メインカテゴリーを選択しなおす
MOTO GUZZI (モトグッツィ) V11 Rosso Corsa が ミッション不調で 遠方(奈良) から入庫
シフトフォークのスプリングが破損MOTOGUZZI(モトグッツィ)V11RossoCorsaがミッション不調で遠方(奈良)から入庫
V11 ミシュラン ROAD6・・・タイヤについて思ったこと
どうもこんばんは。今回はずいぶん前に交換したミシュランのROAD6の印象とかその他最近タイヤについて思ったことの覚え書き。ROAD6への交換は気がつけばもう1年以上も前の話でホント今更なんだけどね。交換したのは2023年の12月10日で走行距離62274.4㎞の時。前後のホイールを外した状態でラフアンドロードに持ち込んで交換してもらいました。それまで使っていたダンロップのROADSMART4からの交換で記録を確認するとROADSMART4...
どうもこんばんは。いつものメンテナンスの季節になりました。今回は久しぶりにドライブシャフトとスイングアームピボットのベアリングの点検、グリスアップをやりました。リアフェンダーを外すと泥だらけ。ザっときれいにしてからリアタイヤを外します。朝は快晴だったのですが、作業していたらあっという間に雲が広がり、雪が降りだしました。この時、V11はこの状態で放置して昼ご飯の準備でガスを使ってたので手が離せずちょっ...
どうもこんばんは。V11、いつものオイルをいつも通りに交換して今年の冬のメンテナンスは完了しています。変わりばえのない作業なのでブログのネタにするほどでもないかと思っていたのですが、記録として。作業したのはずいぶん前なんだけど、いつもと違ったのは作業した日が強風だったということ。普通はドレンボルト外したらタラーっと垂れるだけなんですが、この日は流れ出るそばから風にあおられて周りに飛び散る始末。タイヤ...
どもこんばんは。毎年恒例、大晦日の更新です。 まずはこのようなブログを訪問したりコメントしてくださる皆様、本当にありがとうございます。毎回同じことを書いていますね。今年も無事にここまで辿りついて、あと何時間で新しい年を迎えることが出来そうです。何度も書いているとおり、このブログは自分の生活の記録を垂れ流しているだけで、誰かに向けて何かのメッセージを発信するようなものではありません。 単純にWeb上に...
V11 九州ツーリング 計画立案とか燃費とか費用とかについて振り返りの話
どうもこんばんは。 今回は先日のツーリングを計画したときに調べたこととか走行距離と燃費、費用の話なんかを書き残しておこうと思います。 何しろ、行った場所と走った道しか書いてません。 楽しく走れたものの、回れなかった場所も山ほどありました。何時になるか分かりませんが是非また行きたい。未来の自分に向けて今後の参考になりそうなことも少しくらいは残しておこかと。 1.九州までの移動について 当たり前だけど...
どうもこんばんは、いよいよ最後の一日です。■11/14(水) 6日目 展海峰 → 本土最西端 → 平尾電波塔 → 太刀洗平和会館 → 平尾台 → 門司港レトロ → 関門橋 → 新門司港ずっと続いて欲しいと思っていたツーリングもいよいよ終わりが見えてきてしまいました。この日は深夜のフェリーで九州を離れる日です。いくつか行ってみたい場所を回りながら新門司港まで移動します。まずは展海峰という展望台に行ってみます。九十九...
どうもこんばんは。続きです。■11/13(水) 5日目ケニーロード → 熊本港~島原港 → 生月島 → 佐賀市内(宿)前日、千葉産の柿の種を食べながら考えたプランは朝イチでケニーロードを走る、戻ってきて熊本港からフェリーで島原→長崎県の島だらけの海岸線を走りながら生月島に向かうというもの。ケニーロードは阿蘇の有名どころの道の中では一番南側に位置していて他とは少し離れているんです。 なので、前日は走り切れずに持ち...
どうもこんばんは。続きです。■11/12(火) 4日目 高千穂峡 → 阿蘇周辺 → 熊本市内(宿) 前日は薪ストーブで暖かくした部屋で爆睡しました。 朝7:00過ぎの様子です。例によって写真はショボいし語彙力もないのでアレですが、いい感じでした。九重なんて地名がついたり神話が生まれるのも納得って感じです。前日は暗くなってからの到着だったので分かりませんでした。これが自分が宿泊した定員2名の建物で他にも4人用とか8人...
どうもこんばんは。 九州にツーリングの続きです。■11/11(月) 3日目 万世特攻平和祈念館 → 知覧特攻平和会館 → 武家屋敷 → 高千穂峡周辺この日は鹿児島県内2つの特攻についての施設を訪問した後で高千穂峡方面に向けて北上する予定。夜、結構激しめの雨が降っていて気を揉みましたが、朝からきれいに晴れてくれました。まずは、万世特攻平和祈念館です。ホテルから30分ほどの場所なので開8:30に出発。ここには万世陸軍飛...
どうもこんばんは。突然ですが、九州にツーリングに行ってきました。往復の日程も含めると7日間、九州で4泊するという自分的には超長期間、かつ、もう何時以来かわからないレベルで久しぶりのロングツーリングでした。日程がなかなか決まらず、事前の準備もあまり出来ていませんでしたがとにかくV11で走る九州は最高でした。マジで行ってよかった、本当に良いツーリングでした。感想的には「最高でした」で終わるのですが、少しだ...
どうもこんばんは。V11にリアキャリアとバックをつけたのはずいぶん昔のこと。流石にヘタってきたので、後継者にバトンタッチすることにしました。今のバックはゴールドウインの布?ポリエステル?のもの(要するにハードケースではない)でラインナップの中でかなり小さいものを選びました。A4サイズのノートPCが入るもののなかで一番小さいものにした記憶があります。運用的にはカッパとECU書き換え用のケーブルは入れっぱなし。EC...
どうもこんばんは。この前久し振り国道349号線の福島県側を走りましたが、やっぱりこの道は楽しいって思いながら走ってました。この道、茨城県内はきれいに整備されたいわゆる国道のイメージだけど、福島県側はほとんど舗装林道って感じの道です。福島県からさらに宮城県の仙台の手前までつながっているのだけど、宮城県側は昔1回走ったっけなぁ?という程度の記憶しかありません。ちなみに福島県内は世の中的には酷道ともいわれて...
どうもこんばんは。8月ももう終わり。夏が終わる前に一日くらいV11で走ることにしました。前日の時点では天気予報はあまりよくなくて曇り後雨。なので降水確率が低そうな所を適当に走ることに。8時前にスタートして最初はR461沿いの花貫渓谷。別宅から割と近いし標高もたいして高くはないと思いますが、それでも平地と比べると2ー3℃は気温低いです。紅葉の写真が有名なつり橋。別にいつでも来れると思っていたのでこれまで来たこと...
どうもこんばんは。人生初めてコロナウイルスに感染してしまいました。2019年以降の流行の始まりから今まで一度も掛からずに来たのですが、とうとう洗礼を受けてしまいました。先日の日曜日の朝から発熱開始。今回、会社の会議室での会議で感染したとしか思えないのだけど、どうも会議出席者で体調悪くしているのは自分だけらしい…5類になってからは感染経路とか全然気にしなくなったわけですが、感染してみるとどこで感染したのか...
どうもこんばんは。EAGLE DAYの記事の一週間前の話です。KSRの作業の合間に少しだけ走ってきました。一気に仕上げて終わりにしたかったのはやまやまでしたが、まさかの仕打ちに疲れちゃったんです。とりあえず向かったのは”大子おやき学校”ってところ。昔の学校の校舎で食事が出来たり、おやきを作って販売しているようです。食事は学校給食をイメージしたメニューがあるみたいで以前何かで見て気になっていたのです。綺麗に整備さ...
V11 EAGLE DAY JAPAN 2024 弾丸参戦ツアー
どうもこんばんは。最近はKSRの話題ばかりでしたが、今回はV11の話です。去年から突如始まったEAGLE DAY JAPAN。年に1度のイベントってことになったんですかね?今年は本日5/19に開催されました。このEAGLE DAY、昨年はなんとなく見送ってしまい、当日になってやっぱり行けばよかったなどと思っておりました。今年は行きたいと思いつつも、GW前から家のほうがバタバタしていて微妙な感じ。最後までもやもやしましたがなんとか時間...
どうもこんばんは。まだ寒暖の差が多いですが、気持ちはすっかりバイクモード。この土日で冬メンテでやり残した作業を片付けてV11で春ツーリング、と思っていたのですが現実は甘くありませんでした。久しぶりにちょっとハマってプチパニックになっておりました。結果的には原因を推定するところまではなんとかたどりつけました。今回の話はその顛末です。本題の前に前回気になっていたTPSの電圧です。やっぱりセンサの出力で150mV...
どうもこんばんは。前回、まさかのバッテリの超急速劣化でエンジン始動できなくなっていたV11、新品バッテリ投入で無事に復活しました。ここしばらく毎回購入していたバッテリが長期欠品していて、いよいよリチウムバッテリ投入か?と思っていた矢先、念のため販売店のサイトを確認すると在庫が復活していました。(ほぼ同じタイミングでXでも情報をもらえました。ありがとうございました。)もう在庫あるなら鉛バッテリで良いじゃん...
どうもこんばんは。 しばらくV11の話を書いていませんでしたが、新シーズンに向けて色々仕込んでいます。恒例の冬メンテは車検と前後して諸々大体終了。最後に久しぶりに同調調整をやり直そうと思っていて、その最中です。この前の土日で少しずつ進めてスロットルボディの清掃まで終わらせました。右側のバイパスエアスクリューの写真です。今回あまり汚れてないと思ったのですが反対側はいつも通りでした。こんなもんでしょ...
どうもこんばんは。遅れましたが改めてまして新年おめでとうございます。今年は年明け早々に大きな地震や事故があってまだまだ大変な状況に直面している人も多いと思います。受験勉強頑張っている人もいるだろうし受験以外の人も含めて少しでも状況がよくなってほしいと思っています。ウチの近所で撮影。1月1日のお昼ごろです。この後、夕方にあんな地震が起こるなんて全く思いもよりませんでした。年末~年始にかけてSNS(と言って...
今年も残すところ数時間となりました。恒例の大晦日の更新です。今年一年間、このようなブログを訪問してくださった皆様、コメントを残していただいた皆様、ありがとうございました。毎年同じことを書かせてもらっていますが、改めてお礼を申し上げます。 先日も記事にした通り、我がV11、新車で購入以来今年で20年が経過しました。 入手後程なくして結婚して子供が生まれたりしたのでなかなか思うように時間が取れなかったので...
どうもこんばんは。2年に一度の車検ってやはり面倒ですね。昔は登録から10年過ぎると毎年車検だったのでそれに比べればかなり負担は減っているとは思いますが・・・もうそろそろ車体にセンサーなんかを仕込んでおいてメンテ状況を自動でクラウドにでも保存しておいて、ちゃんと整備している車両については車検は3年ごととか4年ごととかにするような技術が出てきて欲しいと思うんですけどね。と妄想しても車検は受けないといけませ...
どうもこんばんは。V11に乗り出してから20年も経ってしまいました。記念というわけではないですが、ここでまとめ記事的なものを書いてみることにしました。1.Motoguzzi V11というバイクまずは概要のおさらいから。イタリアのMotoguzzi社が製造、販売したバイクです。販売期間は2001年から2004年までだと思います。当時、日本での輸入元は福田モーター商会でした。今はもちろん、当時もめったに見かけることのなかったマイナーな...
どうもこんばんは。 今週は自宅に戻ってました。 ついこの間車検を通したばかりな気がするのですが、どうやらまた車検らしいです。 先週の紅葉ツーリングで汚れたV11の洗車をしながらざっと点検。 基本的な整備は大体やってるので特にどうということもないのですが、今回、タイヤは交換要です。今のタイヤ、確認すると2020年の9月から使っているみたい。 3年&15000㎞以上使っているようです。 ちょっとびっくりです。 ちな...
どうもこんばんは。土曜日の午後5時前。郡山のネットカフェに向かって出発しました。諸々調整した結果、いつもとは違ったパターンのツーリングになりましたが、たまにはよいでしょう。1週間延ばす案もありましたが、ここのところの気温を考えるとこのあたりかと。今回は9月に走った磐梯山周辺を再訪します。郡山で前泊、朝から紅葉真っ盛りの磐梯吾妻スカイラインを走り、西吾妻スカイバレーを前回とは逆に山形県側から磐梯山川...
どうもこんばんは。オイル交換して絶好調のV11で磐梯山周辺をツーリングしてきました。この週末は月曜日の敬老の日を含めた3連休で以前からどこかに走りに行きたいと思ってました。泊まりのツーリングもしたかったのですが、日曜日にちょっとした用事ができてしまい、結局、いつも通り土曜日の日帰りで出掛けてきました。 前日の金曜日は会社の送別会でちょっとアルコール入った状態で帰宅。行先だけは磐梯山方面と決めてはいたも...
どうもこんばんは。先日の日曜日の話です。先送りにしていたV11のオイルを交換しました。エンジン、ミッション、ファイナルケースの3点セット同時交換です。ファイナルケースはいつぞやの修理の時に交換して以来。抜いたオイルは特に変わりなし。ドレンボルトの磁石には鉄粉がついてますが、まあ、こんなものでしょうね。ミッションオイルです。こちらも特に変わったことはありませんでした。最後にエンジンオイルを交換。MOTULの3...
どうもこんばんは。タイトルの通り何年振りかで飛行館を訪問してきました。「飛行機館」ではなくて「飛行館」です。少し補足すると自動車博物館の敷地内に自動車館と飛行館の建物があります。飛行館には太平洋戦争中の日本の飛行機をレストアしたもの、当時のままの部品なんかが展示されていて今回のお目当てはこれ。オーナーの原田さんという方が自動車や当時の戦闘で墜落した機体の残骸などを私費で購入、特に飛行機についてはボ...
どうもこんばんは。久し振りの更新です。ネタはそれなりにあったのですが、年度末年度初めでばたばたとしておりブログって感じになりませんでした。さて、V11の緩まなかったボルトのその後の話です。まあ、大方の皆さんの期待を裏切らずにやらかしましたよ。とりあえず写真。写真のとおり先端にネジロック剤が塗られていたようです。加熱をしたのですが結局ネジロック剤が緩むまでには至らず、ネジロックが効いたボルトを力技で回...
とうもこんばんは。Bikers Stationのオフィシャルサイトが更新されて正式に廃刊ということが表明されました。正確には”発行業務の終了”という表現でしたが。今後については版元のモーターマガジン社に協力してもらい何らかの形で情報発信をしたいという内容でした。Bikers Station、20年近く読んでいたと思います。2000年ころ以降の話ですけどバイク雑誌に掲載される情報は全般的にネットとまる被りで結構厳しいなあと思っていまし...
どうもこんばんは。毎日暑いですねぇ。昨日の日曜日は午前中ちょっとV11で走ったり、つまらない用事を済ましたりしてからテレビで八耐を観戦。 八耐はエアコン効いた部屋でアイス食べながら見るのにつきます。 今回はヨシムラが残念でしたね。途中、HRCとは差がついてましたけどスズキのバイクが2、3、4位を走っているって凄い事だと思いました。 やっぱりMOTO GPに戻ってきて欲しいな。 そしてそのMOTO GPは夏休みが終わっ...
どうもこんばんは。前回は愚痴感強めになってしまったのだけれども、今回もそんな内容になるかもしれません。 どうなるか今のところ不明ですが、取あえず書きはじめてみます。 このブログで素人メンテナンスの駄文を垂れ流していますが、そもそも自分のバイクを自分で触るようになったのはバイクに乗り出してすぐの頃からです。いろいろなことをバイク屋さんに頼むお金がなかったというのがその理由です。 大...
どうもこんばんは。最初にご連絡です。ブログのURLが変わってしまいました。ブックマークとかされている人がいましたらお手数ですが変更をお願いします。お手数おかけしてすみません。よろしくお願いします。 さて。昨日はピアジオジャパン主催のMOTOGUZZI EAGLE DAY JAPAN 2023が開催されました。”されました”ってあたかも自分も参加したかのような書きっぷりですが、実際は参加してません。箱根ターンパイクの大観山の駐車場で...
どうもこんばんは。月日が経つのは早いものですねぇ。ゴールデンウイークなんて遠い過去の話になってしまいした。すっかり旬を逃していますが、今回は休みの間に作業したサイドスタンドのボルトのリカバリの話です。まず、休みの前に↓を買いました。ダメにしてしまったサイドスタンドのネジはM14 P=1.5 首下長さ28㎜。で、見つけたのはタップ、挿入工具、1.5Dのパケットのセット。1.5Dだとネジ長が21㎜しかないので合わせて2Dの...
とうもこんばんは。この週末は自宅に戻る予定だったのだけど諸々あって別宅居残りとなりまして、土日まるまる2日間の自由時間をゲット。こんな機会を逃すことはできません。日光含めた栃木県の山の中を思い切り走ってきました。群馬-栃木の県境の金精トンネルってかなり標高高くて、国道では日本で3番目くらいの標高のはずなのです。つまり東京方面から見ると標高高めの日光のチョイ奥に更に結構なデカさ山の塊が鎮座しているとい...
MOTO GUZZI (モトグッツィ) V11 Rosso Corsa が遠方(奈良)より車検・メンテナンスで入庫
2/27UPエンジン内部オイルラインの補修シリンダーヘッドG/Kの交換MOTOGUZZI(モトグッツィ)V11RossoCorsaが遠方(奈良)より車検・メンテナンスで入庫
MOTO GUZZI (モトグッツィ) V11 Rosso Corsa がセルモーター不調でレッカー入庫
外部電源でセルモーターに異常はなしスターターリレーを追加する回転センサーからオイル漏れ。Oリングを交換するMOTOGUZZI(モトグッツィ)V11RossoCorsaがセルモーター不調でレッカー入庫
MOTO GUZZI (モトグッツィ) V11 Rosso Corsa が遠方 (関西)よりメンテナンスで入庫
MOTOGUZZI(モトグッツィ)V11RossoCorsaが遠方(関西)よりメンテナンスで入庫
MOTO GUZZI (モトグッツィ) V11 ROSSO CORSA がメンテナンスで入庫
インジェクション調整などMOTOGUZZI(モトグッツィ)V11ROSSOCORSAがメンテナンスで入庫
12ヶ月点検とメンテナンスで入庫インジェクションの調整バッテリー交換Lタイプでジャストフィット(SHORAI)V11ROSSOCORSA
MOTO GUZZI (モトグッチ) V11 Rosso Corsa がオイル漏れで 遠方(関西)より入庫
他店でミッションを降ろした半バラ状態で・・MOTOGUZZI(モトグッチ)V11RossoCorsaがオイル漏れで遠方(関西)より入庫
MOTO GUZZI (モトグッチ) V11 ROSSO CORSA がレッカー入庫
シフトスプリングの破損・交換MOTOGUZZI(モトグッチ)V11ROSSOCORSAがレッカー入庫
MOTO GUZZI (モトグッツィ) V11 ROSSO CORSA が遠方(関西)より ガソリンポンプ不調で レッカー入庫
MOTOGUZZI(モトグッツィ)V11ROSSOCORSAが遠方(関西)よりガソリンポンプ不調でレッカー入庫