メインカテゴリーを選択しなおす
↓この写真をクリック*応援してね今日はリチウムバッテリーの話の前にうちのうなぎの写真をアップ。日曜日だがカミさんは寒いのに、朝早くから自分が好きな馬を応援するのに競馬場に出かけた。うなぎは居間に一人で残されて寒いだろうと、2階に連れて上がった。遊んでやらなかったらふてくされて寝てしまった。物音をさせるとこちらを振り返る。うちのうなぎももう13歳のおばあちゃん。歯が抜けて無くなって、おまけに耳も遠い。それでもよく食べるのでご主人様と同じデブ。歯が無いせいか、いつも舌が出ている。さてさて、先日キャン友さんのジルから下した400Ahのリン酸鉄リチウムバッテリー。撤去する前にスクショで撮ったBMSデータ。セル電圧が3.3V付近と言うのは一番安定しているはずなのに、他の3つのセルに比べて、4番セルだけが他に比べて異...天皇誕生日はうなぎと留守番
↓この写真をクリック*応援してね今日はまたあまり面白くないリチウムバッテリーの話。今回届いたのは、VATRERの460Ahのリン酸鉄リチウムバッテリーが二つ。一つが50kgもあって抱えて動かすのも大変。普通だったら2階の部屋に持込むが、こんな重い物を2階まで上げるのは怪我のもと。玄関横の部屋に入れ込んだ。梱包を開けて緩衝材を取ると、バッテリーが見えて、一番上にあるのは取扱い説明書。フーフー言いながらバッテリーを取出した。かかえた感じはLiTimeの460Ahと同じくらい重い。ちなみにこのバッテリーケースはアルミ製。端子が付いている面に名盤とバッテリー起動スイッチがある。サイズは480×275×250mmで、重量は47.5kgと腰を痛めるのには十分な重さ。バッテリー端子のカバーを外すと8mmのボルトに緩み防...VATRERの460Aリチウムバッテリー
↓この写真をクリック*応援してね中居正広のトラブルを巡って問題が大きくなっている。フジテレビ幹部社員の関与があったと報じられて、トヨタや日生までがフジテレビのCMの出稿を取りやめた。「性の上納」だと騒がれたら広告主の企業も手を引かざるを得ない。テレビ局の体質とはやっぱりそんなものだったのかと疑ってしまうね。今日はあんまり面白くもない機器の話。キャン友さんがキャンカーのサブバッテリーで使っている400Ahのリン酸鉄リチウムバテリー。そのバッテリーのBMS(4S120A)の調子が悪いという事で送られてきた。早速開封してテスト基盤に取付けて電圧を掛けてみた。iPhoneで見たらパスワードが掛かってロックされている。パスワードを設定したiPhoneだったらパスワードを打たなくてもアプリは開く。仕方なくAndrid...キャン友さんのLFTバッテリーのBMS不調
↓この写真をクリック*応援してね軽キャンレジストロにLiTimeの460Ahという大容量のリチウムバッテリーを積んで配線を終えた。次にやるのは、リチウムバッテリーをきちんと充電できるように機器を設定する。ソーラーコントローラーはバッテリーの選択をリチウムに変更して、温度センサーを外す。こうすることによって充電電圧は14.4Vになる。温度センサーを付けたままでリチウムに変更するのを忘れると、ソーラーからバッテリーの充電電圧は夏の暑いときで13.9くらいから冬の寒いときに15.0Vくらいまで変化する。この車は、100Wのパネルしか載ってないが、パネルの大きさと充電電圧は関係ないので注意。次は走行充電器をリチウムに設定変更する。オルタネーターからの充電電圧を14.4~14.6Vに昇圧。エンジンを掛けて数十秒後の...リチウムに取替えて機器の設定変更
↓この写真をクリック*応援してね先週、歯科大の健診で奥歯の欠けを指摘されたので、昨日はその治療で朝早くから再度歯科大に行った。昔、治療したところも剥ぐって大きめに被せるとのことでかなり面倒だと思っていたが、欠けたところだけの治療で済んだ。今日は、昨年末にも受けたMRドッグに行って午前中が潰れた。MRドッグは昨年にガン早期発見MRドック、脳ドックMR、前立腺ドックMRの3つを受けたので、今回はガン早期発見MRドックだけ。MRドックとはMRIで体の隅々までつぶさに調べてくれる。調べる時間は30分くらいのもので、結果は撮影したDVDと共に一週間後くらいに送られてくる。軽キャンレジストロのリチウムバッテリーの配線工事工事は何回かに分けてブログに上げているが、実際には一日かそこらで終えてしまう。キッチンの下にある配...軽キャンのリチウムバッテリー工事
↓この写真をクリック*応援してね12月に入ると何だか急にあわただしくなる。今年もあと一月しかないとなるとやり残したことが山ほどあって、急に焦りを覚える。これは今年に限ったことではなく、ここ何十年か毎年この時期はいつも同じ気持ちになる。そして、来年頑張ろうと諦める。さて、軽キャンレジストロのリチウムバッテリー選び。色々なリン酸鉄リチウムバッテリーがある中で設置場所があるなら、小さいものをいくつも積むよりも大容量のバッテリーを一つ積む方がいいとした。各メーカーの代表的なものを上げたが、RENOGYの400Ahは価格も47万円と高価で用途的にも他の二つとは多少異なる。このバッテリーを使った製作例もこれまで数例見たが、どうしてこんな高価なバッテリーを使ったのか聞いてみたいくらい。LiTime460AhとVATRE...軽キャンレジストロのリチウム選び
↓この写真をクリック*応援してね軽キャンレジストロのリチウム化で使う必要なものはほぼ決った。今回はリチウムバッテリーを含め、どの機器を購入するかを決めることにした。リチウムバッテリー(LiFePO4)も最近は知らない間に種類が増えた。生セルを使った自作のものはちょっと置いといて、メーカー製を見てみる。12V系で言えば出始めは100Ahや230Ahだったが、最近はどんどんバッテリー容量が大きくなって小型化もすすんでいる。ちなみにLiTimeの一番容量の大きなものは460Ahで、今年の夏に「夏だけバッテリーを増設しよう!」で使った実績があって、このバッテリーに対するボクの評価は高く、夏を過ぎてもそのまま載せているくらい。最近RENOGYからも新しく小型の300Ahのリチウムが出たし、大容量で言えばVATERの...リチウムバッテリーの新システム計画
↓この写真をクリック*応援してねキャンピングカーのリチウム化で必要なものは、リチウムバッテリーとAC充電器、走行充電器が主なもの。今回は軽キャンレジストロのリチウム化にあたり、現状のシステムがどんなものかをチェックする。それによって必要なものと不要な物を洗い出す。北海道でキャン友さんと会ったときに、室内をザッと見せてもらったが、見慣れない機器が付いていた。そのため今回はキャンカーを少し預かって細かい所をチェック。一緒に持ってきてもらった説明書一式。レジストロの使い方と個別の機器の説明書はあるが、肝心な電気配線図が見当たらない。ガーーン気を取り直して進めよう。エントランスの右側がスイッチ類。左上にあるのがバッテリーモニターで、サブとメインバッテリーの電圧が小さく表示される。あまりに文字が小さく、老眼のボクに...軽キャンリチウム化現状のシステム
↓この写真をクリック*応援してね今日は数か月ぶりに歯科大の健診。前回は確か7月末くらいだったので4か月ぶりくらい。昨日まで天気が良かったが今日はあいにく朝から雨。健診は、歯のチェックを行って歯垢があればきれいに掃除してくれる。大きく口を開けて歯のチェックを行っているときに歯が欠けていると指摘された。実は、長旅の途中で食事中に歯が欠けたが、痛くもなかったのでそのまま放置していた。歯のかけらが口の中に残ったので吐き出して見たらやや大きめ。舌で歯を触ってどこが欠けたか調べても場所が特定できなかった。欠けたのは、以前虫歯治療で詰め物をした歯の外側。ここで分かったのはさすがに歯科検診、結局、来週もう一度治療に来ることになった。歯科大を出たのは11時過ぎ。雨降りなのでどこにも寄り道したくないが、昼食を取るためにうどん...軽キャンピングカーのリチウム化計画
↓この写真をクリック*応援してねクランプメーターと言っても普通の人には全くなじみがないもの。先日、走行充電器のテスト中に表示がおかしくなったクランプメーター。色々な機能があるが、おかしいのはAC、DCの電流を測定すると1/2表示になる。さすがにこれでは使えない。これで測るのは主にはDC電流で、配線をくわえるだけで測れるので重宝していた。これも使い始めて10年くらいなるが、当時はクランプメーターでDC電流が測れるものは少なかった。仕方がないので、今回新たにDC電流が測れるものを購入。メーカーはHIOKIで型番がCM4375-50というタイプ。電流測定が主なので、小型でクランプしやすいものが使い易い。しかし、安くて高性能なものは中々ありまへん。サイズ的にはこれまでのものとかなり違う。配線をくわえるクチバシが細...壊れて買い替えたクランプメーター
↓この写真をクリック*応援してね前回紹介したLiTimeの40A走行充電器。小型で走行充電でソーラーも600W取れるという優れものだが、熱負荷的にちょっと心配。今回はその熱負荷に対してどうなのかをちょっと検証してみた。走行充電器のヒートテストを実施走行充電器を平置きにしてテストしたら十数分で60℃まで温度が上昇。説明書通りに壁に縦向きに取付けたらどうなん?コンパネの切れ端に走行充電器を縦向きに取付けて、温度センサーを上からヒートシンクに差し込んだ。充電開始から18分弱で60℃まで上昇。開始後22分で65℃になった。65℃で出力電流が30Aを切るようになった。出力電流を抑えて温度が65℃より上がらないように制限している。それにしても筐体全体がここまで熱くなれば部品劣化を招きそう。小型のファンで強制空冷しよう...LiTimeの40A走行充電器のヒートテスト
↓この写真をクリック*応援してね日経平均株価が暴落中である。昨日も4,400円越えの値下げで下げ幅は1987年のブラックマンデーを超えた。東証の暴落は大きな材料がないのにこれほど下がるのはよく分からないね。う~む、今年になってかなり売り抜けたが、それでも結構な含み損発生だよ。今回、ここに紹介するのはLiTimeの40Aの走行充電器。かなり小型で600Wのソーラーコントローラーも兼ねるという優れもの。おまけに価格は17,257円とかなり安いので、走行充電器を検討しているなら要チェック。接続はアンダーソンコネクターなので下手なネジ止めよりもいいかも知れない。まずは製品概要からシステム電圧12V定格電流40A最大入力電圧600Wソーラー最大入入力電力/電圧600W/26Vサイズは189×148×48mmで、走行...LiTimeの40A走行充電器はちょっといいぞ!
↓この写真をクリック*応援してね夏だけバッテリーを増設しよう!その2460AhのLiFePO4を設置。先日、キャンカーのエアコン対策で、「夏だけバッテリーを増設しよう!」とブログに上げた。リチウムバッテリーと言えども積んでいる200~300Ahの量だけではエアコンを動かすには非力。かといって、バッテリーを増設しようにもバッテリー庫にはもう入らない。今回はそれをちょっと実践しようという試み。LiTimeから届いた重い荷物がこれ。リン酸鉄リチウムイオンバッテリー12V460Ahとごついヤツ。リチウムバッテリーは許す範囲で容量が大きなバッテリーを選択する方が得。今、このバッテリーは6%割引コード後の価格は170,857円とかなり安い。ダンボールの上フタを開けると上に載っているのは取扱説明書。緩衝材を取り去ると、...エアコン用に460Ahのリチウムバッテリーを設置
この写真をクリック*応援してねLiTimeのリン酸鉄リチウムバッテリーの充電器が新しくなった。12V系では10A、20A、40Aの3種類があり、24V系は20Aで48V系は10Aとなっている。新型はバッテリーの接続にワニ口クリップを廃止し、端子をネジ止めする構造になっている。50Aのアンダーソンコネクターで接続するので、取外しが便利になって信頼性が向上した。標準的な12V系の20A充電器を紹介。箱に入っているのは、充電器本体とアンダーソンコネクターが付いた充電コード、電源ケーブルとマニュアル。これまでの20Aの充電器を比較の為に並べたが、新型は一回り小さい。ケースは樹脂製からアルミの押し出し成型になって、充電ケーブルが軟らかく扱いやすくなった。旧型は外皮がやたら太くて硬く、取り回し難かったので外皮を剥いで...LiTimeの新しいLiFePO4バッテリー充電器
この写真をクリック*応援してね先日届いたLiTimeからの新製品の案内。これまではリン酸鉄リチウムバッテリーが多かったが、この度発売されたのはソーラーパネルのチャージコントローラー。使用できるバッテリーは、LiFePO4バッテリー、密閉型、ゲル型鉛蓄電池に適合で、バッテリーへの充電電流は30Aと60Aの二つのタイプ。どちらのタイプもMPPT制御でBluetoothが内蔵されているのでスマホにアプリを入れれば動作状況をチェックできる。60Aタイプは、ソーラーパネルの最大電圧は150Vとなので高電圧タイプのソーラーパネルを直列で使える。バッテリー電圧は12V、24V、36V、48Vが使えるのでかなり広範囲で使用可能。30AタイプはMPPTの機能は60Aタイプと同じだが、バッテリー電圧は12V、24Vとなってい...LiTimeの新しいソーラーコントローラー
最近は動力のエレキモーターを追求するテーマが多かったですがこれまでのボート製作を総括してみます・高い安全性(転覆・沈没しない)・丈夫な構造(可能な限り過剰な強靭性)・車の助手席にすべて搭載可能(モバイル性能)・タイヤで移動可能・簡単に通販で部材を購入可能
Act.55 既存2馬力エレキを超える規格について考える その3
前回の走行テストでこのモーターの性能が分かりましたUnderwater Thrusterhttps://www.alibaba.com/product-detail/Max-17-3-kg-thrust-underwater_1601014623109.html?spm=a2756.order-detail-ta-ta-b.0.0.674c2fc26CdlV724v 27.9A = 669.6w24v 670W x 2 = 1340w スラスト
あっという間に暖かくなって暑くなってきましたね何故か仕事が一番忙しい時期になってしまっています...ようやく走行テストが実施できましたお待たせしましたその模様をお届けします予定のテスト内容は以下です・新型のフレームテスト・新型ドーリーの動作テスト・Underwater
Act.38 お手軽充電システム & エレキ用バッテリー最新事情
Bluetoothでバッテリー管理が当たり前になっている!!いつのまにかチタン酸リチウムバッテリーが販売開始されている!!
【直列・並列】リン酸鉄リチウムイオンバッテリー1200ah作り方
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー12.8V300Ah4個を使った「並列・直列・直並列」3つの接続方法について画像を参考に解説する。接続前の条件として「容量・電圧・バッテリーマネジメントシステム(BMSボード)・シリーズ」を揃えるなど前提知識も同時に紹介です。
【性能を知る】RENOGYバッテリー!家に使うCOREシリーズ12V200ah
RENOGYリン酸鉄リチウムイオンバッテリー各シリーズ特徴について紹介です。主に「COREシリーズ」を題材に、主要部品から細かい部品まで説明する。オフグリッド電源システムdiy情報
0円チャージ!リン酸鉄リチウムイオンバッテリー充電器の組み込み方
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー充電について、電気代を払って充電するなんて勿体ない!電気代の掛からない「リン酸鉄リチウムイオンバッテリー充電器」を自作しましょう。今回はソーラーパネルから充電できる「ポータブル電源自作1000W」の紹介です。
【新発売】正弦波インバーター1000W 経験による他社との違い教えます!
Li Time(リタイム)正弦波インバーター爆誕!リン酸鉄リチウムイオンバッテリー販売会社が作った「高品質DC/AC正弦波インバーター12V1000W」について、他社製品を4年使っているバッテリー生活中マッキーが紹介する。
【簡単】リン酸鉄リチウムイオンバッテリーエネルギー貯蔵システムdiy
【LiTime部品のみ】太陽光発電+蓄電池=自作の完成です。日本国内ではリン酸鉄リチウムイオンバッテリー販売店なのに「ソーラーパネル+バッテリー関連部品」新登場が多く「品質・値段・種類」全てNo.1
【リタイム】大人気200ahバッテリー!使って感じた売れる4つの理由
「リタイムバッテリー」国内リン酸鉄リチウムイオンバッテリー販売なら「サイズ・価格・容量・拡張性」どれを選んでもN0.1です。大人気LiTime12Vシリーズ「200ah」について4年の経験からおすすめ理由を書き出します。
不調なの?リン酸鉄リチウムイオンバッテリー 12V400ah入れ替えチェック
Ampere Timeリン酸鉄リチウムイオンバッテリー12V400ah半年で壊れた?違います。私の使い方が甘かったです。バッテリーエアコンを単体で続けた結果【不調になったリン酸鉄リチウムイオンバッテリー延命チェック】
【最上位モデル超え!】LiTimeバッテリー並列接続から作る12V460ah
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー12V230ah2個の並列接続を紹介します。最大のメリットは最上位モデル12V460ah超える「価格・放電能力」です。Lifepo4生活4年目を迎えた「並列接続メリット」について大公開
NEWリン酸鉄リチウムイオンバッテリー12V230ahおすすめチェック始まるよ
新しい容量のリン酸鉄リチウムイオンバッテリー12V(12.8V)230ah「サイズ比較・充電・放電」3点チェック!「高性能の証Plus表示+大容量2944wh=おすすめ」理由について大公開
ダブルLiTimeセット 読めば解る謎のソーラーパネル付きポータブル電源
LiTime「ポータブル電源・折り畳みソーラーパネル」情報の少ない2つの製品について「仕様・性能・使い方/発電→充電→放電」2サイクル使ってみた。
【オフグリッド電源に使う】リン酸鉄リチウムイオンバッテリー300ah
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー12V300ah以上を使った事ありますか?「YES・NO」※YES⇒最上位460ahモデル紹介※NO⇒オフグリッド電源に使うわが家のベネフィット感じて下さい
【家電に使う】lifepo4バッテリー容量別 実力を隠せない12V6選
「lifepo4バッテリー12V使い方」わが家はオフグリッド家電のために使います。色んな使い方ができるlifepo4バッテリーについて「1000日以上」充放電を繰り返した経験からオススメする。容量日本一のわが家を例えに「アンペアタイム・litime」紹介します。