メインカテゴリーを選択しなおす
2024年総集編 十勝・東ヌプカウシヌプリ 北海道DAY113
9月16日 北海道DAY113 麓から見た東ヌプカウシヌプリ 後刻撮影 峠に駐車して山に取り付きます 直登で標高を稼ぎます 十勝岳~美瑛岳 十勝…
9月4日 北海道DAY101 麓から見た西別岳 出発して20分 がまん坂が見えてきました がまん坂を登りきっても先はあります 斜里岳~武佐岳 …
2024年総集編 6月中旬の手稲山の花期待以上の花の山でした 6月19日 北海道DAY24 サイハイラン エゾレイジンソウ マイヅルソウ エンレイ…
6月19日 北海道DAY24 平和の滝からスタート広い駐車場があります 傾斜のない道を歩いて右の流れに入ると滝があります布敷の滝 滝を過ぎると急登ばか…
6月7日 北海道DAY12 北海道に来て最初の山は神居尻山札幌在住時代にも登りました 今回は20年ぶりかな 樺戸と言っても北海道の人でも知らないと思いますが…
9月16日 北海道DAY113 ナッキー捜索隊はほぼ皆さん結果を出せず私は2時間で撤退しましたが居残り組が10人はいました 折角の望遠レンズですので山を撮…
9月16日 北海道DAY113 東ヌプカウシヌプリに来ました約50分で山頂に着きました それではナッキー捜索に向かいます 十勝平野の眺めが最高 上…
9月16日 北海道DAY113 東ヌプカウシヌプリに来ました標高を稼ぐと遠くの山も見えてきます 十勝岳~美瑛岳 夕張岳 芦別岳 ウペペサンケ山 …
9月16日 北海道DAY113 鹿追からの東ヌプカウシヌプリ(後刻撮影) 鹿追から然別湖への道を走り白樺峠が登山口両側に路側帯があり朝は多くのクルマが停ま…
9月4日 北海道DAY101 西別岳に咲いていた花9月とはいえ今年は非常に不作でした 阿寒から来ていたレンジャーさんも少ないねとのこと8月だったらものすごく多…
9月4日 北海道DAY101 西別岳山頂から望遠レンズで撮りました雌阿寒岳と雄阿寒岳 阿寒富士と雌阿寒岳 雄阿寒岳 下りは花目当てで望遠レンズのま…
9月4日 北海道DAY101 西別岳山頂からの風景望遠レンズで撮りました 摩周岳 摩周湖 斜里岳 武佐岳 その右には国後島が薄っすら見…
9月4日 北海道DAY101 西別岳山頂からの景色斜里岳 武佐岳 広々した根釧台地 ほとんどが牧場です 阿寒湖方向 雌阿寒岳と雄阿寒岳…
9月4日 北海道DAY101 西別岳の山頂に着きました 摩周岳と摩周湖 摩周岳ズーム 摩周湖ズーム 前回の西別岳はコチラに掲載しています…
9月4日 北海道DAY101 西別岳の稜線まで登ってきました 西別岳の頂上も見えてきました 摩周岳と摩周湖 この位置からの摩周岳はカッコいい …
9月4日 北海道DAY101 西別岳に来ましたがまん坂のTOPに来ましたがまだまだ登ります 斜里岳が大きく見えてきました 武佐岳に続く道東の山並み …
9月4日 北海道DAY101 虹別オートキャンプ場に来たら毎年登っています麓からの西別岳 ダート道を走っていつもの登山口登山者名簿に記入して出発します …
前回から随分間が空きましたやっぱりトラウマになっていますが今後は岩場のない山に行きます 笑 6月19日 北海道DAY24 山頂からゆるゆる下りていくと先程…
6月19日 北海道DAY24 手稲山に咲いていた花ミヤマオダマキ サラサドウダンツツジ エンレイソウ 帯広通信最高気温29.…
6月19日 北海道DAY24 手稲山の頂上からの風景です望遠レンズで撮影その2 定山渓天狗岳・羊蹄山 羊蹄山 定山渓天狗岳 無意根山 奥:札幌…
6月19日 北海道DAY24 手稲山に咲いていた花サイハイラン 網走通信最高気温20.2℃ 最低気温 18.6℃(気温下降中…
6月19日 北海道DAY24 手稲山の頂上からの風景ですここからは望遠レンズで撮っています 暑寒別岳 中央右:暑寒別岳 樺戸山地 左:神居尻山 中央:…
6月19日 北海道DAY24 手稲山平和の滝コース約3時間かけて頂上に着きました そこそこ広い頂上です 石狩湾の向こうに暑寒別岳と樺戸山地 暑寒別…
6月7日 北海道DAY12 神居尻山にはたくさんの花が咲いていました階段登りが辛くても花があると癒されます 間違いがあれば是非ご指摘ください 最後にあまり目立…
6月19日 北海道DAY24 頂上台地の末端からも少し登りますが緩い登りです間もなく展望が開ける場所に来ます 札幌市街地がよく見えますそりゃ札幌のどこにいても…
6月19日 北海道DAY24 手稲山平和の滝コースやっと布敷の滝まで来ました その上にもいい滝があります美渓ですね 沢が消えると岩ゴロの直登路になりま…
6月7日 北海道DAY12 神居尻山にはたくさんの花が咲いていました階段登りが辛くても花があると癒されます 間違いがあれば是非ご指摘ください エゾノハクサンイ…
6月19日 北海道DAY24 発寒からクルマで10分 平和の滝が登山口メッチャ近いアプローチです駐車場もかなりキャパがあります 平和の滝これ以上は近寄れな…
6月7日 北海道DAY12 神居尻山にはたくさんの花が咲いていました階段登りが辛くても花があると癒されます 間違いがあれば是非ご指摘ください ミヤマオダマキ(…
6月8日 北海道DAY13 三角山から南の方へ行ってみましょうこのコースは札幌在住時代にも歩きました 🐻注意なのですが晴天の土曜日は誰かいます 現在は本当に…
6月7日 北海道DAY12 神居尻山にはたくさんの花が咲いていました階段登りが辛くても花があると癒されます 間違いがあれば是非ご指摘ください チシマフウロ(た…
6月7日 北海道DAY12 神居尻山にはたくさんの花が咲いていました階段登りが辛くても花があると癒されます 間違いがあれば是非ご指摘ください ハクサンチドリ(…
6月8日 北海道DAY13 北1条宮の沢通から三角山の登山口へ晴天の土曜日ということで市民が一杯 駐車場は満車 ゆるゆる登っていきましょう 宮の森方向…
6月7日 北海道DAY12 神居尻山に来ました無人の山頂で30分過ごしました どんぐりのパンは美味しかった いよいよ下山ですまずはB・Cコース分岐のピーク…
6月7日 北海道DAY12 神居尻山にはたくさんの花が咲いていました階段登りが辛くても花があると癒されます 間違いがあれば是非ご指摘ください シラネアオイ …
6月7日 北海道DAY12 神居尻山に来ました山頂からの絶景です まずは正面の暑寒別岳 幌天狗・群別岳・奥徳富岳・暑寒別岳・南暑寒別岳ちょっと雲が下がって…
6月7日 北海道DAY12 神居尻山にはたくさんの花が咲いていました階段登りが辛くても花があると癒されます 間違いがあれば是非ご指摘ください マイヅルソウ(こ…
6月7日 北海道DAY12 神居尻山に来ました右のピークを経てラスボスに向かいます 暑寒別岳の景色に癒されます 延々階段が続きます Cコースとの合…
6月7日 北海道DAY12 いい天気になりました当別の街を抜けて北に走ります 道民の森 神居尻地区の奥にある駐車場に停めますBコースからCコース周回の予定です…
旭岳は初心者でも登れる?アラサー女子が初めて登山してみた体験記
登山初心者で初めて旭岳に挑戦したhaggy。初心者でも登れるの?どんなコースがあるの?登山用の服とか靴とか持っていないけど大丈夫?そんな疑問にお答えすべく、旭岳登山体験記を綴っています。
2023年総集編 9月 西別岳の花 アキノキリンソウ エゾリンドウ ヤマハハコ ウツボグサ ツリガネニンジン チシマセンブリ ウメバチ…
2023年総集編 9月16日 北海道DAY110 東ヌプカは2度登ったので初めての西ヌプカウシヌプリ取付からいきなり樹林帯の直登 先日登った東ヌプカウシヌ…
2023年総集編 西別岳 8月は北海道というのに猛暑日が何度もあって熱中症が怖いので山を遠慮してしまった 9月3日 北海道DAY97虹別オートキャンプ場から西…
2023年総集編 山登り編 十勝の山にも行ってみましょう 7月21日 北海道DAY53東ヌプカウシヌプリ 白雲山・天望山が見えてきました 頂上は何にも…
2023年総集編 山登り編 7月9日 藻琴山北海道に来て1ヶ月 山に行く気になった標高差300mの楽勝登山 藻琴山の頂上は3回目だけど屈斜路を見るのは初め…
9月16日 北海道DAY110 西ヌプカウシヌプリに来ました手前のピークから少し下ると大ボスが見えてきました この下りには倒木ジャングルジムがあります …
9月16日 北海道DAY110 久しぶりに涼しく晴れたので山に行きましょう今回は西ヌプカウシヌプリ 帰路撮影左:西ヌプカウシヌプリ 右:東ヌプカウシヌプリ …
9月3日 北海道DAY97 西別岳は花がキレイな山ですが9月ですから花の盛りは終わっています チシマセンブリ エゾトリカブト ナガボノシ…