メインカテゴリーを選択しなおす
ショック。100均ダイソーの300円のトラッシュカンを使ってみた。たためるゴミ箱で便利だけど…
百均ダイソーの300円(税込330円)トラッシュカンが便利そうだったので、買ってきました! がしかし!!!またもや痛恨の確認ミス! 我が家のキッチンの引き出しには引っ掛けられませんでした。(何度やるんだこの失態・・!!泣) でも場所が合えば
作成の経緯 長年、台所周りの生ごみ臭や、ごみ出し日までに捨てた生ごみ系のごみのにおいがきつく、いよいよ生活環境悪化につながっているなと思っていました。 今まで試してみたこと 生ごみをポリ袋に入れてにおいが漏れないようにしてみた→においは結構
ダイソーのキッチンマルチスタンドが生ゴミ入れに最適で便利でした【100均便利グッズ】
百均ダイソーでキッチンマルチスタンドというゴミ袋スタンドを買ってきました。 三角コーナーを使っている人や、料理中のちょっとしたゴミ箱にお困りの方は便利に感じると思います。 私は三角コーナーを使っていなくて、ちょっとした生ごみとかはそのまま排
サラダ🥗〜じゃないよ野菜クズm(_ _)m つまり台所の生ゴミこれを夕食後 裏のコンポスト(旧畠)に埋める毎日の日課になったもちろん日に...
【生ゴミ臭にもう悩まない】AI付き生ごみ乾燥機が過ごすぎた!
ご訪問ありがとうございます。心地よい暮らしを提案している暮らしのアドバイザー 瀧本真奈美です 【はじめまして】→ ★ 【今後の夢】→★ メディ…
生ごみ・おむつの臭い消しにパン袋がおすすめ!一生パン袋使います
生ごみ・おむつの臭いが気になる方に、手軽にできる臭い対策をご紹介!臭わない袋を多数試した私が、一番臭わなかったパン袋をおすすめします。
コバエの発生源となりやすい場所は、湿気が多くて汚れがたまりやすい場所。 だから夏が近づくにつれ生ごみの臭いが気になります。 しかしその臭いもちょっと…
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂きありがとうございます 2日前に生ごみ処理機のルーフェンで、しじみの貝殻を試してみました。野菜やバナナの皮は、パリパリに…
【先日の記事で】 ゴミ箱の底に消臭剤(漆喰を使用)を作って埋めましたが、端材の質が 予想以上にボロくて、完成度は酷かったのですが、読者の方から 「上蓋に取り付けたら?」とコメントを頂きました。 今までは、市販品の生ごみ用サワ〇〇を使用していたので、再び漆喰を 使って上蓋の裏側に取り付けてみます。 【木材は不使用】 前回は端材の材質が悪かったこともあり大失敗しましたが、見えません。 仮の状態ですが、空なら固定は出来そうです 今回は、見える位置なので、木材は使用せずに違う物を再利用して作ります。 使用する「リサイクル品」は・・・ ドン・キホーテのツナ缶です 余計なパッケージも無く、再利用には有難い…
買ってよかった2023、ひとり暮らしの生ゴミ問題を解決したルーフェン!
お題に参加「買ってよかった2023」 2023年、買ってよかったと思うものを振り返っていきます。 生ゴミ乾燥機「ルーフェン」 スイッチボット SwitchBot 生ゴミ乾燥機「ルーフェン」 2023年に購入して一番よかったものは、 「生ごみ乾燥機 ルーフェン」! 以前から、生ごみの処理に困っていました。 特に夏場は、火曜と金曜の燃えるゴミの日には必ず出さなければならなかった。 市の指定ゴミ袋は20・30・45リットルとあるが、一人暮らしだと20リットルでも三分の一ほどのゴミしか出ないのに、生ごみのにおいが気になって毎回ゴミを出していました。 プラゴミって多いのに、燃えるゴミってそんなに出ないん…
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂き、ありがとうございます 毎日、生ごみが出たらルーフェンで生ごみを乾燥させて水分を飛ばし臭いの発生を抑えて処理し畑の土に…
コンポスト(キエーロ)をはじめてからごみの量が減り同時に匂いが出るものが減りました。ごみ袋も今までビニール製のものを使ってましたが、そうでなくても対応出来...
ごみ問題を解決!生ごみ処理機で快適な家庭生活を実現しましょう。新しく購入するなら、家庭用電動生ごみ処理機がおすすめです。
今、コンポストで堆肥を作っています。 分解しやすいように生ごみを小さく切っています。 今日は間違って鶏モモ肉をコンポストに投入してしまいました。 切り取った脂身だけを入れようと思っていたのに、 なぜかモモ肉のカタマリも混ざっていました。 貴