メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。高見沢隆の詩的ライフです。 昨日は風も暖かく、気持ちのよいほでしたが、今日は霧雨になってしまい、気温も上がらず寒い日となりました。 実はストーブを焚いてしまいました。∧∧ ようやく藤の花も咲きましたが、寒いので昨年と比べほぼ10日ほど咲くのが遅れているようです。 今年の夏はなつらしいでしょうか? お知らせ*** 「軽井沢学叢書Ⅰ」がようやく発行になりました。わたくしも二本の記事を執筆しております。興味のある方は軽井沢書店に置いてありますのでよろしくお願いします。
ついてないけど、ストーブにぺったりくっついて座るぺっぺぇ〜もしストーブがついてたら、こげこげになってるでぺっぺぇ〜は、ぺったりするが好きやなぁ〜にほんブログ村
今朝はひんやりするし、お茶も沸かさなあかんから、ストーブをつけたらぺっぺぇ〜もやってきたこの灯油がなくなったら、これでほんまにストーブともお別れです今の間に、…
5月やのに、まだストーブのお世話になってる、とらとぺっぺぇ〜ぺっぺぇ〜に、こんなことするのも、もう終わりにしてほしい早く、ぬくぬく暖かくなってほしいなぁ〜にほ…
うちのストーブは、寒がりなとらとぺっぺぇ〜がいてるから、まだ片付けられへん今週はまだ寒いらしいから、ぺっぺぇ〜のために片付けませんにほんブログ村
しっぽをフリフリしながら、ストーブの前で座るぺっぺぇ〜にくきゅうを見せながら、毛づくろいもしてるしまだ、ストーブから離れられないぺっぺぇ〜にほんブログ村
ちょっとだけ、寒いからストーブつけてのぺっぺぇ〜つけるまで、ずーっと見てるぺっぺぇ〜定位置に座ったけどつけるのが遅いって、怒ってるぺっぺぇ〜でしたにほんブログ村
ブログに来て頂きありがとうございます。暖かい日が続いていて、それからのまた冬に逆戻り💧3月ですが、今回の寒の戻りで充電カイロ使用を復活しました。少しお得になっているようです。みぞれや雪の地域もあるようです、足元にもお気をつけください。寒の戻りはあるものの
寒い寒い。 変な天気です。 夏になったり冬になったり春になったり。 1週間ぐらい前は 半袖で過ごせるぐらい暑かった日もあったよな。 数日前から また冬に戻ったかのように寒くなりました。 雨も降っています。 そんな中 出かけて行って 午前中のうちに帰ってきました。 - 太陽が出ないので寒いです。 一つよかったことは まだ灯油が残っていたことです。 灯油缶は片付けて 最後の灯油です。 残りは今ストーブに入れている分だけです。 それが大活躍。よかった。灯油が残っていて。 もうストーブでおでんを煮ることもないだろうと思っていましたが 今回は 煮しめを作りました。 大根をお米の研ぎ汁で煮て(ストーブで)…
ストーブの上にね、、、蓋をパカっと開けた2個のヤカンがねちょこんと置いて有りますねんけどねコレねタダのヤカンとちゃいまっせ。一日中適度に湯気を出す我が家のね、、、それはそれは優秀な加湿器ですねんわ。だって、、、電気代かかれへんもんねーーー ランキングに
ぺっぺぇ〜からの、ストーブつけてのおねだりで、つけたけどむちゃ暑いですどんだけ寒がりやねんとらなんか、近づきもせえへんし誘っても、けーへんでにほんブログ村
昨日も寒かったし今朝も寒かった〜 このところ朝の室温も15℃近くあったのに 今朝は室温10℃を切りました。 もちろんストーブをつけました。 冬に戻ったかのような寒さ。 冬に戻ったというともう春なのかというと まだ春じゃない感じがする。 あと少しあと少し。 - 朝は晴れていたので 空気は冷たくても 陽の光を浴びると暖かく感じたけれど その後曇って雨まで降り始めました。 晴れていると春になったかなと思う。 でも雨が降っていると寒い寒い。 風もびゅうびゅう吹いて音で寒く感じる。 だからまだ春と言わないでおこう。 晴れてぽかぽか陽気を感じたら 春としましょう。 太陽をいっぱい浴びたら春としましょう。 …
FF式石油暖房機の点検を依頼してから数日、早速取り付けが完了しました。 サンポットのFFR市リースのようです。 これで、朝のタイマー設定が出来、ぬくぬく部屋へ起きてこれます! 早速使ってみました。
【SOTOの名機進化】WILD-1別注カラーのレギュレーターストーブRange G-BLACK【ST-W340GBK】
アウトドアショップ『WILD-1』が、SOTOの名機「レギュレーターストーブ ST-340」の別注モデルRange G-BLACK【ST-W340GBK】を発売しました。この新モデルは、オールブラック
こんにちは、めいです今日も寒いです にほんブログ村 一体いつまで寒いのかしら 今日までだって あなた、ストーブの前が定位置になったわね ストーブ…
中華製FFヒーターの安全性は?「5KW灯油FFヒーター」をDIYで検証!
冬の車中泊やキャンプで活躍するFFヒーター。正規品は高価ですが、中華製なら手頃な価格で購入できます。しかし、安全面に不安を感じる人も多いのではないでしょうか?今回は「5KW車用 軽油 エアヒーター FFヒーター 燃料ヒーター12V」を実際に...
2月10日は家計簿の締日でした。 予算内におさまり繰越金があるので今期のうちに 調味料などもう少しでなくなりそうなものを 早めに買っておこうと思いました。 スーパーを何軒も回りました。 そして灯油をどうするか。 週間天気予報を見ると この先も気温が低い日があります。 最高気温は10℃を超えるけれど 最低気温は この先0℃とか1℃の日もある。 あれ最強寒波の後は暖かくなるんじゃなかったか? 最高気温のことだったのかな。 やっぱりまだ寒さは続くなあ。 灯油の残りは少し。 もうすぐストーブの灯油が切れそう。 そして次にストーブを満タンにしたらもう灯油はない。 こりゃ持たないかも。 やっぱり灯油は足り…
昨日は晴れたのに 本日は曇り。 それも時折みぞれみたいな雨が降る。 嵐のような風が吹く。 寒い。寒い。 エアコンをつけてストーブもつけるのに部屋が温まらない。 やっぱり太陽の光がないと寒いなあ。 同じ温度でも太陽の光がないと寒く感じるのが不思議。 天気に行動が左右されやすいワタシ。 どんよりしている日はあまり動かない。 朝食は 珍しくお餅をフライパンで焼いて それを焼いたミックスチーズで巻いて それをさらに海苔で巻いて醤油をちょっとつけて食べました。 追加で昨日作ったおでんも食べました。 ※ 一応ホームベーカリーで食パンも焼いて 蜂蜜をつけて食べたり 白身魚のフライをあげたりはしました。 夕ご…
コストコで買える!「Iwatani カセットガスストーブ マイ暖3」徹底レビュー
冬の寒い時期にぴったりの「Iwatani カセットガスストーブ マイ暖3」。 コストコでお得に購入できると話題ですが、実際のところどうなのか? 今回は、価格比較や類似商品の違い、カセットガス式ならでは
ストーブを点けた時には焼き芋を作って頂くのが幸せ。ほくほく系が好きなのだが売り場ではここ数年ねっとり甘い紅はるかが圧倒的多数。紅東こそ手に入らなかったが本日は鳴門金時とシルクスイートを入手。明朝頂けるかなぁ~灯油の買い出しが大変な事もありストーブを我慢しがちなのだけれど冷え込みも厳しいから点火しよう。ひと時の幸せの為にも😚 にほんブログ村人気ブログランキング...
一昨日は散歩時間に雨 昨日など天気雨ならぬ天気雪(霰)まで降った 仕方ないから庭でトイレのみ 海は大分落ち着いてきたんだが 部屋の中では暖房の所へヒーター点け…
本日のストーブ料理は、豚の角煮を作りましたじっくり煮込んで美味しいものを作りますストーブの上は大渋滞です 笑豚バラブロックを切って焼いて10分茹でていざストー…
ストーブ点いてますか? ストーブの良さが身に染みてきたこの頃 昨日、我が家の方は霜が降り寒い朝に それでもビワの花がだんだんと 僕は数日前に身体を痛めてしまっ…
カセットガスと言えば定番のイワタニからお湯も沸かせるカセットガスストーブ『マル暖』が発売となっています。秋冬のキャンプでも活躍できますし何よりカセットコンロなどで必ずカセットガスは持って行くと思うので
春の花・華コレクション2025 毎年古い葉が残ってる蝋梅の話
自分の周りに「今年はいつもの年より寒い」と毎日言ってる人がいます。その人は家で石油ストーブ使ってるとの事なので、安売りの電気ストーブ使ってる私の自宅内よりはずっと温かいと思うのですが…。地球と太陽の位置関係と地球が実際に温まる時期にはズレがあるようなので、まぁ、もうちょっと待てば温まって来るのかな?と私は辛抱もしていられるのです。今年も水仙は咲いてるし、蝋梅もよく通る道に咲いてました。地球も北半球が春になる道をちゃんと突っ走ってくれてる筈です。季節の花のようにすぐ見てわかる春の始まりってすごくいいって毎年思います。ただ、この蝋梅の木さん達。葉っぱを摘んであげればもっと全体的に綺麗で見栄えが良くなるんでしように。他の木はそういう事は無いのに、なぜここに生えてる何本かの木々だけ毎年枯れ葉残留なのでしょうか?蝋...春の花・華コレクション2025毎年古い葉が残ってる蝋梅の話
令和7年1月11日(土)鏡開きの日寒い朝です。夕べからコトコトと炊いていた小豆今朝お砂糖を入れてぜんざいにしました。 鹿児島にいたころはストーブの上で小豆をコ…
寒いので石油ストーブを使い始めた。そしてついでにお餅を焼いて、大阪ならではの砂糖醤油で
どうも、石油ストーブが好きなので新しく2台目を購入した二児のパパ達也です。 大雪警報などが日本海側で発生している影響でクッソ寒い大阪 昔から石油ス…
北海道車中泊旅-20(2) 足寄工房の玲瓏と紅十勝、畑の白鳥、そして4度目の道の駅かみしほろ
2024年10月18日(金)その2曇り時々晴れ道の駅なかさつない6時00分外気温5.0度車内気温9.1度12時、札内川ダムを後にして道の駅なかさつないに戻って来ました。ここでもう1泊と思っていたんですが、天気予報によると明日にかけて海岸沿いを中心に15m前後の強風が吹き荒れるとのこと、ルーフボックスを積んでいる私の車は風に弱いので内陸に移動することにします。その前に道の駅の反対側のマックスバリューで食材の購入、もちろん氷もゲットです。マックスバリューここから内陸には幸いなことに無料の帯広広尾自動車道がありますので、これで帯広を通過して上士幌方面にワープです。上士幌到着13時、夕方までまだ時間がありましたので以前から訪れたかった「足寄工房」に行ってみることにします。工房の前の道路は何度も通っていて以前から気...北海道車中泊旅-20(2)足寄工房の玲瓏と紅十勝、畑の白鳥、そして4度目の道の駅かみしほろ
鍵をかけてきたかしら? 散歩中に心配になることがあります。 それでもうちには母がいるし まあ良いでしょと散歩を続けるのですが それ以外でも あれ?してきたかな? と心配になることが結構あります。 新年になってからも もう3回も散歩の途中で引き返し部屋に入って確認しました。 1回目 ストーブ消してきたかしら。 もううちを出て30分ぐらいしてから心配になり そこからはひたすら帰ることだけを考える。 急いで部屋に入ってストーブを見ると やっぱり消している。 2回目 朝食後の薬を飲んだかしら。 せっかく食後に歩いているのに 薬を飲んだか気になって落ち着かない。 また引き返し 薬ボックスを見るとちゃんと…
【あったかアイテム】アウトドア&災害時も安心!『MYDANRO』があれば、寒い季節もどこでも暖かい理由
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000120.000048859.html 寒くなる今の季節にぴったりのアイテムが登場しました! 岩谷産業の「MYDANRO(マイ暖炉)」は、普通の暖房とはひと味違うガスストーブです。アウトドアや災害時にも頼りになる優れたデザインと、炎の美しさが特徴的なこの製品は、機能性とおしゃれな見た目を兼ね備えたアイテムです。この記事では「MYDANRO」の魅力や人気の理由を詳しく紹介します! Table of Contents MYDANROとは? MYDANROの特長 1. 簡単に使えるカセットガス式 2. おしゃれなデザイン …
連日今日も寒そうだねぇと話しております 散歩で八ノ川の港前ずっと工事をしていた波止場パーラァがオープンした様子ここは目の前海なのでロケーションは良い 製陶所と…
今年の12月も 冬キャンプ、行ってきました~ 心地いい季節のキャンプも もちろんいいのですが冬キャンプが好きで ここ数年、毎年家族で行っています。 夜は氷点下になる気温の ところに行くので 服装はもちろん、屋外用の薪ストーブとか ヒーターとか、しっかり 暖める系の準備をしていきます。 冬キャンプのいいところは・空気が澄んでいる・人がほとんどいない・星空がとってもきれい 人気のキャンプ場だと 春~秋は、人でごった返して いたりしますが冬は「大自然の中にポツン」感を たやすく感じることができます。 ・何もない ・自然 ・静寂とかのワードに惹かれる人には けっこうおすすめです。 いろんなモノや情報が…
外の気温が5℃・・この冬では 一番寒いと思います 天気は良いのですが・・ 困るのは雨不足・・野菜がグッタリしてきました採ってもやたら軽くて・・水やりばっかりも…
ぺっぺぇ〜ちゃん、寒すぎてストーブに近づきすぎやでぺっぺぇ〜は、ストーブの前に張り付いてるのに、とらちゃんはストーブの後ろに座って、ぜんぜん寒くなさそう対照的…
ぺっぺぇ〜ちゃん、ごはんの催促してるごはんを食べてる後ろではとらが、順番待ちしてるストーブには割り込みするのに、ごはんの時は後ろで待つんやにほんブログ村