メインカテゴリーを選択しなおす
スローライフ23(懲りずに旅行支援ゲット/国民年金2年前納口座振替/ほか)
先週ですが、4月以降の国民年金の前納口座振替、みずほ銀行支店窓口に行っでやってきました。みずほ銀行の窓口おばさんは全くわかってなくて、こっちが教えてあげたよ。 毎年2月末までが手続き期限ですよ。2年前納を選択しました。60歳まで2年切ってますがね。それと8月に失業手当受給が終わりますので、その後は家人の扶養に入れてもらう予定ですので、そんなに前納しなくてもですが、還付されますから、太っ腹にお国に貸付してあげますよ。 あとは地方税納税です、これが一番腹が立ちます。 それと確定申告ですね。昨年中の副業、業務委託の報酬の源泉徴収票が来ないとできませんわ。一つは副業先の契約のトンネル会社、パソナから。…
定年退職後のリアル|仕事と年収~再就職か再雇用か?業種別の定年制度を解説!
定年退職後のリアルな生活。再就職か再雇用か?仕事と年収についてアンケート結果を紹介。また、業種別の定年制度や再雇用制度も解説します。
人生に起こり得る確率60選です。宝くじで1等に当選する確率は、交通事故で死亡する確率より低いものです。それでは確率100%とは?
生活113(SMBCのVポイントって何よ/各口座・ポイント失効のチェックは必要//ふるさと納税ほか)
昨日、年内最後のギター教室のレッスンが終わりましたので、ちょっとギター練習も今日は休憩。肩が痛いので、整形外科に行ってきます。腰の方の整形外科にも年内行かないと。。。 失業手当、だいたい認定日の2日後に入るので、午前中待っていたら入金された。嬉しい、命綱ですから。 あわせて各銀行等の口座を確認していて、三井住友銀行の口座にVポイントってのがあって、700ポイントある。1月に一部失効するわ。この口座は、給与と副業の業務委託報酬の入金先口座にしていた。いまは、失業手当の入金口座。あとはpaypayのチャージ口座、クレカの引落口座にしているので、毎月のキャッシュフローの口座です。そんなに気にしていな…
2023年会社を辞めることは出来るのか?決断の時まであと少し
早いもので2022年もあと1週間となりました。 世間的にはクリスマスですが、もうクリスマスとかどうでも良い年齢になりまし
スローライフ17(刺青の人らが温泉旅館の風呂にいました/ほか)
今日、ほんとは茨城県の大洗の方で知り合いとゴルフの予定だったのですが、雨の予報で延期になりました。でも、事前に前泊を旅行支援で取ってしまっていて、もうキャンセルきかなので、しょうがなく泊りだけ行ってきました。というか旅館にいます。もう帰宅しますが。 写真も撮るほどのものでなく、この秋からの旅行支援で行った中では、ワースト3に入りますな。夕食付(朝食はゴルフで朝早い予定だっのでつけなかった)。でもその夕食。コメントでは美味しいとかなんとかでしたが。写真は撮りましたがアップしません。単なるチキン南蛮定食でした。PM6:00の部屋食だったのですが、出てきたものは、米も味噌汁もぬるめ。チキン南蛮ももし…
生活111(セブンイレブンの売上が減少/パックンの記事/その他)
ふるさと納税で頼んだクロネコ宅急便、午前中時間指定で待ちで、時間が空いたので。2階の自分の部屋にいると、ピンポンが聞こえないのです(ギター弾いてるからだろ)。家人は買い物とパートに行っちゃうので。 一昨日、昨日、旅行支援で出かけていて、手持無沙汰でしたのでネットの記事を見てました。 すると、コンビニのセブンイレブンが10月以降、売上減となっているとのこと。そりゃそうでしょう、これだけいろいろ値上がりしていると。 この傾向に合致する記事が、ハーバード大学卒のタレント、パックンがいいことを書いてました(すみません、コンビニ好きの人や、時間や手間をお金で替えられるブルジュアな株で儲けたような方とは意…
FIRE後のひとりぼっち。平日は親しい友人や家族もいません。孤独を遠ざけるために、ひとり行動を推奨し、その本質を解説します。
スローライフ16(旅行支援で2泊+ゴルフ/地域券6,000円もあって買うものがなくなってきた)
2泊目の朝食前、時間があるのでブログ更新です。今回も、全国旅行支援で北関東、4,000円の河川敷ゴルフの前泊と後泊、いずれも約5,000円/泊、3,000円のクーポンゲット。これに出る前に、自分のyoutubeチャンネル、ギター演奏動画をアップ、いま、64動画(曲)、チャンネル登録者数163になりました。とりあえず、チャンネル登録者200人を目指しますわあ。 さて、まずは1泊目の宿、2回目です。前回は、鍋もあってプラス海老フライまであったのに…プランを朝食無しで、700円くらい安いスタンダードにしたからか?、まあ料理長の日替わり提供だそうなので、日によって当たりハズレがあるのかなあ。DQN風の…
生活103(朗報かも/家人の扶養に入れてくれるかも/その他)
ブログ、またサボってました。 昨日、週5でフルで働いている(職場で雇用保険/社保に入っている)家人が、急に社会保険(健保ですね)に扶養で言入れてくれるようなことを言いだしました。ただ、家人いわく、失業保険受給している間は入れないのではと。 以前、国民健康保険の費用がもったいないから、扶養に入れてよって言ったら、「早期退職したなんて職場に言いたくなから、絶対やだ」とか言っていたのですが、どうしたんでしょうなあ。周りで同様の人のケースでもあったのでしょう。それとこういう時代ですから、お金を無駄にしてはならないでしょうしね。 それで早速ググったら、失業手当は社保の要件上は「収入」とされるので、いわゆ…
先週末、実父が90歳で逝去し、葬儀があるので礼服を確認したら、3着もある。全くよく記憶にない、どれがなんだか。滅多に冠婚葬祭がなかったので。まあ、それだけ付き合いが少ない証拠ですな。更に、さきほど白のワイシャツがないことに気づく。。社会人の息子に借りますわ。 今日は家人が仕事休みで、なかなか夕食にならないので(いなければ勝手に用意して食べるのですがね)、時間があいたので、ブログ更新です。毎日必ず欠かさずブログ更新される方って、感心します。私も、書けることがないわけではないですが、自分の毎日の生活日誌を人様に公開する気は全くない、その理由は、そういうのあんまり他人には面白くないし、ためになる情報…
その他104(気分の落ち込み/過去ブログ/床屋/youtubeチャンネル1年など)
今日は全国的に天気が雨で寒いとのこと。どこにも出かけないよ。 昨晩から気分の落ち込みがあり。まあ、毎日、昼から夕方呑みまでは気分がいいのですが、夜は気分が落ち込みます。昨晩はそれが朝方まで続いてしまった。 1.成長のない私 こういうときこそ起きて抜け出さなねばなのに…寝床で、過去の自分のブログ記事とか見てしまった、反省しかないですね。そもそも文章が長いから、読んでくれている方も少ない。。。 更に気づいたのは、「退職(リタイア)」を実現したことが大きく違うのに、(会社等の仕事関係を除き)書いていること、悩みはほぼ変わってなくて、全く成長なしだわ。書いてることは、「なじみのラーメン屋に行きたいけど…
もうほんとやることに不自由してないなので、ブログを書くのが後回しになります。夜は書かないことにしてるんですが、逆に言うとブログ書くくらいしか夜にはやることないなあ。 ①誕生日で正式に58歳 先週かなあ、誕生日がありました、誰も祝ってくれないけどね。いろんな人が祝ってくれるようなシニアの方なら、セミリタイアだのアーリーリタイアしてないでしょう。このカテゴリの分野のブログなんかやってたり見てたりしてないでしょうよ。60歳まであと2年でリタイアしたので、まあ、ギリでしょう。55歳前後でリタイアだったら、かなり危険かなあ、だって世間は65歳、70歳まで働くのが当たり前の風ですからね。先日、交通違反した…
先日、また旅行支援で行ってきた北関東の旅館のことを書くつもりでしたが、先回のブログで書きましたように、帰路、自宅近くで右折禁止でお巡りさんに捕まってしまい、書く意欲が…。今日、とっとと反則金は納付しましたよ。 先日の旅館、いい旅館でしたよ、外観は手を入れてないですが、内装は全てリノベーションしたんじゃないかな、きれいにされていて、余計な物も置かないようにしているので、維持清掃もよくいき届いていて、感心な宿でした。 美味しかった夕食の一つ、海老フライ。 すんません、いつものように写真撮る前にかじっちゃいましたわ。かじってから、あ、写真!、というパターンです。スマホで写真を撮るということは全く習慣…
11月で58歳、9月末でサラリーマンを引退したのです。このブログの名前、「セミリタイアを目指す」となってますが、フルリタイアになっちゃいました(もっとも失業保険を満額受給するのでね)ので、ブログ名、変えた方がいいのかなあ。。。 ブログ村のランキング参加、「50代セミリタイア」も気になってる。更に、ここのカテゴリで新着などで出てくる他のブロガーさんの記事の多くが、なんか「株式投資関係」が多いので、「引越し」した方がいいのかなあとか最近すごい感じてます。まあ放置しますが。 首題、先日、河川敷ゴルフの一人予約で一緒になった方、以前も一緒になったことがあるらしい(私はすっかり覚えてなく相手の方から言わ…
スローライフ10(全国旅行支援4/群馬のスーパーには刺身はないよ)
本題の前に、いろいろ書きたいネタはいつもあるのに「ネタ帳」みたいなことはしてないので、ここに今後書くかもしれないネタを書いておこう、なにぶん忘れっぽいので。 ・早期退職リタイアをディスられた ・また無駄なもの買っちゃった ・スポーツ中継報道、企業のCMがムカつく私 本題です。相変わらず、花粉症かアレルギーで鼻炎とか、イマイチ調子悪いです。 全国旅行支援で第4回目、河川敷ゴルフ場に行ったついでに1泊してきました。今回のとこはちょっと高め、40%引きでも5,900円したので。朝夕食付きですよ。 どうやらとある企業の外部貸し出し向け研修センターを、研修だけでなく、結婚式披露宴とか、地域のイベントとか…
ちょっとブログさぼってました、10月からホントのリタイア生活開始で単にグータラなだけです。毎日のことを書いても、他人には面白くないでしょうし、むしろ迷惑でしょう、なんて。 今日はもう呑んだあとの夜なので、「夜に呑んだ後にメールやSNSを書かない」というこれまでのヤラカシからの反省ルールに反して、ちょっとだけ書きます。 ほんとは、岸田政権のバラマキ政策、それに乗じて全国旅行支援をなんかもう5つ~6つも予約ゲットしたこと書くつもりでしたが、それは明日。あと、メルカリでセドリ野郎からのクレーム(ビジネス法務の本ですよ、そんなもに外観の瑕疵を主張するヤツ)のことも書けそう。 今晩は手短に。グダグダのリ…
今日は、例の「全国旅行支援」関係を書こうと思ってました。加えて、次にメルカリで本を出品してるのですが、購入者からクレームを言えれまして揉めてますので、そのこともいずれ書こうと思ってましたが、昨晩くらいの報道で、政府が年金納付(支給じゃないですよ)を60歳までから65歳まで義務とする改正を検討準備し始めてるだと。 頭来るのと呆れるのと、なんとか逃げ切れるかなあとかを書きます。 報道について更に解説した記事を見ました。どうやら来年の2023年に検討し、2024年の国会に改正法案を政府(与党の自民党と公明党)をあげるというスケジュールらしいです。私は、今年11月に58歳、2024年には60歳なので、…
スローライフ8(全国旅行支援/地域クーポンを無駄にしない/しかし千葉県は…)
全国割で早速1泊旅行をしてきました。 12日、まずは茨城県の千葉よりでゴルフ(安いとこですよ)をしまして、千葉県の茨城県寄り地区(野田・柏・我孫子)にまわり、そこで割烹旅館と称するとこで1泊して帰ってきました。高速道路は使ってないです。車の燃費もリッター30km超え。 先日も書きましたが、1泊夕食付で8,800円を全国旅行支援で40%オフ、更に「じゃらん」のサイトでリクルートのJCBカード作って得た3,000ポイントなどなどを適用して、1,480円。それに千葉県の地域クーポンを3,000円ゲット。もう大盤振る舞いもいいとこ、日本の政府、財政、日本経済はホント大丈夫かいな。まあ税金いっぱい払った…
今日もスローライフですが、特段写真はないので、仕事退職リタイア後の手続関係の話など。 先週、離職票を持ってハロワに行き、申請。7日間の待機期間後、認定前の最初の「説明会への出席」というのがあるはずだったのですが、他のブロガーさんとも同様、新型コロナの影響で、説明会は実地では行われず、厚労省のHPにある説明のYouTube動画を視聴することになっています。 今日はそれこそ暇で、ハロワに行ってからちょうど1週間が経ちましたので、動画説明を視聴しました。便利な時代になりましたね。それもYouTubeとはね、政府機関も。動画は分かりやすかったですよ…親切だとも思います、この内容をわざわざ集まって、わざ…
仕事92(今月末退社サラリーマン卒業/明日最終出社/健保の額)
何度も「転職」をしてるので、「退職(手続)」には何の感情もないのです。明日、会社PC、会社スマホなどを返却し、明後日から月末までは有給休暇消化です(もう勤怠システムにも入れた)。7月から使えない後任が採用されているので、もうほぼ私の出番はない(出る必要ない)。 健保は会社の健保を任意継続予定なのですが、他のブロガーさんの記事でも「会社都合退職」だと国民健康保険には「減免制度(所得の30%で計算される)」があるそうなので、会社健保の任意継続より掛金が安いか調べることにしました。 調べてみると、ちょっと計算が複雑(所得割とか均等割とか、あと介護保険料もある)ので、役所に行って計算してもらうことにし…
仕事93(祝/58歳サラリーマン卒業/最終出社日/記念にはちゃんとしたもの食べようなど)
昨日、「最終出社日」という整理で、会社PCなど返却に行ってきましたので、実質昨日の2022年9月8日(木)がサラリーマン最後の日でした。もっとも、1年以上、ほぼ在宅勤務で月に2回くらいしかオフィスには行ってませんでしたし、とっくに自分の席もないのですがね。3月から6月末の間、他の会社の株主総会の支援の仕事を副業でさせてもらっていたので、自分の「働きた手」としては、6月末で終わっていた感。7月から後任(海外の弁護士資格をお持ちとかいう人)も入社してましたし。 1.このブログ セミリタイア/アーリーリタイアを目指す記録として、2021年2月に始めました。以前の会社で55歳役職定年になったことで、転…
正社員の方、会社PCなど返却したので、もう全くメールとか情報を見ないでいい生活に突中…いや~、こんなに「気にすること(仕事のメールとか依頼とか)」をしなくていいって、爽快です。 そう、会社PCの電源コードを返却忘れたので、これは今日、ゆうパケットで送ります。メルカリとかでのノウハウを活かし、既存のプチプチとかで梱包済み。 ところで気分の悪い解決しなければならない問題があり。残った一つの副業先。来年1月までの契約でしたが、詳細省略、簡単に言うと、今月の「お題」に関して、窓口の上から目線の親会社からきたやつと、意見と見解の相違でもめたので、私としては今月で契約を合意解除で結構という趣旨の連絡をして…
昨日のブログで日本テレビの「バンキシャ」をディスったのですが、あまり好評ではなかったみたい…、どうも元々、私は「読売」が嫌いみたいなんです。 さて、今日から「スローライフ」を開始、具体的には何かというと、1日に要件用事は一つまでにして、二つ三つの要件や用事で走るようなことはしないというもの。それと、当面、遠くない範囲で行ってみたいところ、かつて働いていた場所、住んでいた場所、昔の女?の近くの場所とかに、少しずつ訪ねてみようかと。 泊まりの旅行は、あまり好きでなく、猫と暮らしていることもあり、日帰りベースです。 今日は、予て予定を約束していた前の職場の仲間の30歳代の女性とのランチです。今回退職…
あらたに「スローライフ」という分類を立てました。 寝苦しくてAM3:30に目が覚めてしまったので、昨日のことのブログ書きます。 会社を事実上離れ(退職日は9月末日)、もう全く「あれをやらなきゃ、あいつからメールが来てるかも…」とか全く気にしなくていい日々の開始(あ、ムカついて辞める副業先へメール返信が残っているが)。 昨日は、一度行ってみたかった吉祥寺の「井の頭公園」ではなく、そっちはついでであって、ハードオフ吉祥寺楽器専門店に行ってみることにしました。電車だと新宿に出てとかなので、4月に買った新車で下道でいくことにして(ケチだから首都高乗らない)、前日に駐車場を検索予約。 都心なので、店に無…
スローライフ3(いやスローライフになってないやん/などなど)
うーん、スローライフには世俗過ぎる自分。小ネタをいくつか。 ①昨晩悪い夢を久しぶりにみた 転職しようとする夢(もうリタイアなんだから関係ないやん)。しかも、自分でその転職は良くない、したくないってことで「撤回」しようとする夢。他に出てきたとある登場人物もその「転職」を勧めない、やめさせようとする夢。コレ、完全に40歳頃の転職(自分であの転職が私の人生がダメになった原因と自覚している)が前提になってる。 最近、身近にあるのが、「転職したけど速攻で出戻る」というケース。転職したがあわず、速攻、前の職場に復帰(凄い例だと、3日とか出戻り4回目とかいう若手(私よりという意味)がいる)。いいなああ。 ②…
スローライフ5(月末リタイアなのにもうバイトした/退職前にできない手続ばかり/ほか)
また世間は三連休ですね。天気もイマイチでちょっとやる気が出てなっかったですが、グダグダはもったいないので活動します。昨日はそれでもいろいろありました。 ①もうバイトした私 運よくのことですが、在宅で2時間、5,000円のバイトが巡ってきたので、昨日やりました。去年もやったのですが、AI用の人の会話の音声データ録音です。今回は原稿はなく、3つのテーマについて、1対1、3人で自然な会話し、自分の会話だけ(ここが重要)を指定されたスマホアプリで録音し、ダウンロードで提出するものです。今月、いろいろお金をつかったので、わずかでも小遣いは欲しい私です。 仕事が好きなのではなく、お金が好きなのです。小銭で…
本日10月1日になりました。そうです、9月末日で最後の会社を退職、ほんとうにアーリーリタイアとなりました。57歳11ケ月、勤続は33年と9ケ月かな(途中1ケ月だけ次の転職先との間をあけたことがあり)。 昨日、一人でのお祝いはこんな質素ですわ。 家族その他誰からもなんもないですよ。 自分で買ってきた。なんと、かっぱ寿司のテイクアウト、750円。昨日、かっぱ寿司の社長が不正競争防止法違反で警視庁に逮捕されたからではないです。 一昨日、1泊の一人温泉旅行もしたし。まあ、小さな私を象徴してますよ。 自分の親が引退したときも、まあ別に何もしなかったですね。本人は会社では慰労会でもしてもらったことでしょう…
サラリーマンを引退して3日目です。もっとも仕事は、ほぼ8月からしてませんでしたが…。 早く健康保険証が欲しいです。任意継続しました。腰も痛いので整形外科にも行きたいんですが。。転職の際にも思っていたのですが、なんで事前に手続できないんだろう。毎回(転職野郎だった私の場合ですが)、空白期間ができるんだよね。ひどいと、次の健康保険証がでるまで1ケ月超かかったこともある。そういう場合は、無視して診察券で通院してましたがね。その月内なら、病院に後で申告すればちゃんと修正してくれるので、元の健保にも次の健保にも迷惑かかりませんがね。 離職票も、例によって10日くらいかかるのでしょう。これがないと、何にも…
連投しちゃいます。あきれたので。 退職後のiDeCoの開設移管、結局、コールセンターに聞いたら国民年金基金連合会の委託先である機関(私の場合JIS&T)からの「脱退」に関する「通知書」が来てから(処理が終わってから)でないと、「不備」となり開設できない(移管できないから)だと。 でもですよ、私、JIS&T傘下のみずほ銀行を選択したのですが、みずほ銀行のiDeCoのインターネット申込(紙でなくこれに誘導しているし)の画面上には、「移管のある方は通知書が来てから申込してください」とも、「通知書が来ているか否か欄」(→来てないなら、申込ストップ)も、「通知書記載事項の記載欄」もないから、いまいまコレ…
スローライフ7(ハロワ国民年金手続完了/演奏動画/呑み過ぎ)
昨日、10月第一週にハローワークでの失業手当給付申請手続と国民年金手続を完了しました。 ①ハローワーク AM7:50に家を車で出て(雨でしたので)、AM8:10にハロワに着きました。車で待っている人が2名だけ。それでも早く済ませたかったので、AM8:20過ぎにハロワの入口に一番で並んだ私(そう、せっかちなので)。ラーメン屋とか絶対並ばない私が。 8:30きっかりに入り、総合受付で素早く受付してもらえました。ブロガーさんの記事で、ハロワのインターネットで仮登録ってのしておくと早いと見たので、昨晩のうちに仮登録しておいたのが良かったです。次に離職票等の確認後に、受給の窓口に行き、数分待って(という…
役職定年で中高年の給料激減|会社員3つの選択肢とFIREの勧め
役職定年の悲哀。給料が激減し不遇な環境で働き続けますか?自分自身を探してFIREの道を模索してみましょう!
セミリタイア(早期退職)をしたらやばいかも?と思う人はやばいんだと思います。 その原因は1つ、「お金」です。 会社を辞めるときに、自分に見合ったお金を持ってるかどうか。 貯金が1億円でも少ない? 貯金が1億円あっても、「少ないなぁ、どうしよ
【退職には強い意志が必要】辞めると辞めたいは別物!愚痴だけじゃ何も変わらない
サラリーマン時代の出来事 会社を辞める。転職する。セミリタイアを実現したい。そう決意したのなら強い意志をもって行動するべきだ。 『いつか辞める』サラリーマンならよく聞くセリフ。私も在籍中に頻繁に耳にし