メインカテゴリーを選択しなおす
最近、今日は何曜日と嫁さんに尋ねることが多くなった今年69歳を迎え思考能力の低下著しいオヤジです。そんなオヤジが久しぶりに我が愛車コルドバンクスの快適化に挑みました。我が家の車中泊旅の寝床はオヤジは常設二段ベッドの下側、嫁さんはダイネットをお座敷スタイルにしています。 キャブコンのバンク部が寝床というのが定番ですが我が家のバンクスペースは衣類、布団類の荷物置き場としています。 家で言うところの押し入れですわ。 見栄えもあるのでカーテンで仕切ってますよ。 それに加齢とともにバンクへの昇り降りも大変ですし安全面でも不安もありますからね。ただ、このお座敷スタイルにする際にも手間いらずでひと工夫してま…
毎日日曜日のオヤジ。 季節がら桜を愛でるため自宅近くの運動公園駐車場に行ってきましたよ。本当はコルドバンクスで遠征するつもりでしたが、目的地方面の天候が雨模様ということで諦めて来週に延期しました。今週は雨も多く、寒の戻りで気温も低く寒がりなオヤジは嫁さんとマックを頬張りながら車内からの花見にしましたよ。 ▽こんな感じ 読んでいただきありがとうございます。 ポチッとしていただければ励みになります。にほんブログ村にほんブログ村
軽い花粉症と戦うブログ更新怠慢なオヤジです。いつもコルドバンクスの点検整備をお願いしているトヨタディーラー副店長から勤務地異動の連絡が来た。電話を切り10年前に勤め人を離脱したオヤジも 組織強化の人事異動やプロモートで春の時節は年間で最も心躍っていたことを思い出しましたよ。黄砂で霞む遠景を観ながら新店舗でのご活躍に期待します。富士山の頂にも感動 読んでいただきありがとうございます。 ポチッとしていただければ励みになります。にほんブログ村にほんブログ村
2月に入りオヤジの生息地にも雪の便りが。とは言っても平地は降ってませんがホームセンターの駐車場から見える大山阿夫利神社の山肌に薄っすらと積もった雪が山肌の凹凸を見せてくれます。 今日は2週に1度の受診日。 受診先は嫁さん勤めるクリニックです。 問診とリハビリを終え薬を貰ったのが12時過ぎ。受診後は、クリニックに近いホームセンターの駐車場に移動しここで嫁さんとキャンピングカーランチするのが恒例行事となっています。駐車場に着き次第FFヒーターを全開にし、お湯を沸かし準備万端ダイネットを暖かくして嫁さんをお待ちします。程良くして嫁さんコンビに弁当持参で登場。アレコレおしゃべりしながら15時までのお昼…
家のエアコン掃除で少し疲れたのでコルドバンクスの中でFFヒーターMax稼動でマッタリしているオヤジです。昨日YouTubeでWebastoのFFヒーター講習会に参加された方の動画を視聴しました。講話でFFヒーターは常にダイヤルMax状態で高温燃焼させるのが煤が溜まらず最も適切な使い方で温度調整は窓の開閉で行う。ということを知り目から鱗と話されてました。これを見てオヤジが思うに・・・ 高温燃焼稼動で煤を溜まりにくくすることでFFヒーターのオーバーホールのタイミングが2000時間を保持できるということなのかのか?逆を言えばダイヤルをMaxから絞って低温燃焼の状態が長く続くと煤が溜まりやすくなり最悪…
新年とは言え、代わり映えがないオヤジです。今日は馴染みのGSで嫁さん号のルーミーのサマータイヤをスタッドレスタイヤに交換しました。メーカーはヨコハマ iceGUARD 6 165/65--R14 お値段コミコミで¥38,880 サマータイヤのホイールに入れ替えて履き潰す感じです。オマケは・・・ 窒素ガス充填、ナット増し締め(1年間) パンク時無償交換(0.5年間) カップ麺1箱(日清カレーヌードル20個) ポイント5倍 ガソリン3円引きこんな感じで冬に備えることができました。コルドバンクスのタイヤもどうするか? 雪道は走らないけど悩むところで履いたことないけどオールシーズンタイヤはどうだろうか…
毎日サンデーのオヤジです。今回はキャブコンのコルドバンクスを走らせ久しぶりの昼外食の話。先ずは自宅近くにOPENしたステーキ屋さんに嫁さん連れて行ってきました。ゴールドステーキというお店。 オーダーしたのは プライムゴールドステーキ200gにライス、スープ、コールスローがセットで ¥2,200(¥2,420)です。▽それがこんな感じ! お店オリジナルの焼肉のタレに加え薬味はニンニク、ワサビ、大根おろし、岩塩と豊富でした。まずは何もつけずに一口いただきましたが、ミディアムの焼き加減も良く、柔らかい肉で美味しく満足いくものでした。また来たいと思います。店の雰囲気にも満足しました。別の日にコルドバン…
3連休に48年前を思い出すオヤジです。食材3割引、半額を狙いに近くのスーパーに買い出しに嫁さんときたときに、駐車場から違和感ある風景を目にしました。 支柱に繋がれた猫ちゃんです。 犬はよくある風景ですが流石に猫はオヤジの人生で初めてでした。 暫く車内から観察していると、買い物にきた往来する人々に身構えることもなく猫は慣れた感じです。 観察し始めて5分経ち・・・ 10分経ち・・・ 猫は相変わらずですが飼い主はいっこうに現れず。このまま飼い主戻ってこないのではとか? 見てるこちらがいらぬ事を考えてしまいましたよ。 20分過ぎ遂に飼い主登場。 スリスリして「遅いよ〜」と言ってるみたい 何もなかったか…
巳年の2025年1月8日。水曜日 11時30分 晴。今年一発目の恒例行事は、かかりつけのクリニック受診からが始まったオヤジです。オヤジ生息地の神奈川県県央地区は今日もいい天気ですが日本海側は大雪警報ということで被害最小限でありますようにと心より願うばかりです。話はガラッと変わって遂に世界初となるリブレット形状塗膜を施した飛行機がJALの国際線に導入されるニュースを昨日目にした。〈yahooニュースより〉 JAL(日本航空)は1月10日、機体の表面を“サメ肌”のような形にする「リブレット形状塗膜」を施した飛行機を、世界で初めて国際線に導入すると発表した。 リブレット形状塗膜により、飛行時の空気抵…
自宅近くの国道を疾走する学生に遠き昔を重ねるオヤジです。新年早々、嫁さん風邪の症状に夫婦揃って寝正月となった2025年。今はただ、己の抗体を信じて耐えるだけと、嫁さん孝行に精を出す。星を見守る月に成る。
あけましておめでとうございます。 元旦の青空に浮かぶ雲にどうか今年も穏やかで過ごせますようにと願うオヤジです。 読んでいただきありがとうございます。 ポチッとしていただければ励みになります。にほんブログ村にほんブログ村
今年も残り僅かとなりましたね。この時期になると歳を重ねるごとに一昨年よりも時間の経過が早いな〜と実感しているオヤジです。今年は先送りせずに、キチンと心情を整理して次に進む準備をしなければと決意しました。そもそもこのブログを始めたきっかけは、超が付くほどの年の差婚(22歳差)のオヤジ夫婦の第2の人生の足跡を3匹の猫たちと一緒に残そうと5年前から始めました。5年前オヤジは63歳でした。当時は40年間勤めた会社組織から解放されて4年が経過し残りの人生あと何年あるか知らんけど、残りの自由時間を他人がどう思おうと自分らしく、やりたいことを貫くため、しがらみとの訣別や断捨離を実践し身も心も綺麗サッパリした…
今年も残り2週間というところで、やらかしてしまったオヤジです。何をやらかしたかと言うと「腰痛」です。腰痛と聞くと1番に思いつくのはギックリ腰だと思いますがオヤジは過去に何度もギックリ腰を経験しコルセット常備するほどです。▽マイコルセット ただ今回の腰痛に関してはギックリ腰になるような発症動作に心当たりがなく3日前に座面の低い椅子に腰掛け前かがみの姿勢で1時間程の作業をやったくらいです。その日の夕方から腰に張りが出てきたので、ただの筋肉痛だと思い量販店で売っているシップを貼って様子見してました。この時は2〜3日で筋肉痛が治まるとたかをくくっていました。しかし翌朝ベッドから起き上がるのにズキッと悶…
12月中旬の街なかはクリスマス商戦で68歳のオヤジとて心躍る時節です。先日右ヘッドランプが切れてから本日ポン付けタイプのMADE in JapanのLEDに交換してきました。¥16,500でした。LEDやっぱり眩しいです。これで心置きなく年越しできそうです。 読んでいただきありがとうございます。 ポチッとしていただければ励みになります。にほんブログ村にほんブログ村
師走忙しいフリをしているオヤジです。我が愛車コルドバンクスの12ヵ月点検を終え自宅から20km圏内の津久井湖畔までドライブ。湖畔駐車場に到着後、車内で持参したランチを食べながらFFヒーターを稼動させるもエラーとなり、再度稼動させましたがまたまたエラーのサイン。ついにFFヒーターにも修理が必要かと頭を過ぎりましたが、ここは願いを込めて3度目の稼動をさせました。願いが叶い、いつもの温風が出てきて一安心。なんせ登録17年目ですから色々とでてくるものだと承知はしてるものの。帰路の途中でカインズに立ち寄りすっかり夕刻となった中、自宅寸前で右ヘッドランプが点灯してない事に気付きました。FFヒーターをの次は…
12月に入り何かと〇〇隙無し状態のオヤジです。車検1年前の12ヵ月点検をいつものトヨタディーラーにお願いしました。現在の走行距離は68,800kmで半年前の点検から1,000km程しか増えてないのでオイルやエレメントの交換無しでパーキングブレーキ類の調整のみとなりました。 費用は¥27,820でした。 これで今年最後のキャンピングカー整備を完了でき新年を気持ちよく迎えることができます。 年明け直ぐに何処かに行こう! 読んでいただきありがとうございます。 ポチッとしていただければ励みになります。にほんブログ村にほんブログ村
現在68歳になるオヤジです。そんなオヤジが55年前の中学同級生が現れる夢をみました。その彼とは浅い付き合いで高校進学を機に音信不通となり、これまで1度たりとも思い出したことは無かったのに、なぜ、どうして53年ぶりに夢に出てきたのだろうか?不思議でした。目覚めたベッドでそんなことを思いつつ、当時の記憶をたどれば色々と記憶が蘇ってきては懐かしく思う秋の朝です。ハイ。話はガラッと変わって今年6月に購入したAndroid NAVのメリット、デメリットをオヤジ感覚で紹介します。あまり役に立たないですが・・・・メリット 1.接続が簡単シガソケだけ 2.地図が常に最新で更新いらず 3.スマホ同様に「OK G…
秋晴れの週末キャンピングカーを綺麗にしてあげたくて仕方がないオヤジです。ということで週末に嫁さん連れて厚木から八王子に向けて圏央道を走り馴染みのGSで手洗い洗車(屋根洗い含む)をお願いしました。キャンピングカーの洗車は飛び込みNGなので2週間前にしてました。洗車スタッフ常時2名、時々1人加わり約2時間作業してくれて料金は¥7,800とオヤジ的にはありがたい料金です。洗車が終わるとスタッフから「仕上げの確認をお願いします」と何時ものように声がかかる。仕事の丁寧さは信頼してるので形式的に確認した後、バーコードも無くなり、綺麗になった我が相棒。まるで風呂に入ってサッパリした感で喜んでいるようです。と…
今朝は曇天、風は北風、気温16度・・・そうだこんな日はFFヒーターの稼働点検だ!ということでマンション駐車場にエアコン修理から戻ってきたコルドバンクスに乗り込みFFヒーターを稼働させる。こちらは難なく点火、元気よく熱風を吹き出し順調、順調に喜ぶオヤジ。アクリル窓全開、マックスファン全開にしてベッドに横たわりながら車中泊旅を妄想するオヤジ。このひと時がたまらない。読んでいただきありがとうございます。 ポチッとしていただければ励みになります。にほんブログ村にほんブログ村
秋の夜長に車中泊旅を妄想するオヤジです。我が相棒、コルドバンクス(2007年登録)のエアコンが逝って修理に出してから約2週間経ちました。そして今日修理を終えたとの連絡がトヨタディーラーからあり早速引き取りに行きましたよ。久しぶりに見る我が相棒に、これからも労って車中泊旅に出ようと改めて思いましたよ。なんせ2007年とかなりのご高齢なもんで大事に大事に扱わないとね。 人のことは言えんけど・・・精算は¥162,000。 ▽こんな感じ エアコンも修理できたし来週は我が相棒の洗車をいつもの専門店にお願いするつもり。洗車が終わればいよいよ秋の行楽に出かけよう。やっぱりキャンピングカーは良いよね。 所有感…
我が相棒のコルドバンクス。 エアコン修理のためトヨタに預けて1週間過ぎだところで、エアコン不具合と見積もりの連絡があり、想定以下の見積額に安堵するオヤジです。トヨタ販売店曰く、ガス圧を点検し低圧側が加圧になるところが負圧になっている症状やガスがリークしたところを確認し調べたところエアコンガスが少しずつ抜けて冷風が出ない状態に至ったそうです。部品を取り寄せ再来週には我が家に戻ってきそうです。 見積もり額は約¥162,000兎に角キャンピングカーが手元にない生活はセカンドカーがあるとはいえ不便でたまりません。オヤジにとってキャンピングカーとはまさしくオヤジのQOL(quality of life)…
いくつになっても衝動買いが収まらないオヤジです。嫁さんの相棒であるマツダのフレア。 今年で10年目で4万キロ走ってます。 軽自動車の利点で裏道スイスイ、チョイ乗りに都合が良く維持費も安価ですが・・・メリットばかりでは有りませんデメリットといえば狭い、思ったよりも市街地燃費が13キロと延びず、重ねて長距離移動は無理というもの。そこで軽自動車の利点を考慮しデメリットを克服するべくリサーチ&スタディーした結果ドンピシャな候補車に辿り着きましたよ。 ▽それがコレ! TOYOTA ルーミーです。但し購入は中古車です。販売店で実車を見て触って車室の広さや運転支援や安全装置満載で満足度満点でした。さらに雪道…
9月に入り行楽シーズンに向け色々準備に追われていたオヤジです。ところが猛暑のとある日、エアコンの冷風が生暖かい。2週間前くらいから冷えが悪いなと、もしかしてエアコン故障したか?本日いつもコルドバンクスの点検・車検でお世話になっているトヨタ販売店に相談しました。するとメカニック曰く、過去にカムロードで同様の症状を扱ったことがあるとかで、エアコンのガス圧を点検したところ、低圧側が加圧になるところが負圧になっていて、この症状だとほぼエキスパンションバルブが原因だったとか、しかも以前のコルドバンクスにはダイネットにあるリアクーラーへのバイパス配管に亀裂が入っていてガス漏れしていたことからワンオフで作製…
誕生月の7月20日〜21日の土日に掛けて嫁さんの用事に付合い千葉県柏市迄コルドバンクスを走らせたオヤジです。20日の土曜日は酷暑の夕方に自宅を出て東名を走り首都高を抜けNAVIに従い無事に柏市道の駅「しょうなん」に辿り着いた。 途中大雨がふり酷暑のお湿りで外気温が下がり車中泊も楽勝かと思いきや甘かったです。オールドキャンピングカーには家庭用エアコンは装備されていなくサーキュレーターを稼働するも夜中に何度も目が覚める羽目に!こうなることはわかっていたけど!寝不足で朝を迎えましたが、廻りはトラックのアイドリング状態もあり、オヤジもエンジン掛けてフロント、リアのエアコンを全開にしました。文明の力で涼…
7月7日の昼間の天気は晴れで外気温は40℃と今年1番となりました。オヤジは日干し寸前のカラカラ状態です。そんなオヤジがよせばいいのに知的好奇心とか言って嫁さんの通勤車フレア(軽)とキャンピングカーのコルドバンクスの車内温度を比較することに。予想通りフレアは55℃を超える勢いで温度上昇しており、片やコルドバンクスのダイネットで39℃を微増減している状況でしたよ。予想通りでしたが改めてキャンピングカーの断熱処理に感心しました。が、この状態での車中泊旅は無理です。 好き者のオヤジとて行く気にはなりません。エアコンが効いた自宅居間で映画鑑賞が何よりです。でも39℃のコルドバンクスに設置したEcoFlo…
梅雨に入りキャンピングカーの出動回数が減りました。されど、この時期でもFFヒーターのメンテナンス稼働は愚直に月1度実施しています。コルドバンクスを所有して以来、自分でも嫌になるくらい忘れずに。今朝も雨上がりの自宅駐車場でFFヒーターマックスで30分稼働させました。今回も元気にアッチッチでしたよ。読んでいただきありがとうございます。 ポチッとしていただければ励みになります。にほんブログ村にほんブログ村
今年こそは秋の長旅に出たいな〜と妄想するオヤジです。その妄想を実現するために先日LED照明の交換をしましたが、今回はこれ! これまで使っていたナビのゴリラ(前方ドラレコ付き)から今流行って?いるアンドロイドナビというものに交換しました。楽天で¥24,000程で購入。 取り付けは簡単。 こんな感じでインストパネルに据え置くタイプ。 電源はシガーソケットで簡単ですよ。 因みに右端は任意に映せるバックモニターです。Android NAVIの起動はオヤジのスマホ(アンドロイド)WiFiを使いアプリのAndroid AutoとBluetoothやホットスポットで連動させる仕組みでタブレットに近いものです…
梅雨入りの前にキャンピングカーの快適化に勤しむオヤジです。我が家のキャンピングカー「コルドバンクス」は2007年登録で今年で17年目となります。先日もトヨタディーラーで6ヶ月定期点検を受けて不具合指摘なく快調に乗れることに感謝ですが、キャンピングカーとしての装備には時代を感じてしまいます。そのひとつがダイネット天井の照明です。 蛍光管2本かなりの消費電力です。 発熱もなかなかのものです。 長旅に備えLEDに変えました。 調光で色合いも3色ありで¥4,000弱でした。 耐久性とか知らんけど、これで長旅の電力事情はひとつ解決しました。 読んでいただきありがとうございます。 ポチッとしていただければ…
令和6年6月6日にコルドバンクスの6ヶ月点検に出したオヤジです。 偶然にも6が重なりました。さてダイソウで見つけた人感センサー付きライト どこに設置したのかというとココ! そうなんです。トイレです。 トイレのライトは入って正面の上方(写真では左奥)に設置してあり夜中に使う際、手探り状態でスイッチを入れるのを改善したくて仕方なかったのです。 これでまたひとつ快適化ができました。 満足満足。 読んでいただきありがとうございます。 ポチッとしていただければ励みになります。にほんブログ村にほんブログ村
いよいよ梅雨入りの時節となり洗車のタイミングを逃しているオヤジです。先日ダイソウさんで見つけた¥550のこの商品。 そうです人感センサーのLEDライトです。 これをコルドバンクスのある場所に設置するために購入しました。どこに設置するのかは恐縮ですが上手く行ったら次回お知らせします。 読んでいただきありがとうございます。 ポチッとしていただければ励みになります。にほんブログ村にほんブログ村
お疲れ様です。 梅雨入りを前に体調管理を万全に暮らしているのですがそれでも病院通いは整形外科と眼科の2箇所とトホホなオヤジです。今年の夏も暑いでしょう〜な。車にも辛い季節となりますので定期点検、メンテナンスを施しご自愛ください。ということで高速道路のSAに貼ってありました。 オヤジはスッカリ忘れてました。レジャーシーズンにかかわらず多くの車が往来している高速道路。 万が一への心構えとしてスマホ登録しておきました。みなさまもご安全に。読んでいただきありがとうございます。 ポチッとしていただければ励みになります。にほんブログ村にほんブログ村
今回の旅の備忘録 4月27日〜5月6日 夫婦旅 走行距離:2,800km 給油 : 277.54L (レギュラー¥46,627) 燃費 :10.08km/L 土産物 新設した20L容量のゴミトン 汚物専用で9日間の大人2名分を全て持ち帰ることができた。 ※9日以上は無理要拡大電源 :サブバッテリーの容量不足無 冷蔵庫24h常時ON レベル3 飲料水 :2リッターボトル9本生活水 :40リッター(無補給)その他 :朝夕気温が低下し厚上着を 要したポタ電話:トータル4時間のソーラー 充電 電子レンジ、湯沸かし多用以上
5月6日9日目の朝。ここ大津SAは曇天です。どうしてもここに来たかったのはコレ。 開店10時の30分前から既に10数名列んでます。 肉まんは車内でいただき焼売は自宅でいただきます。 帰る頃には人気で長蛇の列になってます。 今日は自宅に戻るだけでなので大半を嫁さんに運転してもらいます。 横長の静岡県を走り駿河湾沼津SA(上り)で休憩&食事することに。 選んだのは「とと丸食堂」3種海鮮食べ比べ丼¥1,450と青のり汁¥150 この店のおすすめ食べ方としてご飯を少し残しだし汁をカウンター(無料)で注いでもらい茶漬け風にいただく! 美味しかったですよ。 そして無事に8泊9日の夫婦旅を終えました。 ⑩に…
5月5日8日目の朝。ここ道の駅「湯の川」は晴れです。 島根といえば宍道湖。 左手に見ながら国道9号線を走り鳥取の代名詞の砂丘を目指し早めに出発しました。 途中にまたまたありました道の駅「あらエッサ」です。 ここで遅めの朝ご飯。またまたうまし。 ここでのんびりしてから大山を見ながら国道9号線を走ります。 やがて道の駅「ポート赤碕」にも立ちより新鮮食材を物色し出発。 ▽道の駅からの眺め 新鮮食材の宝庫でしたね。 出発し暫くするとへんぴな交差点の手前で渋滞にハマりました。 事故でもあったのかな〜と暫く様子を伺い少し進んでは停まるの繰り返し。写真はありませんが歩道を歩く人々が尋常じゃない程に多くて下の…
5月4日7日目の朝。 ここ広島県安佐(あさ)SAの天気は晴れです。 いつものようにコーヒー淹れてSAのコンビニで買い物してから出発しました。今日は中国縦貫自動車道から中国横断自動車道を走り日本海側の島根県の江津方面に向かいました。高速を降りて国道9号線を出雲に向けて走行。 この国道9号線には多くの道の駅が点在しています。はじめに寄ったのが道の駅「サンピコごうつ」です。 道の駅名は地名であったりしますがここの「ごうつ」は「江津」で地名であることは認識してましたが「サンピコ」って!何なんだろうと調べて見たところ。道の駅の名前“サンピコ”は海彦(うみピコ)・山彦(やまピコ)・川彦(かわピコ)に由来す…
5月3日6日目の「ふくの湯」駐車場の朝は昨日以上の晴天です。 日帰り温泉の「ふくの湯」さんの駐車場を車中泊使用に快諾していただき改めてお礼申し上げます。ただトイレとかは使えないのでどこでも家のキャンピングカーはこういう時に威力を発揮しますよね。そんなこんなで今日は甥っ子の結婚を祝し金印で有名な志賀島(シカノシマ)でお茶をしようとそれもキャンピングカーで。志賀島と言っても陸続きなので海の中道を走って行けます。 ▽海の中道を走り正面が志賀島 ▽志賀島外周路 ▽待ち合わせ駐車場の前風景 待ち合わせの駐車場で待機しつつ、あまりの晴天にEcoFlowの残量が40%だったのでソーラーパネルから充電しました…
5月2日5日目の朝。 ここ壇之浦パーキングエリアは晴れ。 旅は晴れがいいね。今日は母と姉の墓参りをするのがメイン。いつものようにコーヒーを淹れて準備をします。 売店で土産物を買ってふぐの天ぷらをつまみながら関門橋を渡り我が故郷の九州に入りました。 九州福岡に入って「宗像大社」に立ち寄りました。 大社にしては小ぶりでオヤジも杖ついて歩きやすく整備された参道はGOODでしたね。 ガイドさんに記念写真を撮ってもらいました。 次に向ったのは道の駅「宗像」です。 駅を散策し、駐車場で朝昼ご飯のホットサンドと朝買ったふぐの天ぷらを食べてしばしのんびりさせてもらいました。 スッキリしたところで次は母と姉の墓…
5月1日4日目の朝です。 山口県道の駅「仁保の郷」は雨でまたしても残念!でもこれはこれでアリ!少し肌寒いのでFFヒーターを着けました。 今回の旅でFFヒーターを着けたのは今日で2回目です。今日は山口県を北上し長門に向かい日本海に出て海沿いを南下しながら福岡県に入るルートです。コーヒーを淹れて身支度終えて雨の中、出発しました。まず向ったのは秋吉台です。 雨も上がり曇天ですが山肌に現れた石灰岩が羊のよう。 日本最大級の広さを誇るカルスト台地。 雄大な景色が広がる「カルストロード」を走り3億5千年は海だったのか〜すごいねとしか言えませんが丁度良いタイミングで山頂駐車場に着き遅めの朝昼ご飯をいただきま…
4月30日 3日目の朝です。 岡山県玉野市にある道の駅「みやま公園」は残念ながら雨でした。こんな日はコーヒー淹れて少しのんびりしてからとりあえず義妹が暮らす山口県方面に向かうことに。その前に雨が小ぶりになり出発前点検をしました。 特にトルクチェックは必然ですね。 今回の旅では時々嫁さんが運転をして更にタイヤの空気圧をGスタンドでチャックしてもらいました。楽チンです。途中広島県を通ることからYouTubeでバズっている広島・安芸高田市長がPRしていたお好み焼きを思い出しましたがどこで食せるのか調べてみると安芸高田焼きは提携された店でしか提供できないとのこと。ますますある意味食するに値すると嫁さん…
車中泊旅の醍醐味は今更ですが好きな時間に好きなところへ行けることです。今朝は滋賀県の道の駅「塩津海道あぢかまの里」にツバメが多くいた事に感激しこの道の駅で仮眠しました。出発する前のお勤めに用を足していると何か視線を感じそちらを見上げると1羽のツバメがこちらを見てましてね。 そのツバメと目が会いましたよ。 その時は少しドキッとしましたが微笑ましくもあり・・・用を足し終え再度見上げても、もうツバメはそこにはおらず・・・手洗い場に行くと床にツバメが息絶えていました。さっきのとは違うツバメだと思うのですがこんなところで息絶えるとは・・・どのくらいここに放置されていたかは知りませんが他の利用者もいたのに…
いよいよ9泊10日の夫婦車中泊旅の出立の時がきました。 4月27日にGWの渋滞が解消した15時に自宅を出て東名高速に乗り目指したのは90キロほど離れた富士川SAでまずはここで食事と仮眠をさせてもらいました。翌朝はSAから見える富士山が旅を実感させてくれます。とても綺麗でしたね。 またGWの割には駐車場は空いてラッキーでしたね。4月28日の2日目の爽やかな朝、一般道を何となくAboutに西方面に走らせアチコチ寄り道して時間が押し迫りました高速に乗って辿り着いたのが滋賀県です。 滋賀県といえば琵琶湖。そこで先ずは温泉じゃ〜ということで長浜市にある「あねがわ温泉」にお世話になり その後長浜市に2つあ…
いよいよ今週末から九州に向けて夫婦車中泊旅に出かけます。旅で困るのはゴミの類いで車外に置きたいので※ゴミトンをサイクルキャリアに取り付けました。 (※なぜゴミトンと言うのか知りません)▽完成形はこんな感じです。 ▽L字アングルに穴明けてサイクルキャリアに共締めにして。 ▽底の固定は最終的に6点締めにしました ▽蓋はバンジーゴムで固定して ▽蓋が飛んでいかないように念には念を入れてチェーンでサイクルキャリアに繋いで ▽何とか旅に間に合いました。 オヤジのコルドバンクスにはエントランスドアの右下に今回買ったコンテナボックスがスッポリ入るストレージがありますがそこにもゴミを収納できます。 しめて40…
ゴールデンウィークに福岡の甥っ子の結納や母と姉の法事にコルドバンクスを走らせ帰省するオヤジです。往復2,500キロを約1週間かけて夫婦水入らずで大まかなルートを決めてますが行き当たりばったりのキャンピングカー車中泊旅を楽しもうと企てています。とは言っても夫婦で1週間もの車中泊旅は初めてのことですからそれなりに準備をしなければとやり始めたのがゴミ問題です。ゴミは車内に置きたくありませんからゴミトンを自作することに。そこで買ったのはコレ! 果たしてどんな感じになるやら。 構想はありますが取付金具など材料が手に入るか?仕上がりは少し不安です。明日近くのコーナンで材料を物色していますわ。読んでいただき…
ゴールデンウィークの九州車中泊旅にこころここにあらず状態のオヤジです。先週の花見車中泊旅でサブバッテリーの限界を認識し4月12日に入替えしてきました。今回設置したサブバッテリーはコレ LONG 12V100Ah ディープサイクルバッテリー (KPH100-12AN)密閉構造で液漏れがなくガスの発生もなくメンテナンスフリーで補水の必要もなくズボラなオヤジにピッタリ。▽こんな感じ 配線束ねてもらってスッキリです。▽2017年6月17日設置したPower Sonicの勇姿 長い間ご苦労さまでした。ありがとうね。読んでいただきありがとうございます。 ポチッとしていただければ励みになります。にほんブログ…
開花宣言の翌日から強風暴雨が続き桜散るのではと・・・されど桜は耐えていると信じ4月6日の16時に桜を愛でるため千葉、茨城方面に出かけることに。久しぶりの花見車中泊旅にこころ弾みましたね。まずは車中泊旅の醍醐味でもあるお風呂に癒やされるために千葉県我孫子市の手賀沼公園にある「満天の湯」に向かいましたよ。ここにした理由はと言うと道を挟んで真向かいに道の駅「しょうなん」があり仮眠を取るのが容易であったためです。お風呂から上がり夕飯は近くにあるCOCO’Sでお腹を満たすことに。 今流行りのタブレットでグリーンサラダと包み焼きハンバーグを注文して待つことに。ここで予期せぬ出来事が・・・それは何かというと…
確定申告からの啓蟄も過ぎ新たな年度を迎え高揚する時節に春の長雨で寒い日々となりこころ沈むオヤジです。出かけてもいないので変化乏しくブログネタがない。そんなオヤジの最近のお気に入りはというとコレ! 世の中に芋けんぴは数あれどオヤジはこれ一択です。なぜ芋堅干(ケンピ)がお気に入りかというと・・・オヤジは便通に苦慮していた過去があり当時は「さつまいも」に含まれる豊富な食物繊維が便通改善に期待できるとのことから「さつまいも」を箱買いしては、いろんな調理法など試していましたが・・・コレがなかなかの手間でしんどくて長続きしなくて挫折。だけど挫折しても頭には「イモ・芋・いも」の文字が・・・そんな時スーパーで…
晴天の空気が温む昼過ぎにキャンピングカーで公園駐車場に出向きうたた寝するオヤジです。リハビリ通院しているクリニックの院長婦人から毎年バレンタインデーを頂いている。今年はこんな感じ 義理チョコだが猫好きのオヤジには肉球のチョコ食べられないよ〜。😂因みに院長家族も猫好きなんですよね。 読んでいただきありがとうございます。 ポチッとしていただければ励みになります。にほんブログ村にほんブログ村
降雪の朝、コルドバンクスに足早に乗り込みエンジン始動と同時にベンチレーターからの冷たい風に身震いしている67歳のオヤジです。そんなオヤジも低気圧で膝の関節痛に耐えあと何年コイツと付き合えるかな〜としみじみ思う今日この頃ですよ。痛いと言えば昨今のキャブコンの値段1000万超え!オヤジの財布には痛いです。😭羨望はありつつも身分相応で痛すぎる値段にトホホで手も足も出ません。昭和生のオヤジの負け惜しみとして家庭用エアコンこそありませんが足らないところは旅先や創意工夫で!何なら不便さを楽しもうじゃないかとキャンピングカー旅を満喫していますよ。またキャンピングカーは違う一面もあり避難生活も含めていますので…
神奈川県県央地区に生息する絶滅危惧種のオヤジです。今朝は市役所の危機管理課から大雪警報のメールが配信され、去る1月23日の日本海側の大雪災害のニュースを思い出した次第です。ということで自然災害に備えて自宅とキャンピングカーにそれぞれ備蓄品を整えていますので確認してみました。自覚はしてますが食料品のローリングストック管理がイマイチ。レトルト食品の半分が期限間近という体たらくでしたね。この辺の所をキチンとやれるとナイスなんですがね。仕方ないので当面の間は嫁さんとせっせと消費するしかないですね。これを機にローリングストックのチェックを習慣化しましょうかね。今回は市役所からのメールがトリガーになりまし…
年明けてアッ!という間もないくらい気がつけばもう2月か〜。年越すたびに生命時計の振子が早く左右に振れる。あの頃よりも早く時を刻んでいることを実感するオヤジです。 ・ ・ ・わが愛しい嫁さんがついにコロナに感染した。 ・ ・ ・これまで用心して人並み以上の予防して医療に従事していたキミなのにね。無理してたんだね。自宅ベッドに横たわり高熱に魘され耐えてるキミを見るのが辛いです。キミは昨年8月に感染し熱に魘されるボクを見るのが辛いと言いながらも献身的に看病してくれましたね。安心してください。今度はボクの番です。居間とベッドルームに別れ看病の合間に料理に洗濯あれこれと、こんな時に改めて思う家事全般の大…