メインカテゴリーを選択しなおす
#ミニマルな暮らし
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ミニマルな暮らし」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
子供3人ワンオペ育児の3連休|すっきり暮らすために実施した3つのこと
3連休、ワンオペで過ごしましたが、少しでもすっきりした暮らしをするために実践した3つの事をしました。こつこつ継続して家の中を整える事が大事ですね
2024/10/16 12:11
ミニマルな暮らし
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ニトリでキッチン収納を整える|コンロ下収納と調味料棚
コンロ下と調味料スペースの収納をニトリの商品を使って整えました!砂糖と塩の入れ物をどれにしようかかなり悩みましたが、ニトリの大きめのスパイスボトルがシックリきました。
2024/10/11 14:06
ミニマルな暮らしがもたらす5つの効果
こんにちは、あまねこです(=^x^=) 私は28歳の時に休職した事をきっかけに”ラクに生きたい”と強く決心し、お金と暮らしを整えています。 その中で一番最初に行ったのが、身の回りの断捨離でした。 休職する前の私は物に支配されていたと言っても過言ではありませんでした。 同僚が羨ましくて見栄で新車を買ったり、オシャレを意識して普通だったら着ない様な服を買ったり。 あとは便利だからと買ったアイテムや、寂しさを埋める為に漫画やアイドルグッズを買い集めたりしていました。 勿論、そんな暮らしが楽しくもありましたが、もので得られる幸福感は長く続きません。 そして、心が限界になり、休職した事をきっかけに、環境…
2024/10/10 07:08
少ないお金でも心地良い暮らしのコツ7選
こんにちは、あまねこです(=^x^=) 私は28歳の時に心を壊して休職した事をきっかけに、”ラクにいきたい”と決心。その後、お金を貯める為に転職し、お金と暮らしを整えてきました。 その結果、約3年で資産900万円まで貯める事が出来ました。 現在は一旦仕事を辞め、質素に暮らしながら新しい働き方を模索しています。 心地良い暮らしって、自分の気持ちや心を自然な状態にする事だと思っています。 そして、その心地良さはなにもお金を使わないと得られない訳ではありません。 むしろ、少ないお金で刺激の少ない地味な暮らしにこそ、心地良さが生まれます。 今回は32歳一人暮らし内向型の、少ないお金でも心地良い暮らしの…
2024/10/10 07:03
SNSで見る「他人の暮らし」に憧れて落ち込むな
SNSやYouTubeなどで、他人の生活が良く見えちゃいがちな昨今。 「この人はこんなにきれいな部屋で生活しているのに、それに比べて私の部屋って…」 とつい落ち込んでしまっていた過去の私。 でも、人には個体差があり、好みがあり、管理できる物
2024/10/08 08:44
断捨離していたら欲しい物が半額で購入できた|コストコのノンスリップハンガー
ジモティーを使って断捨離を進めていた時に、私が欲しかったノンスリップハンガーが半額で出品されていました。断捨離をしていたことで出会えた奇跡だと大興奮です。
2024/10/07 11:47
一度捨てようとしたけど、最後まで使い切ることに決めた眉ブロウ
娘にボロボロにされた眉ブロウですが、眉マスカラを合わせることで、最後まで使えるようになりました!!
2024/10/02 13:39
【極力メイクはしたくない】30代ミニマリストのメイク用品
極力メイクしたくないけど隠すところは隠したい30代ミニマリストのメイク用品。
2024/10/02 09:08
”ラクに生きる”為にも努力や行動は必須
こんにちは、あまねこです(=^x^=) 私は28歳の時に心を壊して休職した事をきっかけに、”ラクにいきたい”と決心。その後、お金を貯める為に転職し、お金と暮らしを整えてきました。 その結果、約3年で資産900万円まで貯める事が出来ました。 現在は一旦仕事を辞め、質素に暮らしながら新しい働き方を模索しています。 ”ラクに生きる”と言うと、”人生頑張らずにのんびりと生きる事”と思われます。 ですが、本質は全く違います。 ラクに生きるとは頑張らない事ではなく、”自分がラクに生きる為に必要な努力や行動は買ってでもして、ただ苦しいだけのことややりたくない事はしない”という事です。 ラクに生きる為に何が必…
2024/09/30 09:10
自称ミニマリストが捨てて良かった物
こんにちは、あまねこです(=^x^=) 私は28歳の時に心を壊して休職した事をきっかけに、”ラクにいきたい”と決心。その後、お金を貯める為に転職し、お金と暮らしを整えてきました。 その結果、約3年で資産900万円まで貯める事が出来ました。 現在は一旦仕事を辞め、質素に暮らしながら新しい働き方を模索しています。 私は休職をキッカケに、自称ミニマリストになりました。 数年前までは部屋に物が溢れていて、便利グッズや漫画、アイドルグッズと、物にお金を使っていました。 しかし、ミニマリストの方々を参考に、断捨離をした結果、最終的には部屋の物の8割を手放す事ができました。 実際手放してみると、無いなら無い…
2024/09/27 11:27
【物を長く使う】急須のつるを新しく付け替える
急須のつるを新しく交換する方法
2024/09/26 15:47
ジモティーの新たな活用方法を見出す 断捨離が進んだ休日
ジモティーの新たな活用方法を見つけて断捨離が進んだ休日になりました。
2024/09/25 15:33
【エアコン】自動運転より冷房運転の方が快適で節電だった
エアコンの「自動運転」と「冷房運転」の快適さと電気使用量を比較してみました。
2024/09/24 08:35
ハイスツール【slimシリーズ】の制作背景 ーデザインと実用性の両立を目指して
家具選びにおいて、デザインと実用性のバランスはとても重要です。シンプルで美しい家具が、使い勝手の悪さでストレスになることは少なくありません。そんな悩みを解決...
2024/09/20 17:32
【台所は衛生第一】レンジフードの吊り下げ収納を止める
G襲来により、台所の吊り下げ収納を止めた
2024/09/20 09:25
【家計管理】私の家計簿。2024年8月の収支報告
こんにちは。こももです。 8月の収支報告。 私の給料日が毎月15日なので集計期間は8/15〜9/14です。 2
2024/09/19 00:25
【2024年晩夏に着る服】ユニクロのコットンリラックスTが良すぎる
買ってよかった「ユニクロのコットンリラックスT/5分袖」
2024/09/18 14:37
体が「だる重」な期間をどうにかこうにか過ごす
月一の体力低下期間をやり過ごす。
2024/09/12 14:01
トイレを更にミニマル化|トイレ内の不要な物の手放し
もともと物が少ないトイレですが、更に2つの日用品を手放して、更にミニマルなトイレになりました
2024/09/12 13:44
まだまだ暑い初秋の台所
暑すぎる台所で灼熱クッキング!
2024/09/10 15:10
ずり落ちる靴下を処分したけど「買い替え」を急がない
靴下屋の定番ショートソックスを愛している
2024/09/03 15:51
買い物依存だった私が大量の物を手放すまで
商品はお店でディスプレイされてる時が一番美しいのだ
2024/08/19 12:43
【家計管理】私の家計簿。2024年7月の収支報告
こんにちは。こももです。 7月の収支報告。 私の給料日が毎月15日なので集計期間は7/15〜8/14です。 2
2024/08/18 00:37
【2年使ってとうとう壊れた】さよならバナナクリップ
2年もよくハードユースに耐えてくれた
2024/08/14 11:49
【収納】便利でも、つりさげ過ぎない
なんでもかんでもつりさげればいいわけじゃない
2024/08/05 11:58
【ピロピロ一掃!】洗濯槽クリーナーで槽洗浄
洗濯機のピロピロを一掃するミッション、始まる。
2024/07/29 12:29
暑いから、美術館へ行こうよ
涼を求めて、レッツゴーミュージアム。
2024/07/23 14:56
【家計管理】私の家計簿。2024年6月の収支報告
こんにちは。こももです。 6月の収支報告。 私の給料日が毎月15日なので集計期間は6/15〜7/14です。 2
2024/07/18 00:56
暑い時は首を冷やそう!手ぬぐい+保冷剤で手軽に熱中症対策
厳しい暑さが続きますね。 日中、家にいるのは私一人なので、熱中症で倒れてもすぐに発見してくれる人はいません。 ですので、暑い日は無理をせずエアコンをつけますが、家事や運動をする時間は体を動かすのでかなり汗をかきます。 体温が高くなり、いつの
2024/07/12 11:59
使っていないハンカチが30枚も!使わないものはいつまでたっても使わない。
使わないハンカチの使い方。
2024/07/10 14:31
必要最低限のバッグの数
私的バッグの数の最適解。
2024/07/03 16:03
「買ってよかった!」と心から思える買い物をする
満足度の高い買い物とは
2024/06/28 15:20
朝ごはんも一汁一菜で経済的
朝から一汁一菜生活をしている我が家のメリットをご紹介?皆さん、朝はパン派ですか?ごはん派ですか?手のかからない「ごはん朝食」は実はメリットだらけなんです。
2024/06/25 14:39
【家計管理】私の家計簿。2024年5月の収支報告
こんにちは。こももです。 5月の収支報告。集計期間は5/15〜6/14です。 2024年予算は下記の通り。年間
2024/06/17 20:46
【家計管理】私の家計簿。2024年4月(まで)の収支報告
こんにちは。こももです。 今年から自分の気を引き締める意味で毎月の収支を公開していこうと思います。 とはいえ既
2024/05/22 23:02
趣味のモノ(CD)が捨てられない時に減らす為にしたこと3つ|物減らし
手放せなかった趣味のモノ、CDが全て無くなりました。もうCDプレイヤーでは聴かないと分かっていても手放せなかったCD。手放せない理由は主に3つ。01,今でも好きなアーティスト、02,マイナーすぎて買い戻したくなっても今後手に入らない、03,そもそもCDそのものに固執していた、でしょうか。これらのジレンマを振り切り手放せた理由をまとめました。
2024/05/18 17:06
楽しく物を減らすための工夫4選|身軽になる Less is More
憧れの「身軽な暮らし」まであと少しのところまで来ましたが、停滞期もありました。この記事にはそんな停滞期を乗り越え、自分が納得できる物量に整うまでに、物減らしを楽しく続けるためにしている4つのことについてまとめています。
2024/05/10 15:39
シンプル&ミニマルな暮らしがラクに生きるコツ
こんにちは、あまねこです(=^x^=)私は常々”もっとラクに生きたい!”と心の底から思っています。その為にも、出来るだけ日々の暮らしをシンプルに、かつミニマルな暮らしにする事が必要だと考えています。ラクに生きたいというのは、要は”自分が心地
2024/04/15 10:15
50代から始める断捨離 シンプルに暮らして身も心も軽やかに。
50代から断捨離を始める人が増えています。終活と捉える方もいますが、50代から家族の形もかわったり、思いがけない方向に人生が進んだり...第二の人生が動き出すときでもあります。いつでもスタートが切れるよう、身も心も身軽にいることが大切なんです。
2024/03/02 17:35
人間関係をリセットする前に わずらわしい関係を乗りきる方法。
「人間関係に疲れた」「人間関係って煩わしい」。この意見に賛成の方はきっと多いでしょう。悩みによっても関係性はさまざまですよね。親と子の関係、先生や友だちとの関係、職場の人間関係。どうしてこうも人との関わりはむずかしいのでしょうか。私たちは、その「煩わしさ」から抜け出すことはできないのでしょうか。今回は「人間関係」について、各パートごとに少し考えてみたいと思います。
2024/02/23 13:10
【HARIOご飯鍋レビュー】炊飯器を手放して鍋で快適ミニマルライフ。
炊飯器は日常的によく使う家電ではありますが、一人暮らしや外食する機会の多い方にとって「用頻度は高くないかも」と感じている方もいらっしゃると思います。使用頻度が少なくても、炊飯器のメンテナンスは必要ですよね。「炊飯器を手放すのもアリかも?」とお考えの方に、注目していただきたいご飯鍋があります。それが「HARIO(ハリオ)」、今回はこの「HARIO」というシンプルで効率的な製品に注目しました。
2024/02/18 15:34
「ズボラなミニマル暮らし」丁寧ではないけど、丁度良い暮らし方
こんにちは、あまねこです(=^x^=)私は少ないものとお金で質素に暮らす、内向型アラサー男です。お金や暮らしについてブログやX(旧Twitter)などで呟いたりしていますが、私の暮らしは丁寧というわけではありません。インスタや他のブロガーさ
2024/02/14 20:07
炊飯器を手放すメリット ミニマルライフへの第一歩。
炊飯器は、日本の家庭に欠かせない家電製品の一つです。しかし、最近ではミニマリストの増加やライフスタイルの変化により、炊飯器を手放す人が増えているのをご存じでしょうか。今回は、家電の中でも使用頻度の高い炊飯器を手放した場合に得られるメリットは4つあります。今回は炊飯器を手放すメリットをご紹介します。
2024/02/13 23:04
【体験談】収納ボックスを使わないたった一つの理由。
多くの物を断捨離した後は、手元に残った大好きなものを収納するという作業が生まれます。「さて、どう収納しようか」と考えたとき、収納ボックスは必須アイテムですよね。以前は私も収納ボックスをいくつも所有していましたが、収納ボックス周囲で起きたG様との出会い(体験)が忘れられず処分してからはなかなか購入に至りません。今回は私の体験談を踏まえ、収納ボックスを置くことによる「デメリット」をお伝えしたいと思います。
2024/01/20 20:45
【ミニマリスト】暮らしをより豊かにする5つのメリット。
自分にとって本当に必要な物だけを置き、ミニマルな暮らしを楽しんでいるミニマリスト。情報や物など選択肢の多い現代、ミニマリストの暮らしにあこがれる方もいらっしゃると思います。でも「ミニマリストのメリット」をあげようとしても、具体的に出てこない方も多いのではないでしょうか。そこで、今回の記事では「ミニマリストになることで得られるメリット」を5つご紹介します。下記に該当する方は、ぜひ最後までお読みいただけきミニマルな暮らしを楽しんでくださいね。
2024/01/13 22:50
【家計管理】今年も暑かった!2023年夏の光熱費はいかに?
こんにちは。こももです。 今日は10月27日、10月ももうすぐ終わりですね>< ついこの間まで「この暑さはいつ
2023/10/27 20:23
ガラスの保存容器|レンジ・オーブンOKで調理にも大活躍|作り置き|WECK|iwaki
大人2人暮らしで使っているガラス製保存容器
2023/08/14 20:05
天然醸造のお醤油を使うことにしました|伝統的製法|原材料は大豆・小麦・塩
こんにちは、ジャッキーです。2022年11月30日。フランスパンの「バゲット」が無形文化遺産に登録されました。「バゲット」と名乗るものの条件。原材料は、小麦粉、水、塩、イーストの4種類のみに限るこれら以外の物を混ぜると、「バゲット」とは呼べ
2023/08/14 20:01
【片付け】紙類を手放す|雑誌の切り抜き・フライヤー|ファイルを減らす
年内に思い出の紙類整理
2023/08/12 21:13
もっと身軽になりたい2023年|Less is More|より少ないコンパクトライフへ
今年こそ決着つける。いざ、身軽なコンパクトライフへ。
2023/08/12 21:11
次のページへ
ブログ村 151件~200件