メインカテゴリーを選択しなおす
「荒玉水道道路」本編。 前身のマスク拾い・可燃ごみ拾いを含めて、 道程を組む上で欠かせない道路の一つ。 一部は「成城の名が付く通りを歩く・その二」に、 組み込んでいますが、折り返し点近辺以外は、 荒玉水道道路を歩く道程です。 前回(2025/5/11)の記録は、こちらから。...
「ウルトラマン商店街と蘆花恒春園」編。 環八南側編と馬事公苑編を前倒ししたため、 二ヶ月ちょい間隔が開きました。 前回(5/3)から道順を変更、距離を延伸。 環八北側編と合わせて、蘆花恒春園外環の通りを、 全て歩く形に変更した二回目。 お気に入りの公園と、現商店街名になる前...
「目指すは馬事公苑」編。 本編は苑内の催し次第で、予定を変えています。 次の行きたい催しは、9/23の「愛馬の日」。 本来の予定は蘆花恒春園編でしたが、 愛馬の日から逆算すると、間隔がやや詰まる。 そこで少し前倒しすることにしました。 (その分、蘆花恒春園編にしわ寄せが…)...
「成城学園前駅南側広場のち環八通り南側」編。 12の道程の中で距離が一番長くはないけれど、 一巡し終わった際、ごみの量は常に首位争い。 ホームである世田谷区内でありながら、 毎回、アウェイのような洗礼?を受ける道程。 果たして、今回は… 前回(2025/5/5)の記録は、こ...
「ごみ拾い原点の道程+α」編。 前々回(3/9)から道順を追加・距離延伸、 前回(4/29)から更に追加。前日同様に晴天も、 同様に強風が吹く中、結果は如何に。 前回(2025/4/29)の記録は、こちらから。 2025/4/29のごみ拾い記録 当日は東京都議会議員選挙の投...
「吉田松陰が待っている」編。 吉田松陰が待つ、松陰神社を折り返し点とした、 道中に世田谷八幡宮、豪徳寺があり、 更には世田谷城址公園、世田谷区役所。 現行の12の道程で一番長い距離(約11.6km)で、 楽ではないけれど気に入っている道程でもあります。 前回(2025/4/...
「大蔵橋北側発鞍橋」編。 朝まで降雨が続いたため、通常版の道程は…と、 思いましたが、短縮版ならできるべと、 4/6に歩いた道程を少し短縮して施行しました。 前回は一つ先のせきれい橋編。短縮したのは、 舗装路でない箇所が、ぬかるんでいたからです。 参考までに前回(2025/...
「成城の名が付く通りを歩く・その二」編。 雨天取止・順延で一ヶ月半を超えて、 七週間ぶりの今回。難所の一つが改修工事中も、 難所でなかった箇所が、難所と化して… 前回(2025/4/26)の記録は、こちらから。 2025/4/26のごみ拾い記録 - 基点。 前回は花を付けて...
今朝の練習は、11マイル(=18km)でしたが、次の予定があったので、遅刻しないように、余裕を見て、早めにスタート。 したら、思ったより早く到着しちゃいそうな…
本日6月14日と10月4日は、私たちのコミュニティ推進会による海岸清掃の日です。集合は朝8時ですが、作業は10分もかからず終了します。というのも、「割り当てられた清掃区域」には、近年ほとんどゴミが落ちていないからです。それだけ地域のモラルが高まっている証かもしれ
「成城の名が付く通りを歩く・その二」編。 道順変更後の二回目。 変更前より距離が伸びたのもあってか、 前回はごみの量が多目でした。さて今回は… 前回(2025/4/20)の記録は、こちらから。 2025/4/20のごみ拾い記録 - 基点は当ごみ拾いの中核(大げさ)となった、...
「成城学園前駅北口のち環八通り北側」編。 環八通りを歩く道程は、今回の北側と南側の二つ。 以前は北側>南側でしたが、道順を変更後に逆転。 ただ前回は以前の北側編に戻った感じがしました。 雨天取止の影響で、少し間隔が開いた今回。 果たして結果は… 前回(2025/4/19)の...
名古屋は、ボランティア活動の多い都市だと感じています。 午前中にサイクリングに出かけますと、街中で道路の掃き掃除をしている方々をよく見かけます。それも自宅の前ではない道路をです。 また、名古屋の名所などには、比較的に高齢者ですが無料案内のボランティアの方々が沢山います。 外国語対応もしています。 そして、最近は、こんなボランティアの方を発見しました。 それは・・・ 地下鉄の電車内を歩きながら、落ちているゴミを回収してくれている方でした。 (この写真は、単に地下鉄を写しただけでボランティアの方ではありません) 主に、日中の乗車人員が少ない時間帯にゴミ袋とトングを持って車内のゴミを拾って下さってい…
「最初から最後まで世田谷通り」編。 予定は5月でしたが、その5月は雨天取止が、 実に4回。その影響で6月に延びました。 まさか、土曜が3回も取止になるとは… 尤もこればかりは致し方がないところ。 そこで無理をしないのも、自分らしいかなと。 前回(2025/4/12)の記録は...
前日からの降雨もあって、通常版はきつい… ただ既に雨は上がっていたし、短時間でもと思い、 予備枠の短時間版「大蔵橋南側発仙川最下流部」編。 予備枠ゆえ仕方がないのですが、前回が3/8と、 実に78日ぶり。歩行距離こそ短いけれど、 結果は如何に… 前回(2025/3/8)の記...
「野川最下流部と岡本民家園」編。 多摩川河川敷の工事があった関係で、 表題にある野川最下流部に行けずでしたが、 工事が終了。念願の場所に(大げさ)行けるように。 これによって前回(4/5)までの折り返し点ではなく、 表題通り、野川最下流部が折り返し点になりました。 前回(2...
「喜多見発砧公園用賀駅経由瀬田行」編。 前回も道順を追加・距離を延伸しましたが、 距離が10kmに届かず、今回も道順を追加。 今回から約10.3kmの道程と相成りました。 今回からの往路の道順 追加した道順(丸囲み部)の拡大 文だけで表現すると、前回と変わりませんが、 往路...
前日の5/10は雨天取止。 早朝から短時間編も考慮に入れていましたが、 既に雨でしたので、諦めざるを得ませんでした。 ただ雨が降らない日が続くのは良くないと、 気持ちを切り替えて、一日ずらして、 「荒玉水道道路」本編です。 前回(2025/3/23)の記録は、こちらから。 ...
今日は月に一回の、清掃活動の日でした。 少人数なので沢山拾えるわけではありませんが、 ゴミが原因で生き物達が命を落とさないよう、 海のゴミを減らそうと細々と活動しています。 ゴミで命を落とす生き物達は、本当に多いのです。 ゴミ問題は一人ひとりの意識改革が大事だと思います。 深刻なゴミ問題。どうか気にしてみてください。 上の写真は、 ゴミ拾い中に海辺に飛んで来た、ハト達。 美しい海と、ゴミを拾うトングと一緒にパシャリ。 皆で、ゴミを拾って綺麗な海と、生き物達を守っていきましょう。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければ…
「成城学園前駅南側広場のち環八通り南側」編。 これまで同様、南口広場は道順を歩き終えてから、 最後の仕上げとして巡回。歩行時とともに、 果たしてその結果は… 前回(2025/3/22)の記録は、こちらから。 2025/3/22のごみ拾い記録 -- 基点と成城学園前駅南口広場...
「目指すは馬事公苑」編。 道順は前回と同じですが、馬事公苑に入苑する際の、 入場門をいつもの正門ではない門にしました。 今回は馬事公苑の催し「JRAホースショー」の、 観覧も目的の一つ。それゆえ、いつもよりちょいと、 心がわくわくうきうき(笑)でした。 前回(2025/3/...
黄金週間後半の四連休初日は、 「ウルトラマン商店街と蘆花恒春園」編。 今回から道順を変更しました。 サミット成城店横→祖師谷通り→千歳通り→粕谷村地蔵尊→ 粕谷区民センター通り→世田谷区粕谷二丁目交差点→ 蘆花恒春園西側側道→蘆花通り(往復) 粕谷地蔵尊から蘆花通りまでの拡...
「ごみ拾い原点の道程+α」編。 前回(3/9)、道順を追加して延伸しましたが、 今回から更に+α部を拡大しました。 地図と道順は以下です。 <往路> 砧中学校下交差点南側→(多摩堤通り)→ (中吉通り(往復))→(多摩堤通り)→二子玉川公園 <復路> 二子玉川公園→(多摩堤...
今回は「吉田松陰が待っている」編。 12の道程の中で一番長い、約11.6㎞。 前回の巡回で幾つかの道程の道順を追加、 延伸しましたが、それでも一番は変わりません。 (次点は「成城の名が付く通りを歩く・その一」と、 「最初から最後まで世田谷通り」の約11.4km) これもひと...
「成城の名が付く通りを歩く・その一」編。 道順変更・距離延伸後の二回目。 天気予定を見ると、夕方に夕立の可能性あり。 雨に降られず、終えることができるか。 前回(2025/3/1)の記録は、こちらから。 2025/3/1のごみ拾い記録 -- 基点の砧中学校下交差点。 つつじ...
「成城の名が付く通りを歩く・その二」編。 「水ずくめと民家園」編「富士山、見えるかな?」編、 「目指すは馬事公苑」編」に組み込んでいた、 道順の一部を合併して組み直した改変版です。 砧小学校交差点→(荒玉水道道路<往復>)→(成城六間通り)→ (成城富士見橋通り)→成城1-...
「成城学園前駅北口のち環八通り北側」編。 今回から、ほんの少し道順を追加して、 距離を延伸しました。 往路全体。追加は赤丸内 赤丸部拡大 復路は前回と同じ 地図上で往路約5.1km、復路約4.9km。 無理矢理感、強引感こそありますが(笑)、 合計で約10.0kmの道程と相...
今朝は、近所を7マイル(=12km)チャチャっと走りチャチャっとシャワー浴びてサッパリして大急ぎでAJC(AustinJapanCommunity)のボランティアに向かいました、ちょっぴり遅刻してしまった日本人は時間厳守ですね久しぶりに、色んな人と会って、ちょいちょい話しながら、道路沿いに落ちているゴミを集めました今日は、さほどゴミが多くなく、ゴミ拾いとしては拍子抜けですがゴミが落ちてない=良いことですから、素直に喜ぼう途中、信号待ちしているドライバーから、ありがとうって感謝の言葉もらって、気分良し参加者20名ほど、こんなにゴミが集まりました。小さなことでも、みんなでやれば、大きな成果まさに、”継続は力なり”継続することが大切ですね。今日は、年1回あるKeepAustinBeautifulDay、Tシャツ...オースティンで40年!継続は力なり
天気予定は二週間前予定から、気にして見ています。 4/13は表示されるようになって以降、 降水確率が高いまま、推移していました。 当日が近くなって来ると、一時間予定が見れますが、 降雨の予定は10時以降。その前なら何とかなる。 ただ通常版は厳しいと、短時間版を組みました。 ...
今回は「最初から最後まで世田谷通り」編。 前回2/15に歩いた道程に、道順を追加しました。 追加したのは、地図右側の赤丸で囲んだ部分。 追加した道順を拡大。 前回までは上町駅南側の十字路の道を歩く形、 今回から歩道橋まで歩いて左折、二つ先の交差点で、 折り返し。歩道橋に戻っ...
今回は12の道程ではない特別短時間版、 「大蔵橋発仙川沿道経由せきれい橋」編。 天気系サイトが発信している情報を、 個人的に天気[予定]と呼んでいるくらいですから、 さほどあてにしているわけでもありません。 今回の道程に決めたのは、4/2のこと。 4/6の二週間天気予定を追...
今回は新しく組み直した…いや、 他の道程の道順の一部を合併した形。 「野川最下流部と岡本民家園」編です。 前回の記録は、こちらから。 2025/2/9のごみ拾い記録 ※今回は写真が多めです。 -- 往路 復路 道順は復路は前回(2/9)と同じで、往路を変更。 岡本民家園まで...
「喜多見発砧公園用賀駅経由瀬田行」編。 今回から基点と道順を変更しています。 往路(約5.0km) 喜多見6丁目8→地蔵堂→中之橋→グランド橋→ 公園橋→(大蔵通り)→砧公園北西側入口前交差点→ 砧公園南側(東名高速道路側道)→(用賀二条通り)→ (用賀仲町通り)→(瀬田貫...
略称・環八南側編の次は、 「荒玉水道道路」本編。 荒玉水道道路は途中で交差する環八通りと、 同じ都道ですが、道幅が狭い上に車両の重量規制ありで、 都道の基準って一体何?と感じる道路です。 ただ過去にも書いていますが、都内で有数の直線道路で、 地図で見ても目立つ存在で、先の環...
ちょうど七週間振りとなった、 「成城学園前駅南側広場のち環八通り南側」編。 前回は南口広場が路面の工事中でしたが、 既に完成。果たしてどうなっているか… 前回(2025/2/1)の記録は、こちらから。 2025/2/1のごみ拾い記録 -- 基点。 少し行くと、右側にすき家と...
今回は「目指すは馬事公苑」編。 前回が2/16ですが間隔が短いのは、 5/3~5に開催の「JRAホースショー」を考慮したから。 (三日間のいずれかに馬事公苑に行く予定です) 現在は以前の14の道程を12に減らし、 そのうちの幾つかは道順を再編成中。 今回の道程は基点と道順を...
今回は「ウルトラマン商店街と蘆花恒春園」編。 予定は3/16施行でしたが、週間天気予定が、 雨天のまま推移したので、前倒ししました。 (実際、3/16は雨天。予定通りでなくていいのに…) 尤も前回歩いたのは1/26。 やや間隔が開いたのを踏まえると、 3/15で良かったかな...
今回は「ごみ拾い原点の道程+α」編。 +αは延伸分。地図と道順は以下です。 基点→(多摩堤通り)→(中吉通り<往復>)→ (多摩堤通り)→二子玉川駅西口→ (多摩堤通り)→基点 これまでより1kmちょい延伸となりますが、 果たして結果は如何に… 前回(2025/1/19)の...
天気予定を見ると、夕方辺りから怪しい。 (天気予報ではなく、予定と言っているのは、 予定通りにならないことが結構あるからです) それに午前中にやることがあったため、 ごみ拾いに使える時間は、お昼から夕方前まで。 ゆえに当初の予定を変更しました。 今回は現在の12の道程ではな...
今回は1/18の再訪で、 「吉田松陰が待っている」編。 地図上の距離が片道5.8km・往復11.8kmと、 長めの道程ですが、果たして今回は如何に… (前回(3/1)から、これまでの14の道程を、 再編成している最中ですが、この道程は、 手を加えず継続しています) 前回(2...
「成城の名が付く通りを歩く・その一」編。 前回までは「原案はバスの運行路」編という、 主題を付けていましたが、道順を変更したため、 副題だった文言を主題に置き換えました。 前回(2025/1/12)の記録は、こちらから。 地図(往路):砧中学校下交差点〜(成城通り)〜 成城...
2024-25年末年始ごみ拾いの最後を飾った、 1/5に歩いた道程に、少し道順を追加した、 「水ずくめと民家園」編です。 前回(2025/1/5)の記録は、こちらから。 ※今回は写真が多めです。 今回の基点は、次太夫堀(じだゆうぼり)公園の入口。 右半分の写真は、子供が座っ...
今回は2024-25年末年始ごみ拾いで、 2025/1/2に歩いた、 「主題:歩く通りは、六繋がり 副題:成城の名が付く通りを歩く・その二」編です。 前回(2025/1/2)の記録は、こちらから。 基点は世田谷通りと荒玉水道道路が交差する、 当ごみ拾いで複数の道程が絡む、ま...
三連休の初っ端は1/11の再訪で、 「成城発ウルトラマン経由環八通り北側」編。 回を追う毎に少しずつ、ごみが減っている道程。 果たして今回は… 前回(2025/1/11)の記録は、こちらから。 基点は成城学園前駅北口。 線路が地上で駅舎が高架上だった頃を思うと、 物凄く様変...
前回が昨年12/30と少し間隔が空きましたが、 今回は「目指すは馬事公苑」編です。 前日(2/15)の略称・世田谷通り編でも、 馬事公苑が出て来ますが、こちらは休憩での利用、 今回は題の通り、折り返し点(目的地)です。 前回(2024/12/30)の記録は、こちらから。 多...
名古屋のゴミの分別は細かいのですよ。キクちゃんは許さないよ!誰ですか?ペットボトルのラベルを剥がさないで捨てた人!こうやってラベルは剥がすのよ!にほんブログ村
「最初から最後まで世田谷通り」編。 狙ったわけではないのですが、今回と前回(1/4)、 前回と前々回(11/23)の間隔が、共に42日。 今回は惜しい出来事がありました。 それが何だったかは、本文の終盤にて。 前回(2025/1/4)の記録は、こちらから。 基点は喜多見駅入...
2024年大晦日からの再訪で、 「喜多見発砧公園用賀駅経由瀬田行」編。 歩く道に大通りがないものの、 環八通りを上回る難所の瀬田貫井線が、 ごみの量を決める道程です。 前回(2024/12/31)の記録は、こちらから。 多摩堤通りの側道にあたる、 住所ですと喜多見6-25が...
昨年12/29以来の再訪で、 「主題:野川最下流部 副題:二子玉への道・その三」編です。 前回(2024/12/29)の記録は、こちらから。 基点の上野田橋成城側。 「さて、今日も一丁やったるかぁ」と、 (周りを気にすることなく、実際に声を出します(笑)) 開始しようと思...