メインカテゴリーを選択しなおす
☆★依頼作業 グランドアクシス(5FA2)4VPエンジンOH等的なぁ~新規駆動系(純正部品ベース)交換、セットアップ★4VP 3KJ 3WF JOG ジョグ JOG90
今回は、加工を施した純正部品ベースの駆動系(プライマリー、セカンダリー周り)に変更致します♪コチラは今まで仮組しセットアップしていた駆動系(プライマリー、セカンダリー周り)となりますプライマリー周りは、横綱製プーリー、ランプレート、スライドピース、ボス(
☆★依頼作業 グランドアクシス(5FA2)4VPエンジンOH等的なぁ~新規駆動系(純正部品ベース)製作、交換★4VP 3KJ 3WF JOG ジョグ JOG90
暇見て、地味に部品加工を行い完成しましたので、今回今現在仮組みしていた駆動系を取り外し、新規で製作した純正部品ベースにて製作した駆動系に交換致します♪コチラが今回交換する駆動系になりますコチラは2EX純正プーリー改、2XX純正フェイスとなります2EX純正プーリ
☆★依頼作業 グランドアクシス(5FA2)4VPエンジンOH等的なぁ~駆動系組み込み(仮部品)★4VP 3KJ 3WF JOG ジョグ JOG90
今回は駆動系全般的に組んで行きます♪一応、今回も私のストック部品を用いて仮セットアップ状態(今回はプーリー、ランプレート、スライドピース、ボスを横綱製(3WF用)に変更し、3YJ純正クラッチ(3枚 50W純正クラッチスプリング装着)、2XX純正フェイス、3YJ純正
☆★依頼作業 グランドアクシス(5FA2)4VPエンジンOH等的なぁ~ミッション、ベアリング分解★4VP 3KJ 3WF JOG ジョグ JOG90
今回はエンジンを脱着し、ミッション関係を分解し、ベアリング、オイルシールもセパレートして行きたいと思いますまず、ドレンボルトを緩め、ミッションオイルを抜いて行きますその後、ミッションカバーを取り外してまいりますが、まだ若干ミッションケース内にオイルが残留
☆★依頼作業 アクシス90(3VR8)改 3WFエンジンOH的なぁ~リセッティング(3YK純正マフラー仕様)★☆
3YK純正マフラーを組んでのセットアップはだいぶ安定してきて、キャブレターセッティングはほぼ現状の状態で落ち着き、最後駆動系をチョイと変更、加工をを施し、再度プライマリ側の落とし込み、ベルト変更等行います今現在、駆動系は変速ムラも無く稼働しておりますが、再
☆★依頼作業 アクシス90(3VR9)改 3WFエンジンOH的なぁ~駆動系組み込み★☆
駆動系を組んで行きます♪今回は予算的に駆動系を新規で製作する事が出来ませんので、取りあえず私のストック部品と今まで使用していた部品を構成して、部品をお貸しする形でセットアップ致します今後、駆動系の製作するプランとは、私の3RYと同様の仕様にて純正部品ベー
☆★依頼作業 アクシス90(3VR9)改 3WFエンジンOH的なぁ~駆動系仮選定等★☆
使用する駆動系を分解してメンテ致しますまず4VP純正クラッチは使用可能ですので、分解、洗浄してメンテ致しますクラッチ本体を分解しましたが、クラッチベースプレートのシューライニングのシャフトが若干サビが発生しているのが不具合で、後はシューの変摩耗も無く、まだ
☆★依頼作業 アクシス90(3VR9)改 3WFエンジンOH的なぁ~駆動系分解等★☆
今まで装着していた駆動系を目視しながら分解して行きますこの駆動系は10数年前エンジンを私が製作した際、選定して加工を施し組んだ物となります3WF純正ベルトは見て頂くと判りますが、ケブラーがささくれておりますので要交換となりますセカンダリ周りを分解致しました
☆★依頼作業 アクシス90(3VR9)改 3WFエンジンOH的なぁ~ミッション、ベアリング等★☆
今回はミッション、ベアリング、オイルシール等を組んで行きます♪ダスト防止用のマスキングテープを取り去り、各部ミッションベアリングをインストールして行きますまずはクランクケース側のセカンダリギア部のベアリングをインストールして行きますNTN製C3を使用しますヒー
☆★依頼作業 アクシス90(3VR9)改 3WFエンジンOH的なぁ~★☆駆動ケース、カバー分解、洗浄等
今回は洗浄液に漬け込んでいた駆動ケースカバー等を取り出し、細かい箇所は手作業にて目視しながら、不具合箇所が無いか確認しながら、更にキッチンマジックリンを吹き、歯ブラシ等を使用し使各部品を磨き仕上げました♪各部品洗浄した状態となりますキックスターターギア関
☆★依頼作業 アクシス90(3VR9)改 3WFエンジンOH的なぁ~★☆駆動ケース、カバー等
今回は駆動ケースカバー本体を分解して行きたいと思います♪キックスターター、駆動ケースカバー(樹脂)を取り外します駆動ケース本体の現状での状態はこの様な感じですキックスターターギア、テンションスプリング、ソリッドプッシュカラー等を取り外しましたスターターギ
☆★依頼作業 アドレス125 純正駆動系加工的なぁ~純正プーリー加工☆★CF46A CF4EA
今回は純正プーリーのガイドローラー部の低、高速稼働域延長、ランプレートガイドローラー部高速稼働域エッジ加工を施します♪コチラが純正部品となりますSTD状態のウエイトローラーの位置関係(低速域)となりますそして、今回は以前友人のK5用に加工施したのと同様の仕様(
☆★3RYJOG 3WFエンジン駆動系(ミッショントラブル)的なぁ~☆★3RY JOG 3WF JOG90 アクシス90
先日、久しぶり3RYを運行致しましたが、私用でチョイと10k程の場所まで行く際、何やら若干ミッションから唸り音が大きくなってる様な気がしてましたが、またミッションのプライマリギア部のベアリングがガタが出始めているのかなぁ~程度で考えておりましたが、何か変
☆★依頼作業 エアロックス155(B65純正プーリー改交換)的なぁ~☆★AEROX155 NVX155 N-MAX S-MAX
先日、B65純正プーリーベースにて低、高速稼働域延長加工を施したましたが、今回交換してみたいと思います♪今まで装着した、B65純正プーリー(無加工品)、プーリーボス、2DP純正フェイス、ランプレートとなります2DP純正フェイスのマーキングはベルトスライド面
☆★依頼作業 エアロックス155(2DP純正トルクカム改交換後)分解、セッティング等的なぁ~2☆★AEROX155 NVX155 N-MAX S-MAX
先日、プライマリ側のウエイトローラー(ドクタープーリー製)の重量を11.5x5=69.0gから10.5gx6=63.0gに変更して、更に試乗したフィーリングを模索♪結果から言いますと、変速中、最大変速時のエンジン回転数は約1000rpm程上昇し、変速回転
☆★依頼作業 エアロックス155(駆動系 プーリーランプレート裏対策用スペーサー)的なぁ~☆★AEROX155 NVX155 N-MAX S-MAX
ブルーコアエンジンの駆動系のデメリット箇所の1つを解消すべく、今回対策部品を選定し入手致しました♪コチラが今回交換する、純正スペーサー(プライマリ側のクランクシャフトとプーリーランプレートの間に収まるスペーサー)となります材質は鉄製、外径は25mmとなり
☆★依頼作業 エアロックス155(2DP純正トルクカム改交換後)フィーリング的なぁ~☆★AEROX155 NVX155 N-MAX S-MAX
先日、エアロックス155に2DP純正トルクカム改を組んで、試走がてらにいつも向かっている土山峠に行ってきました♪エアロックス155は初見の車両ですので、駆動系に関しては特に部品を一つずつ交換して行き、フィーリング変化を体感し、どの様な構成して行った方が良い
☆★依頼作業 エアロックス155(駆動系 2DP純正トルクカム改交換、考察)的なぁ~☆★AEROX155 NVX155 N-MAX S-MAX
先日加工を施した、2DP純正トルクカム改(低、高速稼働域延長加工)を装着して行きたいと思います♪スリットは、低速側は0.5mm、高速側は2.8mm稼働域延長しておりますので、合計3.3mmSTDに比べ稼働域が増えてる事となります上が加工後、下が加工前フェイク
☆★依頼作業 エアロックス155(駆動系 セカンダリ周り分解、考察等)的なぁ~☆★AEROX155 NVX155 N-MAX S-MAX
ドクタープーリー製ウエイトローラー(マイナー後 11.5x6)を組んで走行してその後、プライマリ側の状態を把握するのと、その後ようやくセカンダリ側を分解して部品を考察して行きたいと思います♪駆動ケースを取り外して行きますエアクリーナー本体を、PPバンドで吊
☆★依頼作業 エアロックス155(駆動系 2DP純正トルクカム稼働域延長加工)的なぁ~☆★AEROX155 NVX155 N-MAX S-MAX
先日分解検証した2DP純正セカンダリ周り(トルクカム、フェイクストシーブ、センタースプリング、クラッチ、アウター)の状態、各部形状、寸法を把握して、今回トルクカムの稼働域延長加工を行う事に致しましたここら辺の加工は、3AA、3FC純正トルクカム加工のノウハ
☆★依頼作業 エアロックス155(駆動系 セカンダリ側分解)的なぁ~☆★AEROX155 NVX155 N-MAX S-MAX
先日入手したN-MAX125から取り外したセカンダリ周りを分解、洗浄、目視致しました♪セカンダリ周りはエアロックス155とほぼ同等の仕様かと思います(スプリング等の違いは有るかもしれません)クラッチを目視致しましたが、何やらJOG系のフェイクストシャフトのクラッ
☆★依頼作業 エアロックス155(駆動系 プライマリ側純正対策用ボルト、ワッシャー)的なぁ~☆★AEROX155 NVX155 N-MAX S-MAX
先日、プライマリ側の純正対策用ボルト(フランジボルト)、ワッシャーを入手致しました♪ ですが、このフランジボルトどこかで見た事のある部品品番でしたと思いましたが、以前3RYに換装してる3WFエンジンのフライホイールのボルトをこの品番のフランジボルトに変更した
☆★依頼作業 エアロックス155(駆動系 ドクタープーリー製ウエイトローラー交換後)的なぁ~☆★AEROX155 NVX155 N-MAX S-MAX
今までの13.0x3(B65純正品)+10.0g(純正ウエイトローラー)=合計69.0gでセットしていましたが、これを同様の重量のドクタープーリー製ウエイトローラー(マイナー後品 11.5gx6)のみ変更し、純粋に重量は変更せずウエイトローラーの特性の違い
☆★依頼作業 エアロックス155(SHIN YEA製プーリーKIT(S-MAX、マジェスティS用)フィッティング)的なぁ~☆★AEROX155 NVX155 N-MAX S-MAX
SHIN YEA製プーリーKIT(S-MAX、マジェスティS用)のストック品ですが、S-MAX、マジェスティSは駆動系周りはN-MAX、エアロックス155とは仕様部品の違いが御座いますが、ですが流石ヤマハ車両ですので、美味い事流用出来る可能性は大かと思いますこないだプライマり
☆★依頼作業 エアロックス155(駆動系 プライマリ側分解、セッティング等)2的なぁ~☆★AEROX155 NVX155 N-MAX S-MAX
今回は、ウエイトローラーの重量は変更せず、ドクタープーリー製に変更し、同様の総重量でセットしたいと思います注文していたボスシム(SUS製)0.3mm2枚、0.5mm2枚、1.0mm1枚を用意致しました某製作会社から購入していますので純国産製で、オーダー後製作する
☆★依頼作業 エアロックス155(駆動系 プライマリ側分解、セッティング等後)的なぁ~☆★AEROX155 NVX155 N-MAX S-MAX
先日、プライマリ周りを分解、洗浄し、更にウエイトローラーのみトータル78.0g(STD)から69.0gに変更し試乗致しました♪結果から言いますと、クラッチミート回転数が差ほど変化しませんでしたが、変速回転数が上昇し、加速、コーナーからの立ち上がりも鋭くな
☆★依頼作業 エアロックス155(駆動系 プライマリ側分解、セッティング等)的なぁ~☆★AEROX155 NVX155 N-MAX S-MAX
今回は、ようやく駆動系の分解を行い、色々把握したいと考えております♪駆動ケース類を取り外して行きます3RYとは違い、駆動ケース類はゴツイですが、基本構造は対して代り映え無いので、特に分解するに辺り特に注意する事は無いかとは思いますまずエアクリーナーが駆動
☆★依頼作業 エアロックス155(駆動系部品)的なぁ~☆★AEROX155 NVX155 N-MAX S-MAX
エアロックス155の駆動系を模索する為、私が以前に購入して部品と、今回の為に買い足した部品となりますコチラとなりますやはり、初見の車両ですので、まず純正部品の構成を把握して、更に社外部品との違い等も把握して、どの様にセット行くのいが良いか模索したいと思い
☆★駆動系(プライマリ側)点検的なぁ~☆★3RY JOG 3WF JOG90 アクシス90
フロントフォークのリセッティングを変更し、序に駆動系の点検を行いました♪特に走行していて、違和感を感じた訳ではないですが、何となく駆動系を点検する事になり、確認しましたら何やら違和感がぁ~(汗今現在、3KJ純正ベルトを使用しておりましたが、この様な状態に(
☆★新品ボルト等購入的なぁ~☆★3RY JOG 3WF JOG90 アクシス90
先日、ボルト等のストック補填の為、大量に入手致しました♪こちらとなります取りあえず、ホームセンターにて入手し難そうなサイズ、形状の物を購入しておりますOリングは私が使用してるトルクカム部のスプリングシートとトルクカム本体の間に挟み込む形で使用し、グリス漏れ