メインカテゴリーを選択しなおす
昨夜は、雨が降ったので、埃っぽかった原村はちょっと落ち着いた。畑の土埃もないし黄砂も今日はそんなに感じない!雨も上がりポカポカになってきたから〜12月以来4ヶ…
長野県の白樺湖周辺で子どもと楽しめるおすすめスポットを紹介。牧場、水族館、美しい庭園など親子で楽しめる施設や魅力を詳しくお伝えしています。
「ホテルルートイン 伊那インター」を出発して、こんなトコを走る。 どこやねん! どこと言われても・・・。 なにせ、伊那が長野だったとはさっき気づいたんだよね。 さよか。 白樺
涼風に誘われて、白樺湖から霧ヶ峰へ(信州標高1900mドライブの旅③)
今回の旅は、仕事を終えた夜から関西を出発し、灼熱の夏を逃れて標高1900mの信州へと向かうドライブ旅です。(令…
お昼は白樺湖畔の『モンテローザ』さんでランチ。白樺湖でワンコと行けるお店を検索したら『モンテローザ』さんが出てきたんですが、「このお店は現在閉店しております」と書かれていました。でも、前を通ってみるとテラス席にワンちゃんがいるのが見えたので行きました。お店の入り口の両側に広いテラス席、店内も一部ワンコOKの席がありました。爽やかだったので外のテラス席へ。日陰のテラス席は肌寒いくらいで長袖着ました。ランチはボリュームがあってお腹いっぱい。ランチの後は、白樺湖畔をお散歩。白樺湖を出たあとは、今回の旅で私が「行きたい!!」と言った場所へ。つづくどんちゃんの初旅5(ランチと白樺湖)
前回は、山梨富士五湖の「西湖」と「精進湖」に寄った話をしましたが・・ dfcarlife.hatenablog.com そこから蓼科に移動する途中、道の駅「はくしゅう」で一休み クルマを停めて外に出ると、雲は多いけど日差しが強くてめちゃ暑い! 空気がキレイなだけ、余計に日差しが強く感じます でも道の駅には小川が流れていて、少しだけ涼し気です なんで小川があるのかと思ったら、ここで「アルプスの美味しい水」を汲めるんですね みんなペットボトル片手に列を作っています 道の駅で一服したら、蓼科まで一気に走って行きたいと思います! 途中、県境あたりで大粒の雨が降ってきましたが、無事に池の平までやってきま…
夏休みの蓼科旅行では車山高原に行きました5年前に次ぎ二度目ですが、山頂の様子はかなり変わっていました山頂は標高1925mなので、下の駐車場に着いただけで充...
【軽井沢旅行その①】諏訪湖~白樺湖~旧軽井沢カフェ「涼の音」
こんばんは 今回から何回かに分けて 軽井沢旅行の記録を書いていこうと思います 写真も(意外に!)多く ボリュームのあるブログになってしまいますが お付き合いいただけるとうれしいです 今回
今日(9月13日)は、白樺湖畔で準高地トレーニングしました。白樺湖は、標高1416mという立地から、準高地トレーニングができることでも注目されています。高地トレーニングとは、酸素分圧が低く、酸素が希薄な高地でトレーニングを行い、ヘモグロビンの増加を促進させ、酸素摂取能力を高めるトレーニングです。白樺湖畔に立地する池の平ホテルを起点に1周3.8kmのコース3周を1時間7分27秒(5分55秒/km)で走りました。...
今回は白樺湖にある池の平ホテルに宿泊して、車山高原と八島湿原を散策して来ました。1日目のお昼は【手打ち蕎麦 12ヶ月というお蕎麦屋さんでランチをして、車山高原へ行きました。2日目は八島湿原げハイキングへ行ってきました。
梅雨が終わったと思えば、今度は台風・・・。なかなか、思うようにいかないですよね。なので、乗れる時には思いっきり楽しもー!ってことで、今回は白樺湖に行って来ました。道の駅ほっとぱーく浅科で、休憩。無事に到着。以前、諏訪湖に行く時に通った湖が白樺湖だったのだ
KSR22日目長野県の女神湖駐車場で起床。今朝の車内の気温は20.5℃。昨日夕方から雨が降って涼しくなって過ごしやすい夜でした^^さすがKSR、略さないと”高地・サマー・リゾート”wてか、今週末の8月11日(日)夜に白樺高原花火大会が開催され、女神湖の湖上で花火が打ち上げられる関係だと思うんだけど・・・ミニパトが巡回していて、声を掛けられた車中泊車もいて、この周辺はちょっと車中泊しにくい状況です^^...
KSR3日目長野県の道の駅信州蔦木宿で起床。今朝の車内の気温は25.6℃。うん!OK牧場!w昨夜ここで車中泊したのは・・・いっぱい!金曜の夜だったし、他県ナンバー車が多いです。体を動かして、いずみ2号の車内で少し筋トレして、PC作業を片付けてから朝食。今朝は、一昨日炊いて保管していた飯に、冷食の味噌カツを添えてレンチンし、なめ茸をトッピングしたもの。朝食の食塩は1.6g、タンパク質は11.8g、カ...
日時:令和6年7月7日 05時20分ごろ 住所:長野県立科町芦田八ケ野(八ヶ岳中信高原国定公園) 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:観光スポット「白樺湖」付近 ※詳細な場所不明 ※熊を見かけても決して近寄らず、安全な場所に避難して下さい(佐久警察署) ...
前回は群馬県の「荻窪公園」で紫陽花を見た話をしましたが・・ dfcarlife.hatenablog.com あの後「白樺湖」のホテルに移動して、次の朝・・ 窓の外を眺めると、どんよりした雲の下に暗くて静かな白樺湖が見えています 「あ~ぁ、予報どおりの雨だなぁ・・」 「梅雨だもん・・仕方ないわよ」 「そうなんだけどさ・・」 去年は梅雨の合間の快晴で、サイコーの「霧ヶ峰」ドライブだったんですよね~ dfcarlife.hatenablog.com そんなこと言ってても仕方ないので、とりあえず車山方面に向かいます(もしかしたら幻想的な景色を見られるかもしれないし・・) ビーナスラインは前も後もクル…
さて、また蓼科レポに戻ります。カッコよく言うと、そうなるかな。笑6月22日、朝にクマ出没騒ぎがあってクマパト(クマ・パトロール)に出かけたお父さんが、やっ...
ビーナスラインでクルマを走らせ、爽快に高原を楽しむリゾートエリア「ビーナスライン・白樺湖・池の平レイクサイドプラザ」(長野県茅野市)
長野県で数あるリゾート地、なかでも県の中央部にあってよく知られるのが「八ヶ岳」(やつがたけ)の北に広がるエリアで、「蓼科」(たてしな)、「霧ヶ峰」(きりがみね)、美ヶ原(うつくしがはら)、日本を代表すような山岳高原道路「ビーナスライン」などはよく知られて
日時:令和5年11月11日 06時30分ごろ 住所:長野県立科町芦田八ケ野 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:不明 ※地内に白樺湖、白樺リゾート池の平ファミリーランド、白樺高原国際スキー場、蓼科山、しらかば2in1スキー場、長野県道40号諏訪白樺湖小諸線(ビーナスライン)、長野県道192号茅野停車場八子ヶ峰公園線、国道152号、女神湖、霧ヶ峰・美ヶ原中央分水嶺トレイル起点などがある ※熊を見かけても決して近寄らず、...
原村は、あいかわらず氷点下の朝が続いているようで、キィーンとした空気の中で極寒の様子!それでも今年は雪が少ないから、冬のお山へドライブなど行けちゃうみたい!っ…
といっても、記事はまだまだ去年(汗 という事で、晩秋のドライブ🚙 アンディ号4thで軽井沢に行ってきました! 道中は、何度も記事にしていますので省略(笑 お決まりの、ヤツレンさんのソフトクリームで乾杯🍦 道の駅ヘルシーテラスの肉まん👍 峠の
いつも Photo Life in Toyama へご訪問いただき、ありがとうございます。さて、今日の本日の一枚は「冬の蓼科山」です。 冬の蓼科山に登るには…
23秋:甲信越北関東の紅葉探しの旅⑥ ビーナスラインと美ヶ原高原
今日は一日ビーナスラインを堪能することにしました。 松本市から茅野市に下りビーナスライン。ビーナスラインは70km弱の自動車道です。 観光地はイヤほどあり、ま…
信州旅行に行ってきました🚙。。。2日目〖白樺湖・諏訪湖方面・諏訪大社〗俳句・冬うらら
晴れて温かな小春日和です。 朝食はバイキングでお腹いっぱいに満たし、まずは近くの白樺湖方面へ行きました。 白樺湖湖畔はぐるっと一周できる散歩道があります。 いくつかのグループやカップルが、散歩を楽しんでいました。 湖畔の紅葉と白樺です。 白樺湖のそばに、白樺リゾート森の3つの美術館があります。 ・世界の影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館 ・蓼科テディベア美術館 ・リサとガスパール絵本原画展 影絵は藤城清治氏の白樺湖の四季など、とても幻想的な空間でした。 写真はNGなので、参考までにこちらは購入した絵ハガキになります。 🚙つぎに長野県の中央にある諏訪湖方面へ。 諏訪に鎮座する諏訪大社は、前宮…
11月上旬の寒くなる前に、 信濃の国(長野県)の方へ2泊3日の旅行に行ってきました。 朝まだ暗いうちに出発すると、平日だったこともあって渋滞することもなくスムーズに軽井沢に着きました。 まだ飲食店は開店前なので、まずは軽井沢の白糸の滝に行ってみました。 着いたときは観光客もまばらで散歩しながら、ゆっくりと見学しました。 途中の道には、紅葉した落ち葉が降り積もっていました。 帰る途中で、外国の団体客がたくさんバスから降りてきましたが、彼らとはすれ違って、今度は軽井沢への街の方へと行きました。 こちらのカフェで朝食を取りました。 ハートで、ちょっとうれしい♡です。 朝食を食べながら、ふと窓の外を見…
いつも Photo Life in Toyama へご訪問いただき、ありがとうございます。いよいよ冷え込んできましたね。昨日は本格的な冬が間近に感じられました…
☆ 202309 R9T ミーティング 下諏訪温泉 菅野温泉 ☆
前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『☆ 202309 R9T ミーティング 栞日 モーニング ☆』前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『☆ 2023…
今度はわんこ達と一緒に蓼科湖を一周しましたよぉ〜(*^_^*)
前々回の続きです。 イングリッシュガーデンを後にして向かった先は、蓼科湖です。 蓼科湖をわんこ達と一緒に一周したんですよ。 とにかく蓼科湖の景色が素晴らしくて、わんこ達の写真を撮りまくりました〜! 蓼科湖の風景を見ながらのお散歩は、いつまでも歩いていたくなるようでしたよ! 広くて無料の公園は、消毒したばかりで、わんこ達を入れることはできませんでしたが こんな広い公園が無料だなんて〜っと写真だけ撮っておきました〜ふふ 蓼科湖を一周して、戻る途中にたくさんのコスモスがあちこちに咲いていたのです。 コスモスをバックにしたわんこ達で〜す!\(^_^)/ みんな楽しそうな笑顔でしょう〜こういう笑顔は癒さ…
☆ 202309 日本百名山トレッキング 諏訪富士 蓼科山 360度のパノラマ?! ☆
前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『☆ 202309 日本百名山トレッキング 諏訪富士 蓼科山 ☆』長野だけが天気の良い週末 思い立ったが吉日 暗い中、…
【日帰りバスツアー】信州紅葉絶景めぐり(長円寺・白樺湖・御射鹿池・横谷峡)[2019年10月]
2019年10月下旬、信州紅葉絶景めぐり(長円寺・白樺湖・御射鹿池・横谷峡)日帰りバスツアーに参加。1番の目的はずっと行きたかった「御射鹿池」です。今年は紅葉が遅れており標高1,000mの長円寺はまだ紅葉し始めでしたが、標高1,500mクラスの白樺湖・御射鹿池・横谷峡はいい感じに黄葉していました。そんな日帰りツアーの様子と写真です。
2023/9/19 ロンツー4日目その2 ビーナスライン 三峰茶屋を出てさらにビーナスラインを進む. まずは八島ヶ原湿原に立ち寄ってみた.駐車場は車とかバスでいっぱいだ. 遊歩道のトンネルをくぐった先には今度は遠足の子供たちでいっぱいだった.天気よくてよかったね. ここでは湿原をぐるっと回る遊歩道が整備されているが今日はここから写真を撮るだけで戻ろう. もう少し進むと霧ヶ峰の十字路に出る.そこにあ...
この記事は山荘滞在(7/14~18)第1部の続き記事となります。 翌日(7/16日)の朝食は、 前日残りで、パン色々、酢飯、白米残り、鶏ピーマン、糠漬け、トウモロコシ、牛肉の山椒しぐれ煮、サーモン、チーズ(下写真)。 そして下戸なら酔ってしまいそうな、ブランディ超強めのブランディケーキww(下写真) 夜は恒例のBBQ。 この山荘は玄関前が広く、屋根が有ってBBQには打ってつけ。 ビールを飲みな...
少し前の記事になります。 7/14日~18日の間はまた、わらびさんの白樺湖山荘に滞在させて頂きました。 白樺湖は標高が高いので夏でも涼しく、都内の猛暑から逃れて大変快適に過ごせるものだから、暑い季節は結構な頻度でお邪魔しています。 今回山荘でご一緒したのは、山荘オーナーのわらびさんご夫妻、Miyakoさん、大盛家(ご夫妻+子供2人)。 この山荘はもともと大企業の保養施設だったものだから部屋数も多く、大き...
こんにちは、愛花です♪ 夏休み第2弾の旅行は、涼を求めて避暑地である長野県の白樺湖に行ってきました。 土曜、夫が夜勤から帰ってきてお昼頃から出発。 途中休憩しながら、16時頃に白樺湖に到着しました。 白樺湖ホテルパイプのけむり 白樺リゾート 池の平ファミリーランド 泡ちゃぷひろば|夏季限定イベント 世界の影絵、きり絵、ガラス、オルゴール美術館 プリキュアわくわくランド 最後に 白樺湖ホテルパイプのけむり 宿泊したのは白樺湖ホテルパイプのけむりです。 朝夕バイキング付きでコスパが良いホテルです。 白樺湖にはCMでも有名な池の平ホテルがありますが、コスパ重視でこちらを予約。 出典:白樺湖ホテルパイ…
☆ 202306 梅雨の晴れ間 ビーナスラインをリボ申で 神秘的な 唐沢鉱泉源泉地 ☆
前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『☆ 202306 梅雨の晴れ間 ビーナスラインをリボ申で 八ヶ岳名湯 唐沢鉱泉 ☆』前回からの続きになります♪ 前回…
☆ 202306 梅雨の晴れ間 ビーナスラインをリボ申で 諏訪大社 下社春宮 ☆
前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『☆ 202306 梅雨の晴れ間 ビーナスラインをリボ申で 焼肉 東山食堂 ☆』前回からの続きになります♪ 前回の記事…
今シーズンは霧ケ峰高原を訪れてタイミングよく沢山のニッコウキスゲも見れ富士山も拝めた霧ケ峰高原を後にする高いガソリンを使って行ったのでついでに蓼科の方を回って諏訪で【じまんやき】を買って帰って来た長野県は日本一ガソリンが高いらしい富士山富士山ウツボグサ霧ヶ峰高原からの富士山蓼科山ビーナスライン脇にはイブキジャコウソウやオトギリソウの群生が沢山あるイブキジャコウソウ蓼科山と白樺湖八ヶ岳連峰【左】と中央アルプス?白樺湖完★霧ケ峰高原を後にして。。。(6・最終編)2023
夏の長野と街歩きの旅part5~ビーナスラインをめちゃ走る~ 長野旅2日目、朝の7時半過ぎ。 「木落し坂」からいよいよビーナスラインに向かう。 ビー…
世間は、三連休。そして、猛暑!猛暑なら、高原!という浅はかな考えで、出発したのは、日曜日。ただし、うだうだしていて、出発は、6:20。まずは、ホームコースの「横尾山林道」で、ウォーミングアップ。朝早いのに、セローとすれ違いました。次は、高原へ向かう八ヶ岳にある「茨沢林道」昨シーズンは、リアBOXを落とすというアクシデントに遭いましたが、今回は慎重に。通る人がいないのか、草がすごくて辟易。でも、二人の...
雨予報の中 久しぶりに長野県へドライブに行ってきました。 雨予報だったけど降っては止み 降っては止みのお天気だったので 傘の出番はほとんどなし。 でもドライブ日和ではなく 景色は 最悪
今更なんですが、スキージャーナルの古いところ、いろいろ手を尽くして探してます。 最初は創刊号近辺だけ、のつもりが…もう300冊近くになってしまいました。 で…
梅雨入りしちゃったけど、ニュータイヤに履き替えたことだし、旅行支援もやってるし・・ってことで、1泊2日のドライブに行ってきました! 調布から中央道に乗ると、北西方向(進行方向)には真っ黒い雨雲が・・ 「いまからそっちに行くのに、大丈夫かなぁ・・」と奥さん 「大丈夫じゃないかもね・・」 「南の方は晴れてるのに~」 「じゃあ、とりあえず晴れてる方に行ってみようか!」 ってことで、一旦南西方向に向かいます(いつも適当・・) 大月から河口湖に向かうと、空は晴れているのですが、富士山はほとんど雲に隠れて裾野がわずかに見えるだけ・・ 「まっ!仕方ないね!」 「うん、空が晴れてるだけでいいわ!」 そう言いな…
ALOHA!!やっと土日だ!!昨日は3年ぶりの歓送迎会でした。池袋のホテルで開催したのですが、外国人の方が多いこと!何かの会議なのかそれなりにドレスアップした方々や学生のグループなどたくさんいました。さて、今週の頭に仕事で行った長野の話。長野の家はギリギリ標高1000m行かないところにありますが、今回、いたのは標高1550m位にある白樺湖や女神湖周辺です。標高が高いので、春の目覚めが始まったばかり。落...
今日の白樺湖は寒かった…参りましたよ、ホントに。 寒さに弱くて…スキーを続けられているのが不思議なくらい(笑) ---訪問いただき有難うございます。ま…
旅スポット紹介03~白樺湖とショーン~ 今回は、白樺湖と白樺リゾート(の一部)の紹介をしたいと思います。 白樺湖はでかい長野県中央部の少し東寄りの部分…
北八ヶ岳・白駒池から蓼科山~苔の森と山上のピアニスト 2022.7.31-8.3 [高見石2,225m・双子山2,223m・蓼科山2,531m・車山1,925m]
今回は苔に囲まれた湖畔の山小屋と、生演奏が聴ける山頂小屋をつなぐ「森と湖のコース」を歩く。最終日は霧ケ峰を散策して蓼科温泉に泊まる少しゆるめの山旅。茅野駅で昼食をすませて、アルピコ交通麦草峠線に乗り込む。標高2,090mの白駒池入口でバスを降りて湖畔までわずか15分。あたりは緑色の世界で、苔むした癒しの空間が広がる。シラビソやコメツガと相性がいいのか、倒木の苔に発芽して森ができていくらしい。白駒池周辺は観光客も多い。少し歩くと「もののけの森」がある。時間があるので、主稜線の高見石まで往復する。金子貴俊さんが番組で紹介していたヒカリゴケを探しながら、40分ほどで高見石小屋。その隣に巨大な石積みの高見石。てっぺんで展望が開け、眼下に白駒池と森が見下ろせる。急に雨雲が近づいて夕立となり、高見石小屋で雨宿り。この...北八ヶ岳・白駒池から蓼科山~苔の森と山上のピアニスト2022.7.31-8.3[高見石2,225m・双子山2,223m・蓼科山2,531m・車山1,925m]
秋の行楽・蓼科2日目朝6時半頃-2℃まずはドッグランロン君はとっても元気はーちゃんは、朝ぜんそく気味2匹のトイレ・朝ごはんをすませ、papa・mamaのモーニング朝もビュッフェスタイル・・・食べ過ぎさーて、9時ごろから、はーちゃん・ロン君と朝散歩聖光寺・・・1970年開山・交通事故撲滅を祈願して建立ここまではペット同伴可そして、ゆっくり歩いて1時間コース・蓼科湖到着蓼科湖1周します。気温は少しだけ上がりました晴天で景色が綺麗紅葉には少し遅かったかなぁ本当に1時間後ほど・・・ドッグランに戻ってきましたそして、お昼までまだ時間があったので車で白樺湖まで行きました。蓼科湖ではとっても気持ちよくお散歩できましたが白樺湖は、天気は良いのですが、寒い、風があり・・・何故か写真はこれだけ・・・他にも理由があります湖を見...蓼科2日目その1・・・蓼科湖・白樺湖・・・朝散歩