メインカテゴリーを選択しなおす
私は私自身の事を”ミニマリスト”とはなるべく呼んでいない ミニマリストの方に憧れて、暮らしにミニマリズムを取り入れてはいるが、ミニマリストと呼べる程、人間出来ていないと思っているから あと、単純に自分の事をミニマリストと呼ぶのが少し恥ずかしいというのもある なので、私の場合は”ミニマルな暮らしをしている”というぐらいに留めている 余談はここまでとして、”ミニマリズム”について少し考えてみる 最初の頃は私は、ミニマリズムとは”少ない物で暮らす事”という認識しかなかった 現に私が憧れた人の部屋も物が少なく、こういう部屋を目指そうと徹底的に断捨離をしてきた その行動の中で、自分のミニマリズムに対する…
節約家ミニマリストの1年間の被服費|ミニマルな生活は節約に本当につながるのか
ミニマルな生活を意識している我が家の年間の被服費がいくらなのか、計算してみました。平均と比べると半分くらいの値段で生活できている事がわかりました
質素な暮らしと言うと、他人から見れば多分地味でつまらないと思われるかもしれない。 けれど、自分にとっては地味でつまらなくとも、豊かで心地良さを感じている 多分自分にとって丁度良いんだと思う と言うのも、自分はHSP気質な人間であり、日常的に強い刺激が苦手だからだ。 四六時中誰かと一緒に居たり、家よりもアミューズメントやショッピングモールに居たり、人が多かったり音や光が激しかったり、そういう場所や状況がどうしても苦手なのだ。 また、部屋も広すぎると落ち着かないし、物が多すぎるのも圧迫感を感じて疲れる 毎日違う食事を考えたり、かといって外食ばかりもお金がかかるし好きじゃない 家事も丁寧にしたところ…
この記事で分かること ブログを書く時はどんなアイテムを使ってる? ブログの寒さ対策アイテム 突然ですが、ブログってどんな環境で書いてますか? 私はなるべく少なく、かつ便利なもので揃えるようにしています
金融資産2500万円貯めた節約家がお金をかけていること2選|苦手なものにはお金を出す
資産2500万円を貯めた節約家の私がお金をかけている事についてお話しています。苦手な部分にはお金を出してストレスが少なくなるように心がけています
手放す事を決めたのにずっと家にあったハイヒール|自分の好きを大切に
手放しを決めてから1年半手放せなかったハイヒールについて書いています。断捨離を通して自分の「好き」を我慢している自分に気が付いたエピソードです
節約家ミニマリストが楽天スーパーセールで購入したもの|持たない私の購入品
先日の楽天ブラックフライデーに続き、楽天スーパーセールにも参戦しました!節約家ミニマリストのリアルな購入品を紹介いたします
節約家ミニマリストが楽天BLACK FRIDAYで購入したもの
この度はちかちのブログに足を運んでいただきまして、まことにありがとうございます 今日は 「節約家ミニマリストが楽天のブラックフライデーを利用して購入したもの」 を紹介したいと思います 物を買う機会が少ない節約家ミニマリストが、ブラックフライ
小さい子供がいるとすっきり暮らすのは難易度が高い|高難易度でめげそう
大掃除したばかりの場所を汚されたり、片づけても片づけても片付かない家の中・・・。すっきりした暮らしを目指していますが、子供が小さい間は難易度が高いです。
大人の洋服もこれだけ|衣替えの必要ないがないから時間に余裕ができる
ミニマリストを目指してから、洋服が少なくなり、クローゼットにかかっている分だけになりました。おかげで衣替えの必要が無くなりました
結婚当初から断捨離したくてしかたないもの|嫁・姑の心の中の冷戦
旦那さんの義実家から5月人形を譲り受けたお話です。断りたくても断れなかったために、今でももやもやが続いています。
1年越しに浴槽のエプロン掃除を実施|10月から大掃除大作戦②
10月から大掃除大作戦第二弾です。今回は風呂掃除をしました。素人の素人による素人の頑張りを見てください。
節約家ミニマリストが、本当の化粧品の使い切り方法について伝授します。ミニマリストをめざしてから、最後の最後まで丁寧に使うようになりました
こんにちは、あまねこです(=^x^=) 私は1人暮らしの為、自分の事は自分で世話していますが、生来の面倒くさがりにより、家事はなるべくシンプルにしたいと考えています。 その中でも、食事に関してもシンプルで、基本的には質素な食事で固定しています。 見た目は地味で貧相かもしれません。 ですが、なにも毎日豪華な食卓にする必要もないし、コンビニ飯やジャンクフードよりも遥かに健康的です。 それに、誰に見せる訳でもないし、自分自身が美味しいと感じられればそれで良いと考えています。 32歳一人暮らしのシンプルな食事 基本的には”質素な食事”をベースにして、たまに手の凝った料理を作る程度です。 ご飯は土鍋で炊…
今年の大掃除は10月からはじめてみる|掃除場所と10月から始める理由
今年の大掃除は10月から開始することにしました。大掃除する箇所と10月から開始する理由について書いています。あまりにも多くて、達成できる今から内心びくびくしています