メインカテゴリーを選択しなおす
#ラジコン電波安全協会
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ラジコン電波安全協会」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
こてる32を作る-42 English版で無人航空機登録ができた
無人航空機の登録記号は機体に転写してからウレタンクリヤを吹く予定です。ということはクリヤ仕上げの前に無人航空機登録する必要があります。 完成していないのに登録していいのかと言われそうですが、法規上は飛ばす前に登録しなければならないので問題はありません。 機体情報入力画...
2022/12/09 17:23
ラジコン電波安全協会
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
無人航空機登録、英語版でもできそう
英語が第一言語の人がドローン登録システムのEnglish版で無人航空機登録をする場合、どうなるんだろうかということを検証しました。 Englishバージョンでも日本語版と同じIDとパスワードでログインできました。ま、当たり前ですね。この画面からメニューを開くことができま...
2022/12/04 18:57
リモートID特定区域の届出はなぜ郵送か?システムが対応できていない?
前回の記事の焼き直しくさい記事ですが語らせていただきます。 リモートID機器搭載の免除 リモートID機器が数千円程度ならリモートID機器の搭載が免除される特定区域の届出なんか出さずに6月20日以降に登録する機体には素直に載せようと考えていました。弱小クラブではクラブ員の...
2022/06/12 15:34
リモートID特定区域の届出書はなぜか郵送、デジタルデバイド、その他
リモートID特定区域の届出書 6月20日施行の改正航空法の下ではリモートID機器を搭載する義務が生じます。 ただし、自分たちのクラブのラジコン機が飛ぶ空域をリモートID特定区域として届出れば改正航空法施行後に無人航空機登録をした機体であってもリモートID機器の搭載が免除...
2022/06/10 14:53
無人航空機登録の怪、謎は解けた?
ラジコン電波安全協会(RCK)にクラブ登録すると無人航空機登録の機体登録の仕方が、僕が去年の12月20日にした無人航空機登録のやり方とはかなり違った形になっています。 RCKお勧めのやり方では、 「メーカーの機体・改造した機体」を選択し、 製造者名で「日本模型航空連盟...
2022/04/22 21:56
無人航空機登録とリモートID、ラジコン電波安全協会に問い合わせてみた
リモートID機器のお値段が驚愕の4万円超えであることに衝撃を受けてラジコン機1機に1個ずつのリモートID機器の搭載という事態を防ぐことができないかラジコン電波安全協会に問い合わせてみました。 ラジコン電波安全協会の見解は? 具体的なやり取りをすべて掲載しませんが、僕の印...
2022/04/11 11:11