メインカテゴリーを選択しなおす
はじめに「つい衝動買いしてしまう」「投資も気になるけど、貯金が全然できない」そんな“浪費グセ”に悩んでいる方へ。浪費はダメなこと?いいえ、浪費にも理由があり、それを否定するより理解することが大切です。この記事では、「浪費家の自分」と向き合い...
クッキーを焼くとき。大きな生地からポコッと押し出す「型」ってありますよね。頭で考えて苦しんでるときって⋯⋯耳たぶみたいなふわふわ生地を、ビヨーンと薄く伸ばして、クッキーの「型」でポコっと外に押し出すみたいに、極限まで伸ばされた薄くて小さな「...
何か問題が起こると、頭の中は「こりゃ困ったぞ~!」と叫び出す。えーらいこっちゃ♪ えーらいこっちゃ♪とお祭り騒ぎ。解決策や原因を頭でグルグル考えても、答えは出ない。どうしたら良いのかわからなくて、苦しいときってありますよね。私はそんなとき「...
小さい頃、おなかに住んでいた神さまが、ある日突然いなくなった。「神さまって、どこにいるのかな?」と親に聞いてみたことがある。どうやら神社やお寺にいるらしい、という返答だった。でもでも、八百万の神?お米の中にもいる?外国じゃ違う?神話では喧嘩...
苦しいのに、離れられない。ふっと気を抜くと、すぐグルグル思考の中にハマっちゃう。わかってるのに、離れられない。苦しい、辛い。これって、あれに似てるよね。この人といても、絶対に幸せになれないって、分かってるのに⋯⋯離れられない。だって、好きだ...
頭の中のおしゃべりが静かになって、シーンとした静寂の時間が増えてくると。ただただ呼吸している、それだけが気持ちいい。もう、瞑想で光のイメージを使うとか、イメージを使った呼吸法とか⋯⋯そういう「イメージ」を使う必要がなくなってきました。からだ...
深く考えずに、本当に本当に単純明快で、シンプルな話。いま、この瞬間。目に映っている、それ。手や頬や背中やお尻に、触れている、その感覚。耳に入ってくる、その音。世界って、それだけだよね?これしか、ないよね?「わたし」って思ってる、顔も、ない。...
すっっっごくシンプルで、超、単純な話です。いま、ここに、実際にある「たしかな事実」だけを見たい。と思ったんです。それは、例えば⋯⋯パっと目を開けたときに、映ってきた、風景。それ、そのもの。耳に入ってきた、音。それ、そのもの。頬に当たった、風...
朝起きて、目を開けたら、世界が映っていた。「わたし」は、見ようとしていないのに、そのまんまに、世界が映っていた。朝ご飯に、食パンを1枚焼いて食べた。淹れたてのコーヒーを飲んだ。「わたし」がしようとする前に、トースターにパンを乗せ、コーヒーを...
100年前、私たちはどこにいただろう?100年後、私たちはどこにいるだろう?今、人間として生きているこの姿は、仮の姿かもしれない。って思ったこと、ありませんか?『つまづいたっていいじゃない、にんげんだもの。』相田みつをさんの名言。(大好きで...
「もうダメ…」を減らす!育児の不安とストレスに効くセルフコンパッション
はじめに 子育てに疲れ切って、「もう無理…」と感じたことはありませんか?毎日の育児は愛おしい時間であると同時に
「引き寄せ」が流行り出してからなのか、ネガティブな考えが浮かんだら、ネガティブな現象を引き寄せてしまう…とか、ポジティブ思考でいれば、いいことが起こる…というような説がなんとな〜く、多くの人の共通認識としてあるような気がする。でもさ、そうい...
イライラ、モヤモヤなどのネガティブな感情が出てきた時。それは、大大大チャンス!めっちゃラッキー!って、知ってましたか??私ね、最近見つけた素敵な技があるんです。名付けて……ネガティブちゃん攻略法。「モヤっとしたら、脱げ!」です♡怒り、悲しみ...
こんばんは。はるみなです♡前回の記事では『ネガティブちゃん』について書きました。イライラ、怒り、悲しみなど、モヤっとする感情=『ネガティブちゃん』が登場したら……「ここに、いらなくなった価値観があるよ〜ん」というサインです♡価値観に良い悪い...
「神さま」と聞いて、あなたはどんなイメージを持ちますか??宗教的なイメージアニメに出てくるようなイメージ優しい、怖い、といった印象まで……ほんとに人それぞれですよね。私は、宗教のイメージがどうしても強くあって「神さま」という言葉を使うのが少...
あなたを、生きてる?眠ってる場合じゃないよ。起きて。ねぇ、起きて。目を覚まして。本物の、あなたであれ。そんな誰かからの声で、目覚めた朝。『罪悪感』は、絶対に持たない。自分を『恥ずかしい』と、絶対に思わない。なんだか急に、そんなことを思いまし...
あなたは自分自身を愛することができているでしょうか。人は時として心理的な防衛が強まったり、自己批判を繰り返すことで、苦しみを増幅させてしまうことがあります。そうした人間の持つ自然な心の反応が、自分を苦しめているときに役立つ考え方をご紹介していきます。
著作者:freepikこんにちは!はるみなです。今日も、気持ちのいい呼吸をしていますか??ハートの奥にある一番やわらかい部分を感じて……そこにある、体温、あたたかさをじわわ〜〜んっと感じてみてください。そこで呼吸をするようにハートに吸ってハ...
画像 著作者:freepikこんにちは!はるみなです。今日も、心地よく、過ごしていますか?♥️おなか、胸、背中、にたっぷりと入る空気……気持ちよく吸って……おなか、胸、背中、から出ていく空気……息を吐くたびに、ゆるんでいく……あぁ、気持ちい...
「ほんとうの望み」を知るには、「ほんとうの自分」を生きなければ、一生わからない。
こんにちは。はるみなです。毎日、きゃ♡っと人生を遊んでいますか?どんな自分だとしても「私は私を嫌いにならないよ」って自分に約束してあげていますか?自分が一番最強の味方、最愛の恋人です♥️いつでも自分に「大好きだよ〜」と微笑みを送って気持ちの...
こんにちは!はるみなです♡今日も、自分と繋がっていますか??自分に、「大好きだよ〜」って微笑みを送って✨️さぁ、今日もゆる〜く楽しく、人生を遊んでいきましょう!!今日はね。神さまと会える『神さまエレベーター』その入口の扉までの道案内をザクっ...
みーた(長男2歳半)はイヤイヤ期なのか天使期なのか…「あら〜かわいいね〜〜」「こらー!はよ着替えろー!言うこと聞けー!」デレデレとイライラが、ゴチャゴチャの毎日♡できれば怒りたくないし、怒鳴りちらしたくもない。でも、とにかくめっちゃイライラ...
こんばんは。はるみなです♡みなさん!今日も自分に大好きを伝えていますか??おなかから、ホクホク気分、湧き上がってますか??私は今日もあ〜気持ちいい〜心地いい〜今日も楽しかったな〜そんなことを呟きながらみーた(長男2歳半)が寝た後のひとり時間...
自分と現実を照らす灯|セルフ・コンパッションとマインドフルネス
自分という拠り所と法という拠り所。これとセルフ・コンパッションとマインドフルネスは共通していると私は考える。ブッダの教えと現代の心の健康はどのように結びつくのか。
恐れ、悲しみ、罪悪感、惨めさ、無力感、怒り、自責、ザワザワする感じ…そういった不快感、いわゆる心の『痛み』(エックハルトトールで言う「ペインボディ」)この正体って、なんなんだろう。ってよく思ってたんです。幼少期の記憶やトラウマが解消されない...
安全なマインドフルネスの実践を支えるもの|耐性の窓・ポリヴェーガル理論・発達の最近接領域
マインドフルネスの実践は時としてつらい現実とも向き合うものになる。この時に適度に覚醒を保てる状態に身を置くことで、安全にその体験と向き合い、人生の中に統合することができる。それは私たち個人の内的な成長とも関連する。
こんにちは。歴史18年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 さて、今日は効果絶大の「自分褒め」のお話です^^ 『はじめてブログをご覧の方へ…
マインドフルネスと生産性|クリアな思考と安心感、持続可能な働き方
この記事の要約 マインドフルネスが仕事の生産性を向上させる理由1.雑念に振り回されなくなる・雑念に気づき、それにとらわれず「Beingモード」に切り替えられることで、集中力が向上する。2.今この瞬間に集中する・雑念を手放し、目の前の事象に全
原典の大切さ、伝わっていくもの:日本マインドフルネス学会第11回大会振り返り(2)
強いインスピレーションを受けた日本マインドフルネス学会第11回大会。全身でマインドフルとコンパッションを浴びた初日の勢いそのままに2日目が幕を開けました。 初日の振り返り記事はこちら↓絶対的な安心感と目覚め:日本マインドフルネス学会第11回
原典の大切さ、伝わっていくもの:日本マインドフルネス学会第11回大会振り返り(2)
強いインスピレーションを受けた日本マインドフルネス学会第11回大会。全身でマインドフルとコンパッションを浴びた初日の勢いそのままに2日目が幕を開けました。 初日の振り返り記事はこちら↓絶対的な安心感と目覚め:日本マインドフルネス学会第11回
小さい頃、私のおなかの中に住んでいて願い事をなんでも叶えてくれた。大人になってから、もういなくなったと思っていた神さま。 神さまは、ここにいた。 腰の下から浸かっているような。包まれているような。神さまの海に浮かんでいるような。昔と感覚は少
2024年10月26〜27日に開催された日本マインドフルネス学会第11回大会に参加しました。とても学びが多く、有意義な時間となった本学会、自己学習も兼ねて、まとめ記事を掲載したいと思います。トップ画像は、会場となった慶應義塾大学三田キャンパ
人生の命運を握る選択は、受験や就職、結婚、なんてことじゃないと分かった話。
“自分の人生は自分で選べる”とよく聞きますが、私は長い間その意味を勘違いしてきたなと思います。 それは、自分が小さな選択を日々行っている、ということに気付いておらず、受験や就職、結婚など、人生を左右するような大きな選択をする時にどういう選び方をするか、だけが問題だと思っていたことです。 セルフ・コンパッション 以前、セルフ・コンパッションという本を読んだのですが。気になったロールプレイがあったので、行ってみました。 コンパッションとは、思いやりや慈悲の心といった意味で、セルフコンパッションは、その気持ちを自分自身に向けて大切にする、という心理技法です。 このロールプレイは、
例えば、あなたの名前が「タナカ ナオ」だとして。1日のうちで、「タナカ ナオ」じゃないあなたでいる時間はありますか?「タナカ ナオ」は長男、いい息子、いい兄、いい孫。いいパパ、いい夫。いい会社員、いい先輩、いい部下。そうゆう「係」をしてるっ
無理ゲー社会、脱出への道 ~実践編♡3 日常マインドフルネス~
初めての方はこちらから♡↓↓ 実践編3つめは…日常マインドフルネスについて、書いてみます♡鍵の1つとして「わたし」を脱ぐという記事を書きました。(参考↓) 呼吸に気づいてからだの感覚に気づいて意識を「頭」から「からだ」に降ろしていく。その過
初めての方はこちらから♡↓↓ 前回の記事~実践編①~で、呼吸について書きました。「頭の中のおしゃべり」を手放すために…呼吸を頼りにして『いまここ』に在ることを根づかせ意識を「頭」から「からだ」へおろしていく。最初の頃は、『いまここ』にいよう
初めての方はこちらから♡↓↓ なんだか分からないけど、前とは明らかに違う自分になっている。違うといっても、そうだな…あれだけ変わりたいと思ってたのに、変わらなくていいんだと思える自分に変わった。 なにより、本当に心から幸せだ。軽くて、心地よ
初めての方はこちらから読んでね♡↓↓ ①頭の中のおしゃべりをやめて②からだと繋がり③「わたし」を脱いでココロがすっぴんになって、軽ーい状態で過ごしていたある日。 おなかの底から声が聴こえた。 深海の底の方から振動が響いてくるような音だった。
頭の中の声は「ほんとうの自分」ではない。じゃあ、「ほんとうの自分」ってなんだろう。誰でも一度は考えたことがあるであろう、この命題。本音、素、飾らない自分? 私はその答えが知りたくて、“「ほんとうの自分」じゃないもの”を脱ぐということを始めた
初めての方はこちらからどうぞ↓↓ 呼吸をしている。心臓が鼓動している。血液が流れている。細胞たちが動いている。足が床に触れている感覚。頬に空気が触れている感触。いのちが、いまここで生きている。 頭の中のおしゃべりが激減すると、そんなことをあ
ぼんやりと、でも割と必死に頑張って生きてきた、そんな私に下された指令。『無理ゲー社会を脱出せよ』 私はいつも、常に何かを“考えて”いた。起きた瞬間から眠りに入るまでずっと。今日あったこと、完了した仕事、未完了の仕事、人と話した内容、夕ご飯の
満員電車に乗ってまで行きたかった場所って、どこだっけ。必死に頑張ってるつもりだけど、今日もお客様や上司にペコペコ謝ってる私。あれ、何か悪いことしたんだっけ。前世からのカルマか?詐欺か不倫か何かやらかしちゃったのかな、前世の私。覚えてないけど
小さい頃、神さまがいた。想像の話じゃなくて、本当にいた。おなかの中に。「名前はない、何て呼んでもええで。」「頭の中には映像が映ってるだけで、ここに住んどる。」“ここ”とは、私のおなかを指していた。私はいつからかその存在を「神さま」と呼んでい
「自分」と「自分の人生」というストーリーを捨てる。そう聞いて、どう感じるだろうか。怖い?よくわからない?捨てたくない? 今まで、自分自身のストーリーのためにこそ、努力してきた。時間とエネルギーとお金と、いろんなものを使って、なにかを犠牲にし
感情・思考・痛み には波があるけれど意識 には波がない。ということに気づいた。今日はなんだかイライラ・モヤモヤがたくさん出てきて、あー!もう!となっていたのだが、ふとこの時、おなかの奥の、そのまた奥の底の方(意識の核みたいに思っている場所)
「よく考えたら分かるでしょ」当たり前に、自分にも人にも使ってた。小さい頃に親や先生からも言われてきたし、大人になってからも、「よく考えてから話すように」と会社で言われたことは、1度や2度ではない気がする。「考えない人はおバカさんで、おバカさ
「気づき」と言っても色んな意味があると思うけれど、ここで言う「気づき」とは、小さな小さな、一見取るに足りないような「気づき」のこと。地味で素朴でつまんない、何の意味があるの??ってそれくらい当たり前に通り過ぎていくことへの「気づき」。 朝が
「引き寄せ」の大前提だと思うことが2つある。一つは、それが引き寄せられていないなら、引き寄せる必要がないということ。二つめは、その望みと自分の関係が共にいて心地いいものであること。 ♡「わたしは〇〇そのもの。」〇〇の部分に【望むもの】を入れ
世間でいう「ちゃんとした立派な素晴らしい人」。私の夫は、そんな人。私の100倍以上、がんばり屋さん。素敵な人。素敵な夫。素敵なパパ。素敵な社会人。素敵な上司。いい子ども。いい長男。いい兄。いい孫。いい後輩。でも多分その【無理ゲー】に気づいち
「ほんとうのわたし」ってなんだと思う?友達の前で話したら変な空気になるから、絶対言えない。でも、みんな実は気になってるよね…??気になるよね??私も、ずっと気になってる。自分なんてない私はいないって覚者は言うけど、全然わからない。体感して腑