メインカテゴリーを選択しなおす
2021年9月、我が家に届いた「EFDELTA」が自主回収・交換プログラムの対象になりました!当初は対象外でしたが対象範囲が拡大され、めでたく交換の運びとなりました(^^♪※「EFDELTA」において個別の異常発煙・発火事象が発生していることへの消費者保護ならびに事故再発防止の観点からの対応だそうです。左が新たに届いたリン酸鉄リチウムイオンポータブル電源「DELTA2」右が交換対象となった三元系リチウムイオンポータブル電源「E...
↓この写真をクリック*応援してね今日はまたあまり面白くないリチウムバッテリーの話。今回届いたのは、VATRERの460Ahのリン酸鉄リチウムバッテリーが二つ。一つが50kgもあって抱えて動かすのも大変。普通だったら2階の部屋に持込むが、こんな重い物を2階まで上げるのは怪我のもと。玄関横の部屋に入れ込んだ。梱包を開けて緩衝材を取ると、バッテリーが見えて、一番上にあるのは取扱い説明書。フーフー言いながらバッテリーを取出した。かかえた感じはLiTimeの460Ahと同じくらい重い。ちなみにこのバッテリーケースはアルミ製。端子が付いている面に名盤とバッテリー起動スイッチがある。サイズは480×275×250mmで、重量は47.5kgと腰を痛めるのには十分な重さ。バッテリー端子のカバーを外すと8mmのボルトに緩み防...VATRERの460Aリチウムバッテリー
↓この写真をクリック*応援してね中居正広のトラブルを巡って問題が大きくなっている。フジテレビ幹部社員の関与があったと報じられて、トヨタや日生までがフジテレビのCMの出稿を取りやめた。「性の上納」だと騒がれたら広告主の企業も手を引かざるを得ない。テレビ局の体質とはやっぱりそんなものだったのかと疑ってしまうね。今日はあんまり面白くもない機器の話。キャン友さんがキャンカーのサブバッテリーで使っている400Ahのリン酸鉄リチウムバテリー。そのバッテリーのBMS(4S120A)の調子が悪いという事で送られてきた。早速開封してテスト基盤に取付けて電圧を掛けてみた。iPhoneで見たらパスワードが掛かってロックされている。パスワードを設定したiPhoneだったらパスワードを打たなくてもアプリは開く。仕方なくAndrid...キャン友さんのLFTバッテリーのBMS不調
☆★日光の「だいや川公園オートキャンプ場」でオール電化ソロキャンプ・・その2
こんにちは、酔っぱらいです。1/12のつづき午前中にスーパーで買って来た刺身を肴に飲み開始した。ハンバーグのたねも購入していたのでフライパンで焼いた。IHコンロも持参していたが、ここはストーブで調理することにした。フライパンの蓋を持ってこなかったのでアルミホイルを蓋代わりにして、初めに高温で表面を焦がした後は弱火でじっくり火を通した。ソースは既製品のハンバーグソースを使用。美味しかったけど・・・これでお腹一杯になってしまった。夜になっても腹は空かず・・・食べなければ中途半端な時間にお腹減りそうなので、無理矢理食べました。昨夜に引き続きキムチ鍋。この日の具材は真鱈白子と牡蠣を用意していたが、白子だけにした。前夜の重たかった豚バラ肉よりは美味しかった。夜になると気温は0度以下に下がるが、薪ストーブとファンヒー...☆★日光の「だいや川公園オートキャンプ場」でオール電化ソロキャンプ・・その2
こんにちは、酔っぱらいです。久々にソロキャンプをしているので、その記録ですよ・・・1/11急遽3連休できることになったので、キャンプに行こうと思い立った。昨年9月以来のキャンプだ。いつもなら出発するまで、やっぱ止めようかな~・・などと考えてしまうのだが今回はスムーズに出発できた。3連休を家で酒飲んで過ごすのは罪悪感がある。キャンプに行けば昼間から飲んでても罪悪感はない・・・というわけだ。グーグルナビの予想時間通り一般道で3時間。キャンプ場手前のこちらのスーパーに初めて寄った。品数豊富で今後利用するスーパーはここ一択・・と思いましたよ。だいや川公園オートキャンプ場に到着。サイトは管理棟に近いこちらです。ここは高規格キャンプ場だが、冬季は冬季料金で1サイト2600円/泊と格安料金だ。その他、一人につきシャワー...☆★日光の「だいや川公園オートキャンプ場」でソロキャンプ
ポータブル電源追加導入しました(^^♪10月頃よりネットでは、50%offの販売合戦が常態化して来たので、この機会に購入を決意しました!9/30注文➡10/9配達完了。EcoFlow公式楽天市場店を利用しました!開封の儀設置!これでまだまだ鉛サブバッテリーで頑張れそうです!(^O^)ところで元祖EFデルタまだ使えるのですが、三元系リチウムイオン電池は危険性があるのかなぁ~降ろした方が良いのかな!(^。^;)☆にほんブログ村☆に参加してい...
↓この写真をクリック*応援してね軽キャンレジストロにLiTimeの460Ahという大容量のリチウムバッテリーを積んで配線を終えた。次にやるのは、リチウムバッテリーをきちんと充電できるように機器を設定する。ソーラーコントローラーはバッテリーの選択をリチウムに変更して、温度センサーを外す。こうすることによって充電電圧は14.4Vになる。温度センサーを付けたままでリチウムに変更するのを忘れると、ソーラーからバッテリーの充電電圧は夏の暑いときで13.9くらいから冬の寒いときに15.0Vくらいまで変化する。この車は、100Wのパネルしか載ってないが、パネルの大きさと充電電圧は関係ないので注意。次は走行充電器をリチウムに設定変更する。オルタネーターからの充電電圧を14.4~14.6Vに昇圧。エンジンを掛けて数十秒後の...リチウムに取替えて機器の設定変更
↓この写真をクリック*応援してね先週、歯科大の健診で奥歯の欠けを指摘されたので、昨日はその治療で朝早くから再度歯科大に行った。昔、治療したところも剥ぐって大きめに被せるとのことでかなり面倒だと思っていたが、欠けたところだけの治療で済んだ。今日は、昨年末にも受けたMRドッグに行って午前中が潰れた。MRドッグは昨年にガン早期発見MRドック、脳ドックMR、前立腺ドックMRの3つを受けたので、今回はガン早期発見MRドックだけ。MRドックとはMRIで体の隅々までつぶさに調べてくれる。調べる時間は30分くらいのもので、結果は撮影したDVDと共に一週間後くらいに送られてくる。軽キャンレジストロのリチウムバッテリーの配線工事工事は何回かに分けてブログに上げているが、実際には一日かそこらで終えてしまう。キッチンの下にある配...軽キャンのリチウムバッテリー工事
↓この写真をクリック*応援してね12月に入ると何だか急にあわただしくなる。今年もあと一月しかないとなるとやり残したことが山ほどあって、急に焦りを覚える。これは今年に限ったことではなく、ここ何十年か毎年この時期はいつも同じ気持ちになる。そして、来年頑張ろうと諦める。さて、軽キャンレジストロのリチウムバッテリー選び。色々なリン酸鉄リチウムバッテリーがある中で設置場所があるなら、小さいものをいくつも積むよりも大容量のバッテリーを一つ積む方がいいとした。各メーカーの代表的なものを上げたが、RENOGYの400Ahは価格も47万円と高価で用途的にも他の二つとは多少異なる。このバッテリーを使った製作例もこれまで数例見たが、どうしてこんな高価なバッテリーを使ったのか聞いてみたいくらい。LiTime460AhとVATRE...軽キャンレジストロのリチウム選び
↓この写真をクリック*応援してね軽キャンレジストロのリチウム化で使う必要なものはほぼ決った。今回はリチウムバッテリーを含め、どの機器を購入するかを決めることにした。リチウムバッテリー(LiFePO4)も最近は知らない間に種類が増えた。生セルを使った自作のものはちょっと置いといて、メーカー製を見てみる。12V系で言えば出始めは100Ahや230Ahだったが、最近はどんどんバッテリー容量が大きくなって小型化もすすんでいる。ちなみにLiTimeの一番容量の大きなものは460Ahで、今年の夏に「夏だけバッテリーを増設しよう!」で使った実績があって、このバッテリーに対するボクの評価は高く、夏を過ぎてもそのまま載せているくらい。最近RENOGYからも新しく小型の300Ahのリチウムが出たし、大容量で言えばVATERの...リチウムバッテリーの新システム計画
↓この写真をクリック*応援してねキャンピングカーのリチウム化で必要なものは、リチウムバッテリーとAC充電器、走行充電器が主なもの。今回は軽キャンレジストロのリチウム化にあたり、現状のシステムがどんなものかをチェックする。それによって必要なものと不要な物を洗い出す。北海道でキャン友さんと会ったときに、室内をザッと見せてもらったが、見慣れない機器が付いていた。そのため今回はキャンカーを少し預かって細かい所をチェック。一緒に持ってきてもらった説明書一式。レジストロの使い方と個別の機器の説明書はあるが、肝心な電気配線図が見当たらない。ガーーン気を取り直して進めよう。エントランスの右側がスイッチ類。左上にあるのがバッテリーモニターで、サブとメインバッテリーの電圧が小さく表示される。あまりに文字が小さく、老眼のボクに...軽キャンリチウム化現状のシステム
↓この写真をクリック*応援してね今日は数か月ぶりに歯科大の健診。前回は確か7月末くらいだったので4か月ぶりくらい。昨日まで天気が良かったが今日はあいにく朝から雨。健診は、歯のチェックを行って歯垢があればきれいに掃除してくれる。大きく口を開けて歯のチェックを行っているときに歯が欠けていると指摘された。実は、長旅の途中で食事中に歯が欠けたが、痛くもなかったのでそのまま放置していた。歯のかけらが口の中に残ったので吐き出して見たらやや大きめ。舌で歯を触ってどこが欠けたか調べても場所が特定できなかった。欠けたのは、以前虫歯治療で詰め物をした歯の外側。ここで分かったのはさすがに歯科検診、結局、来週もう一度治療に来ることになった。歯科大を出たのは11時過ぎ。雨降りなのでどこにも寄り道したくないが、昼食を取るためにうどん...軽キャンピングカーのリチウム化計画
この写真をクリック*応援してね今年の7月の初めに、「夏だけバッテリーを増設しよう!」というタイトルでブログに上げた。キャンカー友達が、鉛バッテリーからリチウムに替えて快適になったが、にエアコンを使い出したらやっぱり電力が足りないという。それならこうしたらいいよと、5年使った既設のリチウムに230Ahのリチウムバッテリーを並列接続した。多少の循環電流が流れるのは計算のうえ。これまで色々異なるメーカーのリチウムバッテリー並列接続して影響を見て来たが、鉛バッテリーと違って影響はかなり小さい。その後に230Ahから460Ahのリチウムに取替えた。これだけ大容量バッテリーをつなげば電力事情は一変してかなりの時間エアコンが使える。夏の間だけ設置するつもりだったが、460Ahのリチウムは重いので9月になって北海道の長旅...夏だけバッテリーを増設したその後
こんにちは、酔っぱらいです。クロちゃん自由キャンプサイトでの1泊2日のキャンプの記録ですよ・・・9/29キャンプ場に到着前にいつものラーメン屋さんで昼食。みそコーンラーメンと餃子を食べましたよ。日曜日だからなのか、お客が大勢いました。家族経営の地元で愛されているお店だね。到着時、雨は降っていなかったが地面に水たまりがチラホラありました。午前中に降ったとのことだ。この日の小鹿野町の天気予報は曇りだったのだけど、それは街中の天気予報で山中のここは天気予報通りにはいかないのですよ。今回もカマボコテントを選択した。今回のレイアウトはこんな感じ。焼き肉グリルを持ってきましたよ。前回と同じ梅ノ木下サイトを選択予定だったが、サイトにアクセスする坂道が濡れていたので、軽のアトレーでは下ることはできても、登ってこれないと思...☆★クロちゃん自由キャンプサイトで雨キャンプ・・・
Yahoo!知恵袋(自動車)で回答を行うためにBYDの火災についてネットで確認したところ、中国のBYDのディーラーで大規模火災が起きている事が分かり、BYDを批判するためのテンプレートを作らせていただきましたので、どうか見てください。テンプレート:BYDはEVの中ではコストパフォーマンスが高そうですが、BYDに搭載されているリン酸鉄リチウムイオン電池が作られれば作られるほど、食糧危機になる可能性があると思いますので、https:...
この写真をクリック*応援してね梅雨の真っただ中で雨が多いが、今日から7月である。夏はキャンピングカーでも最近はエアコンを使うのが当たり前になった。数年前までこんなことはなかったが、これもリチウムバッテリーが普及したお陰だろう。先日ブロ友さんから、リチウムバッテリーを200Ah積んでいるが、エアコンが使える時間が短い。ポタ電を買おうか悩んでいるが、「夏だけでいいんだけど・・・。」何かいい方法があったら教えてほしいと連絡があった。こういう問合せはこれまで何度かあって、返答した内容を以下にご紹介。最近は、リチウムバッテリーが安くなったのと、エアコンを使いたいという目的で大容量化が進んでいる。エアコンが要らないシーズンはリチウムバッテリーの容量が200~300Ahあれば事足りる。しかし、夏にエアコンを使おうとする...夏だけバッテリーを増設しよう!
こんにちは、酔っぱらいです。仕事は17時30分に終わるんだよね。残業は殆ど無いわけで、タイムカードも17時30分に押して帰るわけだ。そうすると17時40分位に家に着いて飲み始めていたわけですよ。そんな生活していたから健康診断の結果もγ-GTPが三桁になってたわけで、、、三桁というのはもうずっと前からで、別に気にもしていなかったのだけど、、職場に看護師が居て「三桁は結構ヤバいですよ!」って言われてから気になり始めてしまったわけですよ。まあ、日和ったわけですね。そういうわけで今週から減酒している。禁酒は無理だね。20時までは我慢して飲まないで、20時から缶チューハイを1本だけ飲んでいる。今までの飲酒量に比べたら、明確に少ないわけだからγ-GTPを下げる効果は間違いなくあると思っている。幸い夜眠れないということ...☆★リョクエンの4000Wインバーター設置しましたよ・・・
☆★リョクエンの4000Wインバーター・・・出力電圧の調整をしましたよ
こんにちは、酔っぱらいです。昨夜は飲み会だったが・・上野での1次会終了後、コロナ前までカラオケに行っていた店跡が現在どうなっているのか気になり、皆で向かうことにした。韓国人ママが経営する店に変わっていた。22時で閉店とのことなので入らずに帰って来た。あの店本当に無くなってしまったのだと改めて思い知ることになり少し寂しかった。アルコール度数低い酒しか飲まなかったお陰で、今朝はすっきりと目覚めることが出来た。さて、作業開始しますよ。まずはインバーターの出力電圧を調整する。リョクエンのインバーターはデフォルトだとこのように電圧は高く設定されている。メーカーによると電圧を高く設定してあるのは何か理由があったのだけど・・・電気製品の使用時に電圧低下が起こるため、負荷をかけた時に100V±5%になるようにしているため...☆★リョクエンの4000Wインバーター・・・出力電圧の調整をしましたよ
☆★インバーターを2000Wから4000Wに変更しますよ・・・
こんにちは、酔っぱらいです。珍しく土曜日に休んでいる。先日購入した4000Wのインバーターを取り付けて次回のキャンプで使用できるようにしたい。LVYUAN(リョクエン)電子レンジも動かせる!インバーター正弦波12V4000W最大8000WDC12V(直流)A...✅【製品仕様】入力電圧:DC12V(10-15.5V)出力電圧:AC100V±5%定格出力:4000W瞬間最大出力:8000W...LVYUAN↑これが元々設置してある2000Wインバーター。この2000Wインバーターも1000Wから変更したものだから、すごく大きく感じたものだ。1000Wと2000W大きさの違い・・・このように大きさを比べると、4000Wは高さの問題で元の棚には収まらないな。棚板も作り直す必要がある・・・少し面倒になって来た。一...☆★インバーターを2000Wから4000Wに変更しますよ・・・
☆★アトレーワゴンの屋根にリョクエンの100wソーラパネル4枚載せましたよ・・・完了!!!
こんにちは、酔っぱらいです。本日は朝から助手席側のソーラーパネルを取り付けましたよ。正確には取り付けてあったものを取り外してブラケットを介して取り付け直した・・ということだ。どうですか???真っ直ぐでしょ↑この画像は昨日までのもの。画像上側のパネルの並びが少しずれてるでしょ。今まで少々気になっていたけど、気にしないことにしていたよ。今回、取り付け直すにあたり、妥協せずに真っ直ぐにしようと・・・正面から見ると・・・同じリョクエンの100Wのパネルだけど厚さが違うことに気が付いた。5㎜弱違うかな。前回購入したのは昨年の4月。この1年の間にアルミフレームの仕様が変わっていたのだね。長辺短辺の大きさが変わっていなかったのが幸いだ。3連休はソーラーパネルの取り付けで終了したよ。それでは・・・ベトナム旅行動画UPしま...☆★アトレーワゴンの屋根にリョクエンの100wソーラパネル4枚載せましたよ・・・完了!!!
☆★リョクエンの100Wソーラーパネルをアトレーワゴンの屋根に取り付けましたよ・・・
こんにちは、酔っぱらいです。↑このように左右で大きさの違うソーラーパネルを何とかしなければと思い右側に取り付けていたリョクエンの100Wソーラーパネルを2枚追加購入したのは以前のブログの通り。今回、車検時に簡単に取り外せるような取り付け方法にした。↑これが今までの取り付け方法。ルーフキャリアのベースバーにコの字ボルトで固定してある。この方法だと取り付け取り外しが結構手間かかるんだよね。この狭い所にレンチ突っ込んでナットを付けたり外したりしなければならないからね。今回はこのソーラーパネルブラケットを介してベースバーに取り付けることにした。ECO-WORTHYソーラーパネル架台取り付け金具ソーラーパネル固定用マウント太陽電池パネル用、RVボ...普通のソーラーパネルに対応できます。ECO-WORTHY↑アマゾ...☆★リョクエンの100Wソーラーパネルをアトレーワゴンの屋根に取り付けましたよ・・・
☆★リョクエンの100Wソーラーパネル&RENOGYの80Wソーラーパネルの出力計測しましたよ・・・
こんにちは、酔っぱらいです。世間の皆様は4連休だね。俺は3連休だ。韓国往復25000円なんていうチケットが出ていたので、昨夜までマウスを持った手がプルプルしていたけどGWはどこにも行かないと決めて、ソーラーパネル買っちゃったからね。本日は快晴。恐らく1年通して発電するのに一番良い条件だろうね。時刻は11時30分まずは取り外したRENOGYの80Wパネルを測定してみた。↑電流は4.12Aこの時の電圧は21.6V89W発電しているということだね。80Wのパネルなのだけど・・・まあ表示より発電していて文句言う人は居ないだろうからね。そして、今回新たに購入したリョクエンの100Wパネルを計測してみた。↑電流は4.85A↑電圧は24.3V118W発電しているってこと???電圧×電流=電力(W)で合ってるよね?前回の...☆★リョクエンの100Wソーラーパネル&RENOGYの80Wソーラーパネルの出力計測しましたよ・・・
こんにちは、酔っぱらいです。ゴールデンウィークは2連休の後、3日出勤してから3連休で、どこにも出かける予定はない。昨年は栃木県のニュー霧降キャンプ場が直前でも予約が取れたので、キャンプに行ったのだが往路は結構な渋滞だったわけで、今年は昨年以上の渋滞になると聞くと行く気が失せましたよ。出かけないから金も使わないわけで、それなら代わりに何か購入しようと前々から気になっていた車のソーラーパネルを購入することにしましたよ。何が気になっていたかと言えば、見ての通り左右で大きさが違うでしょ・・右がリョクエンの100Wのパネル。左がRENOGYの80Wのパネル。元々右側にはルーフボックスを載せていたので、ソーラーパネルは左側のRENOGYだけだった。ルーフボックスを撤去して右側にもソーラーパネルを載せることにしたのだが...☆★ソーラーパネルを交換しますよ・・・アトレーワゴン
☆★日光だいや川公園オートキャンプ場で2泊3日のオール電化キャンプ・・・その2
こんにちは、酔っぱらいです。栃木県日光市の日光だいや川公園オートキャンプ場でキャンプしてきたので、その記録・・・その24/142泊3日のキャンプだと真ん中の1日は完全フリーだ。設営も撤収も無いというわけだね。朝日を浴びて・・・2度寝した場内には小川が流れている。さて、朝食の支度を開始しますよ。前日に近所のスーパーで購入した鮭を焼いた。この焼き器の使い方も慣れてきた。網に魚を乗せたら、トングや箸でつかみ何度か持ち上げる必要がある。そうしないと網に引っ付いてしまう。焼き鳥も同じだ。ウィンナーと目玉焼き。ご飯は炊きたて。午前中はのんびり過ごして、昼近くなり温泉に行くことにした。鯉のぼり何度か来ている東照温泉。入湯料は平日600円、休日700円。「からあげ」の「のぼり」がある通り、唐揚げが押しらしい。唐揚げ定食1...☆★日光だいや川公園オートキャンプ場で2泊3日のオール電化キャンプ・・・その2
☆★日光だいや川公園オートキャンプ場で2泊3日のオール電化キャンプ・・・その1
こんにちは、酔っぱらいです。栃木県日光市の日光だいや川公園オートキャンプ場でキャンプしてきたので、その記録・・・4/13義両親をショートステイに送り出してから出発。日光だいや川公園オートキャンプ場のチェックインタイムは13時なのだが、15時半過ぎに到着。このキャンプ場は高規格キャンプ場だ。炊事場ではお湯が出ますよ。ここはトイレ。洗面台綺麗に清掃されている。大は洋式、和式が一つづつあり、洋式は暖房便座。男性用、女性用の間に多目的トイレがあり、そちらはウォシュレット付きの洋式トイレがあるのだがそちらは今回は「コロナ感染防止のため・・・」で使用禁止になっていた・・・コロナ禍、真っ最中の時は使用可だったのに料金は1サイト4800円/泊・・・1サイト5人まで利用可なので4人家族なら割安だ。電源は1500wまで使用可...☆★日光だいや川公園オートキャンプ場で2泊3日のオール電化キャンプ・・・その1
こんにちは、酔っぱらいです。またまた月川荘で1泊のキャンプをしてきたので、その記録・・・3/31関越道の東松山インターを降りてから月川荘へ向かう。無人の薪販売所をGoogleマップを検索して見つけた。針葉樹で一束500円とのことだ。254号線から少し入った所にある。残念ながら売り切れでしたよ。次に農産物販売所に向かうことにした。いつもなら254号線を西に向かうルートだが、今回はグーグル先生の案内通りに進んだら裏道を案内された。桜・・・農産物販売所に到着。ここに来るのは初めてだ。いつもはこの手前のファミリーマートで左折して月川荘に向かっていた。薪が売ってましたよ。しかも針葉樹が300円。広葉樹は400円。数年前に原付で来ていたおじさんが薪が安い所があるって話していたのを思い出した。そうだそうだ、農産物販売所...☆★月川荘でお花見キャンプ・・・
↓この写真をクリック*応援してね失敗しないキャンカー選び。「リチウムバッテリーは400Ahで足りるのか。」というのが今日のお話。ここ数年の間にリン酸鉄リチウムバッテリーがキャンピングカーのサブバッテリーとして急速に普及してきた。今では新車のキャンカーは鉛バッテリーとリチウムバッテリーを選択できる。最近よく質問されるのは、「キャンピングカーのリチウムバッテリーはどれくらい使えるの?」キャンピングカービルダーのナッツは100Ah×4個で400Ah、バンテックは4kw(12V換算で312.5Ah)を積む。こちらはナッツのリチウムシステムで400Ahを搭載。400Ah(実使用は320Ah程度)バンテックはEcoFlowの4kwのパワーシステムを搭載。4kwというのは12V換算では312.5Ahとなる。これまでは多...リチウムバッテリーは400Ahで足りるのか?
実家のオフグリッド化 その3 機器の設置とソーラーのつなぎ込み
↓この写真をクリック*応援してね実家の誰も住んでいない家の屋根に遊んでいる2kWのソーラーパネル。これを有効利用してオフグリッド化しようという試み。今回は自宅で試したバッテリーやインバーターを実家に持込む。最近は重量物を動かしているせいか腰が痛い。このLiTimeの48V100Aのバッテリーの重量は43.5kgもある。これを2階の部屋に持込むのも大変だったが、今回は持出すのも大変。せいぜい腰を痛めないように注意してやろう。この作業は実家の畑の草取りと違って、前向きなことなので元気も出る。バッテリーとハイブリッドインバーター、工具を車に積込んだ。配線材料とネジ類も必要だ。実家に到着して、荷物を降ろし終えたのは昼。昼食は途中で買った弁当。午後からはソーラーの配線を壊れたパワコンから切り離してハイブリッドインバ...実家のオフグリッド化その3機器の設置とソーラーのつなぎ込み
↓この写真をクリック*応援してね今回、2階の部屋に持込んだのは久し振りに重いバッテリー。RENOGYのヒート機能付き300Ahリン酸鉄リチウムバッテリーリン酸鉄リチウムバッテリーは鉛バッテリーに比べるとかなり軽いが、容量が300Ahともなるとやはり重い。それでも鉛バッテリーの100Ahを3つを交換したときの事を思えば重さは1/3だ。以前にRENOGYの100Ahのヒート機能が付いたリン酸鉄リチウムバッテリーをここに紹介した。2年近くたって今度は300Ahの大容量にヒート機能付が登場した。リン酸鉄リチウムバッテリーも最近はかなり使われるようになったが、まだ一般的とまでは言えない。当初は200~300Ahを積むのが主流だったが、最近は夏場のエアコン対策でもう少し容量を増やしたいという要望も多い。限られたスペー...RENOGYのヒート機能付き300AhLFP
↓この写真をクリック*応援してね今回はRENOGYの60A走行充電器を試してみた。RENOGYの走行充電器は色々種類も豊富だが、中でも高級品はこの機種。REGOシリーズ走行充電器12V60ABLUETOOTHモジュール内蔵(専用アンダーソンケーブル付き)SKU:RCB1260DO-100506PR-JP性能がいいのは分かっているが、価格が51,000円と高くてちょっと手を出しずらかった。ところが、ブラックフライデーセールで38,700円になってかなり安くなっている。DCCシリーズ走行充電器12V50AMPPTチャージコントローラー内蔵タイプが25,900円(BT-2BLUETOOTHモジュール含む)だが、このREGOシリーズにはアンダーソンコネクターが付いた接続ケーブルが付属しているのが大きな特徴。箱を開...RENOGYのREGOシリーズ60A走行充電器をテスト
↓この写真をクリック*応援してね今は誰も住んでいない実家の屋根に2kWのソーラーパネルが上がっている。これは以前に亡くなった親父が業者に頼んで実家の屋根に設置したものだが、パワコンはかなり前から壊れたままの状態になっている。せめて自分がそこに住めば、設備も生かして使うが、2kWくらいの設備なのであまり金を掛けても仕方ない。2kWのソーラーパネル壊れたパワコンパワコンの故障の多くは電界コンデンサーが逝かれる。コンデンサーを交換すれば多分良くなるが、今は売電が安いので大してメリットはない。キャンピングカーはベース車の電圧で12V系が主流だが、自宅などをオフグリッド化するに電圧が高い方が何かと効率がいいので48V系が主流になっている。今回、LiTime殿より48Vリン酸鉄リチウムバッテリーを借用できたのでオフグ...実家のオフグリッド化その1LiFePO45.12kw
☆★無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場で2泊3日のキャンプ・・・その2
こんにちは、酔っぱらいです。群馬県嬬恋村にある「無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場」に行ってきたのでその記録・・・その27/163連休ということで200あるサイトは全て埋まっている。それだけ利用者が多ければ朝早くから動き始める人もいるわけで、5時くらいからザワザワし始めていた。朝食はホットサンド。食後はやることないので、場内を散策。サイトは全て埋まっているので画像撮っていない。ドッグランがあります。バンガロー・・・中はこんな感じ。ベッド以外にコットが3つあるから4人まで泊まれるってことかな。サイトに戻り製氷開始。氷ができたら、せっせと冷蔵庫に移した。この作業始めたら止まらなくなった・・・なんだかな~小さな冷蔵庫を冷凍モードにして氷を家から運べばこんな作業しなくても済むのにな~9リットル位の車載冷蔵庫購入し...☆★無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場で2泊3日のキャンプ・・・その2
NEWリン酸鉄リチウムイオンバッテリー12V230ahおすすめチェック始まるよ
新しい容量のリン酸鉄リチウムイオンバッテリー12V(12.8V)230ah「サイズ比較・充電・放電」3点チェック!「高性能の証Plus表示+大容量2944wh=おすすめ」理由について大公開
例えば今私が「お金がない人はどのキャブコンを選ぶか?」と問われたら
以前クレアの話を3回しました。 いっぱいの方が見てくださりありがとうございました。 やっぱりキャンピングカーを夢見る方々が多いと思います。それくらい私にとって…
☆★わらび平森林公園キャンプ場で2泊3日のキャンプ・・・その2
こんにちは、酔っぱらいです。昨日のブログの続き・・・6/25前夜はパラパラと雨が降った。朝起きてテントやタープが濡れていない程度の雨だ。このキャンプ場のチェックアウトタイムは12時。これは大変助かりますよ。10時くらいから撤収を終えて帰っていく人がいた。11時には完全に誰もいなくなった。昨日から使用した分、ソーラー発電してくれれば良いのだが、ここは木が多くて日当たりが良くない。日当たりが良ければ暑いのだから文句言ってはいけない。さ~て、何をしようか?以前なら間違いなく飲み始めるところだが、今は酒は少し控えめにしている。場内を散歩することにした。ここは広場。区画されているからキャンプサイトとしても利用できるのだろうが、キャンプ場のマップでは単に広場となっている。高倉山への登山口?キャンプサイトも様々だが、こ...☆★わらび平森林公園キャンプ場で2泊3日のキャンプ・・・その2
☆★谷川岳山麓オートキャンプ場で2泊3日のオール電化キャンプ・・・その4
こんにちは、酔っぱらいです。昨日のブログの続きですよ・・・谷川岳観光からキャンプ場へ帰って来た皆さん撤収したようだ。完ソロか???いや、ソロではないから完ソロとは言わないな。誰もいないキャンプ場・・・さて、製氷機を稼働させて氷を作ります。以前書いたと思うが、溶けやすい氷。それでも氷を買いに行かなくても良くなったのは便利・・かな。今回はガスコンロは殆ど使わずIHコンロを使用した。電子レンジもかなり使用した・・・木炭も使ったけどね。今の季節はオール電化キャンプは問題なく行える。やはりソーラー発電量が低下する真冬にどうなるか?・・だね電気毛布を使うわけだし。翌日のソーラーパネルからの発電量。合計360wのパネルでこれだけ発電していれば上等でしょ帰りの上里SAでラーメン食べました。車内の改装は細々とやる必要あるの...☆★谷川岳山麓オートキャンプ場で2泊3日のオール電化キャンプ・・・その4
☆★谷川岳山麓オートキャンプ場で2泊3日のオール電化キャンプ・・・その3
こんにちは、酔っぱらいです。前回のブログの続き・・・一の倉沢まで電動バスで往復してから、お次はロープウェイに乗車しますよ。ロープウェイはリフトとセット料金で往復3500円。ロープウェイで天神平駅まで行き、そこから天神峠展望台までリフトで行く。天神平駅に到着。雪が残っていた。ここはスキー場ですね。昼時だったのでランチにすることに・・・スキー場のメニューですね。25年前に狂ったように数年スキーをやってたことあったけどタイ移住を境にやらなくなった。窓際の席に座れば景色を眺めながら食事ができる。カツカレーを注文しましたよ。カツは揚げたてで美味しかった。ここからリフトで天神峠を目指します。天神峠に到着。これが谷川岳。この天神峠から谷川岳山頂まで5時間で往復できるとのことだ。恐らくこのルートが一番難易度は低いのかな。...☆★谷川岳山麓オートキャンプ場で2泊3日のオール電化キャンプ・・・その3
☆★谷川岳山麓オートキャンプ場で2泊3日のオール電化キャンプ・・・その2
こんにちは、酔っぱらいです。谷川岳山麓オートキャンプ場でのキャンプの記録その2だよ・・・5/21前夜は雨が降った。芝生のサイトなので泥濘になることはない。朝食を食べ終え10時過ぎに出かけた。ここは有料駐車場がありロープウェイの駅がある建物だ。ここから少し歩いて電動バスの発着所に向かった。谷川岳山岳資料館ここからガイド付きの電動バスが発着する。ヒグマの剥製。3歳の子熊だそうな。ヒグマだから北海道だよな。子熊でも爪が鋭い。これが電動バス。定員8名。乗車料金は無料だがガイド料金で500円/人かかる。一の倉沢までゆっくりと20分かけて走行。道中はガイドさんが色々と説明してくれる。殆どの人は歩いていた。一の倉沢に到着。この画像では迫力が伝わらないのが残念。久々に凄い景色を見たと感じた。20歳の頃に見てたら絶対に登り...☆★谷川岳山麓オートキャンプ場で2泊3日のオール電化キャンプ・・・その2
☆★谷川岳山麓オートキャンプ場で2泊3日のキャンプしてきたよ・・・その1
こんにちは、酔っぱらいです。谷川岳山麓オートキャンプ場に行ってきたので、その記録・・・5/20某イモ県から谷川岳山麓オートキャンプ場までは180キロ弱の道のり。水上インターを降りてから道の駅に寄り食事をした。舞茸蕎麦。舞茸が大好きな人には最高ですね。グーグル先生の予想時間通り2時間30分ほどで到着した。このキャンプ場は今回で3回目になるだろうか。チェックイン時に薪を購入した。800円で詰め放題。右が広葉樹、左が針葉樹。袋に詰めてから更に上に載せるようにと管理人さんが教えてくれた。この袋はチェックアウト時に返却する。これで800円ならお得ですね。ここで薪買うのは初めてかな。サイトに到着して設営開始。土曜日なので一杯かと思ったら3割ほどしか埋まっていなかった。タープの張り方でかなり迷い時間がかかった。このレク...☆★谷川岳山麓オートキャンプ場で2泊3日のキャンプしてきたよ・・・その1
今朝はまずは、毎朝読んでいる他の方のブログから引用。「顔立ちと顔つきは違う、顔だちは生まれつきのもの、顔つきは後天的なもので自分で作っていくとも言われている、齢を重ねて経験の重みや他人を受容する気持ちなど自分に対する確信が顔に現れてくるのかもしれない、精神的に充実して張りのある日々を送っている人は生き生きとして魅力的なものである。」ボクも毎日一生懸命に遊ぶ努力をして、ある程度精神的に充実している感はあるけれど、とても生き生きとして魅力的には見えなさそう。鏡を覗いて見てみても、とてもそんなふうに見えないなと自分自身に納得。それでも毎日頑張って遊んでいます。ハィ今日はちょっとこむづかしい話なので、興味のない方は上の画像をクリックしてまた明日お越し下さい。今回はリン酸鉄リチウムバツテリーのセルバランスを少し簡単...リチウムバッテリーのセルバランスを簡単に取る
☆★ソーラーパネルから走行充電器の間にロータリースイッチを取り付けた・・・
こんにちは、酔っぱらいです。表題の通りソーラーパネルから走行充電器の間にロータリースイッチを取り付けましたよ。YFFSFDCバッテリ切断ロータリースイッチ直径6MM電流300A切断ロータリーCut-offイッチのために適...サイズ:約64*43ミリメートル;ネジ径:6ミリメートルYFFSFDC何故このスイッチを取り付けたかと言えば・・・ソーラーパネルからの発電流を遮断したいからだ。何故、遮断したいかと言えば・・・リン酸鉄リチウムイオンバッテリーは気温0℃以下で充電するとバッテリーの寿命を縮めてしまうからだ。RENOGYの走行充電器には温度センサーが接続されておりデフォルトでは2度以下では充電されないようになっているのだがこの温度センサーが狂わないとは限らない。RENOGYでも温度センサーの不良で低温で充...☆★ソーラーパネルから走行充電器の間にロータリースイッチを取り付けた・・・
【5%割引クーポン】LiTimeリン酸鉄リチウムイオンバッテリーMiniまとめ
マッキー 過去に「サイズ比較・放電・充電」LiTimeリン酸鉄リチウムイオンバッテリー12V100ah Miniについて3つチェックしました。今回は情報まとめます。 従来のリン酸鉄リチウムイオンバッテリー12V100ahと比べた結果 サイズ
☆★LiTime 12V 200Ahか300Ahで悩んでますよ…リン酸鉄リチウムイオンバッテリー
こんにちは、酔っぱらいです。先日久々に飲みに出かけた。浅草のタイ料理店。タイ人夫妻が経営している店でした。勿論本格的な味で美味しかったですよ。「田舎風タイレストラン」と看板に記載しているが・・これが本当にタイの田舎のレストランって雰囲気だから的を射たキャッチフレーズですよ。食堂ではなくレストランですよ。しかもバンコクではないアユタヤやコラートなどの田舎のレストランですね。GWは寝て過ごすことに決めた。キャンプにも行かないよ。その代わりに以前より欲しかったリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを購入することにしたよ。【送料無料】LiTime12V200AhPlusリン酸鉄リチウムイオンバッテリー内蔵200ABMS4000~15000サイクル2560W負荷パワーLiFePO4バッテリーRVキャンピング監視設備非常用...☆★LiTime12V200Ahか300Ahで悩んでますよ…リン酸鉄リチウムイオンバッテリー
☆★LiTime 12V200Ah リン酸鉄リチウムイオンバッテリー・・・購入したよ
こんにちは、酔っぱらいです。表題の通りリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを購入しました。【送料無料】LiTime12V300Ahリン酸鉄リチウムイオンバッテリー200ABMS内蔵最大2560Wの負荷電力4000~15000サイクル10年長寿命LiFePO4バッテリーオフグリッド、RV、ソーラーシステム、バックアップに最適価格:149,999円(税込、送料無料)(2023/4/26時点)楽天で購入↑この12V300Ahにするか200Ahにするかで検討しておりましたがソロで電気毛布2晩、テレビ、冷蔵庫、電子レンジ、LED照明使用するだけなら200Ahで足りるだろうということだ。夏場なら電気毛布の代わりに扇風機や製氷機を使用することになる。その場合は発電していないと少々厳しいかな。2人なら電気毛布だけなら10時間...☆★LiTime12V200Ahリン酸鉄リチウムイオンバッテリー・・・購入したよ
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー12V100ah Mini充電方法2選
LiTimeリン酸鉄リチウムイオンバッテリー12V100ah Mini充電「LiFePO4専用充電器14.6V20A充電・再生可能エネルギー太陽光からソーラーパネル充電」2つの方法から市場最小モデルを使い倒す。
LiTimeの100Ah mini リチウムバッテリーの容量測定
今回はLiTimeの新製品である100AhminiLiFePO4の容量を測ってみよう。測定するにあたり100Ahバッテリーを満充電後に1時間程度放置してから実施。負荷は精度を上げる為に電子負荷をバッテリーに接続して10Aを連続して流す。作業上何かと都合がいいように午前10時ちょうどにスタート。スタート直後のバッテリー電圧は13.70Vだが、2分後には13.47Vになる。スタートから15分後には電圧は13.191Vとなった。この後はこちらも忙しいのでタイムラプスで撮影。タイムラプスで撮影するときにはアナログ時計の方が見やすい。3h後30Ah放電バッテリー電圧は13.151V4h後40Ah放電バッテリー電圧は13.088V5h後50Ah放電バッテリー電圧は13.037V5h後60Ah放電バッテリー電圧は13....LiTimeの100Ahminiリチウムバッテリーの容量測定
こういうマニアックなタイトルで記事を書くと、閲覧数が延びないのは毎度の事。それでもこれはかなり有用だと思う。「リチウムバッテリーを購入したいが金欠病で走行充電器まで買えない。」今回はそんな人のための快適化。ちなみにここで言っている事が分かる人はかなり知識がある人だと思う。最近の車は昔に比べるとバッテリーの電圧が低い。バッテリーの電圧が低いというのは適切ではないが、オルタネーターの充電電圧が低い。鉛のメインバッテリーは充電できても、サブのリチウムを充電するのにはとても追いつかない。今回は走行充電器無しでオルタネーターの電圧を上げてサブを充電しやすくする。上げ過ぎるとメインバッテリーが過充電になるのでそこはご注意。理屈としては、バッテリーからICレギュレーターに流れる電圧を今より0.3~0.6Vくらい下げてや...オルタネーターの電圧を上げる方法
【Mini】リン酸鉄リチウムイオンバッテリー放電!おすすめチェック始まるよ
我が家で毎日使う消費電力の高い家電「LiTime12V100ah Mini」を使ったら動くの?省スペース化に成功した「市場最小リン酸鉄リチウムイオンバッテリー」を使った放電実験を始めます。
【NEW】リン酸鉄リチウムイオンバッテリー12V100ah紹介ついでにMini比較
リン酸鉄リチウムイオンバッテリーマーケットに最小「12V100ah Mini」誕生です。やっと日本販売開始になったLi Timeバッテリー我が家に到着です。従来12V100ahサイズ・性能を比較してみた。