メインカテゴリーを選択しなおす
4日間の旅がくれたのは、お酒と温泉と、優しい時間でした。「この旅、終わってほしくないね」そんな言葉が、何度も口からこぼれました。4日間の信州の旅。たくさん笑って、たくさん食べて、たっぷり癒された、幸せな時間でした。◆ 旅の締めくくりも、やっ...
温泉と地酒と、あたたかな人との出会いに包まれて旅もいよいよ終盤に。この日は朝から、ゆっくりとしたスタート。ホテルをチェックアウトして、向かったのは【戸倉上山田温泉】です。実は昨日訪れた“戸倉国民温泉”も、そのエリアの一つだったと、現地で知っ...
ジンギスカンに温泉、おやきに果物まで!食と癒しのごほうび日和前夜の“はしご酒ナイト”の余韻も残るまま、2日目の朝はゆっくりスタート。ホテルの部屋でのんびり過ごす朝――そんな旅の始まりもまた贅沢です。◆ 酒蔵でふらり、地元の味に触れる午前は近...
夜の出発から、そばに温泉、日本酒三昧の幸せな一日仕事を終えたその夜、リョウくんが車で我が家まで迎えに来てくれました。「夜のうちに出発して、朝から思いっきり楽しもう!」ということで、少しだけ仮眠をとってから、夜中に長野へ向けて出発🚗こうして、...
9月後半に木曽駒にある千畳敷カールへ行く予定。既にホテルは抑えました。雨のこと考え2泊3日の予定です。 時間的余裕もあり観光や地元で美味しいランチも食べたい。駒ヶ根市、そのお隣の伊那市も調べている。まず地元で美味しいと言われているのはソースカツ丼、馬刺し、蕎麦。お隣の伊那市も同じですがローメンなる麺類があるらしい。主人は豚肉嫌い「明治亭」でさくら丼があることがわかり、多分ここが候補だな。 そして観光は駒ヶ根にある「養命酒工場」が見学できるらしい(水曜日定休)それと光前寺も有名らしく、ここにも行ってみたい。 道の駅も調べたら「南アルプスむら長谷」が評判良く1個60円のクロワッサンが美味しいと書か…
シニアのひとり旅、猛暑の松本その2です。 もう一度行きたい場所や、行って良かった場所、ホテルのこと等記録します。 2日とも猛暑になってしまったのですが、風が…
ひとり旅2回目 松本一泊二日その1。 出発前から、暴言吐かれて凹む。
計画を立てた時、 6月だ。きっと雨だ。鉢植えにはこれ幸いだ。 と考えておりまして、まさかの猛暑になるとは思いもせず。 花対策はしっかりしていき、帰って来たのも…
おはようございます。 ホテルのWi-Fiのセキュリティーが甘いらしく、スマホもiPad miniも、繋がりません悲しすぎる。 けれど、朝食は素晴らしかったで…
ひとり暮らしになってから、2回目の旅です。現役時代は、日本各地を出張で巡りましたが、仕事とはまた別だしね。 ねこたちはお留守番ですが、アクスタは同行(笑) …
4月2日 長野・東御の旅オレンジワインを買ってきました 醸造は立科町のたてしなップルワイナリーです シャルドネを使用したオレンジワイン フレンチオ…
4月17日 平沢峠から飯盛山に来ました次は平沢山に向かいます 八ヶ岳連峰を見ながら進みます 急登が少しあります 前回の飯盛山はコチラに掲載しています…
4月17日 野辺山高原 平沢峠から飯盛山へ最後の階段登り 八ヶ岳連峰はよく見えます南アは霞んでしまい心の眼でもちょっと無理かと 赤岳・横岳 権現岳…
朝7時すぎに 金沢を 車で出発して、 約2時間半 長野県・白馬の 大出公園に着きました 青い空に 白い山、 川は流れて桜が咲いて、 まるで 桃源郷のような景色です^^ ぐるっと 公園を散策した後は、 近くの 古民家かっぱ亭 で 早めのお昼を・・ ここでは、 地元のものをたっぷり使った お料理が 味わえるそう 私は、姫川 かっぱ亭食 山女の塩焼きに わかさぎの南蛮漬け 白馬の豚に、 信州サーモンのお造り・・ 夫は、おやき定食 娘は、牛しゃぶ定食を 野菜も お肉も お魚も どれも ぜーんぶ 美味しくて、 大!満足でした^^ kappateihakuba.wixsite.com お腹も 気持ちも た…
4月17日 平沢峠から登り始めます明るい樹林帯を行きます 野辺山高原の風景国立天文台野辺山宇宙電波観測所の電波望遠鏡も見えます(公開されているのを失念 今…
4月17日 小金井市立清里山荘からクルマで15分平沢峠に来ました かなり広い駐車場があります 八ヶ岳連峰 権現岳・赤岳・横岳 赤岳・横岳 権現岳 …
4月2日 東御市の休養村とうぶをチェックアウト生憎の天気なので観光は抜きにして岡谷へ かなりお勧めできる蕎麦屋さんを発見しましたあきしの 食べログ3.37 脇…
4月1日 大田区休養村とうぶ お楽しみ晩ごはん前日がかなり雑な扱い&美味しくない晩ごはんだったので今回は前もって部屋飲みしてから行きました 前回のワイン&ビ…
4月1日 東御はワインの街として有名です温泉施設 湯楽里館の中にあるワイン&ビアミュージアム 千曲川ワインバレーということで千曲川をはさんだ丘の上にワイナ…
4月1日 長野・東御ランチの旅開花亭 食べログ3.29 ジモティーで賑わう焼きそば専門店です店横の駐車場は狭いのですが向かいのラーメン屋の駐車場も使用可 …
4月1日 東御の観光地として外せない海野宿無料の駐車場があります 閑散としているのがいい味を出しています1625年に北国街道の宿場として整備されました …
4月1日 田中駅から北国街道を歩くと 老舗の菓子屋さんがあります花岡 食べログ3.31 1912年創業 100年以上続く菓子屋さん色々な和洋菓子が並ん…
4月1日 しなの鉄道 田中駅 東御市の中心部にある駅です1888年開業なので137年経過しています 全国の田中さん大歓迎 以前は信越本線の急行停車駅で…
長野県発!もらって嬉しい!信州里の菓子工房 「栗あんぱんの抹茶味」 ※写真!無断転載やめてよね! おまんじゅうかな?と思いきや! 蒸しパンのような、ふかふか食感のパン! バターの香ばしい香り! 生地
1泊2日で巡る冬の長野旅。長野駅から電車で約50分、湯田中へ向かい、雪深い地獄谷をハイキング。そして渋温泉郷で…
長野の旅③:湯けむり漂うノスタルジックな迷宮 渋温泉の外湯巡り
1泊2日で巡る冬の長野旅。長野駅から電車で約50分、湯田中温泉へ向かい、雪深い地獄谷をハイキング。そして、徒歩…
11月10日 伊那から杖突峠を越えます峠の茶屋からの風景 諏訪大社上社前宮に参拝します 最初から予定していたのではなく思い付きで来た不信心者です …
11月9日 伊那のエビスホテルに投宿国道より1筋東に入るので判りにくい 飯田線の線路の側で時々電車の音がします駐車場があまり広くないので要注意 久しぶりに畳に…
11月9日 伊那・かんてんパパに来ました かんてんパパの大きな直売所ですカミさんに言われたモノ+α大人買いしました 寒天の製造方法 紅葉はまだイマ…
11月9日 飯田から県道で飯島に北上しますモンブランが美味しい店があるのですが高かったのと腹具合がイマイチだったので風景だけ撮りました 荒川前岳と赤石岳 …
11月9日 快晴の天気岐阜~美濃加茂~土岐~恵那と下道を行きます 思いついて関西・東海地方に多い来来亭を目指すも恵那店は長蛇の列でさすがにスルー 恵那IC~園…
12月29日 穂高荘の2泊目の朝ごはん 羽越本線が運休/区間運休すると新潟で詰むのですが天気予報では大丈夫そうなので予定通り新潟に行くことにしました 送迎…
12月28日 穂高荘2泊目この日はキャンペーン料金ではないので区外の住民は1泊2食付で10,800円 お楽しみ晩ごはん 上:信州産りんごジュース前菜:アー…
12月28日乗り鉄の旅 2日目です 穂高荘の朝ごはん 連泊なので朝から温泉に浸かって部屋でゴロゴロ11時前に外に出て40分ほど歩きます 農事組合法人 …
12月27日 江戸川区立穂高荘に来ました大糸線穂高駅から送迎してくれます 1泊2食付で1人8,500円(この日は区民でなくともキャンペーン料金でした)公営の宿…
2024年総集編 安曇野市・光城山 4月12日 桜で有名ですが咲いているのは少し 大滝山~蝶ヶ岳だけ見えています 常念岳は雲の中 山頂周辺の桜は全…
12月27日 特急あずさで松本駅に着きました徒歩15分ほどで蕎麦屋さんへ 丸周 食べログ3.36 4人用と2人用のテーブルがありますが箱はさほど大きくあり…
クルマの旅は色々やっていますが久しぶりの乗り鉄です 一筆書き切符を買うために三鷹駅のみどりの窓口へ見ての通り手書き切符を発行してもらいました(2人で32,58…
2024年総集編 信州の蕎麦 安曇野市(明科) 吉盛 食べログ3.32 結構待ちますが楽しみは長い方がいい 蕎麦と汁の相性が抜群です さすが信州蕎麦 …
4月13日 大町氏(旧美麻村)で蕎麦屋の旅山品 食べログ3.52 美麻には多くの蕎麦屋さんがありますがその中でも人気の店です きのこ皿 大もりそば…
4月12日 光城山にハイキング常念方向の雲は取れず 大滝山・蝶ヶ岳だけが見えました ハイキングが終わったら蕎麦屋に行きます明科 吉盛 蕎麦も天ぷらも極…
4月11日 新潟県をどんどん西に走って糸魚川から白馬村へ天狗の頭・白馬鑓・杓子岳 八方尾根と唐松岳 五竜岳 遠見尾根の向こうに鹿島槍ヶ岳 江戸…
行楽シーズン真っ只中、10月に2泊3日で信州旅行に行ってきました。 今回は松本~白馬~栂池~安曇野というコース
涼風に誘われて、白樺湖から霧ヶ峰へ(信州標高1900mドライブの旅③)
今回の旅は、仕事を終えた夜から関西を出発し、灼熱の夏を逃れて標高1900mの信州へと向かうドライブ旅です。(令…