メインカテゴリーを選択しなおす
エブリィフレシャスの評判は?月額2,750円〜の浄水サーバー!
エブリィフレシャスの評判や料金、機能を詳しく解説!月額2,750円(税込)で使える定額制浄水型サーバー。初月無料&キャンペーン情報も紹介。
【アハモ開通】電話が使えない!? まる一日振り回された切り替えトラブル【4月17日】
📢 お知らせ!ブログ、WordPressに引っ越しました!カロリー管理や家計簿情報をもっと詳しく更新中📈ぜひチェックしてみてください✨👇📌 今日のブログ記事の見出し(WordPressブログへリンク)今日の一言アハモ開通と電話トラブルで振り回された一日60代、オジサンの家計簿🟥 レコーディングダイエット|体重とカロリーの見える化📊 今朝の体重と体脂肪率🥗 昨日の食事内容と摂取カロリー🔁 摂取と消費のカロリー収支(人体実験)📈 体...
【アハモ開通】電話が使えない!? まる一日振り回された切り替えトラブル【4月17日】
4月17日、ahamoの開通連絡が届いたものの、まさかの通話不可トラブルが発生。原因はauからの切り替えにあった!? 解決までの体験を時系列で紹介します。明日以降の手続きもお見逃しなく。
不意にやってくる「貰い物」。それが自分の欲しいものど真ん中なら嬉しいけれど、不意にやってくるってところからしてもう微妙なことが多いです。気持ちはありがたい。しかし、微妙。そんな頂き物について。不意にやってきた「貰い物」アルミ片手鍋母が「家を...
キッチン照明の「傘」をやめた理由 裸電球の快適さと掃除の手間 電球色のLEDに交換して感じたこと リビング照明も裸電球化 明かりを見直して気づいた こんにちは、迷走主婦です!😃 日中、窓を開けて過ごす時間が長くなりました。それくらい暖かい日が続いてます。 ぼちぼち桜とか見に行きたいなと思ってます。 キッチン照明の「傘」をやめた理由 半年ほど前、キッチンの照明カバー(いわゆる「傘」)を処分しました。 理由はただひとつ。掃除が面倒だったから。 傘の内側にホコリが溜まるたびに、椅子に乗って拭く作業がストレスでした。それならいっそ、ない方がいいのでは?と試しに外してみたのです。 meisousyufu…
捨てづらい子供服を、おさがり洋服の交換で気持ちよく手放し出来た話
手放しに悩んでいた女の子用の洋服の嫁ぎ先が決まりました。喜んでおさがりをもらってくれました。また使ってもらえると思うと嬉しいです
せんべい布団を手放して人工羽毛布団に変えてみたけど、良すぎた件について
15.6年使ってたせんべい布団を手放しました。今回、人工羽毛布団を購入してみました。色々リサーチして購入を決めたので満足度の高い買い物が出来ました
私は数年前にミニマリズムに目覚め、そこからお金と暮らしを整えてきた その結果、約3年程で投資分も含め、資産1000万円を達成した その背景には、やはりお金を全力で貯めようと決意して、節約を私なりに頑張り、継続してきたからだ そして、その節約生活で心掛けていたのは、自分が無理をしない事だった 無理をしたり我慢したりといった節約は、効果が弱いわりにストレスも溜まる そして、そのストレスの発散に結局お金を使ってしまう為、逆効果になってしまう だからこそ、自分が無理しなくて住む節約を取り入れ継続した 今回は、自称ミニマリストの無理せずお金が貯まる節約術を紹介していく 断捨離は一気に済ませる 身の回りに…
UNIQLOのダウンをダウンリサイクルにもっていった話|500円クーポンもらってた
ユニクロのダウンジャケットを汚してしまいました。捨てるのがもったいないので手放し方法を探していたところ、ユニクロのダウンリサイクルを活用してきました。ダウンリサイクルの方法や注意点についても書いています
「何故か知らぬ間に物が増えてしまう」 「整理しているのに何故か散らかってしまう」 生活上でそう感じている人も多いと思う では何故物が増えてしまうのか? それはその人が物を増やしてしまう行動思考に陥っているからだと私は考える ”整理すれば物が減る”は幻想 元も子もない事を言うけれど、整理をした所で物が減る事はない 整理する事自体は良い事ではある けれど、物を捨てたり手放さない限りは、結局は物が減るという事は無い 整理した上で、更に物を捨てなければ、一向に部屋を片付ける事は出来ない 物が増えてしまう行動思考 そして、何故か物が増えてしまう人の行動思考とはこの様な事だ 物を整理したい → 収納を増や…
子供3人ミニマリストのキッチンパントリーの中身を公開|フードロス防止で節約につながる
友達にびっくりされた我が家のパントリーの中身を公開してみました。少ない食材ストックなので、フードロス予防につながっています
在宅ワーカーの私。基本的に、平日も休日も同じ服に身を包み、オールタイム普段着です。ただ「着る」ためだけなら、服は着心地さえ良ければなんでもいいのです。特に冬だと、外出先でアウターを脱ぐことはほとんど無いので、インに家事をして汚れても気になら...
私は私自身の事を”ミニマリスト”とはなるべく呼んでいない ミニマリストの方に憧れて、暮らしにミニマリズムを取り入れてはいるが、ミニマリストと呼べる程、人間出来ていないと思っているから あと、単純に自分の事をミニマリストと呼ぶのが少し恥ずかしいというのもある なので、私の場合は”ミニマルな暮らしをしている”というぐらいに留めている 余談はここまでとして、”ミニマリズム”について少し考えてみる 最初の頃は私は、ミニマリズムとは”少ない物で暮らす事”という認識しかなかった 現に私が憧れた人の部屋も物が少なく、こういう部屋を目指そうと徹底的に断捨離をしてきた その行動の中で、自分のミニマリズムに対する…