メインカテゴリーを選択しなおす
タンク室とメカ室には底がありましたが撤去しました。 タンク室は底があっても良かったのですが勢いで剥がしてしまったので底を付けます。後先を考えないとこういう余計な手間がかかります。 底は1mmバルサを2枚合わせにしたバルサ合板です。バルサ合板にする必然性はないのですが、...
ガソリン機をグローにコンバート タンクの組み込みだけでは済まない
こてるRCGFのグローへのコンバートです。 タンクが納まるように防火壁を切り取ります。 ジグソーのような道具があれば楽なんでしょうがそんなものは持っていません。 小さな穴をたくさん開けて、それをつないでいって切り取るというやり方にしました。 穴が大体つながったら余...
4月1日に孫娘の幼稚園の入園式がありました。入園式に参加して孫娘の晴れ姿を見るのかといえばそんなことはありません。 入園式には入園する本人(孫娘)の他は2人しか参加できないので(式場のキャパの関係?、感染症対策?)、両親(息子夫婦)を参加させるために僕が息子のマンション...
☆★またまた燃料タンクセンサー不具合修理的なぁ~☆★3RY 3KJ 3WF JOG ジョグ JOG90
今年最後の作業となるかと思います♪昨年末にも、3RYの燃料系の動作トラブルに至りまししたが、約1年程は動作は良好でしたが、また、以前同様に燃料系のハリの動きが怪しくなってきましたので、今回は違うアプローチで対処したいと思います今回は、燃料タンクセンサー本体
機体の整形を本格化する前に艤装関係の作業を出来る範囲でやっておきます。実際にものを積むのは塗装完成の後ですがものを積む準備はしておきます。 タンクと点火ユニット タンク、点火ユニット、電池、受信機はスノコというか井桁というか、そんな形に組んだ枠にスポンジを介してマジック...
必見!!キャンプ用灯油タンクの注意事項!と、おすすめの携行缶紹介
冬キャンプでストーブを使用するのに必要なのが「灯油」。灯油の持ち運びに使う 灯油タンク について紹介します。灯油タンクには寿命があるのを知っていますか?タンクを選ぶ時に気を付けたいポイントや、チート級のおすすめタンクも紹介します。
先日、ようやくエンジン始動にこぎつけた友人の32Rですが… ココで捕捉なのですが… 私はチュナーでもなんでもありません。 ただの自動車整備士です。 この32Rを20年ほど前にエンジンオーバーホールしていますが… 大した改造はしていません。 ただ、整備書に従い、分解・清掃・組付けをしただけ… 少しだけ… バランス取りしたり… ポートを滑らかにしたり… ヘッド面を研磨したり… そのくらいです。 ライン生産上で出来ないひと手間を加えた程度です。 このような車は、本格的にチューニングされている方々も多いと思います。 その様な作業を期待されている方はすいません! 私にはそんな知識も技術もありません。 友…
☆★燃料タンクセンサー不具合修理的なぁ~☆★3RY 3KJ 3WF JOG ジョグ JOG90
以前にもこの手のトラブルは何度か経験しておりますので、原因は解っています♪特にヤマハ車のメットインBOX仕様の燃料タンクのレイアウトはほぼメットインBOX後側に有り、燃料タンクセンサーの設置位置も左右の違いが車両より違いが有る物の、燃料タンクセンサーの振り子の
友人の32GTRの復活作業の続きです。 前回、燃料タンクをサービスホールから覗き込んだところ… ヤバそうなのがプンプンしてました。 サービスホールから覗いた感じでは、ガソリンが乾いてしまったヘドロが… 予想以上に溜まっています。。 このガソリンのヘドロは新しいガソリンで溶けるのですが… 出来るだけ清掃したいですよね! そういう訳で燃料タンクを車両から取り外します! 結構簡単です。 給油口の所のパイプは固着して強引に外すと樹脂部分を壊しそうだったので、給油口ごとはずしました。 とは言え…色んなホースが劣化して壊れてます。 良かった!タンク降ろして! 降ろさなかったら気付かなかったかも! で、取り…
☆★依頼作業 エアロックス155 ガソリンタンクキャップ変更的なぁ~☆★AEROX155 NVX155 N-MAX S-MAX
先日、エアロックス155のガソリンタンクを大容量化致しましたが、今までチョイと気になっていた燃料キャップを回して取り外す際、純正燃料キャップは回し辛いのが気になっておりましたコチラがエアロックス155の燃料キャップとなります一見すると何処かで見かけた覚え
HONDA today AF61 ~燃料ランプが付いてからどれくらい走るの?~
燃料メーターについて50ccのスクーターでも車種によるとは思うのですがワタシのtodeyくんには燃料メーターが付いていません!!代わりについているのが、コレ「燃料ランプ」燃料が少なくなったら点灯します。結構、ピカーーーーーーと点灯するので気
☆★依頼作業 エアロックス155 大容量ガソリンタンク変更的なぁ~☆★AEROX155 NVX155 N-MAX S-MAX
今回は、エアロックス155のガソリンタンクを若干容量アップすべく、大容量ガソリンタンクに変更したいと思います♪ガソリンタンクを交換するに辺り、エアロックス155はかなりカウル類を取り外して行きますが、面倒な感じですので、一見すると順序良くカウルをバラシて
GW初日はフォアのタンクを食器洗剤と水で内部を洗ってみた。洗った廃液はホームセンターで売っていた猫のトイレ用品に吸わせる方法試すことにした。紙製のネコ砂なんて…
昨日、白かぶの給油ツーリングに出かけ、最高記録3.82リットルと今までの最高を記録しました。 もう燃料ゲージは赤のラインにもかからないくらいに減っていましたので、限界をせめられるぎりぎりの状況・・・と
バブレスタンクの実験が不成立になって、脱線のマフラープレッシャーニップルの仕様の違いによる燃料への排油の混入状況を対照実験で調べることにしました。 ニップルの入口をマフラー内壁に突き出して廃油の流入を局限するという考えは昔のラジコン技術に載っていたので常識になっているの...
バブレスタンク 排気プレッシャー由来の排油の処理、実験不成立、脱線へ
バブレスタンクを使う上での問題は、僕の考えではタンクの外殻とバルーンの間に溜まる排気プレッシャー由来の排油の処理です。粘度の高い廃油が抵抗になって排気プレッシャーが通りにくくなっては困ります。 先のブログでも述べましたが、普通に使っている分には排気プレッシャーが高くなっ...
バブレスタンクの取説はテトラのサイトに掲載されていたので商品に付属していた説明書は捨ててしまいました。 今回記事を書こうと思ってテトラのサイトを探したらもう掲載されていません。別のブログ記事でも書きましたが模型店にも入ってこないとのことですから製造中止になったのでしょう...
ポンプ付き以外のグローエンジンを使っている人はたいてい排気プレッシャーを取っていると思います。 排気プレッシャーからの排油(廃油)? ちょっと気になる画像を紹介します。 こういうクランクタンクで2サイクルエンジンを回しました。自作の燃料ですから不気味な青色をしています...
BMCオリジナル フューエルタンクエプロンですイタリア製ブッティーロ🇮🇹という本革製になります今回新たに2色追加の合計15色です皆様の愛車に似合うカラーを是非お選び下さいhttps://bmckk.livedoor.blog/archives/65969522.htmlbyレーサーなり