メインカテゴリーを選択しなおす
ここへきて増車とは。大丈夫か私◇◇◇4月4日の金曜日有給休暇をいただいてGrisoのユーザー車検に行ってきました。朝一に到着今回はトップバッターです。とは言え、受付終了した時点で9時20分車検ラインは10時半からなので1時間以上待ちます。さっと通過してさっと帰ろうと、ようやくラインに入って光軸のところここで想定外の「×」なっ、ばつですと!(いや、想定しておけよと)実は後ろに並んでた初ユーザー車検のZ900RSの方が光軸...
実は私が4人目の純烈です◇◇◇3月29日の土曜日この日はヨメ様がお仕事だったので少年の人とお留守番です。アドレスでおさんぽしたりカブでおさんぽしたり。で、解放された午後3時たまらずGrisoでおさんぽに出ました。いつもの木材市場ですが看板も撤去されていたので本格的に閉鎖したようです。広大ですね敷地が俺の堤防道を走ります。栄山寺の前を通って五條の5万人の森で放水タイムそして久留野ロード夕方なので山が映えます。大台...
島津の光格子時計まさかの市販化5億円これでいろんなことが分かるといいなー◇◇◇3月23日の日曜日この日もいい気候なのでGrisoでおさんぽに出ました。6時に出発。モクモクなせいか朝日が夕日のように赤い。369号線を東に走ります。御杖の道の駅を横目に368号線で北上太郎生曽爾高原の裏手です。日差しが柔らかくて気持ちのいい朝ひなち湖畔を快走してショートカット林道を登ってコリドールロードを走ります。そして県道2いつものルー...
「他者の関心事」に関心を寄せよ※自戒です◇◇◇3月8日の土曜日この日も早朝は冷え込みがキツかったので少し遅めの9時半Grisoでおさんぽに出ました。とはいえ寒いマイナス4℃?Grisoの温度計は3℃ここの電光温度計ちょっと狂ってきたなぁただこの辺りは冷え込むポイントではある。まだ雪塊が残っていました。県道81で曽爾村方面へtoiletマーク男性はクワを持ってるんだよねこれ。このあたりは放水場潤沢エリアです。どんとこい尿意いつ...
岩崎宏美 妖艶だわ妖艶な「ロマンス」もエエわ◇◇◇2月15日の土曜日Grisoでおさんぽタイムです。早朝は寒いので出発はスロースタート9時前です。日差しが出ると暖かい(気がする)春っぽい(気がする)いつもの「俺の道」恋し野農道経由で紀ノ川フルーツライン路面もごきげん帰路もこの時間なら眩しくない。久留野ロードいいお天気ですね。今シーズンすでに何度も走ったこのルート。スカっと晴れると気持ちいいです。何杯でもイケる...
寒いのでたまにラジコンを作ってます。と言っても過去に作ったTT-02のラリー化ボディはST165セリカを作りたいんですが、その前に在庫のインプレッサ(2007)を組もうかなと。ラジコンしてぇなー◇◇◇2月1日の土曜日はGrisoでおさんぽ明るくなる時間がだんだん早くなってきたので今なら6時半ぐらいが出発ベストタイム。ただ、この日は寒かったので乗るかどうかをしばらく迷う。結局出発は7時半になりました。7時半だと通勤車両が多い...
チャットGPTにプジョー306マキシのことを尋ねると頑なに4WDでターボ付と回答してくる。◇◇◇さて3連休最終日1月13日の月曜祝日成人の日ですね。今は18歳を祝う日?ということでこの日はGrisoで朝のおさんぽ寒いものの冷え込まず昨日カプチコで走ったルートなら路面も大丈夫この前見つけた吉野川沿いの堤防道この道はまだグーグルマップにも載ってない。【俺の道100選】に認定そして久留野ロード曇ってますね。一部サンビーム帰着は8...
夕暮れのおさんぽが寒すぎてこんなものを買ってしまう冷静に考えればお茶漬けのそれではないことが分かりそうなもんですが寒すぎて思考が硬直した。ご飯があってこれをかければ美味しいと思われます。◇◇◇1月2日の木曜日この日はヨメ様の実家にご挨拶に行くんですが朝の数時間は時間があるので...グリ蔵を稼働しました。Griso初め年をまたいでココばっかり来てる気がする。この日の朝は冷えました。お山でもないのにマイナス3℃寒...
ワタシは12月28日から1月5日までの9連休。年末のお休み期間が長いので助かります。でもこれが暖かい時期ならなぁ◇◇◇Grisoのリヤタイヤ走り納めで引導を渡したようです。ブリジストンのBT016proライフは2700 kmジャストでした。(ここまでは使いすぎなので実質は2600 km程度かな)でもこのタイヤ良かった。ライフも良好な部類です。ワタシ的にライフとグリップ感(とコスト)でランク付けするとPP3 < ロッソ2 < ロッソ3(後期) < M...
12月29日は年に一度やってくるワタシの誕生日なのです。こんな歳になるとはねー毛髪が細くなったと言われる。たっぷりとティラミスをいただいたあとはサプライズのプレゼント初めての高級目薬!うれしいやん。ロート40とかサンテ40とかもはや若手の目薬になった。◇◇◇12月29日の今朝7時にグリ蔵で出ます。焦らされた甲斐ありましたな。いつもの木材市場仕事納めは済んでいるようで林業クレーンがキメポーズ(?)で並んでいました。...
今年の3月ですわNOCOバッテリーに交換したのが。◇◇◇12月21日の土曜日冬至ですね。空は曇天Grisoにラスト龍スカ以来乗ってなかったので乗りたい欲が高まっていたんですよね。6時50分にさて出発とセルボタンを押すもガっしゅんで終わる。なんと?うむ、こういう時は慌てずリチウムバッテリーというのは負荷をかけてあげればいいらしいしかしウインカーを点灯させたりONでしばらく置いておいてもセルはリレーの音はなるものの回らず。...
さて龍スカですが11時過ぎでこの有様明日行こうかと思ってましたがこりゃやめといた方がいいなぁ◇◇◇ということで、11月24日の日曜日の記憶Grisoで龍スカに行ってきました。6時過ぎに出発168号線を走りますが、交通量はそこそこ最近の168号線は車が増えた気がする。大塔~野迫川は未明に雨が降ったようで路面がややウエット定点ポイントで日が差す。日の出が遅いなーと思ったら冬至までもう1か月なんですね。気温は0℃いつもは野迫川...
いろいろあって日記が追い付いてません。いろいろというのはまた後ほど◇◇◇11月3日TDMで朝ツーのあと柿を求めて旧西吉野村へあった!去年はありつけなかったんですここの販売所後ほど頂きましたが、びっくりするぐらい甘かったついでに柿博物館意外なほど訪れる人が多いです。以前はこの柿色も褪せて朽ちるばかりかと思っていましたが。結構結構◇◇◇11月4日月曜日の振り替え休日今朝はグリ蔵を稼働させます。龍スカに行きたいなーって...
グリ蔵のスローパンクチャーの話一週間経過して確認するとやはり120 kPa程度に低下。(260 kPaから)うーむ、Oリングの劣化ならブレバかスポルトの中古ホイールを入手して...なんて考えながらタイヤを見ているとん?怪しいけど...こういうのは大概貫通していないんだよねーなどと思いながら唾を付けてみるとうおっ漏れてるやん原因はこれだったのか正直Oリングじゃなくてホッとする。引き抜くとむぅ長いこんなのうまく刺さる...
哲学は学問というより生きる「態度」である。◇◇◇10月24日の日曜日この日は8時半の帰着指令なのでGrisoでおさんぽへ...おさんぽへ行こうとグリ蔵を引っ張り出そうとするとなんだか感触がおかしい。重い。???リヤタイヤを触診するとどうも空気圧が低い様子。測ると100 kPa弱???スローパンクチャー?ひとまず空気入れで注入します。様子を見るも漏れてる感じはなく。大丈夫そうかな?ということで、6時前になりましたが出発大峠を越...
奥飛騨木曽ツーの日記では御岳山と記載していましたが、今は御嶽山と旧字体で表記するのが一般的みたいですね。ということで御嶽山に変更しておきました。◇◇◇10月14日月曜祝日スポーツの日連日いいお天気です。なので今日も今日とてGrisoでおさんぽ5時45分に出発します。日の出がもう6時過ぎお天気がいいと明るくなるのはまだ早い方369号線で御杖村を抜けて368号線太郎生のあたり倶留尊山(くろそやま)を挟んで曽爾村の反対側です...
シスコーンのパッケージ気になってたんですよねぇお母さん(らしき人)が後ろ向きなのが。結局この気にさせるというのがメーカーの策略だったようでその策略にはまったのが少し悔しい◇◇◇10月5日の土曜日朝方までがっつり降雨だったので朝駆けは断念でした。お昼ランチはベスパを稼働させて高松塚食堂へ少年の人はタンデム対象にベスパをチョイスヨメ様の初タンデムとなりました。足つきが良くなっていいらしい。◇◇◇お昼下がりすっ...
歴史を学ぶと、我々が歴史から学んでいないことが分かる ヘーゲル◇◇◇9月29日の日曜日この日もあんまりお天気は良くない。路面は乾いていたので6時にグリ蔵で出ます。大宇陀までは気持ちよく走っていたんですが、369号線の開路トンネル手前から霧雨が降り出す。県道28で龍穴神社の方に向かうもみるみるうちに路面はウエット空もひたすらに怪しい369号線に戻って曽爾村の方に進みます。しばらくドラ...
Grisoおさんぽ龍穴神社 2stアドレスのダストシール交換
1週間前からどうやってもセルで掛からなかった2stアドレスのエンジンが再始動時に限ってですが、セルで掛かるようになりました。しかしまったく心当たりがない。謎が深まるばかり。◇◇◇9月15日の日曜日この日の朝はグリ蔵でおさんぽ5時過ぎに出ますいいお天気ではある。大峠のトンネル汁は潤沢でした。まだ夏の空気香落渓から御杖周りのコースにするつもりだったんですが、またトンネル汁を浴びるのが嫌なので県道28で室生に出ます...
倒木は落石より確率高そう単車乗りには死活問題だなぁ◇◇◇さて9月8日の日曜日この日も引き続きいいお天気です。なのでGrisoで龍スカタイム5時に出ます天辻のあたりで霧が出ていたのでこれは出てるかなーと思ったんですが出てました!いい雲海です。柔らかいただね、いつものポイントには沢山のカメラさんたち。鼻効くなぁもうね、道路の真ん中ぐらいのところに脚立を立ててて車に引っかけられるんじゃないかってこちらが心配する。ほ...
実はいまコロナ療養中しんどさは大したことはないんですが、38℃と平熱の間をふらりふらりしています。おなかが空くのに食欲が出ないのがつらい。まぁ土日は台風だしどうせ単車には乗れないし◇◇◇まだお盆休みの記録8月18日の日曜日今思うと酷暑ながら穏やかな日々だったなーGrisoで4時50分に出発。少し出遅れた感。いつものように龍スカを目指します。道中曇ってる?って感じだったんですが、(薄暗くてよく分からない)出てました...
Grisoフロントタイヤ交換BT016 フォトクロミック試す
こちとらニワカ雨すら降らんです。周辺は降ってるんだけどなー。◇◇◇通勤用メットには曇り止め用のシートを貼り付けてるんですが、今回はフォトクロミックを試してみました。これが想像以上に良い。紫外線の下に出ると1秒程度で濃くなります。青みがかったセミスモーク程度なんですが、これだけでも今の強烈な日差しではありがたい。ただ朝日とか西日は当然このスモーク度から効果は薄い。そして無色→スモークは割と変化が早いんで...
お盆休み中です。こんなところに行ってきました。このお話はまた後日◇◇◇8月10日の土曜日先週に続いてまた龍スカに行ってきました。ここ最近夕立もなかったので路面が良好であろうと。4時半に出ますが、もうなかなか明るくなりませんね。天辻峠辺りで少し霧が出ていたんですが、野迫川周辺はさほどでもなく。なのであんまり期待していなかったんですが上がるとふんわりと出てました。薄いベール状の雲海日の当たってるところはすで...
執着する先にあるのは失うことだけである◇◇◇8月3日の土曜日先週龍スカに行こうと思ったのは、あの工事が終了したという情報から今朝はいける!体調いけるっGrisoで4時半に出ます。最近夜明けが遅くなってきました。まぁそうよねぇ、秋分の日まで1か月半だもんね日の出直後の野迫川重畳雲海はなかったですが、霞んだような淡い景色がとても良い。空も雲がまばらで良い。ヒーリングスポットだなーその先工事の現場きれいに直りました...
どっこい生きてる50年◇◇◇7月27日の土曜日連日の猛暑で単車に乗るのも萎え気味ということで、Grisoで出ます。5時半に出発おさんぽルートへがんばって龍スカ行こうかなと思ってましたが、最近ちょっと体が朝だるいです。吉野川沿いの県道39吉野川の急峻区間を眺めながら走るそしていいお天気五條の五万人の森公園で放水タイムここも朝早くから放水場が開いているので助かります。日曜日は少し単車乗りと車乗りが集まってる様子カフェ...
会社帰りゲリラ雨に遭遇。たまらずスーパーで雨宿りしたんですが、その帰路100 m先では路面がドライでした。◇◇◇7月20日の土曜日この日はヨメ様がお仕事なのでタイムリミットは8時半です。ということでGrisoで4時20分出発。暑いので早く帰ろうさんぱち県道でいつもの池太陽はまだ。勝ったぜ。そうか、もう5時台なんだよね日の出朝ツーのピークは過ぎました。雲の立体感よ海にも見える名阪国道を走ります。曇ってて眩しくない。今朝...
今年は蚊柱が多い◇◇◇さて連休2日目7月14日の日曜日です。この日は未明に雨。またもや単車でのおさんぽはお預けなのでまた物置を作ります。2台目涼しいうちに完成させることができました。それでも体を動かしたので暑い。蓄熱感これでこの日は業務終了な気分でしたがチョコバッキーで復活。◇◇◇お昼ランチに高松塚食堂へむっしりしてます。たまに通り抜ける風が涼しい冷やし中華始めましたさて皆さんは冷やし中華にマヨネーズを掛け...
幸福とは問題がない状態を言うのではなく問題に対処する能力のことを言う◇◇◇7月7日の日曜日この日は朝からいいお天気なんですが、いいお天気過ぎて酷暑予報朝ツーも8時までに帰ってくるのが良かろうとGrisoで4時10分に出ます。まぁ順当に龍スカだよねとまずは野迫川プチ雲海海じゃなくて池程度ですね。雲池といったところでしょうかおっと、この呼び方は..で、天狗木峠の三叉路いつものルートに通行止の看板があります。通行止め...
伝えることと論破することは別◇◇◇6月22日の土曜日Grisoで朝のおさんぽに出ました。4時10分出発多武峰では大きな鹿の洗礼そしてトンネル汁いいお天気っぽいです。ダムは水量豊富。梅雨は潤す豊かな季節ではある。東に走ります。開路トンネル先の路面温度計10℃て確かに春秋ものの革グローブでも手が少し冷えます。ちょっと涼しい。涼しいせいか、曽爾~御杖は濃霧ぐっしょり一層涼しいです。368号線で名張方面に走ってコリドールロー...
How to download the iOS 18 developer beta
arrives later this year — almost certainly arund the same time as the models — giving you access to all the new tools Apple outlined in i...
6月8日の土曜日この日はヨメ様がお仕事なので少年の人と過ごす予定。と、その前に走ります。8時半までに帰着すればよろしい。Grisoで4時に出発します。既に空は明るく田んぼ効果この澄んだ朝の季節よいつものルートで野迫川今朝の雲海はプチですね。でもいつ訪れても異なる景色に癒される。ただ、このルートしばらく工事で龍スカに抜けられなくなります。今朝はまだ通行OK梅雨の間に終わってくれたらありがたいですが。龍スカを走...
他者から与えられた答えは何の価値もない。◇◇◇6月1日の土曜日そうか、もう6月なのかー6月になると、3ヶ月後は9月という事実に愕然とします。この日は少年の人の運動会。なので、朝の単車でGOはお休みして...タイヤ交換をすることにしました。Grisoのリヤタイヤです。5時半に開始かぽっと外します。越冬含んでほぼ9か月ライフは先述の通り2441 kmでした。まぁこんなもんかなー減ってからはグリップ“感”が良く楽しかったですが、...
さて、5月25日気候のいい日はいつものように外ランチです。5月は外ランチ強化月間ベスパを引き続き稼働させました。草木が鬱蒼高松塚公園の東屋です。ここは風の通りが良く気持ちいいもうすぐ梅雨なのかー◇◇◇5月26日の日曜日この日もいいお天気予報雨で路面が荒れる前にGrisoで龍スカを走っておきます。4時20分出発。昨日と同じルート県道53に入るには阪本トンネルの先を右折する方が少しだけ早いことに気付く(1分そこらだと思い...
・物を大切にする・倹約をする・慎ましく生活するこれらはすべて合成の誤謬らしい◇◇◇5月17日の金曜日この日はお休みをいただいてカプチコの車検に行ってきました。今回で13回目の車検。2年ってホントに早い。前回は不正改造防止月間に見事に引っ掛かりました。すでに対策は完了ということでいつもの陸運支局です。いいお天気で暑かった。検査は極めて順調毎回光軸がドキドキするんですが、カプチコは落とされたことありません。今...
九州ツーリング報告の最中ですが、ここで週末の記録もしておきます。でないと忘れる5月11日の土曜日この日は飯高の道の駅でクシタニCBMでした。朝早くやってくれるので朝ツーにはさいこうということで、4時40分に出発。グリ蔵を稼働させます。しかしこの快晴!東に走るのはむっちゃ眩しそう166号線を走ります。気のせいか同じ方向に走る単車が多いしかし想像以上に寒いです。ちょっと暑いかもって思うぐらいの装備だったんですが、...
さてGW後半5/3~5/5は九州へロンツーに行ってきます。5/2 フェリー5/2 阿蘇・島原5/3 平戸・唐津5/4 呼子・佐賀5/5 フェリーいいお天気になりそうです。暑さ対策が必要かなー◇◇◇4月29日の月曜祝日昭和の日ですね。(平成の日はないんだなぁ)この日はGrisoで龍スカへ。4時半に出ます。雲優勢放射冷却がないので懸念の霧は出ていませんでした。なので雲海もこの日はなし。路面は極めて良好です。おまけに眩しくない。あたりの日。そ...
さて皆さま「生石」の地名の読み方はいくつあるでしょうか局長調べの解答は次号で◇◇◇4月14日の日曜日この日もいいお天気予報ということで、Grisoグリ蔵で龍スカに行きます。今シーズンの走り初め4時半に出ます。日の出まで1時間野迫川村に入ると上空が少し霧っぽかったんですが、山を登るとすぐに霧を抜けました。雲海!いいです。日の出前で幽玄さが残る少し薄くてやわらかいベールのような雲海です。そしてサンライズ思ったより左...
自分が知っていることに関しても、改めてその物事がなぜそうなっているのか問い直すことが重要である◇◇◇4月7日の日曜日のつづきグリ蔵でお花見ツーの後は家族でお花見ツーへひさしぶりの2&4です。ワタシと少年の人はカプチコでヨメ様はとうとうベスパを稼働やってきたのは五條の三角点公園満開です。普段と違ってさすがに人が多い。日差しが暑くて木陰でお昼ごはんを食べます。いいお天気春の色シダレザクラもあるかわエエですね...
春は忙しくてねむいよね◇◇◇4月7日の日曜日この日もいいお天気です。ということで今朝はグリ蔵を稼働5時20分に出ます。石舞台のサクラも満開ちなみに昼間はすごい人です。大峠を越えてダム今朝も寒くはありません。ちょっと曇っているせいか369号線に出て東に走ります。御杖あたりではまた濃霧伊勢奥津駅まで来ました。いろんなサクラがちらほら咲いてます。まだぼんやり霧っぽい県道30~43を走ります。八手俣川沿いのサクラ薄霧の...
ツーマプ九州買いました。7年ぶりの更新最後に九州行ったのは2018年の宮崎だからもう6年前なのかー今のところGW後半に熊本長崎を回る予定です。お天気さいこうでありますように◇◇◇さてアルミ板を折り曲げてこんなのを作りました。これをこうするとグリ蔵に念願の小物スペースが出来ました。これでおみやげスイーツが買えるぜしかし休日は雨ばかり春が来たというのにねにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
Grisoで月ヶ瀬チェック NOCOのインプレ スペースワン
私たちは、愛する人びとの幸福を願うべきであるが、私たち自身の幸福と'引き換え'であってはならない。 ラッセル◇◇◇3月9日の土曜日グリ蔵で朝のおさんぽです。冷えますが、最近は雨も降ってなかったので路面は乾いています。降霜もなし。6時10分出発。明るくなるのが早くなってきましたよね。まぁでも雲優勢マイナス6℃でもそれほど寒さは感じません。そういえばNOCOバッテリーですが、まぁ...
他者を理解するためのメンタルモデルとして自分の変化の事例を利用することができる◇◇◇さてGrisoのバッテリーの件。充電しても1週間経つと回り方が苦しい。指定バッテリーは古河のFTZ-16です。お安い代替えもないかなりの高級バッテリーなんですが、何とか持たせて3年といったところ。高いんですよ。タイミングよく安く買えても16000円ぐらい。ということで、少し思案して購入とうとうリチウムバッテリー(LifePo)に手を出しまし...
自分の心の変化や判断のプロセスをトレースする◇◇◇2月24日の土曜日のつづき日曜日は雨予報なのでお昼過ぎに少しだけ時間を頂いてグリ蔵を稼働させました。お昼になるといいお天気多武峰から大峠を越えます。路面は全然大丈夫菟田野水分(みくまり)神社の大鳥居結構大きい。1984年建造らしいです。そしてひらパーここで再始動しようとするとセルの回りが重くて一瞬ひやっとする。もうバッテリーがジエンドっぽい高い純正指定バッテ...
小林亜星ってすごい人だったんだなぁ◇◇◇2月3日の土曜日Grisoで朝のおさんぽです。バッテリーが弱っててジャンプスターターで始動。6時45分に出発します。相変わらず代わり映えしないですが、いつものルートの木材市場丸太ぐらいの重さならゴムタイヤでいいんですね。スギだから模型産業は勃興しなかったのか。などと考えるまたフルーツラインを走ります。今朝はいいお天気(なので帰路は激しく眩しい)ちらほらと梅が咲いていまし...
ヨメ様の乗らなくなったVTRいよいよどうしたものか◇◇◇さてGrisoグリ蔵イモビライザーの影響なのか、寒いこの時期に2週間空くとバッテリーが弱ります。なのでバッテリーの追い充電をしておくわけですが、カバー取ってシート外してが地味にめんどくさい。こういうケーブルを用意しました。XT60のコネクタこれをバッテリーに接続してリヤカウルの隙間から出す。でもこのままだとショートが怖いので収縮チューブで作ったキャップを被せ...
「実質」というフレーズのそこはかとなく漂う胡散臭さよ◇◇◇1月2日の火曜日お正月は曜日感覚が狂うよね。ということで、いいお天気なのでGrisoグリ蔵で初走り。バッテリーが弱くて少し手間取るもののジャンプスターターのおかげでロスは10分。7時10分出発。晴れると冷え込むのでルートはお山を避け、やっぱりいつもの冬ルートです。木材市場すっからかんです。木材も年末年始はこういうものなのか。阿太橋で吉野川を渡る。一部で濃...
Grisoのエンジンハンガーボルト交換 カプチコでサンタバーガー
クリスマス寒波すかこれ。まぁ日中も寒くて気温差無いならそれがいい。(路面的に)◇◇◇Monotaroで頼んだグリ蔵の部品が来ました。発送予定は来年だったんですが、2週間ほどで到着こんな長いだけのボルトが2.6kかよとどこのボルトかというとここのキャップボルトのところエンジンハンガー以前のバンパー用の長いボルトなので収まりが悪い。特に反対側はスタータのカバーに少し干渉してます。取り替えました。色気のない六角頭ですが...
今朝もライブカメラには雪今年はもう龍スカ無理かなー◇◇◇11月26日の日曜日そう、この日もあわよくば龍スカと思っていたんですが0℃7時でコレだもの無理だよねーお山なんてということで冬のおさんぽコースへ木材市場県道39から県道137栄山寺橋より吉野川と黄色恋し野農道を走ります。青い空白い霜冷え込んでます。フルーツラインへ山の影がますます長い今回はピストンではなく新龍門橋を渡って県道122から紀ノ川広域農道へ久々に走り...
龍スカすでに積雪。今週末もやばそう◇◇◇最近金曜日に雨が降るで、11月11日の土曜日。路面はウエットです。単車で走るのは早々に断念。スキマゲージが無事に出てきたので、Grisoグリ蔵のタペットクリアランス調整をしましょう。※タペットクリアランスの調整に関してはしのさんのブログを大いに参考にさせていただいています。プラグキャップはタイヤレバー2本でくいっと引き出します。画像では(写真を撮ってるため)一本ですが、両...
Grisoおさんぽ モミジとサバ雲 وين الملايين
وين الملايينWen el malayeenWhere are the millions数百万の民はどこへ? という歌Sol Bandが歌うジュリア・ブトロスが歌うリビア人がパレスチナ人のために作ったパレスチナ人の苦しみを歌った歌です。今はこれを聴こう◇◇◇11月5日の日曜日5時45分グリ蔵で出ます。この日も路面は結露リッチ連日いい天気なんですけどね。路面が良くないと気分もあまりのらない。龍スカも行きたかったんですがこの日も9時までの帰着厳守龍穴神社...