メインカテゴリーを選択しなおす
#九州一周の旅
INポイントが発生します。あなたのブログに「#九州一周の旅」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
九州一周レンタカーの旅!完全フリープランで全県周遊7泊8日【8日目:福岡〜おうち】
定年退職を記念して、夫婦で旅行に行ってきました。行き先は夫が長年憧れていた九州。マイペースなふたりが選んだのは、レンタカーで回る、ツアコンなしガイドなしの格安旅行プラン!迷走旅行記の最終日帰宅編です。
2025/04/28 23:57
九州一周の旅
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
九州一周レンタカーの旅!完全フリープランで全県周遊7泊8日【7日目:大分〜福岡】
定年退職を記念して、夫婦で旅行に行ってきました。行き先は夫が長年憧れていた九州。マイペースなふたりが選んだのは、レンタカーで回る、ツアコンなしガイドなしの格安旅行プラン!迷走旅行記の第7日目です。
2025/04/25 18:59
九州一周レンタカーの旅!完全フリープランで全県周遊7泊8日【6日目:宮崎〜大分】
定年退職を記念して、夫婦で旅行に行ってきました。行き先は夫が長年憧れていた九州。マイペースなふたりが選んだのは、レンタカーで回る、ツアコンなしガイドなしの格安旅行プラン!迷走旅行記の第6日目です。
2025/04/23 15:08
九州一周レンタカーの旅!完全フリープランで全県周遊7泊8日【5日目:鹿児島〜宮崎】
定年退職を記念して、夫婦で旅行に行ってきました。行き先は夫が長年憧れていた九州。マイペースなふたりが選んだのは、レンタカーで回る、ツアコンなしガイドなしの完全フリープラン!迷走旅行記の第5日目です。
2025/04/21 21:40
九州一周レンタカーの旅!完全フリープランで全県周遊7泊8日【4日目:熊本〜鹿児島】
2025/04/20 16:43
九州一周レンタカーの旅!完全フリープランで全県周遊7泊8日【3日目:長崎〜熊本】
定年退職を記念して、夫婦で旅行に行ってきました。行き先は夫が長年憧れていた九州。マイペースなふたりが選んだのは、レンタカーで回る、ツアコンなしガイドなしの完全フリープラン!迷走旅行記の第3日目です。
2025/04/18 21:07
九州一周レンタカーの旅!完全フリープランで全県周遊7泊8日【2日目:福岡〜長崎】
2025/04/17 12:52
九州一周レンタカーの旅!完全フリープランで全県周遊7泊8日【1日目:出発地〜福岡】
2025/04/16 22:49
九州一周レンタカーの旅!ツアコンなし、ガイドなし、完全フリープランで全県周遊7泊8日
2025/04/14 18:20
総走行距離2,700km!九州一周旅行記 その4 番外編
はじめにこんにちは、sioriです。九州一周旅行記は読んでくださいましたか?まだ読んでないという方は、ぜひご覧くださいね。https://gt3.jp/kyusyu1/今回は、九州一周を達成した後、関西まで帰る途中に立ち寄った素敵な場所を紹介します。また、GT4RSの慣らし運転について、旅行中起こったトラブルについても書いていますので、どうぞ最後まで見ていってくださいね。大渋滞の角島関門トンネルを抜けて、本州に渡っ
2024/12/27 08:08
総走行距離2,700km!九州一周ドライブ旅行記 その3
はじめにこんにちは、sioriです。GWに夫と一緒に九州一周ドライブ旅行に行ってきました!旅行記その1、その2は、こちらをご覧くださいね。https://gt3.jp/kyusyu1/https://gt3.jp/kyusyu2/7日間で走ったルートと旅程はこんな感じです。1日目:兵庫県 神戸 → フェリー乗船2日目:福岡県 北九州着 → 大分県 湯布 → 熊本県 阿蘇 → 大分市泊3日目:
2024/11/11 17:48
総走行距離2,700km!九州一周ドライブ旅行記その2
はじめにこんにちは、sioriです。GWに夫と一緒に九州一周ドライブ旅行に行ってきました!旅行記その1は、こちらをご覧くださいね。https://gt3.jp/kyusyu1/7日間で走ったルートと旅程はこんな感じです。1日目:兵庫県 神戸 → フェリー乗船2日目:福岡県 北九州着 → 大分県 湯布 → 熊本県 阿蘇 → 大分市泊3日目:大分 → 宮崎県 高千穂 → 日向 → 宮崎市 → 日南泊
2024/09/23 22:36
総走行距離2,700km!九州一周ドライブ旅行記その1
はじめにこんにちは、sioriです。4月末からのゴールデンウィークを利用して、夫と一緒に九州一周ドライブ旅行に行ってきました!旅行といえば「一周」をするのが大好きな私たちは、これまでにも四国一周や北海道一周を楽しんできました。今回一周するのは九州です。九州をぐるっと一周して、九州の魅力を効率良く、思う存分に味わおうという計画を立てました。今回の九州一周旅行のハイライトは、こちらの記事をご覧ください。https://gt3.jp/gt
2024/09/11 22:02
2024年 春の旅 一気に帰還まで (4月29日~5月2日)
暑い日は休もうよ 人間も・・ね by ねこじじ 九州彷徨い道中記 一気に帰還まで 4月29日 道の駅 きなんせ岩美で目覚めた。 GWに入ったのでめちゃ混み、翌朝までこんな状態。 朝の空模様 う~~~ん 他に寄る所も無いので道の駅 舞鶴港 とれとれセンターまで移動 大きなイベント(内容は???)開催中でここも激混み、早々に退散 道の駅 若狭おばまに移動して夜間休息 朝の空模様 う~~~ん う~~~ん 全身いれずペイントの大型車 こんなんで日本全国走ったら気持ちよさそう 4月30日 敦賀新幹線駅 3月16日開業 道の駅 倶利伽羅源平の郷でひとっ風呂 あ”~~~ じょんのび じょんのび 道の駅 万葉…
2024/08/01 12:44
2024年 春の旅 44日目 (4月28日)
【最近のつぶやき】 梅雨が明けません、今日も曇 時々小雨ぽい 一時はこれで梅雨明けか?と思わせておいてフェイントを食らったようなそんな毎日です。明後日は8月なのに。こんなの記憶にありません。陽が照る時に照らないと稲の生育にも良くないと隣の田吾作どんが恨めしそうに空を睨みながらつぶやいていた。 九州彷徨い道中記 44日目 道の駅 さくらの里きすきで目覚めた。 前回のブログで”ちょっと思いついたこともあり他へ”と書いたが、正確には「思い出したこともあり他へ」。 思い出した事とは、 日本映画屈指の名作「砂の器」のロケ地を尋ねようと。 ここでちょっと紹介 1974年 10月 松竹系で公開された映画 原…
2024/07/30 11:49
2024年 春の旅 43日目 (4月27日)
【最近のつぶやき】 佐渡金山が「世界遺産」に認定された。 地元の人にとっては喜ばしい事だろうが、オリンピックのニュースに隠れてメディアの扱いが薄い気がするのは気のせいか? 九州彷徨い道中記 43日目 道の駅 津和野温泉 なごみの郷で目覚めた。 今日の空模様も”日光の手前” イ・マ・イ・チ せっかく「山陰の小京都」と称される津和野に来たんだからと街中も散策する。 津和野川に架かる橋梁 ここをSL山口号が渡るんだな。 ぶらぶらととりあえず津和野駅の方へ歩いて行く ふと足元を見たらマンホールの蓋の模様の細かい事、しかも同じようでちょっとだけ違う。 なぜ? 小京都と言われる由縁の古い街並みに合わせたコ…
2024/07/28 13:27
2024年 春の旅 42日目 (4月26日)
九州彷徨い道中記 42日目 道の駅 きくがわで目覚めた。 まいど見慣れたパッとしない空模様 😢 隣に小日本ふるさと市という直売所があった。 小日本=”こひのもと”と読むのかと思ったら、こにっぽんと読むらしい。 そのまんま、あれこれ考えて損した。 奥野蒲鉾店にちょっくらごめんなすって。 蒲鉾専門店なので珍しい蒲鉾もたっぷり、値段もたっぷり。 何か買ったんだけど??? 忘れた。 さすが山口県、こんな山道でもガードレールは県仕様のオレンジ色。 最初の訪問地・・・最初と言うより今日はここだけ 津和野城跡に到着 津和野城観光リフト駐車場に到着 山城なので中腹まで観光リフトが敷かれている。 有り難く使わせ…
2024/07/26 12:17
2024年 春の旅 41日目 (4月25日)
【最近のつぶやき】 前回「フレイル」(要介護 予備軍)についてつぶやいたが、今2024年秋の旅に向けて体力造りをしている。体力造りと言ってもスポーツジムに通ってのうんせ!うんせ!ではなく単なる散歩ですけど。(^^;) 早朝6時前、10時頃、15時頃、17時頃の1日4回。合計で7000~8000歩位歩いている。 早朝6時前の散歩は涼しくて気持ちいいですね。それに比べて15時頃の散歩は、だんだん地獄化してきて命の危険さえも。15時の散歩を寝る前へとずらすべきか? でも、夜の散歩は〇〇に釣られて酔っ払い爺さんになるのがオチ・・・ 悩み多きじじい。 九州彷徨い道中記 41日目 待ちに待った晴天。部埼灯…
2024/07/24 09:27
2024年 春の旅 38、39、40日目 (4月22日、23日、24日)
【最近のつぶやき】 毎日暑いですね。 こう暑いと外に出掛けるのも命がけ、「不要不急の外出は避けて」と警鐘を鳴らす でも、外に出ない=体を動かさない となると別の懸念が、 フレイル=要介護状態の1歩手前 になるかもしれないとか。 出典 【介護まんが】夢はるか 体重減少、筋力低下、疲労感、歩行速度、身体活動量の低下 これらに思い当たる節があったら、貴方は「フレイル」かも さ~暑い日中は避けて日が沈んだら大いに散歩しましょう。 でも、 防災無線で「○○さんの爺さんが夕方散歩に出たまま帰らないそうです。心当たり、見かけた人は○○まで連絡下さい。」と言われないように、ほどほどに。 九州彷徨い道中記 38…
2024/07/22 12:14
2024年 春の旅 36、37日目 (4月20日、21日)
【最近のつぶやき】 Windowsがシステムダウン? 原因はWindows本体ではなくセキュリティーソフトにあったようだが、大手企業の多くが採用しているソフトらしく世界中が大混乱。と言ってコンピューターの無い社会に戻る事は考えられず個人での防衛策にはおのずと限界がある。「キャッシュレス」に100%依存せず多少の現金も持ち歩くとかしか思いつかないが、果たしてその効果は? 秘密基地の近くの商店は「キャッシュレス」に一切対応していない、対応する気も無いと。 この親父(商店主)意外とコンピューター社会の脆弱性を熟知しているのかも? 見かけは超アナログなんだけど・・・ 本題です。 今回も2日間纏めての公…
2024/07/20 12:01
2024年 春の旅 35日目 (4月19日)
【最近のつぶやき】 いよいよ来週あたり 梅雨が明けそうです。 明けましておめでとう なんて言ってる場合じゃなく「酷暑」の始まりの様です 今年も尾瀬方面へ避暑に行くかな~ でも、熊がな~・・・う~~~む 悩み多きじじい 本題です。 九州彷徨い道中記 35日目 大分県 国東半島をぶ~らぶら、 道の駅 いんないで目覚めた。 日本一の石橋の郷だそうです。じっくり観て周ったら面白そう。 でも今回はパス・・・ 最初の訪問地へ 江守港灯標 遠望 大分県の現存するもっとも古いレンガ造りの灯台 初点 明治33年 8月1日 ↑ 姫島灯台に掲げられていたパチリ 杵築城も見えた 次の訪問地へ向かっていたら、びっくりぽ…
2024/07/18 12:34
2024年 春の旅 34日目 (4月18日)
【最近のつぶやき】 秋の旅に向けて、そろそろエンジン始動? 訪問先は、北の大地 旅程を煮詰めて、まずはフェリーの予約かな? 春の旅のブログアップの裏でそろっと動かないと・・・ と思い始めたこの頃です。 でも、のめしこきなので・・・・・ 本題です。 九州彷徨い道中記 34日目 道の駅 みえで目覚めた。 昨夜の地震警報では、津波は大丈夫か? と一瞬頭をよぎったが居る場所はこんな山の中、海辺の人には申し訳ないが山の中と思い出して安心した。 こんな案内板があったが・・・ 穀倉地帯は見慣れているので。(^^;) 最初の訪問地は 下ノ江港灯台 到達 オオツカディーゼルさんの近くの漁港の端に車を停めて ここ…
2024/07/16 12:55
2024年 春の旅 33日目 (4月17日)
【最近のつぶやき】 よしあき殿 城山が崩れ領民に被害が出たと聞き及んだが、今一度城の守りを固められよ。 お亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げると共に、被災された方々へお見舞い申し上げます。 旅話に入ります 九州彷徨い道中記 32日目 道の駅 やよいで目覚めた。 最初の訪問地 大入島へ向かう 大入島に建つトオドオ鼻灯台と元ヶ鼻中瀬照射灯が目的地 大入島へは、佐伯港からフェリーが就航している フェリーターミナルの周辺は「月極駐車場」だらけで乗船客用の駐車所が無い。 昨日フェリーターミナルの人に聞いた場所に車を停める ご当地ナンバーの車も停まってた ほっこりするナンバー 大分県は日本で一番温泉が…
2024/07/14 12:17
2024年 春の旅 31・32日目(4月15・16日) 特別合併号
【最近のつぶやき】 世間では「初めまして、えいいちさん」で盛り上がっているようだ。 でも、いつになったらえいいちさんに会えるんだろうか? そもそも、ゆきちさんともご無沙汰しているし しばさぶろうさんとは、すぐにお友達に成れそうだが・・・ えいいちさんとは永遠に会えないかも? 本題に入ります。 ゆきちさんからえいいちさんへのバトンタッチを記念して今日は、今日は何と、何と豪華 31日目と32日目の合併号です。 理由は・・・・言わんでもな~んとな~く ね~ 分かるでしょ。 九州彷徨い道中記 31・32日目 31日目、4月15日の彷徨い 32日目、4月16日の彷徨い 4月15日 道の駅 かまえで目覚め…
2024/07/12 12:51
2024年 春の旅 30日目(4月14日)
【最近のつぶやき】 7月7日の七夕の日に、高校時代の同級会が開催された。 七夕なので、大勢の織姫、彦星が集うにふさわしい日。 幹事の心使いが憎いね~ で、会の内容は・・・・・ 近日公開予定!(気が向けば) 九州彷徨い道中記 30日目 道の駅 日向で目覚めた。 今日もいい天気だ トマトが旨い 今日最初の訪問地へ向かう途中で 交通規制 迂回せよと、 理由は分からずじまい。何があったのだろう? 細嶋灯台 到達 岬の遠景 「馬ヶ背」という景勝地に建っている。 先っぽまで遊歩道が整備されていて こんな景色が広がっている。 う~~~ん マンゾク 次の訪問地へ 鍋埼灯台 到達 ここまで来る道が狭くてぐにゃぐ…
2024/07/10 13:16
2024年 春の旅 29日目(4月13日)
またもや最近の話から 7月6日のニュースで 群馬県の某所(←場所は忘れた)にゲリラ雷雨でヒョーが降ってきた、と伝えていた。 う!ヒョー いや、あなたじゃなくて、 こっちの雹 大きな氷の塊ね インタビューされた人の話では大きいもので5cmくらいはあった、太陽光パネルが心配なのでこれから屋根に上がって確かめる。と、 今では旅車の屋根に太陽光パネルを設置している人が多い。 そんな旅車に雹が降ってきたら・・・・ きっと、泣くに泣けない大被害になるんだろうな~ 御多分に漏れずじじいの旅車にもなけなしの年金で太陽光パネルを設置している また一つ心配事が増えた。 九州彷徨い道中記 29日目 鵜戸神宮観光駐車…
2024/07/08 12:33
2024年 春の旅 28日目(4月12日)
連日 お暑いですね~ 梅雨も明けていないのに、 暑中お見舞い申し上げます。 冷凍怪獣 ぺギラ登場 少しは涼しくなりました? ぺギラより「新たな増税を閣議決定!」の方が寒気がする? 九州彷徨い道中記 28日目 道の駅 くしまで目覚めた。 今朝の空模様 う~~~ん 今日最初の訪問地へ向かう途中で、 交差点にお巡りさんが立っていた。 春の交通安全週間? 看護婦さんが看護士さんと呼ぶようになったように「婦人警察官」も使わない方が良いのかな? 都井岬の駒止の門に到着 この先は、御崎馬という野生馬の生息地 野生馬保護協力金として400円 ・・・・・灯台見に来たんですけど お馬の親子にも逢えた。でも、馬に逢…
2024/07/06 09:08
2024年 春の旅 27日目(4月11日)
九州彷徨い道中記 27日目 道の駅 根占前のゴールドビーチ大浜海水浴場Pで目覚めた。 道路を挟んで正面に写っている建物が道の駅。 計画では道の駅 根占で夜間休息をするつもりだったが、実際に到着してみるとPとトイレが離れすぎ、しかも坂を上がらなければならない。夜中の〇△■%に間に合わん。 だめだこりゃ・・。「日本本土最南端の道の駅」だから夜間休息地に予定したのに。 どうすっぺ・・・ お! 目の前の海岸にも駐車場がある、しかも道の駅より広くて傾斜も無い。トイレはというと・・・、ありましたよ。速攻で移動して夜間休息させてもらった。 でも、もう少し進めば台場公園というトイレ付きの駐車場があったのでそっ…
2024/07/04 11:57
2024年 春の旅 26日目(4月10日)
九州彷徨い道中記 26日目 道の駅 いぶすきで目覚めた。 前回のブログの、「あれは、まぼろし~? 現実? の出来事」から この道の駅からは、 知林ヶ島が見えるが知林ヶ島にも灯台が建っている。しかしその姿は島に渡らない限り陸上からは見えないと思っていた。しかも島に渡るには、干潮時にだけ現れる砂浜を歩いて渡るしかない。 しか~し 例によって夜中に〇△%■に行く途中知林ヶ島の方を見たら光が目に入った。 知林ヶ島で光る物と言えば灯台しかない。あわててカメラを取り出して取ったパチリがこれだ 夜が明けてから同じ場所を撮ったパチリがこれだ 灯台に間違いない(と自分は信じている)、もっと高性能なカメラなら鮮明…
2024/07/03 11:02
2024年 春の旅 25日目(4月9日)
九州彷徨い道中記 25日目 火之国公園駐車場で目覚めた。 雨は夜更け過ぎに雪へと変わらずに止んだようだ。 立神岩も朝日に輝いている。 今日はいい天気になるぞー 今日最初の訪問地は、 坊ノ岬灯台 到達 今回の数ある灯台巡りのなかで絶対行きたかった灯台 ・最寄りの道路のA地点から林道に入って、赤丸の行き止まりまで車で進んだが正直車は展望台付近に停めてそこから歩くことをお勧めする。 ・赤丸の所から山道の入り口までは砂利の海岸を挟んで目の前 ・山道は、荒れた斜面を少し登るがすぐ普通の山道になってB地点の灯台まではきつくは無いがほぼほぼ上りの一本道 迷うような所は無い。 という事は、A地点からB地点へ行…
2024/07/01 10:57
2024年 春の旅 24日目(4月8日)
九州彷徨い道中記 24日目 道の駅 きんぽう木花(このはな)館で目覚めた。 ここで、沖縄帰りの札幌ナンバーのお父さんに出会った。 ちきしょー じじいだって沖縄行きてー いつかは、いつかは・・・・ 6時半ごろの空模様 ようやく晴れるのかな? 朝飯食ってる間に降ってきた。 あめだす。 雨でも予定どうり 日本最南端の始発・終着駅 枕崎駅 最南端の駅と言えない所が辛い。 最北端駅 稚内駅まで3,099.5km 最北から来た旅人は、これ以上進めない。 雨はしとしと枕崎の街に、 食料調達で駅の隣のスーパーへ さすが枕崎 地物のお魚がいっぱい、それも1尾丸ごとパック でも1尾丸ごとパックでは旅人はだるまです…
2024/06/30 12:43
ポルシェGT4RSで九州一周ドライブ旅行に挑戦!ルート概要と旅のハイライト
はじめにこんにちは、sioriです。今年のGWは、人生初の九州旅行に出かけてきました!豊かな自然と文化が広がる九州を存分に楽しむために、7日間かけて九州を一周するドライブ旅行を計画しました。美しい自然、歴史的な名所、おいしいグルメ…と魅力たっぷりの九州は巡るべきポイントがたくさんありました。そして、この旅行のもう一つの目的は、ポルシェ718 ケイマン GT4 RSの慣らし運転です。購入したGT4RSは中古車ですが、まるで新車のような状態で納車
2024/06/30 09:46
2024年 春の旅 23日目(4月7日)
九州彷徨い道中記 23日目 道の駅 黒之瀬戸だんだん市場で目覚めた。 こんなオブジェがあるくらい魚介類が豊富な道の駅 「生魚」安くて新鮮が一番て言うじゃない でも、旅人は調理できないですから~、残念。 (↑最近パクリがち) 今日最初の訪問地へ 長崎鼻灯台 到達 九州は、長崎県以外でも「長崎」と付く灯台名が多い気がする。数えてないけど。 到達した時はまだ灯が入っていた。 なぜか?モアイ像が、 天気の良い日に再訪したい灯台がまた増えた。 次の訪問地へ 阿久根港倉津埼灯台 到達 車を停めた魚港から9分かかった。 照射灯併設 訪問時は小雨が降っていた。 照射灯の灯器が良く見えた 標柱も見えた 次の訪問…
2024/06/26 12:35
2024年 春の旅 22日目(4月6日)
九州彷徨い道中記 21日目 道の駅 東陽で目覚めた。 温泉施設も併設の旅人にうれしい道の宿 道の駅 (”道の宿”だなんてこれっぽっちも思っていませんよ~ 冗談ですよ~) スカッと晴れませんね~ そう、晴れを待つか? 晴れに向かうか? それにしても、晴れませんね~ 先ずは、車の腹ごしらえに、 QRコード値引き(リピーター値引き)がおよそ5円/Lのお店 当然QRコードなんか無いから・・・ 今日最初の訪問地は、 八代城 くまモンが案内してくれるかと思ったら違った。 登城しようと思ったら、なにやら業界の人達が・・・ ちょっと通行の邪魔なんですけど・・・ 後から”かんちょー”したい気持ちをぐっと押さえて…
2024/06/24 13:58
2024年 春の旅 21日目(4月5日)
九州彷徨い道中記 21日目 道の駅 崎津で目覚めた。 この道の駅は、道の駅に あるあるな 魚介農産物を販売する物産館は無い。 世界遺産の構成資産のひとつ「崎津集落」のガイダンス施設があるだけ。 世界遺産の登録と前後して道の駅として発足。 レンタサイクルもあり崎津集落散策の拠点として便利な道の駅。 観光バス専用のPスペースもあったが、お客さんの入りは今どうなんだろう? 今日、最初の訪問地 牛深港灯台 到達 牛深港に車を停めて、 ちょうど1台分の空きがあったのでラッキー ここが登り口、上り切ると墓地がありお墓の脇を通って灯台への山道へ 次に向かったのは、 梶木埼灯台 到達 車を停めた所から16分掛…
2024/06/22 13:00
2024年 春の旅 20日目(4月4日)
九州彷徨い道中記 20日目 道の駅 上天草さんぱーるで目覚めた。 雨は上がったが、どんより曇り空 今日最初の訪問地 湯島灯台へ行くために 湯島への連絡船が出ている江樋戸港に来た 船が来た 結構乗り込んでる。 10:00 出航 30分程の船旅 船内の様子 ほとんど貸し切り状態 湯島灯台は、「恋する灯台」なので、恋する灯台あるあるポスターが貼ってあった。 湯島は、猫の島とも言われている。島内の猫は野良ではなく島民が世話をしているとか。 どうりでじじいが持参した安物の「猫のおやつ」には目もくれず跨がれた。 おみくじ代も猫の餌代になるのかな? 湯島に上陸 晴れてきた。\(^o^)/ 猫地蔵? 猫ハウス…
2024/06/20 12:45
2024年 春の旅 19日目(4月3日)
九州彷徨い道中記 19日目 道の駅 しろいしで目覚めた。 ここにお世話になるのは2回目 勝手知ったるトイレ前 今朝は、あめだす 移動しても、あめだす 雨の日は、 洗濯日和だねって誰かが言ったから、じいさんはコインランドリーへ >え! 今までの旅日記で「洗濯」の話なんか出てこなかったぞ。 >もしかして、この旅での初めての洗濯か? ・・・・・・・・ 今日は、雨 他にネタが無いので・・・・ ネタがあれば「洗濯」の話なんか・・・誰が「選択」するか。 ほほ~「洗濯+乾燥」の全自動運転ができるんか。 (初めてコインランドリーに寄った感 満載) こりゃ手間がかからん。 WiFiも飛んでるんか、 至れり尽くせ…
2024/06/18 13:10
2024年 春の旅 18日目(4月2日)
いや~昨日は暑かった! (6月15日の事) 最高気温33℃ 梅雨もまだなのに、もう夏が来た! 電気料金への政府支援金が終わった途端に猛暑。 なつ なつ なつ なつ ここなっつ なんて、歌ってる場合じゃない。(怒) どうなるんだ? 今年の夏は・・・・・ 熱中症にはお気を付けください。<m(__)m> 【ここから本題】 九州彷徨い道中記 18日目 福江大津みなと公園で目覚めた。 旅日記に入る前に前回の「なんだこれ???」の続き 前回のパチリで分かった人は、後半の旅日記へ。 ヒント「GOTO FWF LLC.」で分かった人も後半の旅日記へ。 福江港の岸壁で見た 「なんだこれ?」 浮体式洋上風力発電機…
2024/06/16 12:53
2024年 春の旅 17日目(4月1日)
九州彷徨い道中記 17日目 福江港から時計回りに巡った。 福江港の近くの福江大津みなと公園の駐車場で目覚めた。 朝6時のパチリ、いくら何でも早過ぎた。これじゃこれからの天気が分からん。 良い天気になりますように、南無南無 な~む。 最初の訪問地 笠山鼻灯台 到達 時刻はまだ7時前 照射灯が併設されている。 福江島最南端の灯台 灯台前の海 左側に照射灯の標柱があるが・・・わかるかな~ 麦畑。 おいしい「五島うどん」になるのかな? 次に向かう途中で、 黒瀬港南防波堤灯台が見えた。 2番目の訪問地に到着 井持浦教会 ルルドの泉がある。 マリア様 今日1日良い天気になりますように なむなむ な~む ア…
2024/06/14 13:08
2024年 春の旅 15、16日目(3月30日、31日)
九州彷徨い道中記 15日目、16日目 3月30日の彷徨い 3月31日の彷徨い 今日は、一気に五島 福江島までをアップ。 (個別にアップだと間が持たんという事) 15日目は、道の駅 すいかの里植木で目覚めた。 名前から考えると農産物(すいか)と植木物が地場産業なのかな? ベンチまでスイカなのには、座布団3枚進呈 熊本市のイメージキャラクター「ひごまる」(性別不明)「熊本城復興本部長」の肩書を持つ400年前から現代にやってきた熊本城の妖精だとか。 てっきり釜をモチーフにしたデザインと思ったが・・・失礼しました。 でも、先日立ち寄った熊本城で見かけなかったな。くまモンも。 どこへ行ってしまった? ゆ…
2024/06/12 12:33
2024年 春の旅 14日目(3月29日)
九州彷徨い道中記 14日目 道の駅 水辺プラザかもとで目覚めた。 水辺プラザと名乗るだけあって奇麗な小川も流れていた。 九州入りしてようやく三分咲き?五分咲き?の桜に逢えた。 最初の訪問地 鞠智城 八角形鼓楼(右)と米蔵(左) 兵舎 板倉(武器庫) 米蔵 鞠智城のシンボルとして建てられた「温故創生之碑」 温故創生館 名城スタンプはここにある。 鞠智城について調べてみた。(備忘録 (^^;)) 7世紀頃の朝鮮半島は、百済、新羅、高句麗の3国が勢力争いをしていたが、そこに唐(今の中国)が新羅と手を組み百済を攻めた。当時百済と親交のあったヤマト政権は百済に2万とも言われる援軍を送ったが結果は大敗(白…
2024/06/10 12:47
阪九フェリー乗船記 後編(船内での過ごし方から下船まで)
※ この記事内の情報は2024年5月時点のものです。はじめにこんにちは、sioriです。みなさんそろそろ夏の旅行の計画を立てる頃ではないでしょうか?この記事では、阪九フェリー神戸航路(神戸 → 新門司)を利用した体験をもとに、阪九フェリーの船内の雰囲気、私が泊まった部屋、レストランでの食事などを紹介します。ぜひ旅行計画の参考にしてくださいね。阪九フェリー乗船記 前編(阪九フェリー基本情報 / 手続きから出港まで)はこちらからご覧ください。
2024/06/09 20:54
2024年 春の旅 13日目(3月28日)
九州彷徨い道中記 13日目 やっぱり久留米城に立ち寄った時に吉野ヶ里にも立ち寄っとけば良かった。 改めて走行ルートを見るとすごい無駄走り・・・ 道の駅 しろいしで目覚めた。 空模様が思わしくない、このところ1日単位で「晴れ」と「曇り・雨」になってる感じ。 最初の訪問地 遠くにぽつんと写ってる「赤い棒」 手前の緑は、麦かな~? おいしいうどんになるのかな~? 旨い麦焼酎になるのかな~? 広江港口灯台 到達 雨が降ってきた。 次へ向かっている途中で 佐賀空港の隣の公園にYS-11がポツンと。 2番目の訪問地 早津港江川口灯台 到達 3番目の訪問地 佐賀城 もう傘無しでは歩けない😢 佐賀城から内陸に…
2024/06/08 12:55
2024年 春の旅 12日目(3月27日)
九州彷徨い道中記 12日目 加津佐道路公園で目覚めた。近くに道の駅などの適当な場所が無くやむなく。 ※道路公園とは、道路わきのどこにでもあるようなトイレを備えた駐車スペース、”公園”と名乗っているが一般的なイメージの”公園”では無い。 ”道路公園”は長崎県に多いみたい。 最初の訪問地は、 瀬詰埼灯台 例のごとく通路によじ登って到達して帰ってきたが、 渡る時には露出していた岩場が、30分程で波に洗われていた。 早起きは三文の徳とは良く言ったものだ。 天気も味方して最高の景色が見られた。畑の中の狭い道をたどるのだけがちょっとね。 こんなモニュメントもあって、恋する灯台みたい。 ホオジロ(グーグルレ…
2024/06/06 12:58
2024年 春の旅 11日目(3月26日)
九州彷徨い道中記 11日目 長崎のもざき恐竜パークで目覚めた。 今朝も曇空 到着時は日没後だったのでこんな所だったんだと朝の散歩で改めて知ってちょっとびっくり。 恐竜の化石が発見された場所なので「恐竜パーク」、のもざきは地名。 2010年 付近の海岸で大型草食恐竜(ハドロサウルス類)の大腿骨の一部が発見される。 その後、場所は違うがティラノサウルス科の恐竜の歯の化石も発見された。↑↑パチリのような状態で化石が発見されたわけではない。これが発見されたのなら世紀の大発見。 恐竜博物館や軍艦島資料館などもあるし遊具広場もあって子供連れの人には1日中遊べる所かな。 でも、じじいが興味があるのは「肥前端…
2024/06/04 18:58
2024年 春の旅 10日目(3月25日)
九州彷徨い道中記 10日目 道の駅 させぼっくす99で目覚めた。 曇ってますな~。 五島列島 福江島への渡航は、さんざん考えた末3月31日の午後のフェリーで渡ることにした。直近ではその日しか空きが無かった。天気は運任せ(^^;) したがって、31日までボーっとしていると〇コちゃんに叱られるので、先へ進む事にする。 今日の最初の訪問地は、 通称「セイルタワー」 5階建てのビルの中に海軍の変遷を年代別に展示している。 ビルの裏手に駐車場がある。 注意書きがあったが、ビルの全景をパチリしたくて「見学者通路」を外れたら早速駆けつけた担当者に「ここで何しているんですか?」と注意を受けた。理由を話したら無…
2024/06/02 16:10
阪九フェリー乗船記 前編(阪九フェリー基本情報 / 手続きから出港まで)
※ この記事内の情報は2024年5月時点のものです。はじめにこんにちは。みなさんGWはいかがお過ごしでしたか?私は初めての九州旅行へ行ってきました。私が住んでいる関西から九州まで車で移動することも可能ですが、今回は九州までの移動時間を短縮したいので、兵庫県神戸港から福岡県新門司港まで阪九フェリーを利用することにしました。阪九フェリーを利用すれば、夜寝ている間に九州まで運んでくれます。この記事では、阪九フェリーの基本情報や、私の阪九フェリー乗船
2024/06/01 01:27
2024年 春の旅 9日目(3月24日)
九州彷徨い道中記 9日目 生月島のふれあい広場 館浦駐車場で目覚めた。 昨日からの雨がやまない。😢 今日最初の訪問地 雨天でも向かう貧乏旅行。 離合できないような狭い道を走って、 生月長瀬鼻灯台に到達。 傘を差して向かう。 デザイン灯台のひとつ 生月 →いくつき →行く月 →ロケットをイメージしたデザインらしい。(^^;) 次に向かったのは、生月島の北端 途中で滝? 滝のように流れる雨水? どっちなんだろう。後者かな? 目的地の駐車場に到着 大バエ灯台 正式な灯台名は「大碆鼻灯台」(読み:オオバエハナトウダイ)だけど。 これだけでかでかと書かれると「大バエ灯台」だね。 生月小学校の生徒の名前が…
2024/05/31 14:31
2024年 春の旅 8日目(3月23日)
九州彷徨い道中記 8日目 道の駅 桃山天下市 で目覚めた。 晴天も昨日まで、今朝はどんより曇り空 最初の訪問地 肥前宮埼灯台 常夜灯も建っていたが本体が新しい。 作り替えたのかな? 次は、 向島への連絡船が出ている星賀港 今日は、風が強くて波が荒い ちょうど通りかかった地元の方に「船は出ますかね?」と聞くと 出るよ、でもそうとう揺れるね。との事 しばらく考えたが、帰りが欠航?になっても困るし びびりじじい危うきに近寄らず、渡航を諦めた。 次の目的地に向かっている途中で、 お! 安い。 と給油したが・・・・ 出てきたレシートの単価が、173円 メール会員とか、プリペイドカードの場合の最安単価をで…
2024/05/29 13:33
2024年 春の旅 7日目(3月22日)
九州彷徨い道中記 4日目 浜崎海水浴場多目的Pで目覚めた。 ここは、サマーシーズンの夜間は閉鎖すると「注意書き」があった。 さて、今日の最初の訪問地は、 虹の松原を抜けて 唐津城です。 東城内Pに車を停めて 本丸までエレベーターで上がろうと思ったが・・・・営業開始前😢 しかたが無いので階段で。 朝一の階段は堪える。 どういう訳か?1本だけ咲いている桜の木があった。 唐津城天守、受付に名城スタンプあり。 500円払って入場。 大筒 最上階からの眺め、実際のパチリより説明も入っているので。 左から2番目に「神集島」とある。神様が集まる島? 縁起の良い地名だ。 この後、行く予定。「かしわじま」と読む…
2024/05/27 15:43
次のページへ
ブログ村 51件~100件