メインカテゴリーを選択しなおす
#ミニマルに生きる
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ミニマルに生きる」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【2025】7月8月に毎日着る夏服
すっかり夏です。朝の短時間だけ鳴く蝉の声に、ホッとします。羽化に失敗した個体を見たのでなおのこと。生きろ。毎日暑い夏に着る服は主に4枚。2025年夏は、トップス2着・パンツ2着の計4枚が活躍中です。2025年 夏に着る服 GU ドライウエス...
2025/07/13 07:47
ミニマルに生きる
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【あるもので暮らす】ホコリをためない洗濯用品収納
買わずに洗濯用品収納を改善した話
2025/07/09 14:46
生きている限り、物は増えるし
暑い季節には手拭いが一番!されどタオルも必要だよね
2025/06/26 06:32
なんにもいらなくはないけど、そんなに持ちたくない
必要最小限の物で生きていこう
2025/06/14 14:07
洗濯機を12年ぶりに買い替え、衣類乾燥機を手放した
12年ぶりの洗濯機の買い替えと衣類乾燥機を手放した話。
2025/06/10 09:30
母からの微妙な「貰い物」を使い切れ!
不意にやってくる「貰い物」。それが自分の欲しいものど真ん中なら嬉しいけれど、不意にやってくるってところからしてもう微妙なことが多いです。気持ちはありがたい。しかし、微妙。そんな頂き物について。不意にやってきた「貰い物」アルミ片手鍋母が「家を...
2025/04/17 17:13
ひとつひとつ使い切る
寿命が近い蛍光灯から。
2025/03/17 16:46
ミニマリスト主婦の「理想の家」は?脱衣所の床から考える
自分の好きなものを洗い出し、土台を作る。
2025/03/15 16:33
物が多すぎて困っているなら…「自分で管理できる範囲の物」だけ持つ
物が多い生活から、必要な物だけ持つ生活へ。
2025/03/12 11:02
今まで手放してきた物と今の自分に必要な物
捨てた思ひ出ぽろぽろ。
2025/03/07 13:22
「服の寿命」と「捨て時」はいつ?
服を着続けるということ。
2025/03/03 12:31
ほこりだらけ!寝室の照明を掃除する
ホコリのつもった15年目のランプシェード。
2025/02/28 14:45
美術館で過ごす、私の刺激的な休息時間
Less is moreな展覧会
2025/02/23 13:19
料理が苦手なミニマリストが愛用する調理道具5つ
調理道具は便利でお手入れがしやすいものをそろえる
2025/02/12 06:48
【手放す】お風呂がなんか臭い!原因となったものを処分
雑菌が繁殖したお風呂ブラシを手放した話。
2025/01/31 14:00
買わないミニマリストが新しく家具を買ったぞ【ニトリのデスクワゴン】
小学校入学にニトリのデスクワゴンを買った話。
2025/01/29 11:15
【服を手放す】最後のワンピースを手放した
悲しきサイズアウト。
2025/01/25 07:55
とっちらかったクローゼットを片付けるぞ
魔のクローゼット、整然となるか
2025/01/22 11:35
今年もよろしくお願いします
ミニマリストの新年の抱負
2025/01/10 12:09
そこそこ・ほどほどに終わり仕舞い
2024年の終わり仕舞い
2024/12/30 14:23
「冬の加湿」は部屋干しにまかせる
部屋干しするだけ加湿
2024/12/08 09:41
「心から欲しいと思う物」を買う
私のミニマルな買い物
2024/12/06 11:16
【2024】インドア人間によるいつものクリスマス準備
映え無い、いつものクリスマス
2024/11/30 08:40
ウェーブ体型だけどスカートを手放した
ゴロゴロするためにおしゃれより機能性を選んだミニマリスト。
2024/11/12 13:22
いざ衣替え!服の捨て時を見極める
擦り切れて穴の開いたハーフパンツの捨て時について。
2024/11/01 14:04
物は使って、使って、使い切れ!
なかなか物を捨てられないミニマリストによる物の見直し方
2024/10/24 09:10
【家探し】狭いながらも楽しい我が家
4人暮らし、今住んでいる2DKのいいところ
2024/10/22 07:49
会いたい人が陰キャに会いに来てくれた
大好きなブロガーさんが会いに来てくれた話
2024/10/17 07:57
SNSで見る「他人の暮らし」に憧れて落ち込むな
SNSやYouTubeなどで、他人の生活が良く見えちゃいがちな昨今。 「この人はこんなにきれいな部屋で生活しているのに、それに比べて私の部屋って…」 とつい落ち込んでしまっていた過去の私。 でも、人には個体差があり、好みがあり、管理できる物
2024/10/08 08:44
【極力メイクはしたくない】30代ミニマリストのメイク用品
極力メイクしたくないけど隠すところは隠したい30代ミニマリストのメイク用品。
2024/10/02 09:08
【物を長く使う】急須のつるを新しく付け替える
急須のつるを新しく交換する方法
2024/09/26 15:47
【2024年晩夏に着る服】ユニクロのコットンリラックスTが良すぎる
買ってよかった「ユニクロのコットンリラックスT/5分袖」
2024/09/18 14:37
体が「だる重」な期間をどうにかこうにか過ごす
月一の体力低下期間をやり過ごす。
2024/09/12 14:02
まだまだ暑い初秋の台所
暑すぎる台所で灼熱クッキング!
2024/09/10 15:10
【ミニマルワードローブ】全く同じものを買った
夏になって、手放せないのが紫外線予防。その中でも、帽子が気に入っています。昔はたくさん持っていた帽子ですが、今は厳選し、夏用には昨年から1つのハットと1つのキャップで過ごしています。昨年購入して、とっても気に入っていた帽子なのですが、初夏に外出時なくしてしまいました。しばらく探すも、結局見つからず。 さすがに、帽子なしでこの暑さを乗り切ることは考えられなかったので、ついに買いました。 結局、まったく同じものを。www.cozy-nest.net 毎年、流行も変化し、ほしいものも変化するのに、どんだけ気に入ってるねん。 折り畳めて、洗えて、軽量、蒸れない。街にも山にも被って行けて、最高! THE…
2024/08/02 21:39
暑いから、美術館へ行こうよ
涼を求めて、レッツゴーミュージアム。
2024/07/23 14:56
捨てたくても、最後まで捨てられないもの
基本、使わないものは持ちません。あるのは、必要なものだけ。そんな生活をしています。 家の中を見渡しても、これ以上減らす必要も増やす必要もないかな、というくらい、部屋で落ち着いて過ごすことができています。 人に、捨て方、片付け方を相談されると、いつも 「使わないものは持たなくて良い」とか、「あったほうが不便になることのほうが多い」だとか偉そうに講釈垂れているわけですが、最後に捨てたくても捨てられないものがあります。それは、お腹にまとわりついてる「浮き輪」と全然減らない体重。 自己流にボチボチ筋トレしているせいか、また月に数回山歩きに行っているせいか、体重は1、2キロの範囲の増減はあるものの、安定…
2024/07/16 14:51
2ヶ月で体重10キロ減!
2ヶ月前にダイエットを宣言。 そして、2ヶ月でなんと10キロ減に成功しました。 あ、私じゃなくて、息子です。 大学生の次男は、学校では体育会系の部活に入っていて、日々活動しています。日々トレーニングもしているのですが、体重を絞る必要があるらしく、たくさん食べるのをおやすみして、2ヶ月前からダイエット中。なんと、8週間で10キロ減!80キロからスタート、今日は69キロ代になったと嬉しそうに報告を受けました。 体重以外にも、詳しい筋肉量や脂肪量などを計測できるInBodyという機械で定期的に計測しているのですが、・体脂肪率16%→9% ・筋肉量はほぼ変化なしそう、減ったのは、10キロの脂肪だけ。め…
2024/07/16 14:50
暑い時は首を冷やそう!手ぬぐい+保冷剤で手軽に熱中症対策
厳しい暑さが続きますね。 日中、家にいるのは私一人なので、熱中症で倒れてもすぐに発見してくれる人はいません。 ですので、暑い日は無理をせずエアコンをつけますが、家事や運動をする時間は体を動かすのでかなり汗をかきます。 体温が高くなり、いつの
2024/07/12 11:59
「買ってよかった!」と心から思える買い物をする
満足度の高い買い物とは
2024/06/28 15:20
【掲載のお知らせ】「LEE」2024年7月号特集「ダウンサイジング」
「LEE」2024年7月号の保存版特集「暮らしの『ダウンサイジング』で、人生変わった!」で取材をいただきました。 最近、ブログの記事の内容が、整理収納だった当初から、だんだんと家の中のこと以外にシフトしてきていること、自分でも気がついています。 というのも、以前、ものが多過ぎたときには、部屋がなかなか片付かず、それによって掃除や家事がうまく回らず。片付かない部屋の中で、心も落ち着かない、といった状況でした。ものを減らし、暮らしを小さくすることで、住まうことに関する悩みや、それにまつわるお金の悩みまで、ほとんど無くなったんです。現在は、ほとんど労力をかけて掃除や整理をすることがなくなったので、自…
2024/06/21 12:22
年金振り込み額が、年金庁からの金額と違うのは・・・・始末のごはん
年金が振り込まれたので、出金に行ってきた。でも・・・金額、違うんじゃないの?日本年金機構からの見開きハガキでは、年額 1,752,321円という事は、月額146,000円ほど。確かに、改定前から5万近く増えていたけど、月にすると4,000円
2024/06/18 18:43