メインカテゴリーを選択しなおす
弘前もそろそろ桜の季節だし【つけ蕎麦 津桜】の「だし水つけ蕎麦」を麺特盛に咲かして喰う
いよいよ今年も始まった、弘前桜まつり。 かつてはGWにその見頃を迎えていた桜の花も、温暖化の影響か4月に咲いて4月に散っちゃう昨今。 でもそこって連休入る前の何かといっちばん忙しい時期で、普通に行けるハズもないワケで。 […]
鮨覚・安原店の鮨ランチと弘前さくらまつりは4月16日~5月5日
鮨覚・安原店 今週のお題「感動するほどおいしかったもの」 インフレにも関わらず、鮨覚で1100円の鮨ランチを頂くことができました。 おいしくて感動といえば、やはりお鮨🍣 ランチと4月16日から開幕する弘前さくらまつりについて、お伝えします。 スポンサーリンク // 鮨覚 安原店 弘前さくらまつり まとめ 鮨覚 安原店 うれしい1100円の鮨ランチ 握り8貫とみそ汁・サラダ・おそばがついた鮨ランチ。 鮨覚は弘前に本社があります。 城東店と安原店で新鮮なネタのお鮨を提供中。 blog.tugarujikukan.info 今回は安原店にやってきました。 古民家風の大きなお店。 ゆったりと味わうこと…
弘前大清水の実力派【麺屋 たか虎】でコッテリアッサリの深みにハマる「白味噌ネギらーめん」
トラトラトラ、恋は一途。 トラトラトラ、空腹よ。 ありったけの小銭出して、 今日も腹一杯にぶっ喰うよ。 と、今日も鼻歌まじりハイボールマン、腹ドラム奏でつつやってきたのは弘前大清水。 その目的はもちろん食で、さらにいえば […]
佐藤陽子こぎん展示館オリジナル糸 天然本藍染で染めた佐藤陽子こぎん展示館オリジナル糸です。 西目屋村の道の駅「津軽白神」で開催された「着飾るこぎん展」の最終日に出かけて、先生のワークショップに参加できたので、刺し終えたランチョマットとともに、お伝えします。 スポンサーリンク // 天然本藍染 画像をお借りしました。 TOP 津軽天然藍染川﨑染工場/Tsugaru Natural Indigo Dyeing Store 弘前市紺屋町にある津軽天然藍染 川崎染工場は明治時代からの藍甕(あいがめ)で、藍を発酵させている歴史的なお店&工房。 私は2回ほど見学しました。 展示室には古作こぎん衣もあり…
春だし味噌ラーメンの店で裏切り飯〜弘前和徳【みそラーメンの店 峰】の大チャーシューメン
春。 それは今の生活もそれはそれとして置いといて、全く新しいことを始めてちゃっても似合う季節。 だから、ちょっとハイボもやってまるがなぁ、って。 例えばそうね、受験勉強に勤しむムッスメに気遣ってたドラム練習に励むもしかり […]
清次郎弘前店・鮨ランチ🍣ワンコインランチ弘前の食事券ありがとう
回転寿司・清次郎のランチ 物価高で、お米も倍近いお値段になっています。 そんな折に、ワンコインランチ弘前30年目感謝企画に当たり、お食事券を拝受しました。 回転鮨 清次郎弘前店「鮨屋の賄い丼・日替わり握り5貫」を食べることができたので、お伝えします。 スポンサーリンク // ワンコインランチ弘前 清次郎・弘前店ランチ 地酒 まとめ ワンコインランチ弘前 30号目・記念感謝企画 初めて当選しました。 ありがとうございます。 500円券が6枚、3千円分のお食事券。 ワンコインランチ弘前の本を購入したのは2017年ころから。 blog.tugarujikukan.info 当時はすごい人気で、土手町…
弘前 健生病院[活き活き食堂]に土日限定の間借りな新店【味噌ラーメン専科 やど香り惣菜店】
これも、キッカケは一通のDM。 「おいハイボ、弘前の唐揚げ屋が院内食堂で味噌ラーメン屋はじめたらしいぞ、しかも土日限定の間借りだぞ早よ行けや」(※原文崩壊の脚色まみれ) なるほどなるほど、それはハイボも知らない新情報。 […]
ワンコインランチ弘前30号 ワンコインランチ弘前が30号目を発刊しています。 この物価高に協賛される飲食店に「ありがとう」の気持ちを込めて、今回も本を買ったことをお伝えします。 スポンサーリンク // ワンコインランチ弘前 じょんがらラーメン麺道蘭 回転海鮮鮨 鮨覚 焼肉 中道 本町店 ラグノオ弘前百石町本店 まとめ ワンコインランチ弘前 総額30万円分の応募券が付いています 画像参照元 【1/10発売!おかげ様で30号目をむかえました】 - 1コインランチ弘前 ページを開くと、すぐに応募券が載っています。 3000円分の食事券が100名に当たる🎯 締め切りが1月24日なので、すぐに応募。 年…
在来線の電車が動けません 毎日30センチも新雪が降り続くので、弘前市や平川市で豪雪対策本部が設置されました。 正月返上でママさんダンプで除雪しています。 1月3日は始発から在来線が運休、4日も混乱が続いていることをお伝えします。 スポンサーリンク // 豪雪対策本部 各地の積雪 まとめ 豪雪対策本部 重機で雪寄せ・撮影は年末 岩木山のふもと弘前市裾野地区が積雪160センチを超えたので、1月3日に豪雪対策本部が設置されました。 市街地は106センチ。 屋根の雪が深いのですが、あまりに雪が多くて雪下ろしできない状態。 雪に埋もれています。 対策本部の設置により、市道などの除排雪がスピーディーになる…
吹雪いた日には弘前取上セブン横【中華そば ふぶ】で中華そばに小皿チャーシューつけて
♪遅っせぇ遅っせぇ遅っせぇわ。 歌うのは、素顔を隠しつつもその圧倒的な歌唱力で話題のアーティスト、オド。 泣く子も黙る国道バイパス片側二車線を、時速25km走行しかもまさかの二車線またぎのど真ん中、その唯我独尊オバハスラ […]
新店オープンからひと月たった【煮干しラーメン山岡家 弘前店】で「辛煮干し豚骨つけ麺」
この日も弘前うろちょろハイボールマン。 そこに主たる目的もなければ金もない、まるで骸の如くに雪の城下町をただたゆたう。 だけどやっぱり腹はきっちりと減るもんで、正午迎える頃にはマジ電池切れる5秒前で完成MK5。 だから、 […]
冬の訪れはヤマニの合図〜営業再開の弘前下湯口【食事処YAMANI】でミルク味噌ラーメン
いよいよ冬本番ぽい、諦めの今日この頃。 降り積もる雪雪雪また雪よ、津軽には7つだか7億tだか7那由多㎏だかの雪降ってママさんダンプで右往左往♪、ていう冬本番。 あちこちから漏れ聞こえてくるため息。 と、その中に1人なんだ […]
妥協知らずの店【和牛と中華そば 浜蝶】で限定20食の狭き門「浜蝶式大鰐温泉もやしそば」
ただボゲッと生きてるだけなのに、思わぬ幸運を拾うこともある。 この日のハイボールマンもそんな感じ。 そんなつもりじゃなかったのに、結果としてただイイ思いしちゃってなんかほんとゴメンナサイ、っていう。 ただ、腹減ってただけ […]
家系ラーメン王道家直伝【青森野呂家弘前店】でネギラーメンに無限ニンニクとマヨまみれの欲ご飯
休日ハイボールマン、この日の自分探しは城と公園と桜の街、弘前。 某サウナでカラッカラに仕上がったところでふと気付く。 「あれっ、今年1月の新店オープンしてもはや1年になるあのお店、まだ狩ってないんじゃね?」、と。 こりゃ […]
弘前三大味噌ラーメンの現在地〜【みそラーメンの店 峰】でいつもの「みそチャーシュー大盛」
一気に冬っぽくなった、とある日のこと。 雨だったり雪だったり、そうかと思ったらお日様出たりの空をみて、ひとり考え込むハイボールマンの姿。 よくよく見るとぶつぶつ何かを呟く様子が見て取れる、近づいてみた。 「味噌か、味噌だ […]
あっという間に12月になりますね雪が積もってないのがまだありがたいですお昼はいわき食堂150円のチャーマヨ丼がコスパ凄すぎですが毎回頼んで後悔してます…今日も皆様、お疲れ様でした!たまに起きてるミル姉さんにマッサージはだられてます…
弘前宮園【竹ちゃんラーメン】で「チャーシュー麺大盛り」麺2玉グレードアップの誘惑
男には、行かなきゃならぬ時がある。 たとえ雨が降ろうとも、たとえ雪囲いもまだやってなくて出してきたスノーダンプが穴だらけで除雪機のバッテリーが死んでもう3年目だとしても。 そこに行く理由がある限り、男は行くべき時に征かね […]
極煮干し本舗あらため新店【煮干しラーメン山岡家 弘前店】が本日東北初オープンするって聞いて
今日は何の日っ?、フッフ〜ン♪ 鼻歌まじりのハイボールマン、今日はとある決意をもって、ここ城下町弘前までやってきた。 新店を、狩る。 狩るといっても竹槍片手に野山駆け巡るわけじゃなく、ただ行って喰って撮って書いて上げてニ […]
弘前市「アソベの森 いわき荘」の良泉で温まった後には隠れた絶品メニュー”味噌ラーメン”で整う
グッと気温も冷え込んできた週末はランチも兼ねて温泉へ やって来たのは弘前市 百沢にある「アソベの森 いわき荘」 6/15
弘前煮干しの大名店【たかはし中華そば店】で大盛中華そばに大盛りサイズの220円ライス
何かが、おかしい。 朝は寒くて眠いし昼はずっとサウナ行きたいし夜は浴びるだけ呑みたいし、足も気付けばずっと臭い。 、間違いない。 これはもう禁断症状、しかも重めでニボめでタカハシめのいわゆる離脱症状に違いない。 だから今 […]
【中華そば文四郎】の化調不使用安心安全なジャンク〜限定「四郎系」ヤサイマシマシマシマシ
ついに街中でも普通に雪降っちゃった、とある日。 ハイボールマンは弘前にいた、しかもまるでお腹空かして腹鳴いてるオジサンみたいな顔して弘前にいた。 ハ「だってこの辺にヤマモリあるって聞いたもん」。 、、なんてこった、どうやらヒートテックで凌げ
弘前公園のお濠を舟で巡る 前回は弘前城菊と紅葉まつり・ライトアップをお伝えしました。 11月4日は祭日ということで、人出がたくさん。 海外の方も多数、弘前公園を訪れていたので、昼の様子をお伝えします。 スポンサーリンク // ぽんぽんマムの庭 彩巡玄武 焚火と野遊びのエリア らんちゅう展 ぽんぽんマムの庭 願い事を書いた札が付けられています 三の丸庭園では、ぽんぽんマムの庭が可愛い。 市民が書いた願い事には「サッカーが上手になります」「夫婦仲よく暮せますように」とか、願い事があるのですね。 日没後はロマンチック 先だっては暗かったので、願い事までは見えませんでした。 昼と夜では雰囲気が違います…
弘果裏通り【中華厨房たんたん】で喰う、好きの盛り合わせ「担担麺と油淋鶏のセット」
TVの力ってほんとすごい。 今の今までなんとも思ってなかったのに、画面の向こうにソレ観た瞬間、もう頭の中がそればっかりになってしまう。 観てしまったのは麻婆豆腐の特集コーナー。 そして陥る、重めの麻婆豆腐気分。 こりゃあかん、今すぐにマーボ
えびそば金行 弘前店 えびそば金行 弘前店さんに行ってきました。弘前市 富士見町、弘高下駅から徒歩3分で着く場所。 セブンイレブン弘高下店の道路を挟んだ隣にあります。 2020年12月にオープンされており、記事投稿時点(2024年10月)で
ヤマモリ秋の腹パン祭り〜弘前早稲田【ラーメン謝】のラーメン200gアブラマシヤサイマシマシブタ
食欲の秋。 それは自分の腹限界を超えるまで喰って呑んでても許される、一年の中でも特別な季節。 だから今日は弘前へ。 グランドオープンの日ぶりのハイソでハイクオリティでハイカロリーな一杯を、ちょっとこの身の糧にしちゃおかなって。 フンチャキ麺
地産地消にこだわる弘前【麺屋マルダイ 堅田店】で辛みそヤサイマシにサービスライス
朝晩の肌寒さに不安を覚えたハイボールマン、弘前までやってきた。 やっぱりこんな日は味噌に限る、しかも王林グルメとしても名高いあの店の辛味噌なんかを食べたいじゃんね。 「麺屋マルダイ」。 幅広いメニューラインナップと子供連れにも優しい居心地の
弘前門外の新店【中国料理 門よん】〜それはかつての”門外四丁目食堂”が復活リニューアルした姿
ハイボールマンを動かしたのは、それぞれ別のところから届いたとあるDM2通。 N氏「なんか門外のまる美んとこに看板出来てっぞ」D氏「門外四丁目食堂、9/9からオープンしてっぞ」 、点と点が、線になった。 つまり門外にもともとあった”門外四丁目
弘前【まる鐵二代目】の最高の自家製麺の最高の中華そばを最高盛りにしてさぁ行こう
♪まーる書いてテヅッ!、まーる書いてテヅッ! 今日もハイボールマンは上機嫌、鼻歌まじりに腹を鳴らしてスキップスキップ、気付けば弘前までやってきた。 なんてったって今日は金曜日。 無邪気にハシャいで能天気に喰って呑みすぎちゃっても叱られない、
今回のランチは弘前市 本町にある「ドーミーインホテル」近くの駐車場に停めて 意中のお店がある雑居ビルの一階通路を渡りやっ
【煮干中華蕎麦なかた屋】で癖にしてる期間限定「汁なし担々麺」と手クセで選ぶ「ねぎ飯」
去り行く夏を惜しむべく、泡酒片手に炭熾す。 網の上にはサガリに牛タン豚タン、鶏ネックに名称不明のホルモン群がズラリと並ぶ、火とアルコールのお祭り騒ぎ。 そう、この日は気の合う仲間集ってのBBQ。 呑んでは喰って食っては飲んで、陽が沈む頃には
弘前市大町にあり、駅前から徒歩7分の『 千石食堂 』で『 チャーハンと中華そば+スタミナ丼 』を食べてきました。 外観 弘前駅から徒歩7分にある『 千石食堂 』 駐車場は店舗前に数台分あり。 店内 店内はカウンターとテーブル席。 テーブルは
【えびそば金行 弘前店】が朝ラーやるって聞いて最強盛りの鶏豚骨醤油拉麺をば喰ってきた
「13日と14日、朝ラーやりまーす」 そんな、何気なく開いたインスタ画面を静かにみつめ、ハイボールマンはそっと心を決めた。 …行がねば、まいね。 特に弘前に用事があったわけでもない、その朝ラーだけの特別メニューがあるわけでもないし別に安くな
【No.179 弘前市】王道家直伝 青森野呂家弘前店「特製ラーメン」「特製つけ麺」
王道家直伝 青森野呂家弘前店 2023年11月に閉店した弘前大勝軒の跡に、2024年1月にリニューアルオープンされたお店「野呂屋弘前店」さんに行ってきました。 人気だった弘前大勝軒の閉店については、Youtube「青森大勝軒 / 野呂家公式
弘前 とろとろ餡掛けラーメンの名店【らぁめん満来】で満来めんに平日サービスの小ライス
なんだか調子が上がらない。 朝は眠いし昼も眠いし足は変わらずやっぱり臭い。 夏バテや夏風邪とは少し違う、おそらくメンタル面から来てるこの症状、これには確か覚えがある。 そうだ間違いない、これは「餡かけ気分」。 ドゥロッと重い熱々餡を、フーフ
夏バテ防止にヤマモリ一杯〜弘前二郎のレジェンド【拉麺一文路】でラーメン大ヤサイちょいマシ
ねぶたが終わり、花火も散った。 そしたら朝から何も手につかないしやる気も出ない、出るのはたまのため息といつもの鼻毛だけ。 でも理由なんて分かってる。 これは多くの青森人たちに突然やってくる、いわゆる燃え尽き症候群。 短すぎる夏に全てを注ぎ、
弘前野田【麺処 駒繋】で珠玉の一杯〜濃厚鶏白湯魚介スープに麺400gの特大つけ麺
最強の矛と最強の盾、矛盾。 それは性格の真反対な最強同士がぶつかれば、はたして強いのはどっちなのかっていう、科学の進歩と共に歩いてきた一大テーマ。 つまり、 「この暑さで食欲ない vs つけ麺なら喰えるかも」、強いのはどっち!?、ていう。
【中華そば いち松】のハイソすぎる夏限定「冷製淡麗煮干し〜夏野菜の揚げ浸しと鰹のたたき添え」
この日は朝から自宅ガレージのお片付けハイボールマン。 ふと、使い古された七輪に目をやった。 確かまだ若い時分の実家暮らしの頃に買ったもの、結婚を機に部屋借りた時にも連れてったし、もちろん新築後の自宅にも連れてきた、まさに戦友と呼べる相棒。
【中華そば屋 おお田】が臨時営業してるぞ!、って聞こえた気がして銀の煮干しSOBAに和え玉も
誰かに呼ばれた気がした。 それは風の声だったのか、それとも揺れる木々の葉の音か、はたまた川のせせらぎによるものだったのか。 声を、辿った。 弱く、か細いその声に、耳を澄ませながらも少しづつ、少しづつと近づいて行く。 気付くとそこは田園だった
嶽きみを野市里・あねっこの直売所で購入 お待ちかねの岩木山麓で栽培された嶽きみを、買うことが出来ました。 今年も甘い! 高原で育ったおいしいブランドとうもろこしと、青森県産メロンについてお伝えします。 スポンサーリンク // 嶽きみ 青森県メロン 岩木山ご来光と朝とり嶽きみツアー まとめ 嶽きみ あねっこ・野市里にて 野菜を買いに農産物の直売所行ったら、入り口に嶽きみがどどーんと積まれていたのです。 1本200円 発送もできるそうです。 blog.tugarujikukan.info 直売所の野市里、嶽きみソフトも人気です。 青森県メロン ゆうかメロンと嶽きみ 地元のメロンと嶽きみを購入。 ゆ…
弘前取上セブン隣で本日オープン、新店【中華そば ふぶ】を祝う気持ちで大チャーシュー
またまた新店が現れた。 今度は弘前取上セブンイレブン横、居酒屋だったり一瞬ホルモン屋だったりだったあの場所に、みんな大好き中華そばな新店がやってきた。 しかもこの新店、なかなかな骨太の実力派。 今はなき超有名店で店長まで上り詰め、その後独立
こんにちは、チェブラーシカです。野球を見に行ったあとに車で10分位の所にあるお蕎麦屋さんの『一力』にやって来ました!言わずもがなシソンヌじろうさんの親戚の方のお店です。土曜日だったので混んでるかな~と思いながら来ましたがすんなり入れて座れました(´▽`)なんとちょうどこの時じろうさんが食事をなさっていました。お友達が気づいて、いるよと教えてくれたのですが僕が座ったところからはちょうど見えず見に行くのも失...
2024田舎館村の田んぼアート「じいさんばあさん若返る」きれい!
田舎館村第2田んぼアート 田んぼをキャンバスに見立てて、毎年、みごとなアートを見せてくれる田舎館村田んぼアート。 2024年は第2田んぼアートが、「じいさんばあさん若返る」 見頃となっていることをお伝えします。 スポンサーリンク // 第2田んぼアート じいさんばあさん若返る まとめ 第2田んぼアート アニメじいさんばあさん若返る 道の駅「いなかだて弥生の里」から歩いて数分のところに、第2田んぼアートの展望台があります。 弘南電車の田んぼアート駅があるので、電車に乗るのも良いですね。 展望台には「じいさんばあさん若返る」のパネルが飾られていました。 観覧料は大人1名300円。 取材クルー 私が…
弘前公園近くの安くて美味くてトラディショナル〜【田沢食堂】のカレー中華と小チャーハン
いよいよあちこちお祭り時期な、とある日のこと。 城下町弘前の某有名公園近く、セミに負けじの音量で腹鳴らす男の姿が確認された。 彼の名はハイボールマン、いよいよ辛いどん兵衛でも腹ヤラレるようになってきたナイスガイ。 彼は言う。 「あーなんかい
藤田記念庭園のハナショウブがきれい・涼を呼ぶ庭園カフェで食べたい「かき氷」
藤田記念庭園 弘前市の藤田記念庭園では、ハナショウブが見頃です。 涼を呼ぶ広い庭園は、散策にぴったり。 クラフト和カフェでは、かき氷が人気だからです。 弘前の名庭園をお伝えします。 スポンサーリンク // ハナショウブ クラフト&和カフェ匠館 和館 まとめ ハナショウブ 紫のハナショウブ 弘前公園のすぐ近くにある藤田記念庭園は、高台から滝が流れて、涼しげ。 明治期から大正にかけて、活躍した実業家の藤田謙一の別邸だったお庭です。 洋館や和館などの建物と、お庭が素晴らしい。 www.youtube.com 池にコイが泳ぎ、餌をあげることもできます。 洋館には大正浪漫喫茶室があり、ナポリタンやりんご…
蒸した昼には【中華飯店幡龍 弘前城東店】の期間限定「冷し担々麺」でとりあえず
ランチ難民に陥りかけた、1人の男がおったそうな。 男は簡単に考えとった。 何かはあるだろう、並ぶことなく変なルールに縛られることもなくただブラっと入ってチャチャっと喰えるとこ、どこかに一つぐらいはあるだろう、と。 だけど、この日はどうにもな