に新しい効果もみつかってくると思います。 効果の概要は 1、除菌・滅菌 2、脱臭 3、表面処理 4、水質改善 5、有毒ガス分解 等の優れた効果を持ちプラズマとして飛び出した電子やイオンは最後に酸素に変化する優れものです。言ってみれば、仕様後に環境負荷0の優れた技術です。 難しいとされている下水の脱臭殺菌だって家庭用・産業用問わず、有効な利用方法はたくさんあると考えています。 その他にも、産業用・家庭用にたくさんの用途が広がっています。食料…
卵 日本人が食材として好んで用いる卵ですが、じつはサルモネラ菌やカンピロバクター等の細菌に汚染されている確率が高いのです。意外と気づかないのですが、生クリームや自家製のマヨネーズ等生で使う料理も多く、このような雑菌に侵されている卵を使うと食中毒の危険性がとても高くなります。 生産者の間ではこのような雑菌を取り除くために出荷時に洗浄を行うのですが、多くの場合次亜塩素酸の希釈液で洗浄されています。それだけではなく、卵を運ぶトレー等も次亜塩素酸による殺菌が行われているようです。 一歩進んだ方法として洗浄に次亜塩素酸を使用せずプラズマオゾン水を用いているところもあるようです。現在の状況ではプラズマオゾ…
家庭の臭い 「匂い」と聞くと良い匂いを思い浮かべる方もいらっしゃると思いますが、中には身近なところにある嫌な匂いを思い浮かべてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。 さらに、最近では匂いを消すという謳い文句の消臭剤の匂いでさえ苦痛に感じる方も増えているようです。世の中は嫌な匂いを目立たないようにするためにさらなる匂い付けをした製品も多く出回っており、これらの匂いが一部では「香害」という言葉で表されたりしています。これは、結局臭いを消しているのではなくて臭いをごまかしているに過ぎません。さらに、結果として空気を汚しているだけです。ある実験では、有名な消臭剤と言われるもので蟻が全滅してしまっ…
梅雨前に自動車内の嫌なにおいも退治しましょう。たばこのにおいにも効果抜群です。
車内写真 車内のニオイが気になる季節です 編集 梅雨時を前に自動車内のニオイが気になる季節になってきました。 エアコンを使う季節になって余計に気にしている方も多いのではないでしょうか。 自動車内のニオイの原因は多岐にわたりますが、車内に落ちた有機物に雑菌が繁殖したり、エアコンの空気の流れ道についたホコリに雑菌が繁殖したりしているのが主な原因です。 特にエアコン内部は湿り気を取ることで、内部はどうしても湿度が高くなってしまい雑菌が繁殖しやすい場所になってしまいます。 それは言いかえると嫌なにおいがするのはニオイだけでなく、雑菌が室内にばらまかれているということを認識することが大切です。 普段は何…
No1 No2 No3 No4 No5 低温プラズマが医療の分野にどんどん展開しています。今後どこまで分野を広げていくのかとっても楽しみです。新たな産業分野として未来はとっても明るいです。早く、第一歩を踏み出して先端技術開発を始めましょう。弊社のテストシステムを用いて簡単に第一歩を踏み出してプラズマの正体をつかみましょう。 さあ、早くプラズマという新しい世界へ一歩を踏み出しましょう。
前回歩いた寄居近辺には、ちょっとばかり興味深い廃墟があることを知りました。三ケ山と言うところに旧陸軍の弾薬庫が廃墟となって残っているというのです。この場所...
アラスカのオーロラ 一昨日あたりから、太陽の活動が激しくなってせいで低緯度でのオーロラ観察が出来るかもしれないとのニュースが伝えられています。 そこで、以前にも書きましたがオーロラもプラズマ現象の一種だということをお伝えしておきます。太陽の激しいフレアーから発生した太陽風は、まさに電子や原子核が分離した状態で地球に吹いてきます。その膨大なエネルギーを持った粒子が地球を覆っている大気にぶつかることによって地球の大気に含まれる酸素や窒素が電子や原子核に分解されます。 そして、その分解された電子や原子核が元の物質に戻ろうとするときに光を放つのです。光の色が変化するのはそれぞれの物質が放つ色が異なって…
工場排気 今までプラズマはエネルギーにあふれていると書いてきましたが、ではどのくらいのパワーを持っているのでしょうか。 大気圧バリア放電プラズマ(低温プラズマ)に関しては多くの研究資料がみつかります。その中の記述を引用させて貰えば 「大気への排出量が多い VOC であるトルエンおよびキシレンは,基本骨格に安定で付加反応を受けにくいベンゼン環を有しているが,ベンゼン環の結合エネルギーが 5.37eV 程度であるのに対して,放電プラズマの発生に不可欠な電離衝突に必要なエネルギーが概ね 10eV 以上であることを考慮すると,放電プラズマを用いることでベンゼン環を開裂させ,トルエンおよびキシレンを無毒…
ピンクカビ 日常生活の中で、お風呂や洗面所、トイレ、洗濯機あるいはペットの食器等の水回り製品にいつの間にかピンクの汚れが発生していることがあります。一般的にはピンクカビと呼ばれることが多いようですが、このピンクの汚れはカビではなくバクテリアが原因で発生しているものです。その中でも代表的なのがメチロバクテリウムと呼ばれる細菌です。その他にもロドトルラと呼ばれる細菌もピンクの汚れを発生させることがあります。その他にもピンクの汚れを発生させる細菌は数多く存在するようですが、一般的にはメチロバクテリウムが多いようです。 メチロバクテリウムは、空気中に存在しているだけでなく、塩素殺菌された水からも発見さ…
カビ 以前プラズマがウイルスに対して効果があるという論文を紹介しましたが、ウイルスよりは少し大きくて肉眼で見えるカビに対する効果も実験しました。 写真は2週間ほど常温に置いたお持ちです。表面にびっしりとカビがついています。 この状態でプラズマを照射しました。 その結果が下の写真です。 カビ消失 ご覧のようにカビは消えてお餅の白い生地が見えてきました。 このようにプラズマがカビ退治に関しても素晴らしい効果を発揮します。 生えてしまったカビを退治するだけでなく、空間に漂っているカビの菌を退治することも出来ますから、カビ予防ひいては食品の安全につながります。