メインカテゴリーを選択しなおす
埼玉県久喜市鷲宮神社付近での撮影。昨年、ここの桜が満開時ほぼ同様のアングルで撮影。ただ午後夕刻近くでしたので、今年再挑戦。今回は快晴の午前中、やはり数人のカメラマンがスタンバイしていました。満開の桜花の下を爽快に走り抜ける、東武特急『りょうもう号』を春風に見立てての、撮り鉄気分のワンカット。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。お帰り前に...
秩父市清雲寺での撮影。まだ満開前ですが、このようなアングルで切り取ると、まるで花吹雪舞うかのような光景に。勿論、花は散っていません。正に「櫻華乱舞」。兎に角、ここ清雲寺の枝垂れ桜は見事!のひと言につきます。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。お帰り前に☟をクリック頂くと更新の励みになります。...
秩父市清雲寺での撮影。今春の清雲寺境内には、ライトアップ用ライトに、和傘が添えられ趣が増していました。カメラマンから見れば、ライトむき出しより此方の方がグッと趣が増して好都合クではと個人的には思いましたが、皆さんは如何でしょうか?OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。お帰り前に☟をクリック頂くと更新の励みになります。...
埼玉県行田市さきたま古墳公園での撮影。さきたま古墳公園は、全国でも有数の大型古墳群なのだそうで、前方後円墳8基、円墳1基からなる古墳群で、この丸墓山古墳は日本最大規模の円墳なのだとか。実は、少年時代から歴史が好きで、関東でも有数のこの古墳群には、子どもの頃から何度か訪れていました。今は主に桜の開花時期に、度々撮影に訪れています。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROご覧頂き...
満開のしだれ桜と。。氷川丸。。マリンタワー。。優しい桜いろに春めく横浜山下公園。。今年も山下公園のしだれ桜が美しく咲きました・・開花からあっという間に満開へ・・風が吹くと花びらが舞っています・・(2025-3-27 撮影)今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたら...
久喜市青毛堀での撮影。ここの河津桜の撮影では、足下の菜の花から、目線の高さの河津桜の花弁のアップ、さらにはこのように青空バックに見上げるアングルまで、作画に多様性が有る点が魅力です。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO+1.4x MC-14...
久喜市青毛堀での撮影。撮影もひと段落し機材をバックに。すると、そこにメジロの集団が。目の前の河津桜の花弁の中から、何と可愛いメジロが顔を覗かせているではないですか。急ぎ、手にしていたiPhone15で撮影。こんな近くで、しかもスマホで撮影出来るなんて…。Apple iPhone15ご覧頂きありがとうございました。お帰り前に☟をクリック頂くと更新の励みになります。...
長野県白馬村白馬村野平地区での撮影。春の白馬村と言えば、カメラマンに大人気のここ野平地区の一本桜。この一本桜と冠雪の白馬連峰を撮影しようと、早朝から多くのカメラマンが集結。時に路上駐車でトラブルもありました。駐車場も整備されていますし、ルールを守っての撮影を心がけたいですね。この日、最良の好天に見舞われ目的達成!何度撮影しても飽きることのない絶景がここにあります。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO...
長野県大町市大町市中綱湖での撮影。信州北アルプス地域が桜の季節を迎える頃、どうしても外せない撮影スポット、それがここ中綱湖。仁科三湖の中では最も小さく、西岸にオオヤマザクラが群生し、ご覧の様に風のない早朝には花が湖面に映り込み、湖面をピンクに染める幻想的なリフレクションを見ることができます。当然、この時期多くのカメラマンが三脚を並べ賑わいます。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm...
長野県白馬村白馬村大出公園での撮影。白馬村の春としては定番中の定番スポット。富士山の雄姿を見てまたかと思い、感動しない人はいないと思うのです。美しいものは素直に美しい!ここ、大出の吊り橋と姫川の流れ、そして桜と冠雪の白馬連峰。何度訪れても、何度撮影しても、感動してしまう絶景がここにあります。今回桜は若干ピークを過ぎ葉桜混じりではありますが、白馬連峰の抜群のロケーションと、青空と白い雲のコントラスト...
長野県中川村中川村大草城址公園での撮影。4月18日から全23回に渡りご紹介して参りました『伊那谷の春 桜花繚乱』。今回で最終回となります。長らく御訪問&応援、コメント等頂きありがとうございました。今春の撮影ビッグイベントである伊那谷撮影行は、近年になく天候はじめ好条件に恵まれ大収穫となりました。またまた写真の神様に大感謝です。毎春思うこと、人生で桜を愛でることができるシーズンは平均約84回。あと何...
長野県中川村中川村大草城址公園での撮影。こちらは、冠雪の中央アルプス仙涯嶺、南駒ヶ岳、赤梛岳、空木岳等を、大草城址公園の中央部の最も高い位置から、満開の桜越しに望む極めて贅沢なアングルで撮影。流石、「桜とアルプスの公園」と呼ばれるだけあり、ここの景観は第一級の絶景かとです。「青空、冠雪のアルプス、満開の桜」をテーマに撮影するカメラマンにとっても最高の瞬間です!OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGI...
長野県中川村中川村望岳荘での撮影。望岳荘は、中川村によって小学校跡地に設置された宿泊施設望岳荘の駐車場には、小学校時代からの桜の古木が並ぶ絶景ポイント。この桜越しに冠雪の中央アルプス(左から:仙涯嶺、南駒ヶ岳、赤梛岳、空木岳)を捉えてみました。ここでは、駐車場に駐車されている車をフレーミングから避けるため、高いアングルが必要になりますが、先着のカメラマンから、望岳荘脇の小高い位置を紹介されそこから...
長野県飯島町飯島町道の駅「田切の里」での撮影。5月2日VOL.15でご紹介した田切の里から、冠雪の中央アルプス赤梛岳を桜を添えて強調しようと、縦位置のフレーミングで捉えてみました。針葉樹の緑の帯をアクセントとし赤梛岳と桜を強調してみました。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO ご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みになり...
長野県中川村中川村大草城址公園での撮影。冠雪の南駒ヶ岳を中心とする中央アルプスを下部に配し、これを桜で包み込むようにフレーミングし、伊那谷ならではの春景とした。桜全体には光は廻らなさそうだったので、この辺りがベストライティングかと思い撮影。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO ご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みにな...
長野県中川村中川村西丸尾の桜での撮影。今日は5月5日、こどもの日。こんな空に鯉のぼりを上げたら…なんて思う、雲ひとつない爽快な天気!前にもご紹介した、西丸尾の桜を広く現地の山里風景を含めご紹介しています。長閑で穏やかな春の山里風景を感じて頂けますでしょうか!?OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO ご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂く...
長野県駒ヶ根市駒ヶ根市中沢南吉瀬の枝垂れ桜での撮影。VOL.01、VOL.12でご紹介した南吉瀬の枝垂れ桜を、アングルを縦位置にし、枝垂れ桜越しに冠雪のアルプスを捉えた一枚。正に伊那谷の春を象徴するかのようなシーンでした。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO ご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みになります。にほんブログ村...
長野県中川村中川村西丸尾の枝垂れ桜。4月21日に、VOL.4でご紹介した西丸尾の枝垂れ桜を、順光位置で捉える位置に移動し蔵造り風の建物とツツジや背景の新緑を含め春の山里風景を表現しようと撮影したワンカット。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO ご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みになります。にほんブログ村...
長野県飯島町飯島町道の駅「田切の里」での撮影。この藤巻川周辺は、知る人ぞ知る桜の名所だそうで、休憩のため駐車場に車を止め車外に出たら、何と目の前に絶景が。慌ててカメラをセットし撮影した中のワンカット。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO ご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みになります。にほんブログ村...
長野県駒ヶ根市駒ヶ根市中沢の上の山の枝垂れ桜での撮影。田園地帯の中にある小高い墓地に立つ枝振りの綺麗な巨木の桜。根元にお墓があるため、作画にはひと工夫必要となります。方向により、冠雪の中央アルプス、南アルプスとのコラボも。駐車場がないので長居は出来ません。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO ご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと...
長野県中川村中川村大草城址公園での撮影。写真は光のアート。光をどう掴みどうコントロールするかで映像が大きく変わります。早朝からの撮影でしたが、漸くお目当ての枝ぶりの桜に光が入り始めました。風景写真にもシャッターチャンスはあります。その時が来たと思いセッティング。構図を入念にチェックし撮影したワンカット。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO ご覧頂きありがとうございまし...
長野県駒ヶ根市駒ヶ根市中沢南吉瀬の枝垂れ桜。VOL.1でご紹介した南吉瀬の枝垂れ桜を、やや高台に移動し、高い位置から枝垂れ桜と残雪の中央アルプスのコラボ感を強調して撮影したものです。この季節、好天と抜群のロケーションに恵まれた伊那谷ならではの春の魅力がここにあります。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO ご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリッ...
長野県中川村中川村大草での撮影。ここは、実は以前は大人気の撮影スポットでした。画面上の左右の家の間に、もう一軒茅葺き屋根の家が建っていたです。2022年の桜シーズン終了後に取り壊されました。西丸尾の桜の撮影に向かう途中、取り壊し後景観がどうなっているのか気になり寄ってみました。確かにここの景観の最も重要な茅葺き屋根はなくなりましたが、ご覧下さい、残雪の中央アルプス、桜、民家、そして青空。春の山里の...
長野県中川村中川村望岳荘での撮影。望岳荘は、中川村によって小学校跡地に設置された宿泊施設で、場所が高台のため、小学校の頃に植えられた桜越しに見る残雪の中央アルプスの眺めは絶景。このロケーションでは、中央が南駒ヶ岳、左仙涯嶺(せんがいれい)、右赤梛岳になります。この時期、伊那谷ならではの光景です。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO ご覧頂きありがとうございました。 お...
長野県駒ヶ根市駒ヶ根市中沢 南吉瀬の枝垂れ桜での撮影。残雪の中央アルプスと枝垂れ桜のコラボが撮影出来ると人気の南吉瀬の枝垂れ桜。到着時すでに数人のjカメラマンが撮影中でした。色々アングルを探していると、桜の上部左に千畳敷カールが見えるではありませんか。そして、宝剣岳(中央左ピーク)の姿も。これはっと思い、興奮しながらフレーミングを決め撮影した、宝剣岳と枝垂れ桜のワンショット。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYM...
長野県中川村中川村大草城址公園での撮影。高台好展望に位置する大草城址公園ですから、この桜の向こう側は対岸の中央アルプスまで大きな谷となっている訳で、桜の合間から障害物なく冠雪の中央アルプスが顔を覗かせるわけです。そこで、そのアルプスが桜の合間から見えるアングルを見つけては撮影。これを繰り返した中でのワンカット。画像を、Webで見るのは簡単ですが、冠雪の中央アルプスは、春に伊那谷に行けばいつでも見える...
長野県中川村中川村大草城址公園での撮影。この城址公園は高台に有り、中央アルプス側の眺望が素晴らしく、桜とアルプスの公園として有名です。特にカメラマンに人気で、桜の見頃期は、早朝から多くのカメラマンで賑わいます。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO ご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みになります。にほんブログ村...
長野県中川村中川村大草城址公園での撮影。ここ大草城址公園は約500本のエドヒガンザクラやソメイヨシノなど桜の繚乱は圧巻。しかも眺望が良く、この時期冠雪の中央アルプスの山並みを桜で囲む構図は、写欲を大いにそそります。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO ご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みになります。にほんブログ村...
長野県中川村中川村望岳荘での撮影。望岳荘は、小学校の跡地に建てられた温泉宿泊施設。小学校だった頃に植えられた桜と、冠雪の中央アルプスと合わせて眺望を楽しむことができるカメラマンに人気のスポット。満開の桜の合間の冠雪のアルプス、最高のシチュエーション!この醍醐味、理解して頂けますよね!OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO ご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ...
長野県中川村中川村大草、西丸尾の枝垂れ桜での撮影。この西丸尾の枝垂れ桜も、以前から桜撮影のガイド本にも紹介されているカメラマンに大人気の撮影スポット。この日も到着時、既に10人近いカメラマンがこの桜を囲んで撮影中でした。小高いところにある民家の大木の桜で、見上げてのアングルになるため、この日の快晴という好条件を活かし、青空をバックに桜のほんのりピンクを強調してみました。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M...
長野県中川村中川村大草城址公園での撮影。「染井吉野」「江戸彼岸桜」など10種類以上の桜が、およそ200本咲き誇る大草城址公園。残雪の中央アルプスと、咲き乱れる桜たちとのコラボレーションは圧巻です!ファインダーを覗きながら心はワクワク、感動の連続です。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO ご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励...
長野県飯島町飯島町中平周辺での撮影。残雪の中央アルプス宝剣岳を主とする千畳敷カールと桜並木を合わせたフレーミングで撮影。後方中央の尖ったピークが宝剣岳。「雪山と桜、それに青空」今回の撮影のテーマ。残雪の中央アルプスの素晴らしいロケーションに魅了されながら車を進めていると、満開の桜並木が…。ここはテーマに合った撮影ができそうと撮影準備。桜並木を下部に配し、宝剣岳を主とする残雪の中央アルプスを撮影した...
長野県駒ヶ根市今日から、『伊那谷の春 櫻華繚乱!』と題し、2024年春の主に中川村、駒ヶ根市等を中心とする信州伊那谷の桜風景撮影作品をご紹介していきます。駒ヶ根市中沢吉瀬での撮影。ここ南吉瀬の枝垂れ桜は、残雪の中央アルプスを背に咲き誇るこのシチュエーション。この時期カメラマンにとても人気のスポット。但し、遠方からの撮影行では、桜の咲き具合、天気、そして冠雪の中央アルプスのロケーションの有無、これら...
埼玉県秩父市秩父市清雲寺での撮影。紅枝垂れ桜を背景にし、ピンクと淡いピンクの櫻の二色絵巻風にフレーミングしてみました。ファインダーの中は、豪華絢爛な和の世界が広がっていて、着物の絵柄のようでもあるなと思いながらの撮影でした。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO ご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みになります。にほんブ...
埼玉県秩父市秩父市清雲寺での撮影。清雲寺では、どうしてもこのアングルでの撮影は欠かせません。櫻華が渓流を流れ落ちるかのように咲いていて、まるで櫻華の滝流れと思い撮影したワンカット。桜の時期、毎年訪れても全く飽きることの無い見事な境内です。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO ご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みになり...
埼玉県久喜市久喜市鷲宮神社付近での撮影。鷲宮神社裏手を東武伊勢崎線が通っています。神社境内の桜の撮影に訪れましたが、裏手の線路沿いも見事な桜並木になっていて、急遽「撮り鉄」しました。カメラを始めた少年時代、トライX(白黒フィルム)をカメラに詰め、列車を撮影しては暗室で現像、プリント。根っからの撮り鉄でした。が、その後は、風景撮影が主に…。少年時代を懐かしく思い出しました。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M...
長野県 白馬村白馬村白馬大橋付近で撮影。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。にほんブログ村...
長野県 白馬村白馬村野平地区での撮影。白馬村でも、トップクラスに人気の撮影スポット、「野平の一本桜」。山間に広がる田園地帯に大きな桜が1本。残雪の白馬三山を背景にして撮影することが出来るため大人気に。それだけに、多くのカメラマンが押しかけ、路上駐車や畑への立入り等で地元とのトラブルも。注意したいですね。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうござい...
長野県 白馬村白馬村松川大橋付近での撮影。白馬村の遅い春。背景の白馬鑓ヶ岳と杓子岳はまだ雪山状態。手前の桜と対照的でしたので、これは面白いと思いフレーミング。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。にほんブログ村...
長野県 白馬村白馬村北城付近での撮影。早朝姫川に川霧が立ち、その霧が流れ、満開の桜と相まって山里の春を演出していました。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。にほんブログ村...
長野県 白馬村白馬村 大出公園での撮影。定番中の定番、撮影スポットでの撮影。そう簡単に言われますが、こういうカットを撮影するのは実に大変なのです。地元の方でしたら実に簡単に撮影出来ますが、遠方より泊まり込みでとなると、宿の予約日と好天日、桜の開花状況が全て一致しないとうまくいかないからです。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。にほ...
福島県 福島市福島市 花見山付近での撮影。最終回は、花見山からさらに脇道を登り、花見山を高い位置から見下ろすことのできる撮影スポットから撮影したカットです。手前に花桃のピンクとレンギョウの黄色を配し、花見山越しに冠雪の吾妻連峰を望んだカットです。3月下旬から「春和景明(春和し景明らかなり) 2023」と題し、37回にわたりご紹介して参りました2023年の春。今回で最終回となります。「もう、いい加減...
福島県 福島市福島市 花見山公園付近での撮影。花見山周辺では、ソメイヨシノをはじめ、ピンクのトウカイザクラ、ハクモクレン、ボケや花桃等沢山の種類の花々が咲き乱れ、多彩な彩りで春を演出してくれています。この日コバルトブルーの空にやや薄い一条の白い雲、これぞ「ザ・桃源郷」といった光景でした。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。にほんブ...
埼玉県 長瀞町長瀞町での撮影。清雲寺やその周辺の撮影を終え、帰路に着こうと長瀞町付近で見つけた一角での撮影。春、萌える木々と八重桜のコントラストが面白いなと思い。急ぎ撮影した中のワンカット。右上から斜めに画面を構成し、対比を強調してみました。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。にほんブログ村...
福島県 福島市福島市 花見山での撮影。福島市の花見山の位置関係が分かるカットです。遠く雪を戴いた吾妻連峰、手前眼下に福島市街が確認できます。福島市は、福島県の県庁所在地であり、人口約27万人の中枢中核都市。そんな市街地の一角に突然桃源郷があるわけです。これって凄くありませんか!?OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。にほんブログ村...
福島県 福島市福島市 花見山付近での撮影。さて、花見山周辺での撮影ですが、開花シーズン中は、花見山周辺地区は交通規制のため、マイカー乗り入れが出来ません。花見山からおよそ4km程離れた「あぶくま親水公園」がマイカー臨時駐車場になっていて、ここからシャトルバス(協力金往復で500円)での移動になります。(2023年)来シーズンになりましたら、改めてホームページ等でご確認下さい。これまで何度か変更がありました...
埼玉県 秩父市秩父市 清雲寺での撮影。清雲寺の裏山では新緑の彩りが…。この部分を右上に添えてフレーミング。背景の山と満開の境内のしだれ桜を対比して撮影してみました。兎に角、今年は境内全ての枝垂れ咲きらがほぼ一斉に、しかもゴージャスに咲き誇り充実の撮影となりました。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。にほんブログ村...
福島県 福島市福島市 花見山付近での撮影。花見山の中心部から外れ山間の道を少し登った辺りで桜の美しい一角を見つけたのでその部分を望遠側で切り取って撮影。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。にほんブログ村...
埼玉県 秩父市秩父市 清雲寺での撮影。この不思議なウエッブの効いた咲きぶり、ここ清雲寺のしだれ桜の咲きぶりは、実に絵画的だなと改めて思います。古木で幹や枝ぶりにも特徴が有るのだと思います。清雲寺での撮影では、全体の美しさを何気に撮るのではなく、枝ぶりや咲きぶりにも是非注目して頂けたら面白いと思います。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございま...