メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは♪ 今日から新一年生の孫も給食が始まって通常の授業になったので 私も通常モードに戻りました いつかやろうと思ってた事 一つ一つ片付ける良い機会です 嫁入りの時に母がたくさん着物を用意して
押入れ天袋を使わない3つの理由|お気に入りの収納グッズで持ち物整理
天袋を使いたくない理由を一言にまとめると「使いにくい」から。いずれは押入れ天袋を使わなくても良いように、まずは自分の持ち物を整理しました。古くて渋くて素敵な旅行鞄を収納グッズとして活用。開ける度にムフフなクローゼットに、また一歩近付きました。
こんにちは♪ 一昨日、名古屋で桜の開花宣言がありました 我が家の桜は昨日開花しました 一日に何回も外に出て桜の木を眺めていましたよ さて、見直しの話ですが 私は若い頃、バリ島のリゾートホテルに憧
【見直し】ガイドブック兵庫 懐かしくって中々読み終わりませんでした
こんにちは♪ 古いガイドブックを隅から隅まで読んで手放すミッション 3冊目は2008-09の兵庫 兵庫県はいろんな所に行って 懐かしくって読み終わるのに5日もかかりました 異人館のある北野や元町、三宮、
こんにちは♪ 私がいつも同じ服ばかり着ているからか 妹から衣類がたくさん届きました 私は着る服がないんじゃなくて 同じ服を洗濯しながら繰り返し着て 着倒したいので着てるだけなんですけどね 妹はブ
こんにちは♪ バッグの見直しをしてみました バッグの置き場所はクローゼットの右の棚の上 旅行バッグなどを含めて30点ありました 全部出して劣化していないかなど調べて元に戻す この中のフェイラーは
【手放す】ガイドブック 「いつか役に立つかもしれないムダ知識」
こんにちは♪ 本棚の見直しの続き 今日は2008年の広島 広島は随分前に原爆ドーム、宮島に行きました しまなみ海道も車でドライブしました お好み焼き、あなごめし、もみじまんじゅうも食べました 又、ガ
こんにちは♪ 本棚の見直しです 本はここに入るだけと決めているのに いつの間にか入りきらず上に重ねられていく 見直しをするたびに処分しようかと迷ってるガイドブック 20年も前のガイドブックどうな
こんにちは♪ 食品庫の隣りにある収納庫です 電池、工具、紙袋、新聞紙などいろいろな物が入っています この中に頂き物(食品以外)の一時置き場があるのですが そこに銀行の記念品が2個入ってました
2025 2月に手放した数 毎日見直しをした結果と昨日の晩御飯
こんにちは♪ 今日で2月も終わりですね ここ数年、月に1、2度しか更新してなかったブログですが 何を思ったかやる気スイッチが入り 毎日更新ができました(皆勤賞とはいきませんでしたが・・) と同時に毎
こんにちは♪ 食品庫の見直しの続き 食品のストックはあまりしない方です ここに入っているのは頂き物と 複数パックで買ったものの残りなど 調味料などは無くなる少し前に買い足しています フードロス
こんにちは♪ 食品庫の見直しです 一番下の奥にすき焼き鍋が入っていました 結婚した時にお祝いで頂いた南部鉄器のすき焼き鍋 数年前から焦げ付くようになりました 今年のお正月、家族が集まった時にすき
こんにちは♪ 毎日使うものなのに、ストレスを感じている場所があります 食品庫の中 右下の買い物かごの下にお米の収納場所 毎日お米を取り出すのに買い物かごを動かしてカップで1合ずつ量ってる し
こんにちは♪ カップボードの見直しの続き 真ん中の扉の中には 私が旅先で買った思い出の物を飾っています ディズニーランドに行く度に買ってきたマグカップや フロリダやロスに行った時に買ったヤシの木
こんにちは♪ 突然ですが、昭和55年の私の嫁入り道具です 当時の写真をデジカメで写しました この中で、衣類や食器などは今も使っているものもありますが 家電の中で残っている物はミシンだけ 家具の
こんにちは♪ 土日はお天気が良ければ畑仕事をしています 主人は野菜を作る人、私は収穫と草取り担当です 冬だから雑草は生えてないんじゃないの? と思われるかもしれませんがそんな事はないんですよ
【処分の方法】捨ててばかりではありません、売れる物は売ります
こんにちは♪ 毎日毎日見直して出てくる処分品 長く生きてるので使っている物も古い物ばかり 傷んでいたり変色していたり・・・ そういったものはすぐに捨てますが 頂き物だけど使わずずっと残っていた物など
【見直し】不要な物を捨て、物をあるべき場所に戻したら、思わぬ空間ができました
こんにちは♪ キッチンカウンター下のキャビネットの見直し続き この中の小さなケースには 診察券や名刺、ポイントカードが入っています 見直してみると 診察券の中にはもう閉院した所の診察券があっ
こんにちは♪ ファイルの中身といってもパソコンのファイルじゃないですよ アナログです キッチンカウンターの下のキャビネットの続き 左の扉の下段にはいろんなファイルが入ってます その中に何でもフ
こんにちは♪ 今日もキャビネットの引き出しの見直し 今日は一番下の大きな引き出しです ここにはパソコンやプリンター関係のものが入っています なのに、関係のない古い家計簿が1冊と 捨てようと
こんにちは♪ 1月に里帰りしていた長女 帰ってきた時にお土産として化粧品を買ってきてくれました クレンジングとマスクらしいです マスク?英語で書いてあるし・・ 使い方がさっぱりわからず長女に聞い
リサイクルショップ、迷ったら翌日もう一度!! (๑•ㅂ•)و✧
ご訪問ありがとうございます 猫ベットを大きいのと小さいのを並べたのに、どうして狭い方にキチキチで入るかなぁ (o・ω・o)ホエ? カイ♂、足がはみ出してる (…
こんにちは♪ 6月の使い切りのターゲットは食器棚の引き出しでした 使いかけの乾物や調味料をいれています before この中で買ったものの中々使わずずっと入っていたもの3点 黒砂糖、ラカント、氷砂糖
愛用のバッグの修理中、普段使うバッグと同時に、別のバッグも探していました。普段から1週間の帰省、4泊くらいの国内、海外旅行まで、愛用していた20Lのバッグで全て事足りています。 ただ、今年計画している4泊5日の旅行の計画があり、その大きさではどうしても対応できそうになく、もう一つ大きいバッグを購入しました。先日、修理に訪れたパタゴニアにて、購入を決めたのが、テラヴィアパック。実は、以前、こちらの28Lのバッグを持っていました。 発売してまもなくだったようで、当時販売していたのはMサイズとLサイズ。私が購入したのは、Mサイズ。 フィッティングすると、なんでもなかったのですが、中にある程度の荷物を…
こんにちは♪ 物の見直し、引き出し一つ 掃除して要らない物は捨てて・・・ だけだったら1時間で済んでしまうだろうけど 使い切って減らしていくとなると1日では無理 衝動買いしたものや頂き物、いろいろあ
愛用していたバッグを修理することに決めてから1ヶ月ほど。www.cozy-nest.net 修理を依頼していたバッグが、工場から戻ってきました。 修理をお願いしていたのは3箇所。 全て元通りにきれいになって戻ってきました。 取れかけたショルダーハーネスもこんなにきれいに。 どうやって修理したんだろう? 本体についたキズはそのまま。 こんなタグがついていました。でも、使い慣れたポケットの位置や開閉方法、そして久しぶりに背負ったときのフィット感。 やっぱり、このリュックが好き。 また、このこなれたバッグを背負えると思うと、新しいものを買ったときよりも嬉しい。 そういえば、この修理した古いバッグは2…
昨日の大雨から一転、今日はとてもよいお天気になった大阪。昨日のような雨だとさすがに傘をさしますが、梅雨の時期を除き、雨といえどほとんどが小雨の大阪。以前は、ちょっとの雨でも歩いたりするのがいやで、すぐ車で移動してしまっていました。 でも、最近では、少しぐらいの雨でもレインウェアを着て自転車に乗っています。普段の雨の日や、山に行く時、またちょっと肌寒いときなどに愛用していたレインウェアですが、先日から新しいものになっています。といっても、新しく購入したわけではなく、三男のお下がり。 山歩きを始めよう、と思い立った当時、三男は5年生。 レインウェアを新調するにあたり、私がメンズのMサイズ、三男には…
Mayfly Pack 22 レビュー。街中、自転車、山歩きで使ってみた。
先日買ったノースフェイスのリュック、早速使ってみています。すっきりとしたミニマルなデザインで、超軽量。軽さは正義。 背面パッドが入っていないのでコンパクトに丸めることもできます。 パッキングは背面に固いものや歪つな形のものを入れないように工夫が必要。私は、仕事の時はクリアファイル、登山の時は座布団にするウレタンマットを入れていることが多いです。 ファスナーはスムーズで開けやすい。 ただ、ブラックを購入したので、ファスナーを開ける時も閉める時も、いちいちファスナーの取っ手を探している私がいます。また、ファスナーをきちんと閉め忘れることがある私。 以前、気がついたらファスナーが閉じてなくて、荷物落…
日帰り旅行って、準備が楽で気軽に楽しめるのが魅力ですよね。 でも、いざ出発前に荷造りを始めると、「あれも必要かな、これも必要かな…」と迷ってしまうことも。 そこで今回は、日帰り旅行で本当に必要な持ち物について考えてみまし […]
こんにちは♪ 下駄箱の見直しをして防災用品の見直しもしました (すぐに持ち出せるように下駄箱の中に入れてあります) いろいろ詰まってます この中の乾パンは賞味期限が何と2018年10月でした 真
こんにちは♪ 玄関、下駄箱の中も掃除をしたので 物の見直しをして物の数を数えてみた 見直しで手放したものは 防災袋・・・・1(リサイクルショップへ) 笛・・・・・・1(リサイクルショップへ) ネ
いつの間にか使えなくなっていた。持ちモノの見直しは必要だと思ったお話。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); いつの間にか使えなくなっていた。持ちモノの見直しは必要だと思ったお話。 持ち歩いているペンケースの中に入っているタッチペンを久しぶりに使おうとしたところ。全然スマホに反応しない。 100円ショップで買いましたが、買った時はもちろんサクサク反応していました。 タッチペンの先を触ってみると、フカフカ(プニプニ)しているはずの部分がプカプカ(スカスカ)する...。 どうやら劣化して弾力がなくなってしまったようです。 そのせいでスマホにも反応しないのでしょう。 おまけに、反対側のボールペンも壊れていて…
コンサートやライブ会場に持って行きたい持ち物一覧 ライブに持って行きたい持ち物 前乗りする時の持ち物 ちょっとした汚れを拭きたい:ポケットティッシュ ・少し汚れたりした時にもサッと拭けるとスッキリしますよね! リンク ち …
「絶賛引越し作業中」ゆるミニマリストが現在進行形で手放した物
こんにちは、あまねこです(=^x^=)現在、同棲に向けて絶賛引越し作業の為、不要な物を徐々に手放してます。。平日は仕事があるので、日に分けて少しずつ進めていますが、元々少ない物で暮らしていたので、そこまでの労力ではありません。しかし、2年ほ
こんにちは、あまねこです(=^x^=)私は自称ゆるミニマリストとして、少ないもので暮らす生活をしています。私がミニマリスト思考になったのは、仕事で鬱になりかけて休職したのがきっかけでした。昔の自分は部屋に物が溢れていましたが、今では自分が把
プラスチック製のバケツが経年劣化でバリバリと割れて穴が空いている状態で使い倒していたら取っ手が割れて床に落下、バケツは粉々床は水浸し!「バケツはドラッグストアに売ってる?フタ付きが欲しいんだよなあ」父に聞かれたのでドラッグストアには置いてないホームセンターに行かないと…と答える「フタ付きが欲しいんだよなあ д゚)チラチラッ」車持ってる人が買いに行けばいいと思うんだけど…遠いホームセンターまで歩いて行ってかさ...
姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。私はつい最近まで財布の整理が苦手でした。財布はいつもレシートでパンパンに膨らんで、まさに「…
【片付け】紙類の整理|収納ケースを減らす|捨てられない|切符・ライブ・美術館・映画の半券
航空券、切符、ライブ・美術館・映画の半券 etc これらは捨てずに、収納ケースだけ手放せた方法。探してみると、空きスペースってあるものですね。
〇〇お買い物マラソン! 〇〇週間10%off! 特選タイムセール! その時に合わせてお買い物しよう! 物価高騰している今、なるべくお得にお買い物した…
片付け終わった家をキープするための法則 残念ながらこの機能はありません
「片付いた家をキープするための法則」 なんて言うと大げさですね^^ でもキープしようという気持ちが大事で、片付けた後はちょっと意識するだけでも違ってきます…
以前に開催した「生活基礎講習」のフォローアップ講座として、友の会の「住研究部」では「ナチュラルクリーニング」と「防災」の講座を準備中。防災グッズのなかにいれておいたほうがいいものとして、「裁縫セット」と書いてある場合があります。その中で、ソーイングセットって、防災グッズに必要?いやいや、結局、使わないんじゃない?という会話をしていたのですが。私は、ソーイングセット、持ち歩いています。 【無印良品 公式】携帯用ソーイングセット約37x63x12mm楽天市場Amazon 以前は、持ち歩いていませんでしたが、「必要」と感じるシーンがあり、それ以降すぐに買い足して、いつも携帯する「0次防災ポーチ」のな…
片付けって一生続くものです。 一生続けるために必要なことは できるだけ簡単な仕組みにすること。 簡単とは込み入っていないこと、取り扱いがたやすいこと、…
SNSで片付け関連の投稿を見ると、気になることがたくさん! その中でも 「収納用品の使い過ぎ」が 特に気になる~! どこにでも引っ掛けられるフック どこ…
社会人4年目の一人暮らし ライフスタイルの変化に合わせた見直しと模様替えビフォーアフター
昨日のブログ少しずつしっかりさんに成長した長女のおもてなしで、長女の部屋の模様替えの手伝いをしたことを書きました。 その時に行った モノの見直しと模様替…
先日、長女の部屋の模様替えの手伝いに行きました。 そのお礼にと、冷蔵庫の食材を目一杯使ってお夕飯を作ってくれました^^ 私はいっさい手伝わず、ビールの…
先日のブログ 片付けが進まないラスボスは誰?強敵との戦い方は? では、 「住まいの片付けを反対する家族」 の事と、 「その場合の片付け方」 について書きまし…
****************** たぶん水道水のカルキのせいだと思うけど、 バルミューダの炊飯器TheGohanの外釜の中と内釜の底に ガチガチの白い汚れがついて洗っても取れなくて… おそらく水垢だと