メインカテゴリーを選択しなおす
毎朝7時に更新しているこのブログですが、ネタ切れで間に合いませんでした。 ここ最近はほぼ7時に間に合っていない有り様。 仕方がないので着古したTシャツを断捨離して今日を乗り切りたいと思います。 どうも、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
ひと昔前までは、お母さんが働いてると「子供が寂しい思いして可哀想」「こんな小さなうちから預けるなんて」と批判されていたようですが、最近は逆に専業主婦が批判の的です。 「寄生虫」だとか「社会にタダ乗りしている」とか言われているそうですが、専業
ギルドデザインのバンパーを付けたiphoneをコンクリートの地面に落としたけどiphoneは無傷
毎朝7時に更新しているこのブログですが、ネタ切れで間に合いませんでした。 何かネタはないかとベランダで煙草を吸いながらiphoneでネットサーフィンをしていたら、コンクリートの地面にiphoneを落としてしまったメンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
どーも、こーたです。 今回は、『ミニマリストのお金の使い方を考える』というテーマです。 私がミニマリストになってから、はや5年。 節約に力を入れつつも時には無駄遣いをしてしまうこともありました。 貯金
【洋服を減らす】春服を買うという発想を手放す【ミニマリスト】
最近だいぶ暖かくなってきましたね。 ダウンはもうしまっても大丈夫かなと考えています。 寒がりなので上下にヒートテックは仕込んでますが、そろそろレギンスの方は履かなくてもいいかも。 こういう季節の変わり目に欲しくなるのは新しい季節の洋服ですが
地方へ移住し、実家での暮らしがはじまってから「モノ」を新たに迎え入れることに対しさらに深く考えるようになったまず、こちらに来てから「物欲」そのものが薄れてきたhttps://twitter.com/honoboonosan/status/1890383174414315799 そして、生活に必要なモノはもう十分過ぎるほど揃っていて全然生きていけるため(実家だから尚更)何かを新たに購入し「増やす」ことへの抵抗が以前よりさらに大きくなったよう
毎朝7時に更新しているこのブログですが、ネタ切れで間に合いませんでした。 春めいてきましたし断捨離でもしてスッキリしたいんですが、動くのは面倒なのでテレビに繋いだ外付けHDDからいらない番組を断捨離します。 指先の動きだけで達成感を得たい、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
うつ病でセルフネグレクトをかましているので、燃えるゴミも溜め込みがちです。 毎日更新しているブログのネタも思いつきませんし、今日は溜め込んだ燃えるゴミを断捨離してお茶を濁したいと思います。 どうも、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
ミニマリスト思考の親が子供と話したい「物の数と満足度」につながる話
「片付けても、またすぐ散らかる…」 朝、片付けたはずのリビング。 夕方には、子供のおもちゃ、夫の買ってきた雑誌や趣味の物
未視聴作品も含めて大量のアニメをHDDから断捨離しました【2025年3月】
毎朝7時に更新しているこのブログですが、ネタ切れで間に合いませんでした。 ここしばらくバキバキの鬱なんですが、それに加えて久しぶりの雨で心の中がモヤモヤしていて、それを払拭したい焦燥感で落ち着きません。 断捨離でもしてスッキリしたいんですが、動くのは面倒なのでテレビに繋いだ外付けHDDからいらない番組を断捨離します。 指先の動きだけで大きな成果を上げたいメンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
私が生きづらさを感じていた要因として ”自分で自分の心を無意識に縛っていた”事が考えられる 例えば、身の回りの物においても ”生活上これがないと生きていけない”と思い込んでいたり ”周りの人が持っているから、自分もそうしないと”と 自分の気持ちではなく、他人の常識で判断してしまったり それらは全て、自分で自分の事を心を縛っていた行為なのだと、今では思う あらゆる物事を手放せばラクになる 私があらゆる物事を手放せるようになったのは、やはり心を壊したからだろう 自分で自分の心を縛ってしまい、それが限界を迎えて心を壊してしまった けれど、結果的に自分はあらゆる物事に縛られていた事に気付けた そこから…
風呂に溜まった抜け毛を断捨離したり水回りを掃除しました【2025年2月】
毎朝7時に更新しているこのブログですが、ネタ切れで間に合いませんでした。 仕方がないので風呂に溜まった抜け毛を断捨離して、キッチンの排水溝のネットを交換したセルフネグレクトのメンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
【雑記】「もったいない」はミニマリズムの天敵? 心の安定を目指して
「もったいない」はミニマリズムの天敵?心の安定を目指して 普段、私はあまり物を買わない方だと自覚していますが、ふと部屋を眺めると、細々とした物が多いことに気づきました。今回は、物を買わないのに増えていく、減らなせないのは何故か、物を減らして心の安定を目指すのはどうしたら良いのか、という私なりの考えからこの記事を書きました。 はじめに 「もったいない」という言葉は、日本人に深く根付いた価値観の一つです。しかし、ミニマリズムを実践しようとすると、この「もったいない」という感覚が障害になることがあります。心の安定を目指すなら、物への執着を減らすことが大切です。本記事では、「もったいない」とミニマリズ…
どーも、こーたです。 今回は、『私が今さらM2のMacBook Airを購入した理由。』というテーマです。 今まではintelのMacBook Proを5年ほど愛用していましたが、2025年に新しくM
「何故か知らぬ間に物が増えてしまう」 「整理しているのに何故か散らかってしまう」 生活上でそう感じている人も多いと思う では何故物が増えてしまうのか? それはその人が物を増やしてしまう行動思考に陥っているからだと私は考える ”整理すれば物が減る”は幻想 元も子もない事を言うけれど、整理をした所で物が減る事はない 整理する事自体は良い事ではある けれど、物を捨てたり手放さない限りは、結局は物が減るという事は無い 整理した上で、更に物を捨てなければ、一向に部屋を片付ける事は出来ない 物が増えてしまう行動思考 そして、何故か物が増えてしまう人の行動思考とはこの様な事だ 物を整理したい → 収納を増や…
生き方も暮らし方も、いつの間にか複雑に絡み合ってる事がある 仕事を選ぶにも年収やら、キャリアアップやら、様々な条件から吟味したり(ブラック企業に当たらない為にも必要な事ではあるが) 暮らし方でも、生活が便利な物で溢れていたり、ネットでも様々なサブスクが展開されていたり 人間関係においても、何となく関わっている人が多くなったり 人間生きているだけで、様々な物事が複雑に絡み合って生きている そうして、いつの間にか自分にとって本当に大切なもの、必要な事が分からなくなってしまう 数年前の自分が正にそれで、部屋は物で溢れ、仕事は苦しくても生活の為には仕方ないと考え、それを紛らわす為にお金を湯水の如く散財…
マップカメラで予約したライカM11 グロッシーブラックの入荷連絡が来ましたが買うか迷っています
つい先日ライカM11 グロッシーブラックの購入を迷っているという記事を書きました。 とうとうマップカメラから入荷連絡が来てしまったんですが、買うべきかやはり迷っているメンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
abrasusの小さい財布からレシートを断捨離【2025年2月】
毎朝7時に更新しているこのブログですが、ネタ切れで間に合いませんでした。 仕方がないので断捨離できるものはないか探しています。 今日は財布に溜まったレシートを断捨離します。 どうも、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
最近、YouTubeをラジオがわりに聞くのがマイブーム。 ちなにに私はYouTubeを見るといつの間にか寝てしまう人なのですが、聞きながら家事をすると寝ないんです!ってあたりまえか。 家事の時間が学びの時間にもなって、やりたくない家事も手だけ動かしてりゃいいので苦にならない。いいことづくめなのでありますが、今回はその話がメインではありません。
日々を心地良く暮らす為には、暮らしを整える必要がある そして心地良く暮らそうと思うと、大抵まずは”好きな事を増やそう”としてしまう しかし、これは順序が間違っている 心地良く暮らす為には、好きな事を足すよりも、まずは”自分が面倒な事、苦痛を感じている事を引き算する事”が最優先だと私は考えている 苦痛を取り除く事で好きな事を楽しめる たとえ好きな事を足していって、その時は楽しさを感じたとしても、苦痛に感じる事や面倒な事があれば、気持ちは落ち込んでしまう であれば、まずは暮らしの中で苦痛を感じている事、面倒だと感じている事を省く事を優先した方がいい 例えば、家事に苦痛を感じているのであれば、苦痛を…
【ミニマリストのかばんの中身】仕事の日に持ち歩いているものを紹介
どーも、こーたです。 今回は、『仕事の日に持ち歩いているものを紹介』というテーマです。 かばんの中身を紹介、第二弾です。 第一弾は、ジムに持っていくアイテムを紹介しました。 https://kotak
溜め込んだ燃えるゴミをまとめて断捨離しました【2025年2月】
毎朝7時に更新しているこのブログですが、ネタ切れで間に合いませんでした。 仕方がないので溜め込んだ燃えるゴミをまとめて断捨離することにします。 どうも、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
洋服って気が付いたら増えてますよね。 私はミニマリストを目指すようになってからだいぶ減らして、今は上下全部で20着くらいです。(推しのグッズのものはカウントしていません。笑) 実家に帰ると母がいつも「着る服が無い!何着て行けばいい?」と言い
少し前に増え過ぎたカテゴリーを整理したんですが、1つ手をつけると次々に気に食わないところが見つかって久しぶりにブログをカスタマイズした、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
【リセット願望】異世界転生とミニマリズム【フィクションと現実】
昨日と今日はなにもないすばらしい一日だった。ので特に書くことはないんだけど、あまりに何もしなさ過ぎるのも良くない気がするので、考えたことを垂れ流そうと思う。※ボクの体感をこじつけてるだけです※異世界転生とミニマリストの根源は同じ?ボクは在職
モニターライト『BenQ ScreenBar Pro』を徹底レビュー。
どーも、こーたです。 今回は『モニターライトBenQ ScreenBar Proを徹底的にレビュー』というテーマです。 私は昨年から、デスク環境の構築に力を入れており、デスクで作業する機会も増えました
【INNOCN 32M2V】コスパ最強の4Kモニターをレビュー。
どーも、こーたです。 今回は『INNOCN 32M2V コスパ最強の4Kモニターをレビュー』というテーマです。 私は最近、高性能なのにコスパ抜群な4Kモニター であるINNOCN 32M2Vを導入しま
シンプルライフを楽しむための実践的なステップを紹介。物の整理やデジタルデトックス、時間管理など、心の豊かさを追求するための具体的な方法を学びましょう。無駄を省き、充実した生活を手に入れるヒントが満載です。
こんにちは。 ご訪問いただきありがとうございます たぶん40代~50代あたりまではまだ物欲があって、不要なものを手放してその代わりに新しいものを迎え入れる楽しみもあるかもしれません。 ところがさらに年を重ねていくと物欲が減っていき、余計なモノは持たないようにしようとか、不要になったものは手放しスッキリ暮らそうとか、もしかして年齢に沿ってそんな思いになっていくのではないかなと感じます。 近年モノを手放すミニマリズムや終活、捨て活などという言葉とともにその行動を実践していく人が増えています。 世の中はモノが溢れすぎてそのモノたちに翻弄されてきた気がします。 特に60代、70代辺りまでくると、本当に…
公共料金(ガス代、水道代)の明細書をまとめて断捨離【2025年1月】
うつ病で引きこもっているせいか、あっという間に時が過ぎていきます。 公共料金の明細書はパソコンデスクのパソコンモニター前が定位置なんですが、気づいたら結構な量になっていました。 今日はそれをまとめて断捨離したい、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
年末年始に撮り溜めたドラマ(逃げるは恥だが役に立つ、不適切にもほどがある)をHDDから断捨離
毎朝7時に更新しているこのブログですが、もう9時半だというのにネタが思いつきません。 仕方がないので年末年始に撮り溜めたドラマをテレビに接続している外付けHDDから断捨離します。 どうも、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
毎朝7時に更新しているこのブログですが、ネタ切れで間に合いませんでした。 仕方がないので断捨離できるものはないか探したメンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 クレジットカード会社の封書があったので、今日はそれでお茶を濁します。
私は私自身の事を”ミニマリスト”とはなるべく呼んでいない ミニマリストの方に憧れて、暮らしにミニマリズムを取り入れてはいるが、ミニマリストと呼べる程、人間出来ていないと思っているから あと、単純に自分の事をミニマリストと呼ぶのが少し恥ずかしいというのもある なので、私の場合は”ミニマルな暮らしをしている”というぐらいに留めている 余談はここまでとして、”ミニマリズム”について少し考えてみる 最初の頃は私は、ミニマリズムとは”少ない物で暮らす事”という認識しかなかった 現に私が憧れた人の部屋も物が少なく、こういう部屋を目指そうと徹底的に断捨離をしてきた その行動の中で、自分のミニマリズムに対する…
毎朝7時に更新しているこのブログですが、ネタ切れで8時半を過ぎても書けなさそうなので散らかっているところを片付けます。 飲み残しの薬が部屋の片隅にそのままになっているので、薬ごとに分別しました。 どうも、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
煙管用たばこの吸い残しをまとめてパッケージを断捨離しました【2025年1月】
毎日更新しているこのブログですが、ネタも尽きてきましたし煙管用たばこの吸い残しが溜まってきたので、一まとめにしてパッケージを断捨離します。 どうも、恥ずかしながら喫煙者のメンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
毎朝7時に更新しているこのブログですが、ネタ切れで間に合いませんでした。 仕方がないので散らかっていたベッドサイドのローテーブルの上を片付けました。 どうも、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
うつ病でセルフネグレクトが極まっています。 ネットショッピングで購入した商品の梱包材があちこちにとっ散らかっている、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
新しくウェブサービスを使うと、勝手がわからず二度手間になり勝ちなメンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 楽天ルームの商品にハッシュタグを付けることにします。
溜め込んだ燃えるゴミをまとめて断捨離しました【2025年1月】
セルフネグレクトでゴミ屋敷化している、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 燃えるゴミをまとめて断捨離しました。
年末年始を利用して録画したまま観ていなかったドラマ、アニメを一気に観て外付けHDDから断捨離しました。 どうも、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
どーも、こーたです。 今回は、『2024年の反省と振り返り』をしていこうと思います。 年を重ねるにつれて、1年があっという間に過ぎ去っていく気がしています。 そんな1年を充実させるために、今年のはじめ