メインカテゴリーを選択しなおす
涼風に誘われて、白樺湖から霧ヶ峰へ(信州標高1900mドライブの旅③)
今回の旅は、仕事を終えた夜から関西を出発し、灼熱の夏を逃れて標高1900mの信州へと向かうドライブ旅です。(令…
前回は、山梨富士五湖の「西湖」と「精進湖」に寄った話をしましたが・・ dfcarlife.hatenablog.com そこから蓼科に移動する途中、道の駅「はくしゅう」で一休み クルマを停めて外に出ると、雲は多いけど日差しが強くてめちゃ暑い! 空気がキレイなだけ、余計に日差しが強く感じます でも道の駅には小川が流れていて、少しだけ涼し気です なんで小川があるのかと思ったら、ここで「アルプスの美味しい水」を汲めるんですね みんなペットボトル片手に列を作っています 道の駅で一服したら、蓼科まで一気に走って行きたいと思います! 途中、県境あたりで大粒の雨が降ってきましたが、無事に池の平までやってきま…
七島八島(ななしまやしま)標高 1,630m高層湿原で、天然記念物に指定されている。霧ヶ峰の北西に位置する。およそ12,000年あまりかかって現在の湿原になっ…
ビーナスライン霧ヶ峰霧ヶ峰農場直売所がある場所に標高 約1,600m広い駐車場に、小規模でしたが、お手洗いがあったのでここで寝ることにお手洗いのお水は大切に!…
【本ページではプロモーションが含まれています。】 どうもnobです😊 ブログご覧いただきありがとうございます。 久しぶりのロングツーリング 行先は? 長野方面 霧ヶ峰までのルート クーラボックスで冷たい飲み物を 安房峠で遅い朝食を トラブルの連続 バイク同士の正面衝突事故! 無事に霧ヶ峰ビーナスに到着 諏訪湖サービスエリアで休憩 松代PAで昼食 大雨注意!! 北陸道リニューアルで大渋滞!! 本日の走行 ピレリーディアブロ ロッソ2の効果 関連記事 久しぶりのロングツーリング 先週末は一人の時間が取れたので久しぶりにバイク漬けの一日となりました。 タイムリーに記事を書けなくてすみません🙇 息子は…
メーター修理も完了したので、早起きして出発行き先は、毎回同じですが、標高の高い霧ヶ峰や美ヶ原。高速に乗り、一気に霧ヶ峰まで。相変わらず、涼しくて、すごく気持ちがいい!小休止の後、これまた一気に、美ヶ原まで!標高の高い、この道を走っていると、気分は、片岡義男の小説の主人公の気分。今日は、ただの曇で、雲海はなしでした。ここの道の駅は、車中泊が多いのか、けっこうな車の量が。。缶コーヒーで一息ついて、時計...
OFFからONに切り替えて、最初に選んだ道は。。そう、避暑に最適なビーナスライン。早起きして、TVの天気予報を。AMは、曇り。PMは、晴れだけど雷雨?そして気温は、35℃オーバー!ささっと、高速に乗って、野辺山を超え、R299の入り口まで。取り敢えず、太陽が出てきたけど、向かう方は、黒い雲。。。まっ行ってみようと、R299に。麦草峠を超え下りになると、霧が。。。R299を右折して、白樺湖方面へ向かうビーナスラインを走って...
昨日走ったので、今日はいいやと思っていたのですが。。いつののように目覚めめてしまい、天気予報では、晴れ。めんどいので、一気に高速使ってラクラクコースで行くかと。中央道、諏訪ICまで一気にいき、そこから白樺湖へ。昨日、雨でUターンした場所は、快晴!霧ヶ峰でトイレ休憩の後、一気に美ヶ原まで。おお!見事な雲海が!!しばし眺めた後、混む前に退散。さて、どのルートを通って帰るか思案。まだ時間が早いので、復路も...
ALOHA!!夏休みの入りました!昨日は、妹の家に兄弟が集まり、楽しいひと時を過ごしました。しっかりと子育てをして、子供達も素敵に成長していて妹のお母さんぶりを尊敬です!さて、先週梅雨明けの前日に訪れた八島湿原の様子です。今年はニッコウキスゲの当たり年と色々なところから聞いていたので、楽しみにしていました。今まではニッコウキスゲのシーズンが終わった頃に行くことが多かったので、特に期待💛梅雨シーズン...
ここしばらく、いろいろ忙しかったのでツーリングに行けていなかったのですが梅雨前にビーナスラインに行きたいねという話になり裏ビーナスに行って来ました週間天気予報を見ながら、出来れば道路の空いている平日行きたいという話になり当初は6月18日の火
起きたらちょっと頭が重い。昨夜飲みすぎたか?いや、第3 一本と日本酒少々だから、飲み過ぎじゃない。最近朝晩が涼しいので、窓開けて寝ていたからか??なんとなく、どうしようかな~と思案しながらも折角だからと、GPZ発進!直前まで、革ジャンでいくかメッシュジャケでいくか悩みましたが、チョイスしたのはメッシュジャケ。ビーナスラインにINしたときは。。。寒くて後悔。インナーのウインドブレーカーを着込んで、再発進...
僕の地元、茅野市と諏訪市に跨がるようにある霧ヶ峰。 聞いたこともある人もいるのではないでしょうか? あのエアコンの名前の由来となった高原です。 エアコンの名前になるぐらい、平地と比べてかなり涼しく景色が素晴らしい霧ヶ峰。 今回は霧ヶ峰にある
天気予報だと午後から、雨。んじゃ、早起きして、一回り!定番ルートで、清里、野辺山を超えて麦草峠へ。標高2,000m超えは、メッシュジャケだとちょい寒い。あと1ヶ月もしたら革ジャンかな〜。いつも素通りしている展望台で、風景など。今日は、蓼科回って、霧ヶ峰へ。美ヶ原は、前回行って、結構くたびれたので、今回は、和田峠でUターンし、帰路へ。途中、田んぼの稲穂が見事でした。だんだん、入道雲が。。。6:20~11:30280km...
エアコンの名前でもお馴染みの霧ヶ峰高原。 夏は一面に広がる草原の景色がとても爽やかで美しい場所です。 その霧ヶ峰高原では、この時期ニッコウキスゲが見頃を迎えます。 鮮やかな黄色のニッコウキスゲは、爽や
徘徊日記 2023年8月5日(土) 「霧ヶ峰~♪」信州・松本あたり
「霧ヶ峰~♪」 徘徊日記 2023年8月5日(土) 信州・松本あたり 美ヶ原から、ビーナスラインとかで一路、たぶん、東南に向かったんじゃないかと思うのですが、よくわかりません。 再び緑の草原の駐車場に
毎日猛暑。こんなときは、下界を離れ、高原へ!清里、野辺山を通過して、R299の入り口で休憩。R299は、6時台なのに、ハイカーのクルマが結構走ってました。ちょい前、林道走ったあとビーナスラインを目指したら、渋滞で断念しましたが、流石に7時台は、ガラガラ。富士見のPAによりましたが、雲で。。。。このあとは、一気に美ヶ原まで。雲海が見えるかと思いましたが、残念ながら、ただの?雲でした。少し休憩していたら、青空が...
2日目も悪天候で登山は順延・名所巡り~ この日が八ヶ岳登山の予定でしたが悪天候で中止・・一日観光になりました・・ オススメ①霧ヶ峰高原の車山へ~ビーナス…
7月17日(月)は祝日海の日でしたっけ海無し県の信州ですから海の日は山に行くのがルーチンかなニッコウキスゲを見てソフトクリームを食べようよ・・・と女房殿を誘いました標高1,800mそりゃエンジンがボコつくワケだ右上にかろうじてニッコウキスゲビーナスラインを進み「霧の駅」に到着やっぱり信州の有数な観光地いつものように賑わっていましたがそこは連休最終日の午後・・・めちゃ混みってほどではなくしばしグライダーを眺め...
ALOHA!!今日から仕事だ!!がんばるぞいっ!GW中、長野に入るときにびっくりしたニュース。霧ヶ峰高原で大規模火災とのこと。霧ケ峰高原はついこの間仕事で行ったばかりのところ。ビーナスラインも一時通行止めになったとか・・・・4月の終わりに行った、車山肩の駐車場。まだ全然、人もいなかったのに。仕事では、このバイオトイレを確認したりしました。ハイキング中はこんな感じだったのに。火災でこのように黒焦げに。...
私の本棚には現在楽譜集が沢山ある童謡唱歌ホビュラー民謡演歌抒情歌プロフェッショナルユースの楽譜も何冊かあるオルガンで覚えて弾けるようになっピアノバンド活動でもどんな曲でも出来るように?揃えて今は下町のうたごえでも役に立つ添乗員をしているときは旅好きの私昔から結構歴史も好きで頭にしまい込んで来たそれでもお客様に旅を楽しむために知識も必要と観光に関する本もかなり多く買う地図やパンフも保管して天職の仕事も楽しんできたものだどんな人でも寿命はある貧富に関わらず肉親や仲間や有名人でも召されていった断捨離この言葉が歳を重ねるにつれ心の中に重さを増していくそろそろ始めようこどもや孫に世間並みのことが出来なかった人生せめて終わりは迷惑をかけないようにかくして・・そんなに大げさでは無いが(笑)本棚の単行本観光関係溜めていた...人生の草むらひばりが見え隠れ①美空ひばりの歌
ALOHA!!今日はGWの狭間。私はカレンダー通りのお休みなので、月曜日、火曜日と2日間仕事です。がんばるぞ~~~~!!さて、仕事がらみで行った長野のお話。朝の女神湖散策の後、まずは霧ヶ峰の八島湿原に行きました。6年前の夏、土砂降りの中湿原を回ったことはあるのですが、まだ春が訪れたばかりに来たのは初めてです。私たちのグループ以外のハイカーは一人もおらず!!静かな入り口です。ガイドの方が一緒に八島湿原を...
北八ヶ岳・白駒池から蓼科山~苔の森と山上のピアニスト 2022.7.31-8.3 [高見石2,225m・双子山2,223m・蓼科山2,531m・車山1,925m]
今回は苔に囲まれた湖畔の山小屋と、生演奏が聴ける山頂小屋をつなぐ「森と湖のコース」を歩く。最終日は霧ケ峰を散策して蓼科温泉に泊まる少しゆるめの山旅。茅野駅で昼食をすませて、アルピコ交通麦草峠線に乗り込む。標高2,090mの白駒池入口でバスを降りて湖畔までわずか15分。あたりは緑色の世界で、苔むした癒しの空間が広がる。シラビソやコメツガと相性がいいのか、倒木の苔に発芽して森ができていくらしい。白駒池周辺は観光客も多い。少し歩くと「もののけの森」がある。時間があるので、主稜線の高見石まで往復する。金子貴俊さんが番組で紹介していたヒカリゴケを探しながら、40分ほどで高見石小屋。その隣に巨大な石積みの高見石。てっぺんで展望が開け、眼下に白駒池と森が見下ろせる。急に雨雲が近づいて夕立となり、高見石小屋で雨宿り。この...北八ヶ岳・白駒池から蓼科山~苔の森と山上のピアニスト2022.7.31-8.3[高見石2,225m・双子山2,223m・蓼科山2,531m・車山1,925m]
バスツアー2日目です この日は大阪方面へ向かいながら紅葉の名所を回って楽しむ行程です 朝風呂入って朝食ビュッフェをがっつり食べて出発は8時50分 これまで参加したバスツアー […]
2022年10月21日~24日の3泊4日で行った長野旅行。 3日目の夕方と最終日は、霧ヶ峰高原周辺をドライブ&散策しました。 そして最後は諏訪湖周辺に立ち寄り、諏訪湖グルメのうなぎを堪能。 終わりまで
ぴ・よーーんと ハイキング ② ~ 旅ははじまったばかり ~
今日も秋晴れの1日そろそろ春から咲いてる庭の花を整理して これから来春までの花に植え替えないとネ と思い昨日 ちゃちゃっと園芸店に行ってきた可愛いシクラメンにひとめぼれして その子を中心に他の苗を選んでしまって、、、白ばっかり。。出たよ ママの悪い癖 好きな花色ばかりを選ぶと庭はホワイトガーデンになる また 買いに行かないと! でも昨日見つけた シクラメン本当にかわいいのぉ ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 先月の 蓼科...
この春の リフォーム工事のあとに購入した大型テレビ 少し前に 突然電源が切れる 故障 1週間待って 基盤を交換する修理をしてもらったけど 今日また 電源が切れた。。。また修理を依頼 これ 新しいテレビと交換してくれないかな ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧先月始めの旅行のことを書きはじめようと思います長くつづくかと… 長さは楽しさの証 ♡ よろしくお願いします。しゅっぱつしまーす ころぼっくるひゅって(コロボックルヒュッ...
■『ビーナスライン』多くのツーリングライダーが訪れ八ヶ岳・富士山・南アルプスの絶景を楽しみつつ走る(長野県茅野市)
目次 1 素晴らしいビーナスラインからの眺望 2 まずは「白樺湖展望台駐車場」へ 3 霧ヶ峰『伊那丸富士見台』 4 南アルプスと中央アルプスを一望 5 八ヶ岳中央農業実践大学校 八ヶ岳農場直売所へ 1 素晴らしいビーナスラインからの眺望 (写真:ビーナスラ
車山~霧ヶ峰のニッコウキスゲが見ごろと言うことで出動。ここまで増やした関係団体に感謝しつつ、ニッコウキスゲに埋もれてきました!笑
霧ヶ峰に登った時の記事です、天気に恵まれて、気持ちのいい山行になりました。 霧ヶ峰農場直売所に鹿肉の串焼きがありました、今回、豚肉の串焼きを食べていますが、次回は食べてみたい。
ビーナスラインが雪崩で通行止めと言う事も有り、富士見台の駐車場はガラガラ。山を下りて帰るまで3台の車で来られている登山者だけだった。夜が明け雪のの状態を確認する為少し運動靴で歩いて見た。朝がまだ早いせいもあるのだろう、雪は締り、このまま車山の頂上まで行ってしまいそうだ。着実に訪れる季節の変遷、山にも春の訪れを感じた。※2022 3月12日 長野県諏訪市霧ヶ峰 LUMIX FZ1000 にほんブログ村...