メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、あとりです♥️ 『循環フェス』に行ってきました。 (公式インスタグラムから抜粋) 循環フェス 25年4月20日 梅小路公園 七条入り口広場 入場料 無料 「リリース・キャッチ」に持って行った服です。 婦人 冬物:パンツ1枚、トップス5枚 春夏物:パンツ1枚、ワンピース1枚、トップス3枚 紳士 トレーナー1枚 計12枚 冬物のフリースが5枚あったので、枚数のわりにかさばっていました。 会場に到着したのは10時30分頃で、すぐに「リリース・キャッチ」のブースへ行き、持ってきた服を回収ボックスへ入れました。 その後すぐに「¥0マーケット」のブースへ行ったのですが、、、 420番の番号札を…
私最近まで 知らなかったのですがアウトドアのウェアやギアを 販売しているパタゴニアの製品って着古したり使い古したりしたものを ネットで申し込んで 買い取りしてもらえるんだそうです。 あまりにも状態がひどいものは NGだそうですが私が伺った店員さんによると 落ちない汚れがあったり 穴が空いていたりしても OKなことが多いとのことでした。 パタゴニアのウェアって 基本的にはお高めだけどオーガニックコットンを 使っていたり環境のことを考えた 製品づくりがされているから子供のアウトドアウェアも きょうだいでお揃いで 揃えたりしています。 着倒して 落ちない汚れのある ダウンジャケットとか絵の具などが落…
コーヒー代用にインスタント「チコリ」!米のかさ増しに押麦を導入!【#322~#324】
ゼロウェイストとミニマリストを両立しつつ健康に暮らしたい、この冬も家庭菜園を楽しんでいる主婦です。今年は桜が長く楽しめる春になりましたね。しかしながら気温差も激しいので、わたしの体はあまり元気がありません。歳を重ねるほどに気候に対応できなく...
水耕栽培の春菊を収穫!甘酒とさらしあんであんこ餅風【#319~#321】
ゼロウェイストとミニマリストの両立と、健康維持を頑張りたい主婦です。2025年になってから動きが悪い当ホームページ。生きてます。2025年1月12日~2025年2月1日のごみ減量チャレンジ、計量結果です!燃ごみ計量結果【#319】2025/...
2025年2月26日に「住宅省エネ2025キャンペーン」公式ホームページがオープンされました。 住宅省エネ2025キャンペーンとは? 新築とリフォームを対象にした4つの補助事業により、家庭部門の省エネ化を促進します。 一部の新築住宅を除き、子育て世帯に限らずすべての世帯
「中古ゴルフクラブ買取ならゴルフエース|高価買取&迅速対応」
中古ゴルフクラブの買取ならゴルフエース【ゴルフエース】買取促進 説明・特徴・使い方・効果・口コミ ①説明 ゴルフエースは、中古ゴルフクラブの買取を専門とするサービスです。 このサービスは、ゴルファーが手放したい中古のゴルフクラブを 高価買取してくれることで知られています。その魅力や 特徴、使い方、効果について詳しく説明します。また、実際に利用した人々の口コミも紹介します。 買取促進説明 ゴルフクラブを売りたいけれど、どこに売ればいいか分からない、 または適正な価格で売りたいと考える方にとって、ゴルフエースは頼れる 存在です。ゴルフエースは、専門の鑑定士が在籍し、中古ゴルフクラブの 適正な価値を…
この冬ひそかに 楽しみにしていた ヘチマスポンジづくり。 こちらでも書いていました potap.hatenablog.com 作るというか ヘチマがカラッカラに枯れるのを 待つだけなのですが先日、さすがにそろそろ できているのでは?と ちょっと外側を剥いてみたら中身がちゃんと 繊維状になっている! ということで、 皮を全部ビリビリ剥いて ヘチマスポンジのお出まし~! 以前に購入した 市販のヘチマスポンジ(左)と比べると色がくすんでいたり サイズ感も小さめだったり していますが自分で種から育てた ヘチマスポンジは とっても愛おしいです。 食器洗いやお掃除など これからどんどん 自家製ヘチマスポン…
オランダの洗濯シート★Mother's Earth★を使ってみた
こんにちは、元保護猫シャルルの同居人、シャンタールです✨ 最近、新しい洗濯石鹸を買いました。 その名もMother's Earth。 いかにも…という…
鳳冠門を通り抜けたところにあるのが『低碳永續燈區』です低碳は「低炭素」のことで、長期低炭素のエリアということになります資源回収ごみをランタンの材料にしたりと、環境保全をテーマにしているのだそうエコバックやごみ箱のランタン【綠色大地】温室効果ガスの削減に緑地の保全及び緑化の推進は欠かせませんそのためランタンの足元には約8000株もの植物が植えられています透明なアーチ部分は6000個の使用済みペットボトルが使...
みなさま こんばんは 投資郎です。今日も、株式市場はお休み~って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。最近、電気代が上がっててますが、我が家の光熱費は世間の人とどれだけ差異があるのか? 気になったので記事にしてみました。以前は、...
みなさま こんばんは最近、電気代が上がっててますが、我が家の光熱費は世間の人とどれだけ差異があるのか? 気になったので記事にしてみました。以前は、水道光熱費を算出してたようですが、水道代は毎年ほぼほぼ変化なしなので光熱費のみのデータにしまし...
2024年に買ってよかったものの ひとつがポータブル電源。 EcoFlow ポータブル電源DELTA2 Max ソーラーパネル400Wセット 太陽光発電セットDELTA2 Max+400W*1枚 ソーラー発電セットリン酸鉄リチウムイオン 設置簡単 防災 高変換効率 防水防塵 直列並列可 設置簡単 角度調整可 折りたたみ式 停電対策EF ECOFLOWAmazon 我が家は、400Wの ソーラーパネルを使っています。 発電力が高いのはいいのですが これが、とにかく重い。 19kgあるんです。 夫は難なく持ち運びますが 私は腕っぷしに 自信がある方ではないので持ち運ぶのも 太陽の位置に合わせて 向…
いつも訪問コメントありがとうございます。 ホテルとかはフリードリンクでの所が多いですね。 隣には使い捨てカップが置いてあります。 とても勿体ないと思うのです。 それで何度も使えるエコーヒーカップという物を買いました。 これでかなりエコになると思います。 なかなか可愛い柄だと思いませんか。 次回からこれを持って行こうと思います。 どうしても紙カップつかうのが勿体ないので、何度も使いまわしています。...
寒がりの私、朝、スボンを履き替える前、日向で暖めておく。冬、着替える時の、あの「ヒヤッ」とした冷たさが苦手。省エネ、エコな私流防寒対策です(笑)。にほんブログ村貫太&あん&まる子は2つのランキングに参加しています。とをポチッと押して、応援していただけたら
年一回、誕生日でケーキを食べます。去年は高くて驚いた。3個で1800円だった。今年は、さらに小さくなってて驚いた。ケーキ様は、清水の舞台から飛び降りる。こちら今年。良心的な店で、一個550~600円。質は落としていなかった。コチラ去年。加工してます。3個から2個に
イオンのココナッツミルクヨーグルトにドはまり!ゆるゆるグルテンフリー生活を開始【#305~#312】
ゼロウェイストとミニマリストの両立と、健康維持を頑張りたい主婦です。更新が滞っております。しかしごみ計量だけは気合いで続けてます。涼しくなってから家の整理整頓に勤しんでおり、不要になった物の処分のために可燃ごみ量が大幅に増えています。それで...
捨てようと思ってほったらかしてあるダウンコート。 そろそろ片付けよう。 20年前から愛用しています。その当時はいい値段したと思う。 取り外しできるフード部分がほつれたため再起不能。 去年似たようなの買ったけどやっぱりこれが今まで出会ったコートの中で一番暖かい。生地も丈夫。思い入れがあるのです。雨風もこれでしのいできました。相棒です。 ハサミを入れようと思ったけどやっぱり捨てたくない。 ずっと考えていました。 本体にダメージはない。首だけ何とかすれば着れそう。しかし私の力ではお直しできるかわからない。失敗したら着られない。何とかできないか。 もこもこ室内ルームウェアの代わりにしたいところだけども…
それまでは 好き放題やっていたけれど妊娠・出産をきっかけに 身の回りをいろいろ 見直しはじめました。 なるべく心地よく 体にも優しくて、 環境にもいいものを 今は選ぶようにしています。 あくまでも、 無理のない範囲で。 先日読んだ本に 環境にやさしいモノの選び方が 多岐にわたって載っていて今どのくらい自分の暮らしが エコに寄っているかを 振り返る良い機会になりました。 読んだのはこちらの本です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.…
私、今とっても 楽しみにしていることがあります。 それは、ヘチマが枯れること! え・・? と思いますよね😂 今年初めて、お庭でヘチマを 育ててみたんです。 その目的は ヘチマを食べることではなく ヘチマスポンジを作ること! ↑ こういうスポンジ、 ネットでも売られていますが以前、自然食品店で買ったものが 食器やフライパンを洗うのに とっても使い勝手が良くて。 水切れもいいし 濡らすと柔らかくなって 汚れがすっと落ちるんです。 石鹸置きや 身体を洗うスポンジとしても使えて 万能で優秀過ぎるヘチマスポンジ。 最後は、自然に還るのも最高。 ヘチマスポンジは、買ってもいいけど 作ることもできるというの…
【こびりつきカレー鍋問題】カレーうどん→お茶パック撫で洗いが一番エコだぜ!
詳しく知らないんですけど今巷で “カレー鍋(事後)どうやって洗うか選手権” 的なモノが流行っているんですか?(謎) いや、選手権っていうより問題? ……大喜利……?? ちょっと面白そうなので、
「2024年おすすめ!環境に優しいエコファッションブランド10選」
最近は、地球環境の見直しについて多くの方々が興味を持っています。 「地球に優しいファッションの選択肢」「環境負荷を減らすための買い物方法」「フェアトレードやアップサイクル素材を使用するブランド」です。 また「廃棄物を減らす」「長く愛用できる
【2024年最新】推し活×社会貢献: ファンパワーが生み出す10の善意の連鎖と未来への影響
1. はじめに 2024年、推し活は単なる趣味の域を超え、社会貢献と融合する新たなトレンドを生み出しています。ファンの熱意と行動力が、社会にポジティブな変化をもたらす可能性が注目されています。本記事では、推し活を通じた社会貢献…
ゼロウェイストとミニマリストの両立と、健康維持を頑張りたい主婦です。 タイトルにある通り、ごみ回収時に散乱したであろうビーズクッションの中身と戦う数週間でした。我が家の敷地内だけ回収しても掃除されていないところから飛んでくるので無限ループで
【2024年版】推し活で地球を救う!? ファンのエコ習慣15選 〜推しもびっくりの環境配慮テク〜
今日は、推し活をしながら地球にも優しくなれる方法をお話しします。推しのことを応援しながら、環境のことも考えられたら素敵ですよね。 ここでは、誰でも簡単にできるエコな習慣を15個紹介します。これを読めば、あなたの推し活がもっ…
【2024年最新】推し活イベントのエコ実践:ファンができる環境配慮7つのアクション
2024年、推し活イベントに参加する際の環境配慮が注目を集めています。本記事では、ファンが個人レベルで実践できる環境に優しいアクションを7つご紹介します。これらの方法を取り入れることで、推しへの愛情表現と環境保護の両立が可能…
今日もお疲れ様ですm(._.)m 最近購入したお掃除グッズがとてもよかったので、ご紹介します! それがこちら。 『いつでもモップがキレイ‼︎』 最大の特徴は、ケースに入れると埃が取れて、 またキレイな状態で使えるハンディモップ! どれぐらい
【東陽町駅から1分】『R&Bホテル東陽町』【朝食バイキングが絶品】
東陽町駅から歩いて1分と近く、比較的リーズナブルな料金で泊まれるビジネスホテルです。 エコに積極的だったり朝食バイキングがあるのも特徴です。 せっかくご利用したので紹介がてら感想をレビューしていきます。
推し活を楽しむ中で、環境保護を意識することは、持続可能な社会を築くために重要です。推しを応援しながらも、エコフレンドリーな方法を取り入れることで、地球環境に配慮した推し活を実現できます。本記事では、推し活を通じて環境保…
今日は、早朝から夜遅くまで、私一人。 夫と息子は、趣味の自転車仲間と琵琶湖を走るそうで、朝早くから出かけました。 もう、今日はどこも出かけない。 母のことで緊張してるのか、肩や首が凝っていて、心のどこかで不安な気持ちがあるのか、眠りもいまいち。 夫も息子もいないので、のんびりすると決めたものの、昨日も少し昼寝をして、気分がよくなったのか、動きたくなる^^; 家族の食事を作らなくていいとなると、今までは外へ買いに行ったりしていましたが、今日は外出をしないと決めていたので、あらかじめ家にあるものを食べると決めていました。 自由だ~と思ったとたん、洗濯槽の汚れが気になり、クリーナー投入。 キッチンの…
おばあちゃんの使っていた昔ながらのほうき。2本。 母が嫁に来た時にはもうあったとのこと。40年以上昔のほうき。私より年上。 私が小学生の頃は結構使ってたイメージがある。しかしおばちゃんが亡くなってから誰かが使ってるのを見たことがない。ずっとぶら下がったまま。風景の一部。あるけどない物。ドラえもんの石ころぼうし。 家のいらないものを整理してたら存在を思い出した。 大人になったのでわかる。これはいい物だ!高級品だ!使いたい! 掃除機と比べると階段とか掃除しやすい。電気代もかからないしエコ。フロアモップだと端っこのゴミが残るんだよね。 ということで再生を試みます。修理したいと思います。 ほうき① ど…
以前、札幌の豊平区に住んでいる時は家の近くに「じゅんかんコンビニ24」があったので、大変助かりました。💡じゅんかんコンビニ24とはマテック社が経営する資源物を回収するステーション。古紙や金属製品、小型の家電製品など不用になった資源物を回収するサービスを提供、24時間営業となっている。資源ごみを出すとポイントが付き、一定数貯まるとQUOカードに交換できる。(参考:マテック社公式HP)しかし、今は引越ししてしまって近くにないですし、車もないので清掃センターに持って行くこともできず、仕方がなく、ゴミ収集所に出しております。意外と多いのは古着の類。1着、2着でもかなりかさばります。背広だったら、「紳士服の青山」、カーテンだったら「ニトリ」、それ以外だったら「H&M」へと持っていくこともできるのですが、服って結構重...札幌・街の一コマ:エコ・トクキャンペーン
ハダニを一掃した散水ホースとフルグラを非常食に【#299~#301】
ゼロウェイストとミニマリストの両立と、健康維持を頑張りたい主婦です。 やっと涼しくなった9月末。 でも急すぎて夜は「冬なの?」などと呟いている我が家です。 では8月25日~9月14日のごみ減量チャレンジの計量結果! 可燃ごみ計量結果【#29
ドラッグストアやスーパーも比較的家から近いこともあり、何より実物を見て買いたいので、基本ネットでは買い物をしません。 ただ、ネットでしか手が入らない、安い、ふるさと納税、ポイント消化などの理由で、ネットショッピングをするときは、楽天を利用していました。 実際、私の普段の買い物は、楽天カードが使えるところは楽天カードで支払って、こつこつポイントをためています。 ところが、アマゾンのギフト券を頂くことがあり、これを使うためにAmazonで買い物をしました。 www.mini-ylife.com 大昔にAmazonで夫の靴を買ったことがありますが、パスワードとか忘れるくらい昔のこと。 久しぶりに、購…
EV充電器の3kWタイプと6kWタイプのメリットとデメリット
EV充電器の3kWタイプと6kWタイプは、それぞれの用途やニーズに応じたメリットとデメリットを持っています。どちらを選ぶかは、設置場所や利用目的によって異なりますが、未来のEV市場の拡大を考慮しながら最適な選択をすることが重要です。
ソーラーカーポートのDR認定とは?認定あり・なしでどう違うのか徹底解説!
ソーラーカーポートを選ぶ際には、DR認定の有無が耐火性能に関わる重要な要素となります。防火地域や準防火地域での設置、火災リスクのある環境では、DR認定付きのソーラーカーポートを選ぶことで安心感が得られます。一方で、コストを重視する場合や火災リスクが低い地域では、認定がなくても問題ないケースもあります。
厳選ソーラーカーポートはこの2社!スカイジャパンとインリーの燃えんぞう!
ソーラーカーポートは、太陽光発電と駐車スペースを兼ね備えた便利な設備です。コスト重視になり過ぎると建築確認で苦労するソーラーカーポート。日本の建築を把握しているスカイジャパンとインリーグリーンエナジーの2社のソーラーカーポート製品を比較し、それぞれの特徴について詳しく紹介します。
日々の庭仕事やDIYで出てくる廃材を、どう処理するかお悩みではありませんか?環境への配慮と効率性を両立させた廃材処理ができる製品が、今注目を集めています。それが、モキ製作所の無煙炭化器です。この画期的な製品を使えば、廃材 …
ソーラーカーポートを造る前に知っておきたい!建ぺい率と容積率が建築確認に与える影響とは?
建蔽率と容積率は、建築計画において欠かせない要素であり、地域ごとの用途や環境に合わせた制約が設けられています。これらの制限を守らないと、その後の建築確認が下りず、工事が進められないばかりか、行政処分を受けるリスクもあります。
ソーラーカーポートを造る前に建築確認が必要な場所と不要な場所の基準をわかりやすく解説!
建築物を新築、増改築、または用途を変更する際には、「建築確認」という手続きが必要です。しかし、どんな場合にも必ずしも建築確認が必要というわけではありません。 この記事では、建築確認が必要な場所と不要な場所の基準をわかりやすく解説していきます
太陽光パネルの片面・両面パネル!2種類あるけどそれぞれのメリット・デメリットとは?
片面パネルと両面パネルには、それぞれ異なる特性と適した設置場所があります。片面パネルは、コストを抑えつつ設置場所を選ばない柔軟性が魅力です。一方、両面パネルは、反射光を利用できる環境で最大限の発電効率を発揮します。影の影響を考慮した設置や電気的特性も踏まえ、設置環境に合った最適な選択を行うことが重要です。
ダイソーのアクリル毛糸でエコティッシュカバーを編みました😄少し硬めの毛糸なので、7号のかぎ針を使って緩めに編みました。手触りはふんわりしています😊ダイソーのアクリル毛糸で花柄ティッシュカバー🌸
グルテンフリー・肉不使用の焼売やハーブを楽しむ家庭菜園【#296~#298】
ゼロウェイストとミニマリストの両立と、健康維持を頑張りたい主婦です。 長く長く居座っていた台風が去り、気づいたら9月です。 ここからあっという間に秋は一瞬で寒くなり、ハロウィンにクリスマスが来てしまうのだろうな。 では8月4日~24日のごみ
雨水タンクのメンテナンス(フィルター掃除・タンク内水洗い)【レインセラー150】
ゼロウェイストとミニマリストを両立しつつ健康に生きたい、雨水タンクで雨水使い放題の主婦です。 かわさんどっとわーく:Panasonicの雨水貯留タンク「レインセラー150」を設置してみた。 2024年4月に設置した雨水タンク。 使い始めて数
うっかりジュースをこぼした・・・、緊急性に対処できるミラクルクリーナーZ
ここ最近の異常気象によって、様々な映像を見るようになってきました。掃除をしている映像も見ます。一次対応として、このミラクルクリーナーZを使うことによって、大切な物と場所を守る最適な手段です。
息子とスキー【越後湯沢NASPAニューオータニ】最高の実体験報告!
「※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。」 NAPSAニュオータニに宿泊 2024年3月に、越後湯沢
オフグリッドとは、一般的に電力会社などの電力網(グリッド)に依存せずに、自給自足で電力を創り、消費することを指します。特に自然エネルギーの太陽光発電や風力発電などは、オフグリッドの最たるものです。
毎日何か書いています。デジでなく紙へ。手帳へは体重と運動したかどうか。家計簿へは各項目とその日の晩ごはん。日記へはなんやかんや。買い物へ行くときはメモ。加...