メインカテゴリーを選択しなおす
11月最後の今日は寒い一日でした。明日から今年最後の月になるんですねぇ。トトちゃん、生後、3ヶ月半の頃の画像です。昔のデジカメ (2003年)はSDカードはなくスマートメディア対応のUSBアダプタからPCに取り込んでいました。その当時、PCから自宅のプリンターでプリントアウトしたお写真なんです。古いデジカメはまだ、あるのですがUSBアダプタがみつかりません(-_-;)写真の古さと同じように20年も経ってますから私も???です...
娘が風邪をひいたようです。またしてもバイト先で拾ってきたと思われます。 いつもならぐったりしてマイナス思考に走るところですが、先日の講座のお陰か自己治癒力でやっつける気満々で、プラス思考になっています。 そのためか普段より食欲もあり、寝付けないいつもと違ってガクンと寝ています。私は本人のやる気重視で見守り中。 ちょうどお隣さんが夕食不要のスケジュール。 娘の好きなものが作れますが「お腹空いたから何でも食べる」状態。とは言え、ヘビーなものは良くないのでやっぱりお昼ご飯はこんなもの。きしめんのきつねです。 きつねきしめん 焼き油揚げきつねきしめん 煮た油揚げをのせた普通のきつねと、焼き油揚げをトッ…
本日は天気が良くて暖かかったので、デジカメで撮影する気満々になったのですが、何処へ行って撮影すれば良いのか分からなかったので、とりあえず阿賀野市の瓢湖に行って白鳥を撮影して来ました。それでもって、白鳥を無心になって単射で撮影したら、連続して撮影した4コマがが結構いい感じで撮影出来ましたので、どうか見てやってください。カメラとレンズはLUMIX GX7にLUMIX G X VARIO PZ45-175mm/F4.0-5.6で、画像はコンデジで...
アイリスコレクトプチ あんな/~Wonder fraulein~Holy night Princess ver. Iris Collect Petit Anna / -Wonder fraulein- Holy night Princess ver.
いつもブログ用写真を撮影しているデジカメですブログを始めた頃に購入したので8年くらい使用してますなのでだいぶんお疲れでして..昨日SDカードの中に保存してあった写真すべて消えました200枚くらい6記事分の写真が消えましたあまりのショックでしばらく呆然..他にも液晶画面が壊れているし(赤い丸で囲った部分が黒くなってる)フラッシュも焚けなくなってるし専用の充電器が壊れているので本体に直接コードを繋がないと充電できないしとりあえず写っているから使っているけどもう買い替えようよ..ていう状態ですこの間撮影したハロウィン仮装の写真はパソコンに落としてあったので消えずに済んだことが不幸中の幸いでしたでもパソコンに落とした写真のバックアップをとっていなかったので慌ててハードディスクに落としましたバックアップとバックアッ...満身創痍。
例によって、ただのトンカツではつまらないなという気分でしたので、変わりトンカツ。 と言っても、普通の豚ロース肉の上にペスト・ジェノヴェーゼを塗り、粉、卵液、パン粉を普通につけて揚げただけです。 ペスト・ジェノヴェーゼは無論輸入品で「輸入パスタソースでペスト・ジェノヴェーゼのスパゲッティ」で紹介したものを使っています。 ソースではなくてペーストなので塗ることができます。 チーズが入っていますからチーズ嫌いのお隣さんには無理なようではありますが、いわゆるチーズらしいチーズの味では無いし、量も少ない。 バジルや松の実などの風味も強い上にパスタでは無くてトンカツの中ですからきっと気がつかないと思って出…
最近、のめしをこいてブログの更新をサボっていたのですが、本日は天気が良かったので、LUMIX GX7にLUMIX G X VARIO PZ45-175mm/F4.0-5.6を付けて白鳥と紅葉を撮影して来ました。白鳥を撮影した場所は説明はいらないと思いますが、紅葉を撮影した場所は、鳥屋野潟公園の鐘木エリアという場所です。やはり、ズームレンズはレンズの枚数が多くてコントラストや色乗りが悪いので、現像でいつも以上に画像を盛っています。鳥屋野潟公園...
ローカルヒーロー祭直前に安いデジカメを購入 2代目ヤツルギやライトニングガイオンを撮るぜと意気込んだものの、明日の(開演前に行けるか怪しい)特撮BOYZのライブには間に合わなくて残念 それ以前にデジカ
本日は天気が良かったので、上堰潟公園まで行って、コスモスを撮影して来ました。出来の悪い子ほどかわいいという事で、光学的に問題が多いTTArtisan 17mm f/1.4 CをLUMIX GX7に付けて撮影して来ました。1枚目と3枚目の画像は全開のF1.4で撮影した画像で、1枚目の画像はボケは良好ですが、3枚目画像はトイカメラで撮影した画像のような味わいがあるのではないでしょうか(笑)2枚目の画像は、確かF4で撮影した画像ですが、さすがにこ...
目次: 1. カメラの基本設定 2. ライトと露出の理解 3. シャッタースピードと絞り 4. ホワイトバランスとカラーバリエーション 5. 画像編集の基本デジタル写真の基本: カメラの設定と撮影テクニックデジタルカメラを使って美しい写真を撮る方法を学びましょう。この記事では、
中華標準レンズを全開にして紅葉を撮って見ましたでボケの量が足りず、寝ていた脳内のフルサイズミラーレスの亡霊を起こしてしまったので、LUMIX GX7にTTArtisan 35mm f/1.4 Cをつけて、またしても新潟県立図書館がある鳥屋野潟公園に行って紅葉を全開で撮影して来ました。因みに、GX7は電子シャッターを使っても1/8000秒以上の速さに出来ないので、かなり前にあまり考えないで購入したND4のNDフィルターを装着して撮影しましたが...
中華広角レンズを全開にして紅葉と花を撮って見ましたで遠景のボケが見にくかったので、リベンジするためにLUMIX GX7にTTArtisan 25mm f/2 Cを付けて新潟県立図書館がある公園に行って紅葉を撮影して来ました。TTArtisan 25mm f/2 Cは非球面レンズを使っていなくて伝統があるダブルガウスタイプのレンズですので、ボケは大変素直ですが、ボケの量が足りなくて物足りなさを感じ、またしてもフルサイズミラーレスの亡霊が脳内に出現...
電信柱にひっかけた夢じゃなくて 電線にかぶった月 PowerShot SX710 HS
月の写真です 手持ちでコンデジでこれだけ撮れればいい感じかなと 久しぶり 多分半年以上ぶりに キヤノンのコンデジ PowerShot SX710 HS を充電して 持ち出してみました 他にも何枚か写真を撮ったので またアップしようと思います
体調は徐々に徐々に復活傾向です。 この程度ならいつもぐらいと言ってもいいかもしれません。そもそも常に不調なので気合で動ければ良しという、妥協点の問題です。 倒れる前に狂ったようにワーカホリック状態で脳も訳が分からない程料理のアイデアが浮かんでいましたが、直前の数日は頭も働いていなかったようで、当たり前の普通のメニューが登場していたことに、今気がつきました。 たまには普通のご飯も載せましょう。 2切198円のツバス。ツバスとは言え、安いですね。 というのもこの大きさ。 痛風ケアにはちょっと大きすぎなので、残りは全部野菜でまとめました。 ツバスの煮物 ツバスの煮物の痛風ケアメニュー ツバスの煮物小…
今日は雨で外出する気が起きないので、昨日、日経サイエンスの12月号を拝読させていただくために新潟県立図書館に行ったついでに撮影した画像を皆さんにお見せしてお茶を濁したいと思います。カメラはLUMIX GX7で、レンズはダムを撮影した後、付けっぱにしていたTTArtisan 17mm f/1.4 Cです。因みに、TTArtisan 17mm f/1.4 Cは風景撮影用と割り切っていつもF8で撮影していたのですが、それでは可愛そうなので、絞りを全開にしてF1....
昨日は大谷ダムを撮影して来たのですが、すぐ近くにある笠堀ダムは残してくために、あえて笠堀ダムはパスしていました。本当はもっと日にちが経って紅葉が進んでから笠堀ダムに行こうと思ったのですが、本日は天気が良かったので、体を動かすために笠堀ダムを撮影して来ました。カメラとレンズは昨日と同じですが、バッテリーをフル充電したせいか、誤動作は起きなくて一安心しました。撮影した画像についてはスマホで撮影した画像...
いつも同じような場所しか撮影していなくて皆さんに申し訳ないと思い、三条市の大谷ダムまで行って、LUMIX GX7とTTArtisan 17mm f/1.4Cで適当に撮影して来ました。紅葉はまだ始まったばかりで、天気もすっきりしないですが、どうか見てやってください。1枚目と2枚目の画像は大谷ダムの堤体の道路の上から撮影した画像で、3枚目の画像は2枚目の画像の中心に見える赤い橋の上から下流の方向を撮影した画像で、4枚目は国道289号の新潟...
りゅう ぼくは虫が好きだー! 虫が大好きなぼくは、 虫が生きる自然を残したいと思っている。 自然を残すためにぼくにできることはいろいろあるけど、 その一つとして食べ物を無駄にしないことが大切だ。 だからぼくは野菜の再生栽培に興味を持った。
デジカメを分解!TG-6で中身を撮影したよ 今日は壊れたデジカメを分解してみた! 小1の時におばあちゃんにデジカメを譲ってもらったけど、友達と遊んで使っていたら落として壊れてしまった。 いつか直るんじゃないかとずっと持っていたが奇跡は起きな
新潟市の田んぼに白鳥がいたので、瓢湖の様子を見るために車で瓢湖に行って、ついでに白鳥と鴨を撮って来ました。カメラはLUMIX GX7で、レンズは最近使っていTTArtisan17mmf/1.4Cです。TTArtisan17mmf/1.4Cは光学的な欠陥が多いので、撮影している最中に光学的な欠陥が気になりますが、TTArtisan 25mm f/1.4 Cよりは発色は素直な感じですね。雨が降り出す直前だったので、空がプルトニウムグレーになってしまっているし、写ってい...
簡単にエモい写真が撮れる「オールドデジカメ」について紹介! 2000年代初期のカメラがなぜ人気なのか。作例とともに魅力や特徴についてお伝えします。
イモムシを接写撮影しました 庭でイモムシ発見! まだブレているけどなんとか撮影できた。 イモムシの正体は? 成虫まで育ててみる ぼくは昆虫は好きだが イモムシはあまり得意ではない。 だからあまり詳しくもない。 こいつだけではなく他にも2種類
小さなコノフィツムが開花しました。<アンゲリカエ><ステファニー>いずれも実生三年目の苗で初開花です。水遣り直後で、花の上に水玉が載るくらいに小さな生命たち。直径は未だ5mmほどです。老眼さなかの私には直接見るのは困難至極で、デジカメの顕微鏡モードで撮影しました。画像をしげしげとみて、おお、こんなになっていたのかと確認した次第。このような小さな体で、よくこの夏の酷暑を乗り切ったものです。それにして...
早速自慢のデジカメTG-6で虫を撮影してみたいと思います! …が、今日は雨!! りゅう 虫いないじゃん!ガーン! 仕方ないので家で飼っているオオクワガタを撮影してみる。 軽く押すとピントが合う。 なかなか良く撮れた! 次は外に出て庭の葉っぱ
防水デジカメ「Tough TG-7」が発売 、小学生が持つなら?
OM SYSTEM、防水コンパクト「Tough TG-7」が10月13日発売されるそうです。 OM SYSTEM Tough TG-7 BLK ブラック 《2023年10月13日発売予定》 りゅう ぼくはTG-6にしたよ! それを知った上で
ずっとためていたお年玉で、念願のデジタルカメラを買いました。 りゅう やったーカメラを買ったよ! ぼくがえらんだのはOLYMPUSのTG-6というデジカメ。 マクロ撮影に強い、水中で撮影できるからこのカメラを選びました。 電気屋さんで540
どうやってもブログのPV数が上がらず、またしても生きるのが辛くなったので、ハー〇・オフの巡回のついでに、誰もいない侘しい内野浜(?)を撮影して来ました。カメラとレンズは、ほぼ定番と化したLUMIX GX7とTTArtisan 25mm f/1.4 Cで、少し青みがかってしまったので、Lightroomで色合いを調整しました。Lightroomで調整しても色合いはまだおかしいですが、お金をくださいとは言いませんので、どうか勘弁してやってください(笑)尚、...
デジカメ 2000年代 中古がY2Kで人気らしい。今だに現役SONY DSC-T300の紹介
若者たちの間で2000年代のデジカメがY2Kブームに乗って人気らしい。そうとは知らずに今だに時々使用しているSONYのデジカメDSC -T300。コンパクトで使いやすいDSC ~T300を紹介します。
本日は、小阿賀野川の堤防に行って、白い彼岸花を撮影して来ました。彼岸花とコスモスが満開でいい感じでしたが、早めに咲いた彼岸花は既にしおれ始めているので、こちらの彼岸花を撮影したい方は急いだほうが良いと思います。カメラとレンズはLUMIX GX7とTTArtisan 25mm f/1.4 Cですが、やはり、標準レンズのほうがいろいろな意味で撮影しやすいですね。因みに、4枚目の画像は別の日にLUMIX G8とTTArtisan 35mm f/1.4 Cで撮影した...
本日は、日経サイエンスの11月号を拝読するために新潟県立図書館に行ってきたのですが、鳥屋野潟公園の彼岸花をついでに撮影して来ました。カメラとレンズはLUMIX G8とTTArtisan 35mm f/1.4 Cですが、TTArtisan 35mm f/1.4 Cは花の撮影用のレンズととしては本当にパーフェクトですね。因みに、日経サイエンスの11月号によると、ミューオンの磁気能率異常いよいよ確実になって来たそうですが、海が「死の海」になって人類が滅亡しま...
にほんブログ村ぼく、ジャッキーだよ。実は 母さんが今だに、、、 ブログ用の写真を スマホではなくて デジカメで 撮影してるんです~ ド…
こんにちは~! 今回のテーマは、 ロードバイクに乗る時に バイクジャージの 「バックポケットに何を入れるのか?」 という話になります。 一般的なジャージのバックスタイルは こんな感じだと思いま
こんにちは~! 北海道はようやく涼しくなってきました。 最高気温もようやく30℃以上には 上がらなくなってきました。 本州のほうはまだまだ今月いっぱいは 酷暑が続くようですね。 暑さの中あまり無理
私がEOS5Dマーク3を買い、本格的にデジタル化してから9月で丁度10年になります。 手持ちのレンズは元々銀塩カメラ仕様で古くなってきたし、5Dもそろそろ更新を考えなくちゃと久しぶりにEOSの製品ラインナップを覗
実家に帰ったついでに自分の部屋のいらないものを整理していたら懐かしいものを発見しました。Canonのデジカメですね。いつ頃のやつだろう?部活で使ってたから高校1、2年くらいに買ったやつだとは思うけど。バッテリーもあったので充電してみたら電源
こんにちは。6月末で定年退職を迎えた独身男性です。私はこれまでデジカメはおろか、スマホですらほとんど写真を撮ることはありませんでした。撮影するのは主にメモ目的でして、年間10数枚程度。こんな私がなぜかデジカメを購入してしまいました。
世の中はもうミラーレス一眼全盛になっちゃいましたね! 次に買うのは一眼レフじゃなくてミラーレスに、っていうのは自然な流れ。 そうなん???いろんなサイトで様々な機種で撮影した写真を見るんですよ。
中華標準レンズでひまわりを撮って来ましたで瓢湖の帰りにヒマワリを撮影したと言いましたが、惰性で撮影した瓢湖の画像がもったいないので、惰性で公開させていただきます。ポイントオブノーリターンを超えた(?)地球の自然が、むなしく美しさを放っているような気がしてなりませんが、奇跡が起きる事を願うしかないのでしょうかね?※私のデジカメ関連の日記はこちらを見てください。...
ブログのネタがなくなってしまったので、いつものように日和ってデジカメで撮影してお茶を濁そうと思い、LUMIX GX7にTTArtisan 25mm f/2 Cを付け、酷暑の中、瓢湖に行って惰性で撮影したのですが、雲の下の日陰を求めて少しだけ遠回りして阿賀野川の堤防伝いを走っていたところ、見事なひまわり畑を見つけたので、思わずひまわりを激写して来ました。因みに、10年選手のLUMIX GX7が瓢湖でシャッターを押した直後にEVFが痙攣し、電...
エレール・N.A.T-28 を作るNO7。機体の上下の筆塗りその他
エレール・N.A.T-28 機体の上面、下面を筆塗りして行きます。親指の痛みもほぼ解消。と言う事で早速、模型の作業のスピードアップを図っていきましょう。最初の仕事は塗料皿のクリーニングです。塗料は画像からは良く分からないし、組み立て説明書にも判りやすく記載されてい
本日は少し暑さが和らいだので、LUMIX GX7にTTArtisan 25mm f/2 Cを付けて福島潟を撮って来ました。TTArtisan 25mm f/2 Cをテストして見ました(2)でTTArtisan 25mm f/2 Cの周辺画質の甘さが気になっていたのですが、本日撮影した画像はそれほど気にならなかったので、とりあえず少し安心しました。尚、1~3枚目の画像の絞りは全て開放のF2で4枚目の画像の絞りはF8で5枚目の画像の絞りはF2.8ですが、やはり背景の状態によっては開放...
エレール・N.A.T-28 を作るNO4、ペーパー掛け、部品製作
機体のペーパー掛け、割れた部品の製作等NAVYとか切り抜いても思ったほどうまくは行きません。マスキングテープとアルファベットが印刷された紙を貼り合わせて、デザインナイフで字を彫る作業は厚すぎて、あまりうまく行きませんでした。ならばと、直接、印字された紙を切り
TTArtisan 25mm f/2 Cをテストして見ました(2)
本日も暑いですが、TTArtisan 25mm f/2 Cをテストして見ましたに引き続き、TTArtisan 25mm f/2 Cのテストを行って来ました。カメラはLUMIX GX7です。1枚目の画像はF8まで絞って撮影した画像で、よく見ると、周辺部の画質が甘い事に気が付きましたが、多分像面歪曲のせいではないでしょうか。けれども、色収差はそれほどはないので、MD W.ROKKOR 28mm 1:3.5(改)から比べれば現像は楽です。2枚目の画像は開放のF2で撮影した画像で、...
TTArtisan 25mm f/2 Cをテストして見ました
MD W.ROKKOR 28mm 1:3.5(改)の像面歪曲と色収差をごまかすのに疲れたので、AFの標準レンズを購入しようと思ったのですが、またしても中華帝国主義の軍門に下ってTTArtisan 25mm f/2 Cを近所のキ○○ラに約一週間前に注文して本日到着したので、喜び勇んで新潟県立植物園でテスト撮影を行って来ました。下の画像は開放のF2~F8まで1段間隔で撮影を行った画像と歪曲収差を確かめるために確かF4かF5.6で撮影した画像で、傾き補正と露出...
昨日、復活を果たしたSLばんえつ物語号が新津駅に帰ってくるところを撮影して来ました。カメラとレンズはLUMIX GX7とM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8です。急に思い立って急いで新津駅に行ってSLばんえつ物語号の到着の直前に撮影場所に到着したので、心の準備が出来なかったのでいろいろと後悔を残す画像になってしまいましたが、スマホで撮影した画像と同じ程度にはなったと思いますので、これで勘弁してやってください(笑)それにして...