メインカテゴリーを選択しなおす
昨日は忙しい1日だったけど・・・ ↓↓↓ ルバーブのコンポートと芝刈り ダンナがラム肉でディナーを作ってくれたので・・・ 夕方からはゆっくり過ごしていました。 で、いざ、ディナーを食べてから・・・ さて、デザートを作ろうかな、と思いキッチンに立ちました。 そしたら! こんなものが...
便利なのに出番が減る? | シリコンラップを“使える収納”に変える工夫
1年と少し前、なるべくゴミを出したくなくてシリコンラップを購入しました。実際、ラップの使用量は減ってるし色々なことに使えて便利なんだけど困っていたのがその...
「大地に咲き乱れる白い花のように三百万匹の群れで、夏の間3000km移動するカリブ隙間をみて、獲物を探す、何日も空腹で過ごしている白狼」「アフリカの水場お腹が空いたライオンの群れ、水を求めてやってきた象の群れ象にはかなわないライオンだが日が暮れると暗闇でもよく見える目を持つライオンが有利となり力のバランスが逆転するライオンは群れでオス象を攻撃し背中にまでとび乗り象を倒した」BBCの番組、Planet EARTH弱...
【サステナブル】ベランダ菜園グッズは100円ショップで揃える
【エコ活】ベランダ菜園の始め方 植物を育てることはエコに繋がります。 植物を育てることで、ミツバチなど花粉を運んでくれる虫を呼ぶことは環境を考える上…
【コンビニエント・グリーン】トランプ大統領「紙製ストローの調達および強制使用の終了」と題した大統領令に署名。
米国で紙ストロー廃止の大統領令「我々はプラスチック製ストローに戻るのだ。紙製は使い物にならない。何度も使ってみたが、破れたり、破裂したりする。熱いものに入れると数分、時には数秒でダメになる。こんな状況はばかげている」2月10日、ホワイトハウ
エコストアの洗濯洗剤「ウルトラパワー」が子ども服の頑固汚れに最適!
地球にも人にも衣類にも優しいエコストアの洗濯洗剤ですが、汚れ落ちも言う事なしです。その中でも、エコストアの史上最強の洗浄力というウルトラパワーは、子育て家庭には必需品です。実際に使ってみたレビューや、メリットデメリットの口コミを紹介します。
【エコ活】自分にできることから始める 環境に優しい暮らしは、簡単にできます。 環境のために電気もガスも使わない、のような極端なことをする必要はありませ…
エコな暮らしの始め方」を学び、環境に優しい生活を実現しましょう。簡単に取り入れられるヒントや成功事例を紹介し、持続可能な未来に向けた第一歩をサポートします。今すぐあなたのエコライフを始めましょう!
【サステナブル】不便な暮らしを楽しみながらエコ活 世の中には生活を便利にするため、様々な道具があります。 こういった道具を暮らしに取り入れることで、時…
充電式の電子ライターを買いました。主にアラジンのストーブ用。これまで使い捨てのチャッカマンを使っていましたが、何度も何度も買うのが面倒で。家にあったライタ...
【エコ活】そこまでする?ってくらい使い切る モノを大切に使うこととは、 そのモノを最後まで使い切ることだと考えています。 もったいないという意識は、…
【サステナブル】植物が増えると人も環境にもメリットがいっぱい 地球は温暖化により日々変化しています。 自分ひとりが頑張ってもあまり意味はないかもしれませ…
前記事の続きです。へルシンキのKierrätyskeskus(セカンドハンド)に来る人はどんな人?どんなものが売れる?
クッキーローラークッキー❤️ 今年も焼きました♡ 年に一度、この時期しか焼かないから全然上達しない😂 去年のクリスマスマーケットで買ったお気に入りのクッキーローラー 柄を綺麗に出すのはやっぱり難しい〜💦💦 けど楽しい❤️ 1つ1つ型を押すものに比べると、クッキーローラーは圧...
【売り場】100均ダイソーのシリコーンラップLLは1つ持っておけばいいかな
ダイソーのシリコンラップ(シリコーンラップ)を購入してみました。 私はあまりラップを使わないし、大きめなシリコンラップが1個あれば事足りるなと思いまして。 私のようにラップをそんなに頻繁に使わない人にはありかも! 【100均】シリコーン伸び
毎年恒例、義実家からのお歳暮が届きました。我が家は毎年何も返さないけど決して仲が悪い訳ではありません。まあ、それだけ気安い関係ということで。←ちなみに今年はりんごでした。既にほとんど我が家のハイエナたちに食い尽くされましたが一つぐらい残してクリスマスケー
コーヒー ドリップもエコを意識!ごみを減らして毎日快適なおうちカフェ
コーヒーをドリップしたときに出るごみを少しでも減らす努力は、環境保全につながります。自宅のごみ減らしに有効なコーヒーの淹れ方や、おすすめの道具を紹介します。
食洗機の普及に伴い、専用洗剤の種類も増えています。食器用や洗濯用と同じく、環境に優しい安全な洗剤も選べるようになってきました。合成洗剤に引けを取らない、おすすめの自然派食洗機洗剤を紹介します。
【エコ活】水を大切に使う我が家の習慣 キレイな水を作るには電力などエネルギーを使うので、CO2が発生します。 ただ水道水を流すだけでCO2が出てしまう…
伝説の着る毛布!今年はこれに決めた♩極上冬のあったかアイテム♡
本ページにはプロモーションが含まれています。 ********* 朝晩冷えるようになり、 そろそろブランケットの出番♩ それと部屋着の上に羽織るものも 新しいものをお迎えしました!
【サステナブル】捨てる服の活用法4選 もう着ない服をそのまま捨ててしまっている人は、少なくないはずです。 破れてしまったり、シミが出来てしまったり、ま…
ecostoreの洗剤は赤ちゃんにも環境にも優しくて使い心地も抜群!
ニュージーランド発のナチュラルデイリーケアブランドecostore(エコストア)。製品の原材料から製造過程まで、人や環境への優しさに徹底的にこだわって作られています。そんなエコストアのことを、知れば知るほど使いたくなること間違いなしです。
仕事が忙しかったり、失敗をしてしまったりと余裕がないときはちょこっと掃除無心で手を動かし、キレイになると気持ちもちょっぴり静まりますピカピカだと嬉しいのがキッチン 過去に試したシンクをピカピカにする方法 毎日洗い物をしているキッチンのシンク
在庫復活【SDG'S】使い捨てから卒業!万能に使えるエコなさらし生活&おしゃれなエプロンでモチベUP♪ @PR
こんにちは~(∩´∀`)∩最近せいろを頻繁に使うのですが・・・中に敷くせいろのシートってどんなものを使っていますか?私は使い捨ての紙製のシートを最近は手間で使っていたけど使い捨てちょっと変えたいなと正直思っていたところ、以前から気になっていたさらしをお試
ソーラーカーポートのDR認定とは?認定あり・なしでどう違うのか徹底解説!
ソーラーカーポートを選ぶ際には、DR認定の有無が耐火性能に関わる重要な要素となります。防火地域や準防火地域での設置、火災リスクのある環境では、DR認定付きのソーラーカーポートを選ぶことで安心感が得られます。一方で、コストを重視する場合や火災リスクが低い地域では、認定がなくても問題ないケースもあります。
ソーラーカーポートを造る前に知っておきたい!建ぺい率と容積率が建築確認に与える影響とは?
建蔽率と容積率は、建築計画において欠かせない要素であり、地域ごとの用途や環境に合わせた制約が設けられています。これらの制限を守らないと、その後の建築確認が下りず、工事が進められないばかりか、行政処分を受けるリスクもあります。
ソーラーカーポートを造る前に建築確認が必要な場所と不要な場所の基準をわかりやすく解説!
建築物を新築、増改築、または用途を変更する際には、「建築確認」という手続きが必要です。しかし、どんな場合にも必ずしも建築確認が必要というわけではありません。 この記事では、建築確認が必要な場所と不要な場所の基準をわかりやすく解説していきます
太陽光パネルの片面・両面パネル!2種類あるけどそれぞれのメリット・デメリットとは?
片面パネルと両面パネルには、それぞれ異なる特性と適した設置場所があります。片面パネルは、コストを抑えつつ設置場所を選ばない柔軟性が魅力です。一方、両面パネルは、反射光を利用できる環境で最大限の発電効率を発揮します。影の影響を考慮した設置や電気的特性も踏まえ、設置環境に合った最適な選択を行うことが重要です。
うっかりジュースをこぼした・・・、緊急性に対処できるミラクルクリーナーZ
ここ最近の異常気象によって、様々な映像を見るようになってきました。掃除をしている映像も見ます。一次対応として、このミラクルクリーナーZを使うことによって、大切な物と場所を守る最適な手段です。
オフグリッドとは、一般的に電力会社などの電力網(グリッド)に依存せずに、自給自足で電力を創り、消費することを指します。特に自然エネルギーの太陽光発電や風力発電などは、オフグリッドの最たるものです。
毎日何か書いています。デジでなく紙へ。手帳へは体重と運動したかどうか。家計簿へは各項目とその日の晩ごはん。日記へはなんやかんや。買い物へ行くときはメモ。加...
スキンケアブランドviviasoの無農薬バラへの拘りとバラの効能とは?
viviasoのバラエキスは、生バラを抽出した「セイヨウバラ水(阿蘇有機栽培使用)」香りや保湿効果、抗炎症作用から、スキンケア製品はもちろんのこと、料理やアロマテラピーにも広く利用されています。
再エネ賦課金はずっと右肩あがり。東日本大震災により導入した固定価格買取制度(FIT制度)によって家庭も事業用も見直しをしなければならない時期、それが今です。
太陽光発電システムの発電量計算が全ての事業性を左右します! 太陽光発電システムを設置したい・・・、自分の屋根や土地で太陽光発電システムを設置した場合、どのくらい発電するのか?わからない・・・。業者から頂いたシミュレーションは正しいのか、ちょ
500mmピッチの折版屋根なら、コンソートソーラー製太陽光パネル!
500mmピッチの折版屋根に設置するならこのメーカー!コンソートソーラージャパン製の太陽光パネルは、水面下で人気が出てきた優れもの製品。
2030年から徐々に太陽光パネルの廃棄時代が始まっていく!?
実態は、資源エネルギー庁の2019年の調査で廃棄費用を積み立てている発電事業者が2割以下だったことが判明したからです。2022年7月の「改正再エネ特措法」により「太陽光発電設備の廃棄費用積み立ての義務化」が開始することになりました。
2030年から徐々に太陽光パネルの廃棄時代が始まっていく!?
実態は、資源エネルギー庁の2019年の調査で廃棄費用を積み立てている発電事業者が2割以下だったことが判明したからです。2022年7月の「改正再エネ特措法」により「太陽光発電設備の廃棄費用積み立ての義務化」が開始することになりました。
知らなかった!太陽光パネルは10年経ってもリユース引取りが可能だったとは??
リサイクル会社に持っていって頂きますと廃棄量するのに1枚あたり2,000円から5,000円の処分費がかかります。一方、リユース主体の会社に引き渡すと有価物取引となるため、その商品を買わせて頂く形になるため、処分費をかからなくなります。
【暮らしの見直し】脱プラ・冷凍ごはんの保存容器を買い替えました
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付け
【どっちがお得?】エアコンつけっぱなし or こまめに消す論争に結論?
エアコンにまつわる節電方法の鍵は?世界情勢の影響で電気代は高まる一方。なのに、日本のみならず世界中でかつてないほどの気温上昇。日曜日、静岡では40度、体温を超える気温を記録しました。「猛暑」を超えた「酷暑」といっていいほどの日本の夏を、エア
【SDGs?】値引き商品を買うのは恥ずかしい?安物買い依存と言う病気【エコ?】
値引き商品を買うのはお得?お得じゃない?スーパーやコンビニエンスストアで見かける「値引き商品」。これを買うか買わないか。わたしは買います。もちろん、必要なもの、鮮度に問題の無いものを。値引き商品と一口に言っても様々な理由で値引かれています。
いまのマンションに住みはじめて20年6畳のテレワーク部屋のエアコンが壊れて5年ほどエアコンを使うのは夏だけなので夏は寝室やリビングでテレワークをしてやり過ごしていましたが今年の夏は電気代が上がるので13畳のリビングより6畳のテレワーク部屋の
私が住む地域には 野良猫ちゃんがいる。多分 地域猫 とかではない。 その猫ちゃんたち庭のど真ん中に落とし物をしてくれたりする。この前は花壇縁の土をホリホリ そしてその中に。猫ちゃん 可愛いけど困ったものだ
【地球温暖化】5年以内に1.5度以上の気温上昇の恐れ【自然災害増加待ったなし】
今後5年以内に地球の気温、1.5度の上昇世界各国で化石燃料使用の進む以前からの世界的気温上昇を平均1.5度以下に抑える取り組みを行っている。残念ながら効果は目に見えてあるというほどのものではありません。国連の世界気象機関(WMO)は17日、
最近 急に気温が高くなってきた。 外の気温が上がれば 家の中の気温も上がる。 エアコンをつけるか つけないか悩む。 その年 エアコンの使い始めは 毎度悩む。 先日のこと 昼間 外壁が太陽の日差しに晒
友人のマグカップが出来上がり・・・口のところに2ヶ所ひびが入っていました。もう少し細い線がよかったのかな・・・金粉がついたまましばらく置いて、これで安心して使ってもらえると思います。久しぶりの金継ぎはとても目が疲れました。ここへ来て下さってありがとうございます。今日は蒔絵をやらなくちゃという日・・・漆の乾き具合を待つ間、ウォーキングへ行ったり、買い物へ行ったり、本を読んだり・・・結構いろいろなこと...
それ本当にエコですか?紙のストロー温室効果ガス排出量は実は“プラストロー”の4.6倍
紙のストローとプラスチックストロー。プラスチックは本当に悪なのか。先日、「紙のストローは嫌だ」と書いたところ、エコではない、とのお叱りを受けました。そんなことは百も承知。けれど美味しくないものは美味しくない。この紙ストローで飲み物を...
岡山市でも3月からプラスチック類の分別回収が始まりました。今までは食品トレイをスーパーへ持って行ってたくらいです。始めてみるとプラ類の多さにびっくり!ゴミのほとんどがプラ類と言ってもいいくらい・・1週間でこの袋がいっぱいになります。発砲スチロールや包装、バケツやハンガーなども回収できます。習慣になってしまえば面倒なこともありません。週2回出していた燃えるゴミが、小さい袋で1回になりました。燃えるゴミは...
イースター連休にプチ旅行 ブロツワフからポーランド北部の シュチェチン へ 電車でポズナン乗り換えの約5時間の旅🚝 ちょうど週末が 20度越え と暖かくいいお天気でした☀️ お城みたいなヴロツワフ列車駅 途中駅の車窓から 石炭ばっかりの長ーい貨物列車が。 よく駅のそばに建ってい...