メインカテゴリーを選択しなおす
みんさまこんばんは。何故でしょう?更新したい気分です。っということで、更新です。湯原温泉から翌日向かった先はこちら↓岡山県の北部の街美咲町にある卵かけご飯専門店の「食堂かめっち」美咲町中央運動公園内にあります。夏の車中泊、山間部から下界には下りません。12時ジャスト。待ちなし。お外も含めて大きなキャパが有ります。券売機でまんぷく幸福定食¥1000を購入して暑いので店内で頂きます。何と言っても卵かけご飯何...
みなさまこんばんは。先週末は、キャンプ場づくりと、孫が帰ってきたので、ランチ行きました。さて、続編です。真夏の車中泊に向かった先は、岡山は湯原温泉。ココ大好きです。何故かって?当然混浴だからです。温泉街の雰囲気もまずまずじゃし。とりあえず、まともな?温泉入ります。「元湯 湯本温泉館」。露天もサウナもないけどゆっくりできます。まあ、露天は後でゆっくり行くから問題ないけどね。今晩の宿泊は、「RVパークゆ...
みなさまこんばんは。今週珍しく2回目の更新です。昨年2024年8月10~13日、3泊4日で、 夏の車中泊へ出かけました。今考えると、3泊4日ってなかなか休み取れないのになんでもっと遠くに行かなかったのかな~ なんて思ってます。夏真っ盛りの車中泊において、我が家は電源必須なんです。クーラー付けてますけど、スポットクーラーで、バッテリーでは持ちません。なんで、今回はしっかり電源付きのRVパークや、電源付きのオート...
山陰でちょこっとお遊び Vol.3 RVパーク カイノヴィラ
みなさまこんばんは。定期更新日です。先週末は、またまた二日酔いと稲の種まきしました。さて続編です。今日の宿泊地「RVパーク カイノヴィラ」先ほど入湯した「かすみ矢田川温泉からは車で約10分程です。こちらの施設は、グランピングがメインで、ついでにRVパークやってるって感じですね。ついでに施設をちょこっと紹介シャワールームですね。紹介と言いながら、シャワールームしかありませんでした。今晩は、珍しく自炊。明日...
みなさまこんばんは。先週末は、土曜日も日曜日も二日酔いでダウンしてました。あ~無駄な日を過ごしたな。さて、今日から新ネタです。昨年2024年7月27~29日で山陰へ海水浴を兼ねて遊びに行ってきました。で、海水浴での昼食風景から。で、温泉は、何度か行った皆生温泉「OUランド」露天風呂、サウナあって、¥450ってコスパ最高です。家族風呂もあったり、温泉たまごがつくれたり、最近RVパークも併設されてます。今日の宿泊地「...
みなさまこんばんは。先週末は、九州へくるま旅へ行ってきました。早く見たい方はインスタでどうぞ!さて、更新です。昨年2024年7月20~21日で、山口県は萩市にある「ゆとりパークたまがわ」へ行ってみました。ここは、海のすぐ傍にあって、田万川温泉憩いの湯や、キャンプ場、RVパークもあります。また、すぐ近くに道の駅もあります。憩いの湯は、露天あるけど、サウナは男女日替わりで一つしかなかったような気がします。¥550じ...
みなさまこんばんは。先週末は、キャンプ場づくりとうどん&サウナでリラックス、一週間の疲れを癒しました。ある日TVを見ていると、天空のカフェってやってまして、こりゃ~行ってみにゃいけんじゃろ~。ってことで、訪問してみました。標高1015mにあるカフェです。一昨年2024年7月7日の日曜日の12時過ぎ。下界は35℃もあるのに、ここは25℃。さすが標高1015mって感じじゃね。雰囲気もええじゃろ。長野山緑地公園にあって、管理事...
みなさまこんばんは。あっという間に3月。この調子で2025年も過ぎちゃうんですかね。早速イカの旅続編です。目的の男命イカを喰って、帰ります。梅乃葉さんのすぐ近くの須佐駅にこんなのありました。「いかマルシェ」男命イカ買えるみたいです。高山展望台ってとこにちょっと寄り道。たいした眺めじゃないですな。この旅最後の温泉「道の駅 願成就温泉」露天、サウナあって、¥520。コスパ最高!道の駅っていうより、ほぼ温泉...
みなさまこんばんは。先週末は、キャンプ場づくりと、日曜日は雨だったんで、うどんとサウナ楽しんできました。さて、イカ喰う旅続篇です。阿武川温泉はいって、道の駅萩シーマートで車中泊して、いよいよやってきました、「口福の馳走屋 梅乃葉」須佐の男命イカが食えるお店です。そうです、今回の旅はこれを目的とした旅なんです。今回は気合いを入れて開店前に到着しましたが、自動受付機で10組目。待つ間にメニュー見て事前に...
みなさまこんばんは。珍しく周二回目の更新です。特に理由はありません。あしからず。さて、イカ喰う旅続編です。長門峡で歩いたら当然温泉です。長門峡から約20分。「萩阿武川温泉ふれあい会館」以前も入浴したことがあります。直売所があったり、イタリアンレストランがあったり、キャンプ場があったり、色々便利?です。サウナがあって、露天があって、¥550。素晴らしいじゃないですか。萩まで北上して、道の駅萩シーマートで...
みなさまこんばんは。この三連休の週末は、久しぶり?の四国旅してきました。早く知りたい方はインスタで。今日から新ネタです。昨年2024年の6月に、須佐の男命イカを喰いに行ってきました。せっかくなんで、長門峡と車中泊も兼ねて。まずは、奥方が予てから行きたいと言っていた長門峡へ。その前に「道の駅長門峡くんくのだいち」で昼食です。くんくのだいちって何?この辺に食事するところないんで有難いです。11:00の開店と同時...
中華製FFヒーターの安全性は?「5KW灯油FFヒーター」をDIYで検証!
冬の車中泊やキャンプで活躍するFFヒーター。正規品は高価ですが、中華製なら手頃な価格で購入できます。しかし、安全面に不安を感じる人も多いのではないでしょうか?今回は「5KW車用 軽油 エアヒーター FFヒーター 燃料ヒーター12V」を実際に...
みなさまこんばんは。先週末は、2025年初めてのくるま旅へ出かけました。まずはインスタで。さて、続編です。登山後、皆生温泉OUランドで疲れを癒し、今日の宿泊地は約20分走ったとこにある「道の駅あらエッサ」今晩の車中飯は車内で焼肉しちゃいます。窓開けて、ベンチレーターマックスで問題なし。翌朝。昼飯までの時間潰しに久しぶりに国宝松江城に行ってみた。堀川遊覧船は乗らないよ。¥680はちょっと高いと思わない?こうい...
みなさまこんばんは。先週末も二日酔いの為くるま旅は先送り。今年一発目はいつになるでしょうか?さて、続編です。高清水トレイルで約10㎞歩いておじさんは疲れましたので、さっさと温泉へ向かいたいと思います。北上して、9号線から皆生温泉を目指します。道中に道の駅があったら立ち寄りますよね。「道の駅琴の浦」まだ新しい道の駅ですね。目的地の皆生温泉「OUランド」日帰り温泉、まあスーパー銭湯とでも言いましょうか?と...
↓この写真をクリック*応援してね土曜日の昼、天気がいいので近くの海で浜弁当しようとやって来た。浜弁当と言うのは海に行って弁当を食べるだけ。キャンカーを動かすのは今年になって初めて。冬は寒いので外に出る機会も減るが、キャンカーだったら自宅に居るのと同じようにくつろげる。今日から小倉競馬が始まったので、カミさんは朝から競馬場に好きな馬の応援に行った。昼のこの時間は潮が干潮ではるか向こうまで干潟が現れている。向こうに小さく見えるのは空港。天気が良くて気温が低いのでソーラーパネルは400W以上で充電中。今日は寒いせいか、バードウォッチングに来ている人もまばら。空港に着陸する飛行機iPhoneの5倍ズームとデジタルズームもいっぱいで撮影。空港の管制塔が見える。久しぶりにドローンを飛ばそうかと思ったが、白波が立って風...久しぶりに近くの海岸に行ってみた
みなさまこんばんは。今日は人間ドックに行ってきました。年と共に、体重とウエストがやれんことになりよります。(広島弁)さて、昨年2024年5月三連休の記事の更新です。庄原から下道で奥津温泉を目指します。道中、カメラを構えた人がたくさんいたので、おじさんも立ち止まってみた。撮り鉄だな。何が良いのかよく分からなかったが、おそらくこの鯉のぼりと、汽車のコラボレーションがよいのかな。今日は明日の高清水トレイルに...
みなさまこんばんは。せっかくの三連休は、二日酔いだったり、奥方の旧友が東京から帰ってきたりで、くるま旅はできませんでした。旧友が御朱印集めが趣味なので、しまなみ街道大三島の大山祗神社へ連れてってやりました。(上から目線)詳しくはインスタで。さて、今日から新ネタです。2024年5月4日~6日で、高清水トレイルに行ってきました。高清水トレイルとは、岡山県鏡野町と鳥取県三朝町の県境を尾根に沿って歩くトレッキン...
みなさまこんばんは。最近のTVって面白くない。特番ばっかり。CMばっかり。これじゃあどんどん視聴者減ってくよね。今日も面白い番組ないんで更新に精を出します。「鳩子の湯」で登山の疲れを癒し、今晩の宿、「道の駅上関海峡」へ移動です。あまり大きくない道の駅ですが、日曜日の朝は鮮魚の朝市やってます。翌日は、道の駅からすぐにある「上関城山歴史公園」へ行ってみました。春は桜が綺麗なようです。ちょっと運動(散歩)し...
みなさまこんばんは。今日は仕事始めでした。毎日昼から呑んで、昼寝して、また飲んで、昼まで寝て。という日々を9日間もしたら、今日も昼から呑みたくて・・・。昨年2024年は、13回のくるま旅で20泊の車中泊をしました。2025年はどんな感じになりますかね。東北あたりに行きたいと思ってますが、なかなか連休がね。さて、琴石山登山の旅の更新です。登山後の温泉はこちら。「上関海峡温泉鳩子の湯」名前のとおり、上関にあって、...
今更ながら、みなさま明けましておめでとうございます。旧年中はしょうもないブログにお付き合いありがとうございました。今年もしょうもないブログですが、お付き合いのほどよろしくお願いします。この年末年始は9日間という長い連休でしたが、(まだ連休中)早々に3歳のお孫ちゃんがやってきて、ずっと子守りと(今も子守中)、喰って呑んでは寝、を繰り返してました。体重計が怖いです。当分は計らないことにします。さて、新ネ...
みなさまこんばんは。久しぶりの連投です。今年最後の更新にならないように頑張ります。早速更新です。佐賀県黒髪山登山の旅も最後の記事となります。最期の記事は温泉です。いつもの通り最後は温泉です。最後に選んだのは、福岡県飯塚市にある「伊川温泉こうの湯温泉」何とも言えない雰囲気の看板。温泉水汲んで持ち帰れるようです。宿泊もできるみたいです。駐車場も二階建て。入れ墨お断り。ラドン含有量がとっても多いみたいで...
みなさまこんばんは!先週末は、二日酔いと実家の掃除と・・・。今年は雪が多いようですね。おじさんのキャンカ―もスタッドレスに履き替えました。あえて雪山に行くことはないんですけどね。せっかく買ってるんでもったいないし・・・。さて、続編といきますか。昨晩は、RVパーク有田温泉でお世話になり、今日は自宅へ向かって帰ります。はい、今日の昼食です。佐賀のちゃんぽんって聞いたことないんで「佐賀軒ちゃんぽん」に興味...
みなさまこんばんは。先週末は、2024年の最後のくるま旅へ行ってまいりました。まずはインスタでどうぞ!さて、続編とまいりましょう。佐賀県の黒髪山から下山して登山後の温泉に選んだのは「RVパーク有田温泉」入口分かりにくいんで気をつけてね。入口入ってすぐの駐車場がRVパーク。ただの駐車場じゃけどね。一応電源もあります。この先を進むと温泉施設こちらが温泉です。受付もこちらです。温泉は、現在一人¥750。サウナ、冷...
みなさまこんばんは。先週末は、キャンプ場づくりに勤しんでいました。ちょっとずつではありますが進んでます。さて、今日から新ネタです。2024年3月15~17日で佐賀県にある黒髪山へ行ってきました。初日は、嬉野温泉まで走りました。嬉野温泉といえばシーボルトの湯が有名ですが、今回は、「百年の湯」食事処はありますが、サウナ、露天はなしで、土、日、祝は¥740今日は、こちらでお世話になります。道の駅 うれしのまるくGoogl...
みなさまこんばんは。こないだまであったかかったのに一気に寒くなって紅葉もまともに見れんかったわ。さて、2024年3月10日なんか、おもろいとこ見つけたんで行ってみた。「山小屋カフェ6鳴館」ここのマスターは元バンドマンらしい。日曜日の12時ジャスト。少し離れた所に駐車場️がありました。店の前にも2、3台停めれます。山小屋という雰囲気じゃ~ないが兎に角面白い雰囲気。運良く❓おじさん達で満員御礼マスター夫婦❓かよくわ...
みなさまこんばんは。定期更新日です。先週末は、野暮用と仕事でしたいことは、何もできませんでした。さて、更新です。登山のあとの決まりは温泉です。という訳でやってきたのは、「湯あそびひろば三島乃湯」露天、サウナあって¥700也。妥当なとこでしょうか。マンガコーナーも充実してるし。反省会という名の宴会です。場所は、道の駅霧の森第1駐車場めっちゃ山奥で、めちゃ寂しい所でした。翌朝撮影。駐車場が斜めってて、一...
みなさまこんばんは。いけんいけん。また放置プレイするとこじゃった。先週末は、野暮用で呉いったり、キャンプ場づくりに励んだりしてました。さて、今日から新ネタ。今年2024年2月23~25日で香川県の天空の鳥居へ行ってきました。天空の鳥居とは、香川県観音寺市の稲積山の山頂にある高屋神社本宮の鳥居のことです。その前に前乗りから。香川県へは、瀬戸大橋を渡っていきます。そのほぼ中間に位置する与島PAで昼食です。香川へ...
みなさまこんばんは。今週末は、久しぶりの車中泊&登山してきました。詳しくはインスタで。さて、あてのない山口の旅、続編です。あてはないですが、旅の楽しみ一つ「湯」です。「海眺の宿 あいお荘」の日帰り温泉を堪能しようと思います。っとその前に、あいお荘から歩いていける串山連峰遊歩道展望台へ行ってみました。いや、素晴らしい景色じゃな。そして、これが「あいお荘」サウナ、展望露風呂があって¥570!あとは帰るだけ...
みなさまこんばんは。この三連休は、中日に奥方の両親のダイヤモンド婚の祝いをしたり、キャンプ場づくりをしたりしてました。せっかくの晴天の三連休じゃったのにね。さて、続編です。ドライブインみちしおの朝は、絶対これです。今回のメニューは何じゃった?朝定食みたいな感じじゃのう。兎に角、朝は貝汁じゃろ!あてのない旅。Google先生で行くとこ検索。本山岬。くぐり岩っていうらしい。旅の目的「食」です。またまたGoogle...
あてのない山口くるま旅 Vol.2 楠こもれびの郷くすくすの湯
みなさまこんばんは。このPC動かんでやれんですわ。ぶち壊したくなります。先週末は、野暮用で忙しくしておりました。さて、2024年2月の続篇です。あてもなく山口に旅立ち、ラーメン喰ったら、もう今日の温泉です。宇部市に楠こもれびの郷ってのがあって、そこにある「くすくすの湯」ってのにはいりました。源泉掛け流しらしいです。ほんまでっか?源泉掛け流しに露天、サウナがあって¥660。いいですね~。こんな感じのとこです。...
みなさまこんばんは。先週末で、稲刈りが終わりました。さて、今日から新ネタ。昨年、2024年は2月のことです。年を明け、久しぶりのくるま旅です。特にあてもなく、山口県へ向かいました。徳山にある有名うどん屋さんでうどんを食べようと思いましたが、やっぱり長蛇の列。次点がこちらの「鶏そばカヲル」さん。こちらも徳山の人気店みたいです。土曜日13時前。徳山市の市街地?にあるので、駐車場がありません。隣の提携コインパ...
みなさまこんばんは。9月二回目の三連休は、初日に雨がよく降ったので、稲刈りできず、急遽、車中泊の旅へ出てきました。当然その記事はまたということで。インスタでは軽くあげてますので、こちらもご覧ください。さて、長門くるま旅続編です。青海島の北長門海岸国定公園へ行って、三度「道の駅センザキッチン」へ戻ってきました。昼食を食べるためです。もひとつ行ってみたかった「ひものや食堂 ひだまり」さん。生鮮品直売所...
みなさまこんばんは。この三連休は、稲刈りに、仕事に、孫の世話にと休まるときがありませんでした。さて、長門くるま旅続編といきましょう!湯元観光ホテル西京で昭和感を味わい、再び「道の駅センザキッチン」に戻ってきました。今日はここを宿とします。焼き鳥7大都市の一つである長門市で有名な「焼きとりや ちくぜん」の焼き鳥をテイクアウトして、宴の開宴です。酒も進みますわ。翌日は、特に予定も立ててなかったので、青...
みなさまこんばんは。我が家は稲刈りが始まってます。例年になく暑い日のなかの稲刈りは大変です。さて、更新です。道の駅センザキッチンへ行ってみようってことで、長門市に来てます。センザキッチンで仙崎丼喰って、今日の温泉「長門湯本温泉」へやってきました。山口県でもっとも古い歴史をもつと知られた温泉だ。かつては、渋い恩湯があったが、長門市が平成29年に「長門湯本温泉観光まちづくり計画」ってのを策定し、民間・行...
みなさまこんばんは。台風10号はどうでしたかね?心配してましたが、広島は被害ありませんでした。さて、今回から新記事です。昨年2023年12月2~3日に、山口県は長門市へ一泊二日のくるま旅へ行ってきました。それを書いていこうと思います。その目的は、仙崎にある「道の駅センザキッチン」。平成29年4月にできた比較的新しい道の駅です。仙崎の海の幸が、こんな鮮魚や獺祭をこのグリルハウスってとこで、大人¥200で焼いて食べる...
みなさまこんばんは。この週末は、もう稲刈りしました。30℃超える中での稲刈りはさすがにしんどいですわ。さて、長野県くるま旅も最後の記事になります。11話までお付き合いありがとうございます。昨晩は、「道の駅信濃路下條そばの城」でおせわになりまして、今日は、自宅まで一気に620kmを走って帰ります。一気に帰ると言っても、腹は減りますので、昼食です。ここは名神自動車道 大津SAです。琵琶湖が望める場所にあって、大...
みなさまこんばんは。相変わらず暑いです。このままいくとどうなるんでしょう?一人ひとり真剣に考えないといけませんね。さて、続編です。清里で湯命カレーを頂いて清泉寮ってとこでソフトクリームも頂き、今日の温泉です。「下條温泉秋桜の湯」さすが町営、¥500也。サウナはありませんが、露天風呂はありました。そして今日の宿「道の駅信濃路下條そばの城」今晩の車中飯 Vol.11 Vol.9にほ...
みなさまこんばんは。盆休み同様しっかり休んでしましました。南海トラフ地震臨時情報が出たり、広陵が負けたり、いろいろありました。南海トラフ臨時情報のおかげで、せっかくの連休は、近場の岡山の中山間をぐるぐるしてました。それは置いといて、長野県くるま旅の続編行きましょう❕そうそう、長野県から山梨県まで来たんよね。清里行くためにね。かつてのバブル時代には大変な観光地だったけど、やっぱ終わってましたね。でも...
みなさまこんばんは。相変わらず暑い日が続いています。先週末は、実家の墓掃除してきました。それから、将来のキャンプ場の草刈と・・・。暑くて死にそうでした。さて、続編といこうじゃないですか。「道の駅こぶちざわ」まで来たのには、もう一つ意味がありました。奥方が、清里に行きたいと言うので。まきば公園とやらに立ち寄り。も少し走って、たぶん八ヶ岳見える駐車場。ほいで、美し森。ここから少し登れば展望台に行けます...
みなさまこんばんは。毎日暑すぎて死にそうです。こんな暑い中、この週末は山陰へ海水浴車中泊へ出かけてきました。もう歳だし、ええ加減海水浴は卒業かのう。孫がもう少し大きゅうなったらまた行きゃあええかの~。さて、続編といこうかのう。美ヶ原でトレッキングして、ビーナスラインを南下して、霧ヶ峰もスルーして、約70km走って、山梨県は小淵沢町の「延命の湯」まで来ました。¥830也。¥830も払うんじゃけ、勿論サウナ...
みなさまこんばんは。梅雨明と同時に毎日暑い日が続き、既に夏バテですわ。久しぶりなんで、早速続編といきましょう。2023年11月の記事でしたね。そう、長野県くるま旅です。馬籠宿、奈良井宿行って、そば喰って、松本城行って、長門温泉やすらぎの湯に浸かって、道の駅マルメロの駅ながとで車中泊させてもらいました。今日は、美ヶ原高原です。昨晩お世話になった道の駅マルメロの駅ながとから約30分です。山本小屋ふる里館にある...
みなさまこんばんは。この三連休は、雨だったので今の仕事柄、くるま旅はお預けでした。私事ですが、今年結婚30周年、金婚っていうんですか、なんですよね。ということで、10月か11月に連休に有給かまして、何とか一週間くらいのくるま旅をしたいと考えています。広島から東方面でどこ行きましょう?なんか良い提案がありましたらコメントでお願いします。さて、長野県くるま旅続編です。奈良井宿での昼食を諦め、「そば処ながせ」...
みなさまこんばんは。そしてお久しぶり~ふ。なんやかんや忙しゅうしておりました。今週末は「天空のカフェ」ってとこいってきました。下界35℃のなか天空のカフェは25℃。詳しくはインスタで。さて更新。奈良井宿で昼メッシャーしようと思ったんじゃけど、土っ子もいっぱいで、さっさと諦めて更に北上。スマホを駆使して「そば処ながせ」なかなかの雰囲気のあるお店です。祝日の13時前。運良く入れ替わりで待ちなし入店。おじさん山...
みなさまこんばんは。こりゃ優勝するね。さて、今回の長野県くるま旅ですが、中山道の宿場町に行くことが一つの目的でもありました。その中山道の宿場町はシックスナイン、いや、69もあったようです。朝一で馬籠宿行き、中山道を江戸方向へ歩き、いや、走り(車で)、妻籠宿はスルーして、奈良井宿まで来ました。もっと時間があれば妻籠宿にもいってみたかったんですけどね。11時半。当然あちこちの駐車場は満車でしたが、運よく入...
みなさまこんばんは。早速更新。11月3日金曜日、文化の日で祝日です。道の駅きりら坂下でお世話になった翌日、向かった先は、馬籠宿。道の駅から約9kmです。言わずと知れた中山道の宿場町です。駐車場がいっぱいになると困るので、早めに出発しました。目的地近くで車中泊して早めに目的地に到着できるのが車中泊の良さです。9時前に到着。駐車場は選び放題。最も近いであろう無料駐車場に留め、観光客もまばらです。恵那山が見...
みなさまこんばんは。今週末は、土曜日から雨模様。中国地方もやっと梅雨入りしました。観測史上3番目に遅い梅雨入りだそうです。早速大雨警報が発令されました。ということで、家でおとなしくしてました。さて、今回から新ネタです。昨年2023年最大のくるま旅です。11月2~6日、4泊5日で、長野県へくるま旅してきました。有給をいただきまして、2日木曜日の朝出発。山陽道を東進して、兵庫県三木SAで昼食。いつも高速走ってると、...
みなさまこんばんは。先週末は、山口県の長門峡行って、須佐の男命イカ喰ってきました。まずはインスタで。さて、新ネタです。昨年2023年10月22日、周防大島にある嵩山に登ってきました。標高618mの低山です。片道1kmちょっと。一時間もかかりません。余裕ですね。ご覧のとおり素晴らしい景色です。ハングライダー?の発射台?いつものように愛犬「うに」も一緒です。今回は、Beerも頂きました。ノンアルじゃけど。縦走もできま...
みなさまこんばんは。今日から日ハム。さぁどうでしょう。さて、更新です。奈良から信貴生駒スカイライン走って展望台いって、大阪へ入ってきました。この旅最後の昼食です。選択したのはラーメン。大阪のラーメン初めてかもしれん。奥方が選択した「らーめん一作 門真店」大阪で4店舗展開してるようです。お隣のコインパーキングに車を留めて祝日の12時入店。ほんの少し待ってカウンターへ。ここはこってりが売りの店の様だが、...
みなさまこんばんは。5連勝のあと4連敗。何やってんでしょうね。やっぱ交流戦はだめかのう。今週末は、呑み明けで、日曜日だけ活動。キャンプ場(予定地)の草刈しました。さて、続編。「道の駅針テラス」でお世話になって、再び帰路に発ちます。途中の立ち寄り箇所。金の鳴る展望台。大阪市街が展望できる高台です。立ち寄り箇所その2、パノラマ展望台。これも大阪市街ですね。夜景が綺麗なんでしょうね。 Vol.6 ...
みなさまこんばんは。ドラフラやりました。下剋上!勝ちじゃけぇ!でも、いまいち盛り上がりに欠けてるような気がする。カープやサンフレみたいにもりあがっていこう❕さて続編です。帰路につき、温泉入って、今日の宿「道の駅針テラス」奈良ですね。名阪国道に隣接した大きな道の駅ですね。天理スタミナラーメンがあったり、フードコートも充実してます。ファミマもあるし、食べ物に困ることはないです。更に「はり温泉ランド」っ...