メインカテゴリーを選択しなおす
今日の白樺湖は寒かった…参りましたよ、ホントに。 寒さに弱くて…スキーを続けられているのが不思議なくらい(笑) ---訪問いただき有難うございます。ま…
旅スポット紹介03~白樺湖とショーン~ 今回は、白樺湖と白樺リゾート(の一部)の紹介をしたいと思います。 白樺湖はでかい長野県中央部の少し東寄りの部分…
北八ヶ岳・白駒池から蓼科山~苔の森と山上のピアニスト 2022.7.31-8.3 [高見石2,225m・双子山2,223m・蓼科山2,531m・車山1,925m]
今回は苔に囲まれた湖畔の山小屋と、生演奏が聴ける山頂小屋をつなぐ「森と湖のコース」を歩く。最終日は霧ケ峰を散策して蓼科温泉に泊まる少しゆるめの山旅。茅野駅で昼食をすませて、アルピコ交通麦草峠線に乗り込む。標高2,090mの白駒池入口でバスを降りて湖畔までわずか15分。あたりは緑色の世界で、苔むした癒しの空間が広がる。シラビソやコメツガと相性がいいのか、倒木の苔に発芽して森ができていくらしい。白駒池周辺は観光客も多い。少し歩くと「もののけの森」がある。時間があるので、主稜線の高見石まで往復する。金子貴俊さんが番組で紹介していたヒカリゴケを探しながら、40分ほどで高見石小屋。その隣に巨大な石積みの高見石。てっぺんで展望が開け、眼下に白駒池と森が見下ろせる。急に雨雲が近づいて夕立となり、高見石小屋で雨宿り。この...北八ヶ岳・白駒池から蓼科山~苔の森と山上のピアニスト2022.7.31-8.3[高見石2,225m・双子山2,223m・蓼科山2,531m・車山1,925m]
秋の行楽・蓼科2日目朝6時半頃-2℃まずはドッグランロン君はとっても元気はーちゃんは、朝ぜんそく気味2匹のトイレ・朝ごはんをすませ、papa・mamaのモーニング朝もビュッフェスタイル・・・食べ過ぎさーて、9時ごろから、はーちゃん・ロン君と朝散歩聖光寺・・・1970年開山・交通事故撲滅を祈願して建立ここまではペット同伴可そして、ゆっくり歩いて1時間コース・蓼科湖到着蓼科湖1周します。気温は少しだけ上がりました晴天で景色が綺麗紅葉には少し遅かったかなぁ本当に1時間後ほど・・・ドッグランに戻ってきましたそして、お昼までまだ時間があったので車で白樺湖まで行きました。蓼科湖ではとっても気持ちよくお散歩できましたが白樺湖は、天気は良いのですが、寒い、風があり・・・何故か写真はこれだけ・・・他にも理由があります湖を見...蓼科2日目その1・・・蓼科湖・白樺湖・・・朝散歩
ようやく、決心?ブーツを箱から出して、これを調整。 そして、ブーツを石井スポーツで貰ったバッグに入れました。 いよいよスタートですね。 ---訪問いただき…
始めに訂正がございます。ブログを読んだらしいおばあちゃんからチェックが入りました~。転んで痛めたのは「手じゃなくて足よ」。だって・・・手に湿布貼ってたから...
今日、帰宅前の裏山2ワンです。んまー、仲良さそうに寄り添っちゃって。笑裏山まではね、さすがのお父さんも掃ききれないと断念したようですね。これは、おやつ投げ...
今日はなんとなく両親連れてそばを食べに。 途中長門牧場。家出た時は曇っていましたが、この辺から晴れて北アルプスもきれいでした。 そして目的地は。エコーバ…
はじめに 標高1400メートル #蓼科山 麓の #白樺湖。中島の #池の平神社 は人造湖の完成に伴い地域の幸と繁栄、そして訪れた人たちの安全を祈願するために昭和30年に祀られました #御柱 目次 白樺湖と蓼科山 白樺湖の中島 池の平神社 白樺湖畔の星空 本文 白樺湖と蓼科山 夕陽の白樺湖と蓼科山 白樺湖は小学生の時の修学旅行のコースに入っていて50ウン年ぶりの再訪。 宿泊先のホテルで生まれて始めて食べたジンギスカン料理のニオイと美味さは鮮明に残ってますが、景色の記憶は…なかった😅 年子の姉の前年まで、大阪市内小学校の修学旅行先は熱海・伊豆(静岡県)でしたが、自分の学年から信州に。 大自然と高原…
ドライブ&キャンプ@駒出池【ドライブ編】 '22.9.9~10
3か月ぶりにキャンプへ行ってきました♪今回は友人とドライブ&写真撮影をメインに八ヶ岳周辺をウロウロし...
ここは長野県の蓼科山の中腹にある信州白樺高原。蓼科山は八ヶ岳連峰の北端に位置し、標高2,531mを誇る火山です。私が生まれ育った白樺高原にある山荘へ毎年、娘達家族とやって来ます。3歳の孫を連れて蓼科牧場散策に出ました。「あっ! トンボだ! この指止~まれ~」トンボを追いかけてどこまでも走っていきます。<牛に向かって突進!!>蓼科第二牧場では、草を食んでいる牛と馬に出会いました。「牛さ~ん! 牛さ~ん!」...
これは5週末連続きのこ狩りの最初の週末(9/18日~9/20日)の記事、[ 5週末連続きのこ狩り-第1週末(9/18~9/20)その1 ] の続き、2日目からの記事になります。 さて翌日の9/19日。 昨日朝よりは早く、朝の7時ちょい過ぎには、きのこ狩りに出発。 昨日と行く場所を変えて、このスポットではウラベニホテイシメジ、クリフウセンタケ、アミタケ狙いです。 いつものウラベニホテイシメジのシロで、早速ウラベ...
記事が前後します。 9/18日から10/17までの5週連続になる毎週末に、きのこ狩り目的でわらびさんの白樺湖山荘にお邪魔していました。 例年であれば、10月の連休に、わらびさんの白樺湖山荘で 「オータムキャンプ」 と称したきのこ狩りをやっていたのですが、今年は新型コロナで非常事態宣言も出ていて、例年のように多人数では集まれません。 そこで今年は1度の 「オータムキャンプ」ではなく、9/18~9/20を...
9/18日から10/17までの5週連続になる毎週末に、きのこ狩り目的でわらびさんの白樺湖山荘にお邪魔していました。 例年であれば、10月の連休に、わらびさんの白樺湖山荘で 「オータムキャンプ」 と称したきのこ狩りをやっていたのですが、今年は新型コロナで非常事態宣言も出ていて、例年のように多人数では集まれません。 そこで今年は1度の 「オータムキャンプ」ではなく、9/18~9/20を始めとして、毎週末にそ...
9/18日から10/17までの5週連続になる毎週末に、きのこ狩り目的でわらびさんの白樺湖山荘にお邪魔していました。 例年であれば、10月の連休に、わらびさんの白樺湖山荘で 「オータムキャンプ」 と称したきのこ狩りをやっていたのですが、今年は新型コロナで非常事態宣言も出ていて、例年のように多人数では集まれません。 そこで今年は1度の 「オータムキャンプ」ではなく、9/18~9/20を始めとして、毎週末にそ...