メインカテゴリーを選択しなおす
屋内で開催してみましたよ。内容は絵本とお手玉づくり。こんにちは。あおましいろです。去年の12月から、身内まわりから少しずつコミュニティづくりに向けて活動しています。その名もいかす屋さん。 いかす屋さんとは ものとひとと自分…
毎日の洗顔で必ず使う布小物、ヘアバンド。 誰にも見せるものでなし。 自分の好みを、心ゆくまで全開にできます。 長く小花柄を使ってきました。 最近新調し、世代交代しました。 はぎれの小山から
犬との暮らし。いつもの収納用品や家族と同じ場所を活用するペット用品の収納法
こんにちはのんです。片づけと時短家事の資格をもっていて、お寺の奥さんやってます。 わたしの自己紹介はコチラから見れます。 このブログでは「暮らしが好き」で…
↑ これ、なんだかわかります? 築40年超の農家住宅な我が家に昔から付いてる装置。 家族は昔から「太陽熱」「太陽熱」って呼んでました。 太陽の熱で水を温めてお湯にし、お風呂で使う装置です […]
最近、こんにゃく畑がどのスーパーでも特売をしていて、 ついつい買ってしまいます。 これを使って、おいしいものを作りました。 複雑なことはできないので、アイデアで勝負。 こんにゃく畑を二つぐらい
夏休みも半ばです。 5年生の次男が、算数のひっ算の宿題をしています。 なかなか分厚い夏休みの宿題帳。 まだ3分の1くらいのところをやっています。 間に合うのかな? 心配になって聞いたら、やや迷
手のひらよりも小さい超はぎれたち。 気ままに適当につないでおいたぶんを、思いつきで完成させます。 かわいらしい系の小片を、子どもが大きくなる前に形にしよう、と思い、 7月のある日、こちらのコースタ
モノを溜め込んでしまうのは、よく言われるように買った時の値段が頭に浮かび、今は使わなくても(必要なくても)いつか使う時がくるかもしれない-そう思って仕舞うパターンが多いかもしれません。迷った時は即座に処分できなくてもいいと思うし、別置きに保管して、自分の気持ちにケリがついた時に...
えりが傷んだためにもう着なくなった、ストライプのシャツ。 いい布地なので、 布として取っておいてありました。 うちの男衆でも、私でも使えるシンプルなエコバッグがいるなあ、 と思っていたある日、
【薔薇・バラ・ローズ】切り花→挿し木→発根→鉢植え→開花→現在【ベランダガーデニング】
40代50代アラフィフ女性バリスタFIRE。ひとりぼっちとペット達と田舎に移住。低所得パート月10万貧乏節約生活
2022年4、5月は、あるものかき集め、大満足の自宅用ソーイング。
我が家のクロゼットにそびえ立つ布山を、どれだけ生かすことができるのか?? 8年目となる今年度も2か月ごとに、元気いっぱい記録してまいります。 *** この4、5月は、 自宅用にクッションをふ
【物が多い一人暮らし部屋】「いつか使うかも=ずっと使わない」に当てはまらない場合もある【片付けられない女】
40代50代アラフィフ女性バリスタFIRE。ひとりぼっちとペット達と田舎に移住。低所得パート月10万貧乏節約生活
キッチンで使うお手拭きを最近、ハンカチに変えました以前は、普通にタオルを使っていたけれど一度拭くと、その後なかなか乾かず常に湿ったような状態なのでなんか嫌だな~、と常々思っていましたとは言えこれから梅雨に向かうのに何度もタオルを交換するのは部屋干しするこ
布の消費をこつこつ記録し、まる7年。 記録は2015年度~2021年度の7年間、 84か月間となりました。 7年間で、消費できた布さんは、156・9mです。 布山の標高にすると、100センチほ
ハンドメイドをこつこつエクセルに記録しているので、 消費してきた布のm数が、すぐに分かります。 2015年4月から記録し始め、 3年2か月で、100mを減らすことができました。 その後、ペース
2021年12月、2022年1月は、理想的布山崩し+エコバッグ製作秘話
この2か月は、2回しかミシンを使いませんでした。 夫が使えるようなハンカチが作れないかな、 と、布山をあれこれ探し、 リネンのギンガムチェックを色違いでふたつ、発掘しました。 グレーとラベンダ
2021年度も、 こつこつとマイペースに手作りを進めてまいりました。 2022年2・3月は、合計で4・2mの布を消費しました。 ハンカチを一気に完成させたり、 マスク、お弁当箱包みを作ったり、