メインカテゴリーを選択しなおす
最近キャンピングカーの魅力にまたもドっぷりと浸かっているオヤジです。年始に夫婦旅をした際にEcoFlowのから電子レンジ用の電源コード1本を繫げていたがダイネットテーブルでIHヒーター等を使うのに邪魔にならないようにもう1本増設したいということから嫁さんがネットで購入したのがコレ! テーブルに挟んでタップを固定。 これだとコンセントがあっちいったりこっちいったりしないで済むといった具合だ。電源を手元まで引っ張ってきてテーブルに挟み固定するので邪魔にならない。使い心地はナイスである。 こんな使い方もできるしね。 まだ実現できてないが季節柄ダイネットテーブルで鍋料理をしてみたいオヤジの意向に沿った…
辰年最初の夫婦旅は残すところ1日となった午後、宿泊地を道の駅からロケーションの良いところに変えて車中泊できないか?なんて思いながらコルドバンクスを走らせていたオヤジ。南房パラダイスを後にして次に向かったのは道の駅白浜野島崎です。海沿いを南下するこの景色も少し飽きてきた頃・・・ 遠くに灯台が見える、これが野島崎灯台。 この近くに道の駅白浜野島崎があったが正月休業で建屋は綺麗だか小さかった。 またも写真を取り忘れるという2度目の失態。 駐車場は10台くらいでそこにRVパークもある。 いよいよ今回の夫婦旅最後の道の駅ちくら潮風王国を目指す。 街並みから遠くに小洒落た建屋が見えて、ここが最後の道の駅で…
道の駅鋸南を出て海沿いの道を南下し「みちめぐ」が示す道の駅富楽里とみやまを目指しました。天気はあいにくの雨で建屋の写真はありません。車内から操作し電子スタンプだけをいただきました。 そこを出て更に南下し道の駅とみうら枇杷倶楽部を目指しましたよ。 ここでもまだ雨が降っていたのでオヤジはコルドバンクスで待機し嫁さんだけ道の駅を物色しピーナッツバターを土産に買って次を目指しました。バイパスを走り田舎の丘陵地の若干細い山間の道を走り着いたのが道の駅おおつの里。建屋の外観は風情があり若干地味で人気も少なかったが中に入ると優しいいい香りで落ち着く。 その奥には赤白黄色の花々が綺麗に栽培された温室になってい…
新年明けて2日目の朝。 千葉県内房の道の駅保田小学校の校庭で目覚めたオヤジです。先ずはお湯を沸かしコーヒーを淹れスイッチを入れます。ドリップコーヒーの香りで満たされた車内が病的に好きなオヤジ、スッキリ目覚めましたよ。コーヒーブレイクの後、道の駅保田小学校を散策しました。 色んなショップがあり幼稚園が併設され駐車場は広く2台分のRVパークも新設されていました。 流石に充実した道の駅でしたね。でもね1番心に響いたのはこの猫ちゃんでしたよ。 猫好きにはたまりません。 俗に言う看板猫?なのか。傍に行っても逃げずにポーズして可愛かったですよ。癒やしてもらって10時頃に人が増えてきたので次に移動しました。…
新春の風を受けながらコルドバンクスを走らせ「みちめぐ」頼りに千葉県の内房を南下し道の駅を順番に巡る超!年の差婚の夫婦です。あずの里いちはらを出て車内では他愛もない夫婦話で千葉県には熊が遠い昔から生息してない事などを話しながらのんびりと走りました。道中、車窓から丘陵や田畑が広がり長閑な風景はオヤジの幼少期を思い出させる昭和の原風景でした。 ▽県道に寄り添った単線も懐かしい。 こんな景色を見ていると旅行と言うより旅をしている感じになりましたね。そんな想いの中、着いたのが3箇所目の道の駅木更津うまくたの里です。建屋の前に大きな落花生の置物がありましたが写真を取り忘れるという痛恨のミス。で、買ったお土…
今年もよろしくお願いします。元旦早々地震や航空機事故に被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。新年明けて辰年に思うは穏やかで家内安全に過ごせますようにと晴天を見上げるオヤジです。年始の夫婦車旅は12月31日に都内の嫁さんの実家で親族一同、年越し蕎麦を食しながら歌番組を観る恒例行事を終えてから深夜に実家を出発しました。また先日設置した電子レンジやEcoFlowのポタ電の使い勝手の検証も兼ねての旅です。旅に使ったアプリは「みちめぐ」というもので赤色ドロップピンの11ヶ所の道の駅を下道で南下しながら2泊3日の旅です。▽頼りになる「みちめぐ」 ということで先ず向かったのは都心に一番近い道の駅市川で…
令和23年今年も色んなことがあったな〜と想出しては来年の抱負を妄想するオヤジです。今回はブラックフライデーで買ったEcoFlow DELTA2をまたまた、あ〜でもないこ〜でもないとコルドバンクスで邪魔にならずに利便性がよい場所に設置しましたよ。それで置いたのはココ! そうです下駄箱?テレビ台?の上に置きましたよ。我が家はテレビをあまり観ないのでテレビを設置してません。 余談ですが前オーナーが全方位アンテナを設置されていましたが宝の持ち腐れ状態ですよ。 電子レンジに続きここでもラッシングベルトで固定するためブラケットを取付ました。この向きだとACコンセントが奥になるのでその都度差し込むのは差しに…
浄土真宗のオヤジが今年もメリー・クリスマス!と口にしたものの昨年と何も変わっていないオヤジです。今回は我が家のキャンピングカーのコルドバンクスに電子レンジをあ〜でもないこ〜でもないとブツブツ言いながら悩んで設置したお話です。電子レンジの置き場所ですが身長が低い嫁さんも使い勝手を良くするため天井吊りのストレージの棚には入れず、あれこれと悩んだ挙げ句に冷蔵庫脇の横向きシートを潰しこんなふうに設置しましたよ。 この場所が大正解のようで大満足してます。我が家は2人旅ですから横向きシートは荷物置き場となっていましたので問題ありません。■電子レンジ台の作製 ただ問題はサードシートに座ったまま加熱具合や料理…
街の街路樹に灯りが灯る華やかさとは裏腹に過去の悲しい記憶が蘇るオヤジです。そんな思いをかき消すようにコルドバンクス家電化計画としてブラックフライデーを皮切りに衝動買いした品々です。😤【ポータブルバッテリー】 まずはじめは先出しのブログでも紹介しましたが家電化の主であるEcoFlow のDELTA2+Solarパネルのセットを購入。 購入した理由は殆どの家電が使える出力と重量12kgと非力なオヤジでも持ち運びできることや置き場所に困らないサイズです。 キャブコンといえどもスペース確保は大事ですからね。【35%OFFで117,813円入手!12/13 10時〜】EcoFlow ポータブル電源 ソー…
誰もが寝静まった街を抜け、キャンピングカーで夜中の国道を走るのが病的に好きなオヤジです。本日は12月9日ですが、約1ヶ月ぶりに車検から戻って我が家の駐車場に鎮座しているコルドバンクス。 早速降ろしていた荷物を積み込み、いつでも旅立つ事ができるコルドバンクスに戻しましたよ。高額の修理費用となったリアアクスルオイル漏れはメカニックいわく修理後10数キロ確認走行し異常無しとのことからそこは信じるとしてランチョからトヨタ純正のフロントショックアブソーバーに変えた乗り心地はどんなものか?正直不安で早く確認したかった事もあり夕食後に嫁さん誘って深夜のドライブ&車中泊+温泉に出かけてきました。走り出しの直進…
67歳の師走は穏やかに迎えたかったオヤジです。12月1日で我が家のキャンピングカー コルドバンクスは8回目の車検期限を迎える事から11月9日に何時ものトヨタ販売店にお願いしました。ところがフロントショックアブソーバーブッシュに始まりリアアクスルオイル漏れなどが見つかり何だかんだと色々あって、かなりイラ〜ッとして、ようやく本日12月8日に戻ってきました。〈フロントショックアブソーバー交換〉 〈リアアクスルオイル漏れ〉 他ブログ借用 車検代;¥278,050 内訳として ・法定諸費用¥55,780 ・点検・整備¥222,270 (アクスルオイル漏れ含む)と、ま〜出費は仕方がないと思いながらも、販売…
やや慌ただしいこの時節、無数に灯る街路樹をベランダから観るのが好きなオヤジです。ニーサの株売買で少し浮いた金もあり、 ブラックフライデーが気になりネットを検索してまして、エコフローのポータブルバッテリーDELTA2+ソーラーパネルセットを思い切って購入しました。EcoFlow ポータブル電源 ソーラーパネルセット DELTA 2 1024Wh 160Wセット リン酸鉄 大容量 家庭用 蓄電池 発電機 長寿命 太陽光発電 急速充電 車中泊 キャンプ アウトドア 停電対策 台風 節電 エコフロー因みにこれまで使っていたポータブルバッテリーは2018年にハイエース ワイドで車中泊車を作った時の電源と…
朝夕の冷ややかな外気が肌に触れ季節の移り変わりを実感しているオヤジです。我が家のキャンピングカーコルドバンクスの車検にまつわる話を書こうと思います。今回もいつものトヨタディーラーにお願いしました。車検期限は12月1日です。車検は半日から1日預かればできるとのことでしたが今回で8回目となる車検ですから想定外の部品交換や修理などが発生しても大丈夫なように車検期限の約1ヶ月前の11月9日に入庫した次第です。更に早めに入庫したのには、もうひとつ理由があり保護猫ケンタ18歳をいつもより遠方にある動物病院で受診させるため約2ヶ月前に予約をし11月20日に受診が決定していたから。移動手段はケンタが乗り馴れて…
11月の気温ではないよね〜。 そんな天気話を長老猫の健太と楽しむオヤジです。さて今朝、車検で我が家のキャンピングカー、コルドバンクスを何時ものトヨタ店に入庫しました。車検の目玉は何と言っても先日違和感で気付いた左フロントショックアブソーバーのアッパーブッシュが割れて脱落しているものを右側のブッシュも合わせて交換してもらうこと。それにしても左右交換で¥15.000ほどですがパーツ代より交換工賃が¥11.500とお高いこと。若い時のオヤジでしたら自分で交換していたと思いますが、これも仕方がない。車検の費用は別途備忘録として後日ブログにアップしますが先日のブログで「キャンピングカーからの異音」で左タ…
11月に入り今年も早かったな〜とまんまるお月様を見上げて今年を回想するオヤジです。今年は猫ちゃんの体調やオヤジの何やかんやで出番がなかった我が家のキャンピングカーコルドバンクス。 せめてもの償いにと通院や買い物に繰り出していましたが・・・諸先輩の方々の車中泊旅や行楽に出かけられた時のブログを拝読すると羨ましい限りです。そんな羨む昨今、今月11月のイベントはコルドバンクスの車検であります。今回で8回目となります。何時ものトヨタ店に車検予約を入れたのが先月の初めでした。ところが先週から走行中の段差越えや粗い路面を通過するといつもと違う異音が運転席に聞こえてくるようになりました。例えると金属が弾け合…
連日の暑さから10月に入ると富士山の頂に初冠雪との便りに、やっぱりこの季節が好きと実感するオヤジです。そんなオヤジは今月も病院通いですわ〜。整形外科クリニックにはじまり総合診療科に歯科からの眼科と盛りだくさん。なんと眼科については視神経の疑いで脳MRI撮影する羽目に。トホホな日々ですが我が家の保護猫「健太」も通院して頑張ってますよ〜。でもね先日なんと健太に表彰状が〜。 それがコレ!! 健太18歳オヤジ67歳共に病院通いですが、これからも我が家の癒し猫として一緒に過ごせたらと思います。 〈補足〉 健太は公益社団法人日本獣医師会ヘ登録しております。呼名 : 健太(オス) 種類 : 雑種 毛色 : …
9月の下旬の朝夕のそよ風に嫁さんとの会話に秋の季語が入る今日このごろですが、いかがお過ごしですか?今日も病院通いのコルドバンクス乗りのオヤジです。今回はキャンピングカーの後部に取り付けてあるサイクルキャリアの補修についてです。 3年前に赤色の樹脂部品が色褪せを水性塗料で補修をしていたのですが・・・ここに来て又くすんでしまいました。ということで今回は油性塗料で補修しました。使ったのはコレ! おなじみのダイソーさんの商品ですが2本使いました。サイクルキャリアを各パーツごとにバラして養生してからベランダで吹付け、嫁さんに手伝ってもらって組み直して補修完了。鮮やかな赤色に蘇り自己満足。サイクルキャリア…
先月のコロナ感染から今日で2週間が経過し熱や喉の痛みなどの症状は綺麗サッパリ無くなり大事に至らずホットしているオヤジです。そんなオヤジがやれることはただひとつ恒例のFFヒーターの稼働確認です。台風の進路にあたっていて外気温が久しぶりに24度と好都合。9月に入っても残暑は続きそうで、明日の天気予報の外気温は31℃ということもあり、そそくさと10円引きのガソリンを入れて自宅マンション駐車場で稼働確認してますよ。コルドバンクスも日頃の買物など普段使いしてはいるものの遠出はサッパリで秋の行楽シーズンには何とかでかけたいものですが、保護猫の健太の調子次第で予定が立てられないのも辛いところです。コルドバン…
オヤジが恐れていたコロナに感染してしまいました。8月24日朝から倦怠感があり酷暑のせいで夏バテかな〜と思いつつ午後に嫁さんと買物を済ませて帰宅するとなんだか熱っぽい。まさかと思い体温計を当てると37.9℃。 やばい、直ぐに隔離生活に移行し翌朝25日発熱外来を受診。結果は陽性でした。薬を処方してもらい、とにかく重症化しないことを願いつつ安静にするしかありません。オヤジは日頃から注意すべく手洗い、マスクを励行し人との接触や感染場所も必要最低限に留め気をつけながらの生活をしていたのですが残念です。改めてコロナウイルスに恐怖を感じました。感染場所を全く特定できず体温も38℃〜39.9℃を行ったりきたり…
梅雨明け間近の早朝に保護猫ケンタに起こされて、いつもと変わらぬ1日が始まることに少しの歓びを感じているオヤジです。今朝は嫁さんがパートに行く日で出かける30分前に嫁さん号のフレアを立体駐車場4階から降ろすのが僕の役目。 ※タイミングが悪いと数人が並んで降ろすのに時間がかかるので。別に嫁さんに頼まれたわけではなく感謝の気持の現れね。な〜んてね!駐車場に着くと天気は曇天で昨日までの茹だる暑さではなく外気温が25℃と駐車場を通り抜ける風も涼しげで、こんな朝は例の如くFFヒーターの稼働点検にもってこいということで。フレア号を降ろしたあと部屋に戻り水筒片手にコルドバンクスに乗り込み全ての窓やベンチレータ…
7月は身体に障害があるもののソフトランディングで67歳を迎えることができ、免許更新でもブルーからゴールドに戻すことができて、めでたしめでたしのオヤジです。今回は洗車の話です。乗用車を所有していた時は週一で手洗い洗車し綺麗な車で走るのが病的に好きでした。ただ・・・キャンピングカーを所有したては、せっせと洗車をしていましたが・・・乗用車と違い車体の大きいキャンピングカーの洗車は重労働ですよね。いつしか洗車に向き合う気力は徐々に薄れ、近年では加齢による体力も筋力も減少していることから洗車しよう、洗車せねば・・・と思うだけで行動が伴っていませんでした。オヤジの悪いところが出ていました。その結果、キャン…
幼少だった頃の梅雨は田植えや農産物の育成の為の下ごしらえと祖父から聞いておりましたが・・・・近年の梅雨の有り様と来たら・・・破壊的で雨量や降り方に昔のような紫陽花に降る雨と・・・情緒を微塵も感じられずニュースで見るたびに心痛むオヤジです。そんな嘆きの梅雨の晴れ間にコルドバンクスのヘッドライトを磨いてきれいにしましたよ。2007年登録で16年間の汚れと劣化で全面黄色みがかっていて写真では分かりづらいですが・・・▽磨き前 ▽磨き後 ▽磨いたのはこのピカールネオでね。 劇的に綺麗になったとは言えませんが汗水垂らしてせっせと磨いたオヤジの愛情はコルドバンクスに伝わっていると思います。それにしても青空駐…
来月の7月に誕生日を迎えるオヤジです。この時期の外気温は既に30℃を超えることもありますが我が家には自立歩行ができない保護猫の健太がいて、この暑い季節でも週2回の通院をしなければいけません。通院するのにコルドバンクスを出動させますがマンション駐車場の炎天下、コルドバンクスの室内はそれ以上の蒸し風呂状態となっているため、出かける30分前からエンジンで起動する運転席側とダイネット側のクーラーを全開にして体温調整が上手くできない健太のためにある程度涼しくしています。ところが最近ダイネット側のクーラーの冷えがイマイチであることに気づきました。原因究明とばかりに諸先輩のブログを拝読するとリアクーラーの電…
梅雨の合間の晴れた日は溜まった屋外作業に性を出し身体は汗だく疲労困憊と昔に比べて早くも脱力感を嘆く67歳のオヤジです。そんなオヤジは先月歯周病ケアを終えたところなのに問題発生。元々前歯数本がグラつき、咀嚼がうまくできないことから、思い切って抜歯して入れ歯治療をすることにしました。そんなことから暫くは歯医者通いになりまして目の次は歯か〜と嘆いております。あわせて我が家の保護猫ケンタ今年18歳でかなりの高齢猫ですが、ここに来て拡張型心筋症の症状が現れ専門医の動物病院を受診し投薬と月1の経過観察となりました。これから暑い夏の時節、オヤジと猫の病院通いとなり、お互い歳は取りたくないな〜と痛感する今日こ…
入梅の時節は低気圧と湿気からくる天気痛とやらで身体のあちこちに神経痛が出現し悲鳴をあげているオヤジです。先日受けたコルドバンクスの6ヶ月点検で指摘されたリアウインカーバルブの色褪せ。この状態では半年後の車検は不合格になるとのこと。色褪せの原因はバルブ表面に塗布されたオレンジ色の塗料が経年劣化で剥がれ落ちたため。▽こんな感じ 過去の整備手帳に交換記載がないことからおそらく新車から16年間無交換?なのかな〜。と言うことで気温26度、湿度77%と極めて不快な状況下で作業開始。コルドバンクスのリアウインカーバルブは車両後方の常設ベッド下にあります。目隠し板を外すとハウジングがあり真ん中の茶色のコネクタ…
遂に梅雨入りし、若干憂鬱なオヤジです。2023年6月。コルドバンクスの6ヶ月点検でいつもお世話になっているトヨタディーラーにお願いしました。オヤジのコルドバンクスは2007年登録で走行距離は62,104kmと少なめです。更に年末に車検も控えているので今回の点検ではエンジンオイルとエレメントの交換はせずに下廻りの点検とブレーキパッド類の残量確認などを依頼しました。交換する部品やサビやオイルの滲みなどなく良好とのことから料金は25,309円と安めでした。16年経過しているコルドバンクスですがシャーシーも居室のベンチレーター、冷蔵庫、水道ポンプ、FFヒーター等も購入してから故障知らずで助かってます。…
5月の寒暖差についていけないオヤジです。昨日、ケンタを連れて出かけたのですが外気温が30度と夏を思わせる陽気にコルドバンクスの走行エアコンをフル稼働して難なくを得ましたが、今朝は雨で15度と肌寒い。なのでFFヒーターを稼働してのケンタの通院ですよ。この時期ケンタもオヤジもこの寒暖差についていくのが大変です。 読んでいただきありがとうございます。 ポチッとしていただければ励みになります。にほんブログ村にほんブログ村
5月連休も終わり、何処へ行っても混むからと近場をウロウロするだけのオヤジです。今日は嫁さんの髪切りに付き合って駐車場で待機してます。この合間に寒い時期に活躍してくれたコルドバンクスのFFヒーターのメンテナンスとして稼働させながらこのブログを書いてます。今朝は雨が降り外気温が低いこともあり苦にはなりませんが、これから暑い時期の月に1度のFFヒーター稼働は・・・サウナです。自宅駐車場で冷えたビール片手にメンテナンスするのも、これまた良し。とはいってもオヤジはゲコで飲めないので ガリガリ君片手にこれまた良し。です。 www.nekotsue.com www.nekotsue.com 読んでいただきあ…
年度末だから、どうのこうのと、いうこともなく穏やかに暮らしているオヤジです。今回のブログも恐縮ですがなんの役にも立ちませんので悪しからず。そんなオヤジでも年度末にやることが確定申告とコルドバンクスの自動車任意保険の更新手続きです。確定申告はともかく任意保険は¥55,770で昨年より少し安くなりました。ただ任意保険で毎年悩むのが車両保険です。 免責5万円で20年ほど車種は違うけど任意保険に加入し続けていますが一度も使ったことがありません。とは言っても心配性のオヤジはこの先も車両保険に加入し続けるんだろうな~、と分かっちゃいるけど、なんか釈然としないのですよ。そんなモヤモヤした頭でたまには気分転換…
毎朝、アプリのクロスワードを解き放ち、まだボケちゃいないと安堵して念のために因数分解も空で暗算しているオヤジです。そんなオヤジのコルドバンクスに何か足らないな〜と思っていたアイテムが解り、早速楽天クーポンで購入しものが昨日届きました。▽それがコレ! そうなんです。時計です。 移動する家のコルドバンクスのダイネットをリビング化したのですが時計がありませんでした。大抵、家のリビングの壁には時計は付き物ですよね。我が家のリビングにもアナログですが壁にしっかり掛かっています。 古いですが電波時計で狂いなし 時計といえば、時はカネなりとサラリーマン時代の上司の口癖でオヤジもそう思っていました。 当時は目…
今夜の首都圏は雪なのか? 寒い寒いと嘆いてばかりのオヤジです。我が家の保護猫のケンタは自立歩行できないので常時ベッドに横たわって過ごしています。寝るのも食事も排泄(オシッコ)もベッドに敷いたペットシートの上です。なのでコルドバンクスで出かける際はペットシートのストック10枚程を箱に入れ、ダイネットテーブルの下に置いていました。ただ走り出すと箱はアチコチ動き回るので前屈してテーブル下から箱を引っ張り出すのは必至。その際、後頭部をテーブルにぶつけ痛い思いをしたり・・・また今の季節はFFヒーターをつけぱなしで走ってますのでヒーターの吹き出し口を箱が塞いで熱くなっていたりと火事の危険もありました。とい…
アドリア マトリックスに乗り換えてルンルン気分でステアリングを握り見慣れた風景も左ハンドルだから違って見えるよね。なんて嫁さんと話ていると、突然に目が覚めた。ベッドで呆然とするオヤジです。なんとも言えない感情と呆然とした頭のまま自宅駐車場に停めている冷え切ったキャンピングカーに乗り込み、お気に入りのシートに座り、そこから見える車内の有様に現実はヤッパリ、コルドバンクスだよねと。▽2023年のカレンダーを吊るしてみたり ▽正面のBMを目を凝らして観たり ▽天を仰いでみたりして ヤッパこれだよね。それにしてもリアルだったな〜。オヤジの初夢。雪がチラつくこの時節、オヤジは雪NGなので近場をウロウロす…
年が明けても毎日が日曜日で生活になんの変化もないオヤジです。年明けの天気は晴天が続き、いっちょやるか〜と年末に購入しておいた精製水でコルドバンクスの運転席ガラス、助手席ガラス、フロントガラスの内側3面の窓拭きにトライしました。大変恐縮ですが、検証結果の写真はありません。やり方は従来のやり方と比較するために精製水と水道水をそれぞれ用意しました。水道水で運転席側を精製水で助手席側を フロントガラスはそれぞれ半々でトライしました。新しいタオルに染み込ませ雑巾絞りして上下左右と拭き、乾いたタオルで拭き上げるやり方です。両者とも拭いた直後はガラス表面に濡れたスジが残っていました。水道水は乾いたタオル面で…
年が明けてもコリもせずコルドバンクスの快適化に取り組むオヤジです。寒いこの時節、如何にしてダイネットを早く暖めるか?ということでFFヒーターの効きをよくするために、これまでバンクベッドや運転席との間を仕切るのにカーテンを設置していました。 ▽こんな感じで しかし、どうも満足するレベルではありませんので、最後の砦ということで後方にある常設2段ベッドとダイネットの間にもカーテンを吊るし仕切りを設けることにしました。ただカーテンを吊るしただけではシンクの水ハネが気になるので諸先輩方のブログを拝読しシンクとベッドの間に仕切り壁を作製しました。▽板は上下に挟み込むようにして固定しました。また防水目的にシ…
壁に掛けた新しいカレンダーの表紙を破り今年はどんな1年にしようかな〜と能動的にアレコレ妄想するオヤジです。皆さま。 明けましておめでとうございます。本年も宜しくおねがいします。さて!オヤジはというと 大晦日に神奈川から都内の嫁さんの実家にコルドバンクスを出動させましたよ。コロナのせいで3年ぶりの実家ですが健太ちゃんは要介助ですから留守番させるわけにはいかないので初めて実家に連れていきました。でも少し心配!でした。実家で落ち着いてくれるか? ストレスなくご飯食べてくれるか? 色々と心配で普段使っているベッドに毛布、食器などすべてを持参しましたよ。道中静かだった健太ちゃん。実家に上がり暫くは落ち着…
12月30日気持ちよく目覚めました。朝のお白湯で身体を潤したあとは野菜ジュースをグビーっと1杯。この朝のルーティンに9月からハマっているオヤジです。お陰で体調は良いですよ。午前に長男猫けんたチャンの今年最後の点滴と血液検査を受け午後からコルドバンクスのFFヒーター周りのホコリを掃除しました。▽エントランス左側の下駄箱下に木ネジ4本で止めてある板を取り外します。 ▽板を取るとこんなところに鎮座しております。 意外にホコリは少なく掃除機かけて後は軽く拭き上げておしまいでしたよ。来年はFFヒーターのオーバーホールをする予定ですがキャンピングカーの三種の神器であるFFヒーターはホント助かりますよね。大…
2022年12月29日 神奈川県は晴天です。 今年も残り僅かですね。正月や冥土の旅の一里塚、めでたくもありめでたくもなし。といった心境の66歳オヤジです。そんなオヤジが所有するコルドバンクスは登録から15年たった12月でも走行距離が6万キロと少なめです。 オヤジは脚に障害があるので公共交通機関は使わず車中泊旅以外にも日常の足としてコンビニや通院に毎日コルドバンクスに乗っかっています。コルドバンクスはガソリンの2WDで街乗り平均燃費5キロとあれだけの巨体の割に許せる燃費です。ちなみに高速は今年の初夏に神奈川〜福岡往復した際、エアコンつけて燃費は10キロオーバーでした。オヤジの相棒コルドバンクス。…
毎日夜更けまでYouTube配信を観て毎日日曜日で過ごしている人畜無害のオヤジです。今日は2022年12月27日火曜日今年も残り僅かですね。我が家の大掃除も昨日終わり、今朝は週2回の点滴を受けるために長男猫のケンタちゃん(17歳8ヶ月)をいつもの様にコルドバンクスに乗っけて動物病院に行ってきました。病院の帰りは大掃除で頑張った嫁さんを労おうと海老名にあるスーパー銭湯の「OYUGIWA」でひとっ風呂浴びてもらう極楽浄土コースを企てるオヤジ。その前に少し遠回りをしてマックによって銭湯の駐車場で遅めのお昼をいただきましたよ。 オヤジはスッカリ旅気分でしたよ。銭湯はかなり混んでましたがポカポカに温まっ…
今年最後の総合診療科の受診に来ているオヤジです。それにしてもコロナ感染拡大の急増や積雪による災害のニュースを耳にすると、若かりし頃に触れた「方丈記」の文面が頭をかすめます。何時の世も大災害や飢餓、疫病などに直面した時に人はどう向き合っていくのか?正直に今言えるのは家族と己を最優先する、ただこれだけ。色々と考えさせられる・・・・・・・読んでいただきありがとうございます。 ポチッとしていただければ励みになります。にほんブログ村にほんブログ村
師走に入り規則正しい生活とは無縁のオヤジです。そんなオヤジでも今日の歯科受診の前に歯間ブラシや歯磨きして準備万端。12月24日15時30分に嫁さんの車で送ってもらい、受付に保険証と診察券を渡したところ・・・・受付嬢から〇〇さんの予約は12月23日の15時30分ですよね〜。ありゃ〜。再度診察券の裏に書かれた予約日を見ると確かに12月23日とあります。スマホのスケジュールラーへのインプットをミスってました。やらかしました。ほんと確認不足です。来月予約を取り直し出直すことに。嫁さんには頭上がらずお詫びとしてコメダ珈琲で珈琲セットをご馳走することに。 ▽嫁さんのコーヒーセット、オヤジはカフェオレ 支払…
西高東低の師走の朝。 雲ひとつない神奈川の青空に心洗われる66歳のオヤジです。今日はケンタ(長男猫)17歳の診察に何時もの動物病院に来ています。自宅から車で15分程で行けるこの病院に週2回通院しています。この病院は医者も多く、医療設備も整っていて、口コミも良さそうなのでお世話になっています。しかし動物病院は何処もそうですが予約しても急患や前の患者さんの診療に時間がかかり、ずれ込む事もよくある話ですよね。そうなると不特定多数の患者さん達で溢れかえる待合室、コロナ感染も怖いし。狭い乗用車で名前呼ばれるのをひたすら待つのは勘弁してほしいオヤジ。なのでオヤジは迷うことなく快適空間のコルドバンクスで行っ…
師走に入り暮れなずむ街並みをベランダでタバコを吹かしながら物思いに耽るオヤジです。師走に入ると一年の区切りでしょうか狭いながらも我が家も片付けや掃除をしております。嫁さんが台所の快適化でシンク下の棚を新調したので使わなくなった棚があり、嫁さん曰く不用とのことから、断捨離できないオヤジはコルドバンクスのストレージに前々から上下に区切る棚を作ろうと思ってはいたものの先延ばしにしていたので、そそくさと棚を持ってコルドバンクスに。コルドバンクスには、助手席側の天井に3つ並ぶストレージがあり、持ってきた棚を充てがうと・・・なんと真ん中のストレージにジャストフィットするではありませんか😁 これもなにかの縁…
師走に入り何かと慌ただしい時期ですが12月10日にコルドバンクスの12ヶ月点検を受けてきました。▽いつものトヨタ販売店 特に異常は見当たらずエンジンオイルとエレメント交換で32,216円。今年もコロナ禍ではありますが色んなところへ故障せずに出かけることができました。これもキャンピングカーの日常点検と販売店での定期点検をキチンと受けていたからこそ。ということで猫ちゃんとオヤジも定期検診をキチンと受け日常の健康管理にも気をつけてこんなことをやってます。▽猫ちゃんたちのサプリ www.nekotsue.comwww.nekotsue.com▽オヤジの健康補助食品 便秘解消に色んな薬を試したけど、最近…
スマホを買い替えて、早いレスポンスにストレスフリーで快適に過ごしているオヤジです。車中泊でマッタリ過ごすときはタブレットでYouTubeなどの動画鑑賞しています。その際、タブレットスタンドは100均で買ったスマホスタンドを使ってましたが角度調整や安定感にやや難がありましたので楽天でポチリました。それがこれですわ。スマホスタンド タブレットスタンド スマホ スタンド 折りたたみ スマートフォンスタンド 携帯スタンド スマホホルダー iPhone スタンド iPad スタンド価格:1,280円(2022/12/2 13:01時点)感想(29件)このスタンドは適度な重さがあり滑りやすいキャンピングカ…
最近早く目が覚めるとチョット悔しいと思うオヤジです。今日は月1でFFヒーターを稼動させる日なんです。朝7時にコルドバンクスに乗り込みサブバッテリーメーターの12.7Vを確認しコントローラーを右いっぱい回して・・・スイッチオ~ン。▽Webasto FFヒータースイッチ コントローラーの△表示が点灯したのを確認してから熱風が出る前に窓全開したんだけど風は出てるが暖かくなくて・・・△表示が *****・・*・*・・***** こんな感じで繰り返し点滅してるやん。 (いろんな点滅パターンがあるらしいがこのパターン以外は未経験)これはエラーコードF02だっ~ツ。燃焼失敗しとるやんけ~とひとりごと。このエ…
5月のGWを過ぎ毎朝空を見上げては今日も曇ってるな~と嘆くオヤジです。長男猫健太の受診の日です。爽やかに晴れてれば健太とオヤジも気分が違うのですがこの曇り空じゃね少し憂鬱だね。最近はもっぱら寝てばかりの17歳になった健太。猫世界ではかなりの高齢だとか!今は病院の駐車場で待機中ですがコルドバンクスの指定席で気持ちよさそうに寝て待つ健太。▽健太の指定席 帰ったら何食べたい? 何時ものカリカリそれとも黒缶~? ?????先ずは、ちゅ~るからかな。と言っているようで・・・おしまい。
キャンピングカーの代名詞とも言うべきサイドオーニングですが以前所有していたキャンピングカーには装備してました。陽射しを遮ったり雨の日の出入りもちょい出しすれば濡れなくて重宝しておりましたが風が強いと壊れると聞かされていたので風が吹いてくると直ぐに片づけて出番が余り無かったことから2台目のコルドバンクスには安価なサイドタープを代用しようと装着しませんでした。そのサイドタープは昨年購入してましたが【先着クーポン利用で4,731円 6/4 20:00〜6/5 23:59】 カーサイドタープ 車 タープ サイド キャンプ テント オーニング ルーフ アウトドア 車中泊 日よけ 簡易テント ビーチ シー…
6月中旬に神奈川から福岡までの往復2200キロの道程を66歳のオヤジと15歳のコルドバンクスで走ったときの内容です。コルドバンクスは6月2日に半年点検を終えたばかりだったので出発前の点検はタイヤの空気圧とトルクを確認しガソリンを満タンにして東名高速に入りました。走行車線はトラックだらけで日本経済を支えているな~と呟きオヤジはひたすら左車線を時速80キロ、エンジン回転は2300回転を維持しながら西へ走りましたよ。 時刻は13時30分でした。15歳のコルドバンクスは車重約3トン2000ccのガソリンエンジンで長い登り坂や下り坂はオーバードライブをOFFにしブレーキなども労りながら走りましたよ。オヤ…
滋賀県の土山SAで朝を迎えた。 時刻は午前5時だ。 昨夜は22時に寝たので7時間よく寝れた。天気は曇、車内で顔を洗いコーヒーを淹れて1服しダイネットから何となく見た景色はトラック群が少し減りバンやワンボックスの仕事車が数十台停まっていた。エントランスのドアを開けるとアイドリングの音が少し煩く聞こえた。深呼吸してからSAにあるコンビニで水や菓子パンを買い少し歩いてキャンピングカーに戻り整理整頓し出発の仕度をした。家に居るときよりも規則正しい生活になっていた。走りだす前にキャンピングカーをひとまわりして目視確認してエンジンを掛けた。問題なく快音でセルが回りエンジンが始動する。ステアリングを握り今日…
6月14日福岡市香椎にある葬儀会場に来たのは実姉の葬式に参列するためである。突然の死であった。 死因は心筋梗塞で69歳であった。2週間前に姉から電話で互いに元気であることを伝え合ったのに、これと言った既往症もなく民生委員だ自治会の役員など忙しく走り回っていた3歳上の姉が亡くなってしまうとは、命の儚さを思い知らされた。葬儀は2人の息子に手を煩わせぬようエンディングノートに書かれていた意向を汲んでの物静かな葬儀であった。エンディングノートはお墓を用意し葬儀費用預金先や生命保険加入、葬儀や参列者などの在り方等が2020年の日付で記述してあった。後で知ったのだが亭主が亡くなった年に書かれていたものだっ…