メインカテゴリーを選択しなおす
ALOHA!!さあ!新しい1週間の始まりだ!がんばっていこう!!さて、先日のETCのシステム障害。先日、払いました・・・・微妙に納得いかなかったけどね。久しぶりにね、長野の家に行って心配だったのが凍結。凍結が心配だから、暖房を凍結防止にして東京に来ていたわけだけど、灯油タンクが空になってた~~~~!!1月に満タンにしたのにさ~4月の頭だったけれど、到着したときの室内はまだ寒くてさ。暖房付けないと寒い状態...
4月3日朝 ストーブの火が消えました。 最後の灯油が切れたのでした。 2月に購入した灯油を使い切りました。 部屋が暖まった後に切れたのでよかった。 2月に灯油を買って その後暖かくなったので これは灯油が余ってしまうかなと思いましたが また寒波がやってきて やっぱり買っておいてよかったなと思いました。 4月も朝 寒い日がありストーブが活躍しました。 まだ朝は冷える日があるみたいだけれど 寒かったらエアコンを使います。 - 偶然だけれど 昨年も4月3日に灯油が切れていました。 今季のストーブ使用期間は 2024年12月6日から 2025年4月3日まででした。 灯油の消費量と単価 - リタイア4年…
寒い寒い。 変な天気です。 夏になったり冬になったり春になったり。 1週間ぐらい前は 半袖で過ごせるぐらい暑かった日もあったよな。 数日前から また冬に戻ったかのように寒くなりました。 雨も降っています。 そんな中 出かけて行って 午前中のうちに帰ってきました。 - 太陽が出ないので寒いです。 一つよかったことは まだ灯油が残っていたことです。 灯油缶は片付けて 最後の灯油です。 残りは今ストーブに入れている分だけです。 それが大活躍。よかった。灯油が残っていて。 もうストーブでおでんを煮ることもないだろうと思っていましたが 今回は 煮しめを作りました。 大根をお米の研ぎ汁で煮て(ストーブで)…
今日の3月3日の午後、 雪が降りました。 雪が降る【電子書籍】[ 藤原 伊織 ] 私の住んでいる茨城県南部では、今日雪が降りました。 週末辺りから、天気予報で、関東地方でも雪の可能性雪の可能性、って言っていました。 しかし、私は、もう3月だし、いうても・・・。 そう思っていました。 予報的に、雪が出るくらいなので、寒くなるんでしょ。 朝、目が開いたら、布団の部屋にあるファンヒーターを点けました。 温度が表示されるのですが、15。 それほど寒くないんですね。 外からは、雨が降っているような音もしています。 う..
はい、実は今日は休暇で昨日からの4連休2日目です^^; で 今日は午前中から 新富士バーナー 草焼きバーナー 【除草・解氷・害虫駆除】【灯油式】【EC限定カラー】 KB-200LBK ブラック 新富士バーナー(Shinfuji Burner) Amazon こいつの旧機種で 雑草退治です。 未だ芝生の新芽が出てきてない内にやらないとなので。 雑草は表層のみなので、コイツで焼き払います。 mitiru.hatenadiary.jp 前回やったとこは芝生を張り替えて1年なので流石に未だ芝焼きに耐えれませんが、こっちはもう根が深いとこに居ますので。 流石にこっちまでチマチマ抜いてられませんし^^; …
ようこそ、ふきぶちようこの質素ブログへ〜。 どうぞごゆっくり読んでいってくださいね。 ★★★★★ 今日は 灯油の安売りデー だったので 買ってきました、ポリ5つ分。
前日までとっても寒かったので 灯油が残り少ないからと追加で灯油を買ってきたのに 翌日は快晴で暖かい日になりました。 マーフィーの法則っぽい。 灯油を買ってきたとたんに暖かくなる。 前日の散歩で寒い寒いと感じて追加購入を決めたのです。 ところが翌日の散歩では 前日よりも薄着で出たのに 暑くなって一旦うちに帰って服を一枚減らすというぐらい 暖かい日でした。 太陽の光が暖かくてありがたい。 ポカポカ陽気で気持ちよく 梅の花のつぼみもふっくらしてきたのに気づきました。 ストーブは朝からつけていたけれど散歩の前に消して そのあとはもう暖房の必要はありませんでした。 窓もしばらく開けていたぐらいです。 寝…
真冬の間、自室の薪ストーブは、三日で二束ペースの薪の消費なんだけど、三月頃になると少し暖かくなって、もしかしたら焚かない朝もあるかも知れない。年末に衝動買いした石油ファンヒーターがあるのでね。晴れることが判ってる日は朝だけ凌げればいいので、割り切ってスイッチポンよ(笑)新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村一方、メイソンリーヒーターの方は・・・寒波・寒気が長く居座ったものだから、このところの薪の消費量が半端じゃない。この話の続きは、半端じゃない薪の消費と灯油は?※ユーザー登録の手順毎日お手数かけますがヨロシクです!晩酌備忘録こっちも面倒見てやってください。※今朝の外気温0℃内気温21℃薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料中古薪ストーブオークション閑居人のブログおヒマなら...真冬は三日で二束の薪
2月10日は家計簿の締日でした。 予算内におさまり繰越金があるので今期のうちに 調味料などもう少しでなくなりそうなものを 早めに買っておこうと思いました。 スーパーを何軒も回りました。 そして灯油をどうするか。 週間天気予報を見ると この先も気温が低い日があります。 最高気温は10℃を超えるけれど 最低気温は この先0℃とか1℃の日もある。 あれ最強寒波の後は暖かくなるんじゃなかったか? 最高気温のことだったのかな。 やっぱりまだ寒さは続くなあ。 灯油の残りは少し。 もうすぐストーブの灯油が切れそう。 そして次にストーブを満タンにしたらもう灯油はない。 こりゃ持たないかも。 やっぱり灯油は足り…
ようこそ、ふきぶちようこの質素ブログへ〜。 どうぞごゆっくり読んでいってくださいね。 ★★★★★ ここんとこ、一番使っている暖房が 石油ファンヒーターです。 居間に置いてるときは、まわりに柵をしてるので そこに洗濯物をかけて干せるんですが 今は、いつも私がいるダイニングテーブルの近くにあるので その前で洗濯物を乾かすのがむずかしい。 そこで考えましたよ。 …
昨日は晴れたのに 本日は曇り。 それも時折みぞれみたいな雨が降る。 嵐のような風が吹く。 寒い。寒い。 エアコンをつけてストーブもつけるのに部屋が温まらない。 やっぱり太陽の光がないと寒いなあ。 同じ温度でも太陽の光がないと寒く感じるのが不思議。 天気に行動が左右されやすいワタシ。 どんよりしている日はあまり動かない。 朝食は 珍しくお餅をフライパンで焼いて それを焼いたミックスチーズで巻いて それをさらに海苔で巻いて醤油をちょっとつけて食べました。 追加で昨日作ったおでんも食べました。 ※ 一応ホームベーカリーで食パンも焼いて 蜂蜜をつけて食べたり 白身魚のフライをあげたりはしました。 夕ご…
こんにちは、めいですお元気ですか にほんブログ村 真っ白な、今朝の浅間山。 すぐに雪雲で見えなくなりました。 めい地方でも、軽く雪が降りましたよ 積もら…
ALOHA!!今日の東京は朝から小雨。空気が少しだけ潤って、ホッとしました。さて、この土日の長野の家に行きました。昼の暖かい時間に長野に着くように東京を12時30分に出発。高速は全く混んでなく、超スムーズに走れました。長野の家の暖房を凍結防止のために着けて1か月ちょっと。灯油が空になると大変。(1度も長野の家に行かないのに、灯油代がかかるけど、水道管が破裂したらもっと大変・・・)心配だったけれど、ぎり空...
今朝、こちらはそれほど寒くなく、 まあ、暖かい、というほどでもないですが。 今週はこれから、それほど、 寒くない予報なので、 ちょっと一安心。 若い頃…
1月16日からまたガソリンや灯油が値上がりするとのことで その前に灯油を買ってきました。 今季はこれまでに48リットル購入しています。 今回は18リットル購入。 1リットル112円(税込123円) 18リットルで2218円でした。 前回購入時より99円高くなっていました。 でもまたこれよりも高くなるんですよね。 ※ 今季購入量累計 66リットル 今季灯油代累計 7868円 ※ 昨季は暖冬のため 灯油購入量もこれまでで一番少なくて54リットルでした。 その購入量をもう超えてしまいました。 もうすぐ大寒 でもそれを過ぎれば立春となります。 灯油の残りは今回購入の18リットルと その前購入した残りが…
こんにちは、めいですお元気ですか にほんブログ村 アメブの仕様が変わりましたかAIがお手伝いしてくれますよ ホームセンターのセキチューで 新しい…
みなさま こんばんは 投資郎です。今日も、株式市場はお休み~って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。最近、電気代が上がっててますが、我が家の光熱費は世間の人とどれだけ差異があるのか? 気になったので記事にしてみました。以前は、...
先月分のGSの請求書を見てビックリ! 月初めに、給湯器用のタンク(200ℓ)と、ファンヒーターなどの暖房に使う灯油のタンク(90ℓ)を配達で満タンにして頂いて計237ℓ入りました。給湯器用は年に2〜3度入
みなさま こんばんは最近、電気代が上がっててますが、我が家の光熱費は世間の人とどれだけ差異があるのか? 気になったので記事にしてみました。以前は、水道光熱費を算出してたようですが、水道代は毎年ほぼほぼ変化なしなので光熱費のみのデータにしまし...
さざんかはあちこちで目にしますが椿はなかなか見ませんね。もう少し遅いのでしょうね。通りすがりの蕾はまだ固くちょっぴり赤い色が覗いてきたようなところもありましたけどね。これは先日のお寺の椿です。しかし灯油が高くなりました。FFの灯油ヒーターも使っていますので移動販売で18リットル去年12月18日 ¥2480今年1月8日 ¥2570(¥900台のころもあったよな・・・・( *´艸`)今日も低い気温で...
灯油もガソリンも高くなったね~~/ 青山学院優勝! ☆晩ご飯☆
くもり一時雪 気温6℃ 降りそで降らない雪、今日もかな? でも、ぼちぼち雪マークもありの空模様。 待ってる訳じゃ決してないけどね。 晩ご飯 豚しゃぶ、ポン酢で。 かぶらずし あーちゃんは、友達ん家にお泊まり。 静かな晩ご飯です。 ひーちゃんは、3日で休みも終わりで...
今年も残すところあと10日。 早いなあ。 昨日は冬至ということで 夕食の1品にかぼちゃを煮ました。 メインは鍋だったのだけれど これは母さっちゃんの大好物で 鍋よりもこちらの方が母にとってはメインになってました。 ↓レシピはこちら。↓ オールパンで作ると 煮汁が少なくて済むし 調理時間も沸騰してから弱火で7〜8分と余熱で10分なので かんたんにできます。 ずっと蓋をしたままの調理。 これまでのワタシの作り方は無駄なことが多かったんだなあと思います。 だから最近はこのレシピで作っています。 甘くてほっこりしたかぼちゃの煮物ができました。 太陽の色です。 ※ さて 灯油を駆け込みで買った日の翌日。…
ようこそ、ふきぶちようこの質素ブログへ〜。 どうぞごゆっくり読んでいってくださいね。 ★★★★★ 今日は、いつものスタンドで 灯油の安売り日! いつもより リッター当たり5円安くなる のです。 だったらその日に買うしかないでしょ。 冬の間は月に1回、2日連続で安売り…
朝から太陽が出ず寒い朝。 どんよりした空。 ストーブをつけてもなかなか室温は上がらない。 あ〜今日は動きたくないなあ。 散歩も出るのやめようかなあ。 たまには休んでも良いんじゃない。 そんな感じの朝でした。 太陽が出ないと元気が出ない。 気分が上がらない。 天候に左右されやすいワタシ。 ※ ストーブのおかげで部屋が暖かくなった頃 思い出した。 ガソリンや灯油の値段が上がるという。 それが明日からと聞いたような。 ガソリンは満タンにしておいたから大丈夫。 灯油は1缶は入っていて もう1缶は少し残っているけれど ストーブに入れたらちょうど空になるぐらいの量。 ストーブの灯油も残っているけれど半分ぐ…
ようこそ、ふきぶちようこの質素ブログへ〜。 どうぞごゆっくり読んでいってくださいね。 ★★★★★ 現在の我が家のメイン暖房は 石油ストーブ で 先シーズンの灯油の残りを使ってるんですが それがもう残り少なくなってきました。 買いに行けばいいんだけど いつも行くスタン…
前略:酒田より発信4年前?に購入したFFのヒーターが着火せずエラーメッセージ家電屋さんに連絡を入れ修理業者さんより見てもらいました。。原因は・・・灯油に水が混入したものによると今まで・・そんな事は一度も無かったのだが・・・なんで今年だけ???灯油タンクは空にしてたのだが・・受皿の下のゾーンに溜まっていたみたいで。。業者さんが吸い取ってくれて・・復帰ということは他のファンヒーターもやばいんじゃない?と思い・・業者さんの真似をしてスポイトで吸い取ってみた。。案の定「水」が混入。。しかも大量おまけにゴミも沈殿稼働させる前で良かった灯油は新鮮な物に限りますようやく抜けた。。。水と油
12月に入り2024年のカレンダーもあと1枚になりました。 今朝も寒かった。 起床時の室温は11℃台でした。 今朝は外気温3℃まで下がったらしい。 それでも太陽が出てくると 暖かく感じます。 着膨れているのもあるけれど。 午前9時半を過ぎてで室温16℃になりました。 天気予報は晴れなので今日は暖かくなりそう。 しかし 昨日は太陽が見え隠れして少し寒さを感じる日でした。 家計簿は最終日で少し余裕があるので 11月のうちに灯油を買っておこうと思いました。 寒くなったらすぐに使えるし。 ※ 灯油は1リットル107円(税込118円)と表示されていました。 30リットル買いました。 3531円でした。 …
昨日のお昼の散歩時の気温は11℃でした。 最低記録更新。 最初は風も感じましたがだんだん雲が晴れて太陽も出たので また気持ち良い散歩でした。 気温が低くても太陽が出ていて風が強くなければ快適です。 ※ 目が覚めた時の室温が 20℃を切るようになって 16℃15℃14℃と毎朝のように下がってきて 冬が近づいてきたなあと感じます。 今朝は13℃台になりました。 太陽が出ている日はそれでも暖かくなるのですが 数日前の 朝から雨が降った日は 室温がなかなか上がらず ヒートテックのスパッツと ダウンのベストを取り出して着込みました。 そろそろ灯油を買ってこなくちゃなあ。 ※ 例年11月終わりから12月初…
ℓ/113円と終い紅葉・・・針畑地域振興協議会とカキツバタ再生!
日中は、青ゾラも広がっていたんですが・・・・ 予報通り、15時過ぎ頃からパラパラと雨が降り出しましたヨ。 オクヤマの朝 気温4.5℃ 山霧で薄曇り おに...
ぺっぺぇ〜が、待ってたストーブがやっと出てきたけど残念やけどまだ灯油が、入ってないねんやっぱり、こんな目になるよなぁ〜もうちょっと待っててなぁ〜にほんブログ村
今年もやってきた灯油シーズン!いつもより早めの冬支度・・・・
ALOHA!!今日は気温が昨日より低くなる予想。昨日だって、朝はカーディガンを着ていったけれど、仕事中は半袖で過ごせたからね。今年がどんなにか気温が高いかってことです。とはいっても、標高970mの長野の家はやっぱり気温は低い。ということで、さて、今年もやってきた灯油シーズン!!昨年は灯油切れで何度か暖房が止まったことがありました。ちびちび、けちけちと給油していたのですが、今年は早めに満タンにすること...
お買い物マラソン、何か買いましたか? 私は前に買った小さいショルダーが良かったので別デザインのを買い足そうか検討中。 ちょっとの買い物や銀行に行く時に便利…
やっと暑さを通り越して朝晩が冷え込む季節になると、私が住んでいる地域周辺では、近所の消防署から消防車が出動して、カンカーン…カンカーン…カンカーン… と緊急時のサイレンとはまた違った音を鳴らしながら町中を巡回します。 いわゆる「火の用心」の
4月3日 やっと灯油を使い切りました。 もうそんなに寒くない朝だけれど この先どんどん気温も上がって もう使う機会がないだろうと ストーブをつけました。 やかんには水を半分入れてストーブの上に置きました。 しばらくすると室温は20℃を超え 全開にしているはずのストーブの火が だんだん弱くなって やがて消えました。 やかんのお湯は沸くことはなく でも温まっていたので 小さなポットに移してガスコンロでお湯を沸かし コーヒーを淹れました。 今季灯油を買ったのは 2023年11月28日でした。 ストーブ使用期間は 2023年11月29日から 2024年4月3日まででした。 寒い間ストーブでお湯を沸かし…
前回の給油が3月10日だったので3週間ぶりの給油、新年度もガソリンの補助は継続されるようですが、高値で安定しています。16リッター給油、リッター170円でした。週末は2円引きになっています。クラウンの走行距離は46951Km、灯油は18リッターで1980円の表示、シーズンは21回購入しました。
お出かけ記録を3日連続して投稿したら、次の日はそれ以外の記事を投稿するマイルールを設けています。 飽きられないようにするためですが、ネタに困ることが多々あります。 以下もちょっと苦し紛れです。😅 3月も下旬というのにクソ寒いですね。 私の印象では1月、2月はとても暖かく、記録的な暖冬で桜の開花もきっと早いのだろうと思っていました。 しかし3月に入ってからは雨がよく降り、平年より寒い印象しかないです。 本来暖かくならない時期に寒いと、体が対応できずにちょっとエライような気がします。 昨日は桜が有名な近所の公園に行ってきましたが、ピンク色がのぞいているつぼみもありましたが、まったく咲いていませんで…
灯油代の節約方法が知りたいよ~!!(2023~2024を振り返って)
ALOHA!!花粉症ではない私。この時期でもマスクなしでいける!!・・・・でもね・・・ちょっとだけ鼻がムズムズ。鼻水がちょっと出る。先日、喉が痛かったので、風邪かな??風邪と信じ出ます・・。さて、さて、今シーズンの給油のここまでのまとめをしていきます。・・・・・の前に。2月の終わりに妹家族がスキーに行き、その時にも灯油を入れています。雪が凄いとき。中央道が通行止めになったときね。2目盛りまで入れても...
最後の灯油まだあと少し残っています。 リタイア3年目の冬は暖冬でした。 それでも寒い時は寒かった。 雪も舞う日があったし うっすら積もった日もありました。 寒い日はストーブ料理もしました。 一石二鳥の気分になってうれしいのです。 あったまるし料理は出来上がるし。 冬の楽しみはこれでした。 そんな寒い日はもちろんあったけれど 2月に蒸し暑いと感じる日もありました。 蒸し暑いので 珍しくエアコンで除湿を使いました。 冬は空気が乾燥するのが嫌でエアコンを使わないのに 反対に乾燥させるためにエアコンを使うなんて。 それでちょっと冬にエアコンを使うのも良いかなあと思っちゃって 湿度が高い時はエアコンの暖…
久しぶりに晴れるとうれしい。 しかし寒い。 不思議なことに 同じ室温でもなんとかなりそうと思えるのは 春が近づいているからか。 明るいからか。 いやストーブの灯油が切れているからだ。 ストーブに灯油を入れるのがおっくうで 布団の中に潜り込んだままだったり 電気毛布の膝掛けを使ったり それでなんとかなっている。 灯油をどうするか迷っている。 最後に灯油を買ったのは12月末。 暖冬だったのもあって 今年に入ってからは灯油を買ってない。 あとちょっとだけ灯油が残っている。 多分 後1リットルぐらいかなあ。 もう少しあるかなあ。 それをストーブに移すのをやってない。 最後の灯油を入れて使い切るともう最…
今日の日曜日は、 晴れています、茨城県南部。 石油ファンヒーター ヒーター G32シリーズ (木造9畳まで/コンクリート12畳まで) メーカー3年保証 FH-G32YA4 ファンヒーター 石油ヒーター 石油暖房 暖房機器 冬物 灯油 加湿 乾燥対策 おしゃれ シンプル コロナ CORONA 【送料無料】 昨日もそう感じましたけれども、まだ寒いですね。 ちょこっとぬくい日があったりするのですので、 残っている灯油を早めに使って、と、2階のファンヒーターをよく使っています。 今日の朝も、時間で停止していたのですが、延長スイッチを、と思ったら、給油ラン..
そんなに寒さが厳しくなく、時間に余裕があるとき、コロナ石油コンロに火をつけます。災害時の暖房目的で購入したけど、こんなに楽しいものとは。
こだ家は関西中部地方在住です。2年前まではエアコンとガスファンヒーターを使って部屋を暖めていました。今ではメイン暖房は灯油ストーブになっています。めんどくさいけど、とっても頼もしい、楽しい暖房です。
ALOHA!!昨日は結婚記念日でした。二人でお寿司を食べて、ささやかなお祝い。おいしかったよ~さて、今日の午後の早い時間いに長野から帰ってきました。今回は先日、凍結防止のために入れてきた暖房がどれぐらい灯油を消費しているか確認してきました。こ、これが!!!すんごい、灯油消費しちゃってる!!!!!!前回、3万円分灯油入れて、タンクの半分ぐらい入れたんだけれど。約1か月で空に近い状態になっていました。ま...
まるで冷蔵庫の中にいるみたいな寒さ・・。昨日は灯油を買ってきました。いつも小さいポリタンクに1000円分と決めています。重たいので自分が無理なく持てる量にして…
風が強くて寒い日が続いていますね。あたたかくお過ごしですか?私はエアコンの暖房機能が苦手なので冬はコタツと石油ファンヒーターで過ごしています。エコ&節約の為に子供がいるときしかファンヒーターつけていない😂今まで寒空の下ポリタンクから手動でシュ