メインカテゴリーを選択しなおす
1月が終わろうとしています。こんにちは。あおましいろです。新学期が始まりましたねぇ。冬休みは、いかがお過ごしでしたでしょうか。我が家は、全力で年末年始を楽しみましたよ。 2022年大晦日のおもちつき さて、満喫したお休みも、…
【暮らしニスタ】家事コツ研究室記事 ~ お正月にもらったポチ袋の意外な活用法☆すぐでき&こうするとかわいくて楽しい♪
暮らしニスタ家事コツ研究室記事が掲載になりました。こんにちは。あおましいろです。暮らしニスタという情報サイトで、アイデア投稿を楽しんでいます。 暮らしニスタとは 暮らしニスタは、毎日が楽しくなる生活のアイデア宝庫!料理、…
【自分をいかす】読書の新しい形 ~ オーディオブック audibleのこと
久しぶりに読書備忘録にしようと思ったら、audibleの紹介、やりたすぎたのでした。こんにちは。あおましいろです。学校や怒りやらトーキョーコーヒーやら、いろんなことにまみれながらも、一応本に触れておりました。▼読書備忘録につい…
気がついたら、半紙の前で正座して腕組みして考え込んでました。・・・波平かよ。こんにちは。あおましいろです。一年の抱負とかいうものが見つかったようなので、ご報告します~。 2022年からのお話 大晦日の投稿記事で、2022年の漢字…
【自分をいかす】2022年 我が子の学校の行きにくさとのつきあい方がわかった一年
2022年、どんな一年でしたか。こんにちは。あおましいろです。▼11月に生活全般を振り返ったときのお話がこちら 整った家でやすらぐ暮らし、というタイトル←をもとに立てていた目標を、見直してみたという内容です。今回は、もっとあおま…
自分とひと、ものをいかす「いかす屋さん」、はじまりはじまり~♪こんにちは。あおましいろです。子どもの不登校や過去の自分自身の経験、トーキョーコーヒーという不登校児の親の集まりとの出会いなどから、自分でコミュニティをつくっ…
怒りをポジティブにとらえられるとは思っていませんでした。一生つきあっていこうと思います。こんにちは。あおましいろです。みなさまは、怒りを感じたらどうしていますか?そもそも、こんなに怒りを感じるものでしょうか?あおましい…
【ものをいかす】廃材のリセットと今年いかせた廃材7選 ~ 一日いちかつ(一活)vol.12
たまり過ぎてしまったので、いったん処分〜。こんにちは。あおましいろです。2022年を振り返ってみて、いろんなものがたまってるなぁと感じたので、残り2ヶ月でリセットしてみます。リセットもいかすうち。さて、たまっているなと感じた…
昨年末から年明けにかけて、今年の目標を立てていました。 ふり返ってみます。 こんにちは。 あおましいろです。 三女に恵まれたことを機に、いろいろなことを学び(学んだつもり)、考え、今までとは違う方向へ舵を切ってみたりして […]
アーキツーリズムってご存知ですか? こんにちは。 あおましいろです。 市民ライターとしての11月記事を掲載いただきました。 行楽にちょうどいい季節になりましたね~・・・普通に暑いですけど(汗)。 観光で非日常を感じるのっ […]
【自分をいかす】子どものためにって言いたくないなと思った理由
子どもの成長に合わせて、親も成長したいです。 こんにちは。 あおましいろです。 少し前に、子どもに文句を言いたくなったら、自分をちゃんとケアしようと思います、という記事を書きました。 大人の不安と子どもの困りごとを一緒く […]
【取材記事掲載のお知らせ】 Mobility for All〔アイデア×ソリューション〕 eスポーツでモビリティの可能性のその先へ。誰もがドライバーになれる世界に向けた挑戦
取材したから、ということではなく、ぜひ知ってほしい活動です。 こんにちは。 あおましいろです。 先日取材作成した記事が無事掲載されました。 掲載記事 ▼掲載記事eスポーツでモビリティの可能性のその先へ。誰もがドライバーに […]
【自分をいかす】一日いっしき(一識) vol.4 NFTのことで分かったこと
NFTのこと、勉強中です。 こんにちは。 あおましいろです。 NFTって最近、よく耳にしませんか? あおましいろは、基本的にテレビをあまり見ないのですが、先日中学時代の友達がNFTについて教えてくれました。 いつもあおま […]
【自分をいかす】一日いっしき(一識) vol.2 味噌容器の中にはいっている小さくて四角いやつ、どうすればいいのか問題
ずっと、邪魔だなぁと思ってたんですよねぇ。 こんにちは。 あおましいろです。 誰も気にしていないかもしれませんが、週2回更新したいと思っているこのブログ。 二週続けて金曜日をお休みしてしまいました。 もしも、楽しみにのぞ […]
こんな話だとは、思っていませんでした。 こんにちは。 あおましいろです。 今回は音読アプリ Audible を利用しての読書備忘録です。 読書に関する前書きはこちら この本との出会い 読了までの時間 気になるキーワード […]
全国どこからでも参加可能な、市民ライターオンライン研修が始まりますよ♪ こんにちは。 あおましいろです。 あおましいろがお世話になっている一般社団法人はれとこと一般社団法人moko’a主催による市民ライター研 […]
生まれて初めて、自分で取材して記事を書きました。 こんにちは。 あおましいろです。 一般社団法人はれとこの市民ライターとして、はじめて取材を体験しました。 法人の代表にサポートをしてもらいつつ、話をきいて、写真を撮って、 […]
【自分をいかす】一日いっしき(一識)vol.2 水道料金の仕組みと自分でできそうな節水方法を調べてみる
水道料金の仕組み、やっと理解したような気がします・・・。 こんにちは。 あおましいろです。 突然ですが、水道使用量を節約できないかやってみようと思い立ちました。 そしてもちろん、家計にも優しくなりますようにと願いを込めま […]
食べるものだと思っていたものに、他の使い道がないかと考えたことはありますか。 与えられるものに合わせるのではなく、自分に合わせたものを探しにいく生活。 手元にあるものをつかい切る生活。 買うものだと思っていたものが、つくれるとわかったら、楽しいと思いませんか。 2022年の前半を、つかってみてよかったと思えたものを中心に振り返りました。 ちょっとしたことが、楽しみにつながりますように。
【自分をいかす】家事って何?誰がするもの?家事の負担感を子どもに引き継がないために考えてみた。
家事分担、名もなき家事・・・そもそも、家事ってなんなのでしょう。 こんにちは。 あおましいろです。 以前から、家事ってなんだろうなぁ・・・とつらつらと思っていました。 なんとなく、自分に都合のいいように整理できたのでまと […]
【暮らしニスタ】家事コツ研究室 記事 ~ 味噌の空き容器、まさかこんなに使えるとは!次の容器が空くのが待ち遠しい♪ ~
こんにちは。 あおましいろです。 暮らしニスタ 家事コツ研究室の記事が公開になりました♪ 「味噌の空き容器、まさかこんなに使えるとは! 次の容器が空くのが待ち遠しい♪」 お店で売られているお味噌もいろいろな種類のものがあ […]
【自分をいかす】一日いっしき(一識) vol.1 キャベツの切り方、何が正解? ざく切りのやり方はこれに決めた!
キャベツって、どう切るのが正解・・・なんでしょう? こんにちは。 あおましいろです。 普段から、これでいいのかな、と思いながら、何とかなってるからそのまま・・・ということを、気がついたときに解消してみることにしました。 […]
いつまでがんばればいいんだろう?って、思ったことありませんか? こんにちは。 あおましいろです。 過去にもアナウンスしたことがあるのですが、あおましいろは、長女が小学生に上がったころ、メンタルの調子をくずしたことがありま […]
【暮らし二スタ】家事コツ研究室 記事 〜6缶パックのビールのパッケージ捨てないで!家事に収納にまさかの使い方ができる便利アイテム♪〜
暮らし二スタ「家事コツ研究室」で記事が公開になりました。 こんにちは。 あおましいろです。 暮らし二スタコラム「家事コツ研究室」でアイデア記事を掲載して頂きました。 「6缶ビールのパッケージ捨てないで!収納に家事にまさか […]
暮らしニスタ、という生活の知恵がつまった情報プラットホームをご存知ですか? こんにちは。 あおましいろです。 改めて、書くことを楽しみ、知識を深めたり、アイデアをいかしたい、と思ったので、暮らしニスタへの投稿を再開するこ […]
倉敷市真備町でのイベント記事が掲載されました☆ こんにちは。あおましいろです。 正式に、Webメディア倉敷とことこの市民ライターとして登録していただきました。 記事のこと 新しい記事が掲載されましたので、ご報告です。 ま […]
やっと一回、目標達成できたんじゃないかと……っ! こんにちは。あおましいろです。 今年になってからなのですが、自分観察手帳をつけています。 自分観察手帳とは 読んでその名のとおり、自分を観察して手帳に残してみる試みです。 […]
もしかして、みなさんもう知ってます?! こんにちは。あおましいろです。 家事のやり方って、家庭の数だけ、いえ、家事をする人の数だけあるといってもいいような気がしています。正しいやり方は置いておいて、「やりにくい!」、「面 […]
テストライティングが編集を通り、Webメディアに載りました。 こんにちは。あおましいろです。 ご縁があって、高梁川志塾市民ライター研修を受ける機会に恵まれました。書くことが、自分自身の中でかなり価値が高いことに、ちょうど […]
いちいち泣くやつ。 こんにちは。あおましいろです。 図書室の貸し出しをフル活用中です。予約図書の順番が来たので読みました。 読書についての前書きはこちら↓【自分をいかす】読書備忘録を書くということ この本との出会い 長女 […]