メインカテゴリーを選択しなおす
目黒区清掃事務所 なかなかいい張り紙です。人間が嫌がる カラスや猫が喜ぶ カラス、猫 ファンの人。 ゴミ袋を漁りやすいように 出す人がいるのかな? そんなひとは 多分いませんよね😁 いたら それはそれで 面白いかも。 (そんなこというと不謹慎か) 人間の出すゴミ。 本当にゴミなのだろうか? だって小動物の 餌になるぐらいだったら ゴミではないような気がする。 餌になるような 貴重なものを ゴミとし...
実家は長野のかなり山奥で自分が小さい頃は燃えるゴミの収集がありませんでした。みな燃える物は自分の土地で燃やし、生ゴミは埋めるなどしていたと思います。小学生の頃、貝殻や卵の殻を砕いて畑に撒くのは自分の仕事でした。今はもう収集に来るようになったそうですが、レ
昨年12/29以来の再訪で、 「主題:野川最下流部 副題:二子玉への道・その三」編です。 前回(2024/12/29)の記録は、こちらから。 基点の上野田橋成城側。 「さて、今日も一丁やったるかぁ」と、 (周りを気にすることなく、実際に声を出します(笑)) 開始しようと思...
中古平屋に引っ越してきてゴミの分別方法が若干変わりました。生ゴミが別分別になり、ゴミ箱が一つ増えました。生ゴミ以外の分別は一緒。なんですが、ちょっとだけ困ったことが。以前のアパートは入り口からゴミ捨て場が見えるくらい近かったんですが今度は遠いんです。なの
今日の猫リクちゃん病院嫌いの猫病院嫌いの猫はだれリクちゃん今日は病院診察日でした病院に行く時は物にさばって離れようとしないのでゲージに入れるのは一苦労です病院…
今年の正月三が日は、ごみ拾い三昧。 今回は誕生日の11/24に歩いた道程の再訪、 「荒玉水道道路」本編です。 (何歳かは内緒です。昭和生まれとだけ(笑)) 前回の記録は、こちらから。 2024/11/24のごみ拾い記録 前回から荒玉水道道路度?を上げるため、 基点を変更しま...
今年初のごみの日です。 お弁当を買ったり、父からスーパーの数品入ったおせちをもらったので、嵩張る系のごみが増えたこと、8日分のごみだったので、大量のごみが出ました。 (我が家は、プラスチックも普通ごみとして出す地域です) 家の中からごみが無くなりすっきりしています。 そして、新年に捨てたもの。 イヤリングです。 片方なくしたもの、変色したり、割れたりした物をどうしようかなと一応取っていました。 でも、修理するでもなく、片方だけつけて楽しむわけでもなかったので、処分しました。 初売り、セール、わくわくしますが、結局自分のものは何も買っていません。 息子の服だけ買いました。 トレーナーとアウター。…
12/8の馬術大会に合わせてと予定していたら、 所用が入ったため、特別編に変更。 今回は通常の「目指すは馬事公苑」編です。 前回(11/4)の記録は、こちらから。 2024/11/4のごみ拾い記録 特別編は、こちら。 2024/12/8のごみ拾い記録 喜多見五丁目交差点の北...
前回が10/27と、二ヶ月ちょいの間隔で、 主題:野川最下流部編、 副題:二子玉への道・その三、を歩きました。 前回の記録は、こちらから。 2024/10/27のごみ拾い記録 基点の上野田橋、成城側。 前回あった工事中と交通事故の、 二つの看板は、共になくなっていました。 ...
お昼から所用が入ったため、予定を変更。 「仙川沿道・成城から給田」編を歩きました。 前回の記録は、こちらから。 2024/10/19のごみ拾い記録 ごみ拾い→一旦帰宅・休憩→所用の再外出の流れ。 4時半過ぎに起床して、日の出前の6:25から開始。 平日なら通勤通学の方がいる...
今回は2024年六回目の、 主題:ごみ拾い開始原点の道程 副題:二子玉への道・その一 (過去五回は10/20,8/15,6/22,3/24,※1/7。 1/7はブログ開始前の可燃ごみ拾い時代) 前回の記録は、こちらから。 2024/10/20のごみ拾い記録 開始前に、お昼ご...
前回が10/14で、丁度二ヶ月ぶりの再訪。 主題 「原案はバスの運行路編」 副題 [成城の名が付く通りを歩く・その1] 今回の主体の一つになる成城通りを、 歩く道程はマスク拾い時代から歩いている、 定番通りの一つでもあります。 以後、道順の試行錯誤を重ねて、 前々回(8/1...
お昼まで所用が入ったのと、 馬事公苑で馬を見たかったため、 今回は特別編です。 当初の予定は豪徳寺駅から馬事公苑でしたが、 予定が押してしまったため経堂駅からに変更。 農大通りを主体に歩く道程にしました。 一回に数えて良いのか。何故なら距離が、 他の道程と比べて約1.7km...
こんにちは 家の前の排水溝の中が草生えていて、雨の日の浸水が怖かったため撤去を試みました。 草は撤去できましたが土も大量にあり、これは何ゴミだと疑問に思い調べました。(私道です) 土は自然物のため、どのごみにも属さないみたいです。 土の処分は、自治体によって処分方法が様々のため、正式な処分方法はないみたいです。 場所によっては少量であれば燃えないゴミとして処理可能な場所もあるそうです。 処理方法としては ・各自治体のルールのもとのごみ回収日(土が対象の場合) ・土を購入した店舗に相談(これは家庭菜園などの土が対象) ・自然に排水してくれるのを待つ 注意点 ・土を敷地外に捨てたら不法投棄になるそ…
作成の経緯 長年、台所周りの生ごみ臭や、ごみ出し日までに捨てた生ごみ系のごみのにおいがきつく、いよいよ生活環境悪化につながっているなと思っていました。 今まで試してみたこと 生ごみをポリ袋に入れてにおいが漏れないようにしてみた→においは結構
9/28「世田谷区内に拘ってみました」の再訪。 ただこの主題ですと、殆どの道程に当てはまり、 どこなのかもわからないので… 「荒玉水道道路・本編」 とします。 前回の記録は、こちらから。 2024/9/28のごみ拾い記録 荒玉水道道路を含めて歩く道程は、 他に二通りあります...
本来の順番を入れ替えて、9/29に歩いた、 「最初から最後まで世田谷通り編」です。 2024/9/29のごみ拾い記録 2020/11/21に始めた、マスクごみ拾いから数えて、 ごみ拾い五年目に突入。飽きっぽくはないけれど、 よう続いとるわと、我ながら感心しています。 基点は...
9/15に歩いた道程の再訪。 主体に歩いた通りの名が、 成城[六]間通りと給田[六]社神社通りから、 名付けて… 「歩いた通りは、六繋がり編」 名付けのセンスがないのは、ご勘弁を。 前回の記録は、こちらから。 2024/9/15のごみ拾い記録 基点の成城六間通り始点。 通り...
JUGEMテーマ:気になることJUGEMテーマ:健康のためにやっていること JUGEMテーマ:花のある暮らしJUGEMテーマ:植木や花を育てる 私はこの時期に毎年大掃除をしています。寒くなってしたくないのでね
今回は9/14の再訪で、 「成城発仙川最下流部編」です。 前回の記録は、こちらから。 2024/9/14のごみ拾い記録 基点は成城学園前駅東側にある駐輪場。 9/14は午後から所用があったため、 5:40開始と早出、今回は12:30と社長出勤。 なんとな~く怪しい雲行き… ...
今回は「目指すは馬事公苑編」。 前回が9/23と間隔が42日と、 通常の二ヶ月前後に比べて短いのは、 訳があります。これに関しては後述。 前回(9/23)の記録は、こちらです。 2024/9/23のごみ拾い記録 また馬事公苑が絡む道程は、今回以外にも、 「最初から最後まで世...
10/26分の更新が遅くなったのに伴い、 今回も遅い更新となりました。 -- 今回は「野川最下流部編」。 8/25以来の再訪です。 前回の記録は、こちらから。 2024/8/25のごみ拾い記録 基点は上野田橋成城側の沿道。 自宅から遠くない場所も、通る機会が殆どないため、 ...
今日の午前中、燃えるゴミを捨てようと、ゴミ袋を縛って口を閉じた。それで、ゴミをゴミ捨て場に持って行く時にふとゴミ袋を見たら、ゴミ袋の中にコバエがたくさん飛んでいた。 あまりの不気味さにびっくりして、家に戻ってからゴミ袋を置いていた台所をいろ
今回は、ごみ拾い開始原点の道程。 「二子玉への道・その一」 マスク拾い、可燃ごみ拾い時代から続く、 欠かせない道程となっています。 可燃ごみ拾い時代の1/7を皮切りに、 当ブログ開始以降は、3/24、6/22、8/15、 そして今回と、2024年五度目の巡回です。 前回の記...
夕方に所用が入ったため、予定していた順番を、 少し入れ替え。今回は8/18の再訪。 「仙川沿道・成城から給田編」です。 前回の記録は以下。 2024/8/18のごみ拾い記録 成城学園前駅東側にある、駐輪場が基点。 この道程の始まりは毎回、 同じような写真になってしまいますが...
ゼロウェイストとミニマリストの両立と、健康維持を頑張りたい主婦です。 タイトルにある通り、ごみ回収時に散乱したであろうビーズクッションの中身と戦う数週間でした。我が家の敷地内だけ回収しても掃除されていないところから飛んでくるので無限ループで
8/4に歩いた道程の再訪。題して… 「ウルトラマンのち環八通り北側編」 名付けのセンスがないのは、ご了承下さい。 前回の記録は以下です。 2024/8/4のごみ拾い記録 基点は成城学園前駅北口。 ここから小田急線沿いの公道を歩いて、 ウルトラマン商店街西口~祖師ヶ谷大蔵駅北...
本日は海岸清掃のボランティア活動の日でした。 海のゴミは海洋生物を脅かす深刻な問題となっています。 今回は釣り人も多く来る場所だったので、 針の付いた釣り糸や、釣り道具が入っていたゴミ、 そして、釣りの最中に食べた弁当のゴミ等が沢山ありました。 釣り糸に関しては生き物たちに絡まり、それが原因で死んでしまう 事案が沢山あります。 僕も以前、海鳥に釣り糸が絡まっているのを見たことがあります。 自分の出したゴミは持ち帰ってほしいものです。 我々人間が出したゴミ。 今一度、その問題について考えてみてください。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA ランキング参加…
前回の投稿で「10/5は特別編」と書きましたが、 雨天で取り止めとなりました。 予定は花火大会観覧場所取り→ごみ拾い→ 帰宅→再外出→花火観覧。 当日用の道程も含めて、全てお流れに。 予定通りいかないなど、よくあること。 気持ちを切り替えて次へ、です。 - 今回から「十六の...
7/21に歩いた「最初から最後まで世田谷通り」編の、 基点を変更して、距離を延伸した形です。 折り返し点は上町駅周辺は同じですが、 基点を前回の砧中学校下交差点から、 更に西の喜多見駅入口交差点に変更しました。 前回の記録は以下です。 2024/7/21のごみ拾い記録 基点...
家の中がゴミだらけ?ゴミなんていつでも出せる?ゴミ捨てを甘くみてはいけない理由
生活の質を落としてしまうほど散らかってしまう家は、物に紛れて必ずゴミが混ざっています。ここでいうゴミとは、要るとか要らないとか迷うすべもなく、捨てられる物のこ…
7/13に歩いた道程の、ちょいと道順変更版。 題して「世田谷区内に拘ってみました」です。 前回の記録は以下。 2024/7/13のごみ拾い記録 地図 基点と道中は桜上水駅東側踏切まで同じ。 ちょと違うのは、踏切を渡った後の道順。 どこが違うのかは、後述にて(と、勿体ぶる)。...
昨年11/3から再開苑後最初の、 秋分の日恒例「愛馬の日」に合わせて、 8/17以来の馬事公苑編の道程を歩きました。 前回分は、こちら。 2024/8/17のごみ拾い記録 前々回9/16「水ずくめと民家園」作戦は、 喜多見五丁目歩道橋南側、今回は北側が基点。 2024/9/...
今回は特別編。 当日は「調布花火」の日で、 朝から自由席の場所取りに行き、 一旦帰宅する際に、ごみ拾いをしました。 染地三丁目の交差点を始点に染地通りと、 品川通り、狛江通り、いちょう通り。 終点は、いちょう通りの起点です。 久し振りに調布と狛江市内。 歩道は左側を歩きまし...
7/7に歩いた「水ずくめ」作戦を、 世田谷区内版に変更。それでも、 水ずくめなのは変わらない不思議。 7/7分はこちらから。 2024/7/7のごみ拾い記録 基点に行く前、前回も開始前に立ち寄った、 基点の近くにある民家公園の、 自太夫堀(じだゆうぼり)公園内を散策。 先に...
世田谷区道の成城六間通りと給田六所神社通りを、 主体に歩く道程。前回は7/6に歩いています。 2024/7/6のごみ拾い記録 八月から、歩く範囲を世田谷区内に絞りましたが、 今回の道順は一部、調布市内を通らざるを得ません。 予め、ご承知おき下さい。 世田谷通りを中軸にした五...
お昼少し前から夜まで、所用が入ったため、 久し振りに早朝ごみ拾い。一旦、帰宅して、 再準備して再出発と、時間は押せ押せ。 奇しくも「仙川沿道最下流編」の前回が7/15。 丁度二ヶ月前と、それなりに間が空いたので、 ちょいと散歩感覚で行って来ました。 いまにして思うと、8/3...
6/30に歩いた道程の基点を変更した、 「喜多見発用賀駅経由瀬田行」編です。 2024/6/30のごみ拾い記録 喜多見6丁目25~野田橋下~地蔵堂~ 中之橋~東名高速道路側道~砧公園南側~ 用賀二条通り~用賀仲町通り~ 瀬田貫井線~用賀駅~瀬田交差点 「ごみ拾い原点の道程」...
今回は「環八通り南側編」です。 北側編は8/4に歩いています。 2024/8/4のごみ拾い記録 北側編から間を空けたのは予定通り。 環八までの道順に被る箇所があるからです。 そこで8/31(土)か9/1(日)のいずれかで、 予定を組んでいたのですが… 前者は家事都合、後者は...
日本のゴミ処理のいい加減さには昔から呆れていましたが、日本よりはマシだろう・・と思っていたヨーロッパのゴミ処分も負けず劣らず酷いことをしていた事をご存知でしたでしょうか?世界中ゴミの処分は対症療法ばかりでいい加減過ぎるのです。 日本は自国で出たプラスチックの「リサイクル率」がいいと自慢していました。日本でもリサイクルはしていましたが、多くは海外に輸出されていたのです。輸出先で(一応)リサイクル...
ブログの表題の通り、前回の土日は、 8/31(土)は家事都合、9/1(日)は雨天のため、 ごみ拾いを休まざるを得ませんでした。 次のごみ拾いは、一番早くても9/7(土)。 記録に関しては、翌々日に更新しているので、 次回の更新は9/9(月)になります。 9/1からブログ名を...
ちょうど三ヶ月前の5/25以来の、 「野川最下流部編」です。 2024/5/25のごみ拾い記録 2024/3/20のごみ拾い記録 野川に架かる上野田橋の成城側が基点。 前日夜の降雨で濡れた路面が乾くようにと、 開始時間を14時45分と遅くしました。 「ん?」と、川(右)側の...
6/29以来の「蘆花恒春園寄り道編」。 サミット成城店横の道路を基点に、 祖師谷通り~千歳通り~芦花公園駅前~ 芦花公園駅北交差点で折り返し。 復路の途中で芦花通りを歩いて、 蘆花恒春園に休憩を兼ねて立ち寄り、 千歳通りに戻って基点に戻る形です。 2024/6/29のごみ拾...
前回は5/3→8/17と約三ヶ月半振りでしたが、 今回は更に上を行く4/27→8/18。 久し振りの「仙川上流方面編」です。 2024/4/27のごみ拾い記録 成城学園前駅東側にある駐輪場に挟まれた、 道路から開始。写真右側に飲料自販機がありますが、 いきなりレジ袋に入った...
前回8/15に「原点の道程」を歩いた際、 荒玉水道道路が交差する交差点を過ぎて、 ふと。 「馬事公苑、行きたいなぁ…」 勿論、馬事公苑を折り返し点にした、 道程は組んでいて、5/3に歩いています。 2024/5/3のごみ拾い記録 この道程は馬事公苑の催事で行く際のみと、 考...
今回は「ごみ拾い原点の道程」。 ここから「ごみ拾い道」(笑)が始まった、 一番思い入れがある道程です。 砧中学校下交差点を基点に、 多摩堤通りを歩いて二子玉川駅で折り返し。 2024/6/22のごみ拾い記録 2024/3/24のごみ拾い記録 基点 8/12に歩いた道程の終点...
三ヶ月前の5/11に歩いた道程の、 基点を変更して再訪しました。 2024/5/11のごみ拾い記録 2024/2/10のごみ拾い記録 地図 5/11は成城学園前駅南口が基点でしたが、 今回は駅南側のバス停近くの枝道が基点。 城山通り~千歳船橋駅南側~世田谷八幡宮~ 豪徳寺前...
今回は4/29と2/3に歩いた道程の変更版です。 2024/4/29のごみ拾い記録 2024/2/3のごみ拾い記録 (当ブログ最初の記録) 地図 成城富士見橋通り~鞍橋通り~ 祖師谷公園内道路~旧都道118号~ 榎交差点~都道118号~千歳台五丁目交差点 過去二回と違うのは...
今回は、5/6と3/3に歩いた道程の変形型です。 2024/5/6のごみ拾い記録 2024/3/3のごみ拾い記録 ふれあい側道~一中通り~松原通り~大橋通り~ 大町通り~柴崎駅東側~柴崎駅入口交差点 変更点は、基点から松原通りの部分。 なぜ変えたのかは、次回(7/28分)の...
今回は4/28以来の再訪、ではあるのですが… 暑さ対策で、折り返し点を短縮しました。 基点は砧中学校下交差点は同じですが、 折り返し点を東急世田谷線上町駅に変更。 前回は三軒茶屋駅で、地図上の距離で片道約6.7km。 今回は片道4.6km。往復で4km強短くしましたが、 暑...