メインカテゴリーを選択しなおす
#ものをもたない
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ものをもたない」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
2024年、買ってよかったものベスト3。
2024年に買ってよかったものランキング。おかげで光熱費の削減にも成功し、前年比電気代30%減、ガス代10%減で推移しております。この分だと2~3年使えば購入費の元は取れそうですね。
2025/03/12 22:25
ものをもたない
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ミニマリスト主婦の貯金残高。
ミニマリスト主婦の暮らし。収入源は年金のみ。長らく自営業を営んでいた夫と、これまた長らく専業主婦だった妻という構成なので、夫婦2人揃っていなければ生活はかなり厳しくなる程度の収入しかありません。
2025/01/14 21:25
引っ越しから1年、ものが増えまくっている。
持たない暮らし、引っ越し費用はまさかのタダ。取り急ぎの買い物が一段落したその後も、必要なものはちょこまかと出てくるもので。結果、この1年で私の所有物は激増したのでありました。
2024/07/18 12:17
2023年、買ってよかったものベスト3。
持たない暮らし、引っ越し費用はまさかのタダ。1年間の買い物を振り返る恒例行事です。 引越しに伴い、例年と比較して格段に買い物が多かった2023年。しかし、ベスト3にランクインしたものは案外地味な顔ぶれとなりました。
2024/02/28 07:21
あの世にものは、持っていけないから。
モノを持たない人間の好奇心とコンプレックス。「うちはものが多すぎて手間がかかる。ものが少ないと何かと便利」とは友人の言葉。
2024/02/12 08:51
海外一人旅好きが、旅先に韓国・ソウルを選ばない理由。
韓国は日本人旅行者に大人気。飛行機でたったの2時間という近さ、人気ゆえの情報量の多さ、そして近年の音楽や美容・食などのK-カルチャーブームなど、人気要素が数多く揃っている韓国に出かけない理由とは。
2023/11/16 18:45
2つ増えたら3つ減らす!!モノを減らしていくために・・・・。
ALOHA!!暑くもなく、寒くもなく過ごしやすくて気持ちのいい日が続きます。このような陽気、すごく好きです。さてさて、ここず数日でグラスが2個、我が家に仲間入りしました。1つは私からオットさんへの誕生日祝い(還暦祝い)のバカラのグラス。2023年と刻印されたモノです。そしてもう一つがオットさんの職場の方々から頂いた切子のグラス。結局、お酒好きのオットさんへは「酒関係」のプレゼントに落ち着きます。というわ...
2023/10/19 07:14
家事スペースの整理!モノを減らしてスッキリと!
ALOHA!!昨日の夜は寒かった。仕事帰り、最寄りの駅から東京の我が家に帰る道・・・寒かった。(半袖だったからね・・・)ついこの間まで、暑かったのに。ここ数年、秋が無くて夏から一気に冬に向かう感じ。今年もそうなのかしら??さて、長野の家は母がよくよく考えて作ったモノです。バスルーム→洗濯スペース→キッチン→家事スペースと一直線に並んでいて、スッキリ動線で動きやすい。キッチンの隣にある家事スペースには...
2023/10/06 07:13
ミニマリスト主婦とその夫の輪っか考。
ミニマリスト主婦2023秋。「みっともない」はあくまで主観だけれど、アクセサリーとして機能しない物体を首につけることがお気に召さない模様。または特化型の道具を持ちたくないという、ミニマリスト主婦らしい矜持か。
2023/09/25 07:52
生きてるだけで精一杯。
遊んで暮らせるなら、中身はどうだっていい。12年に一度の大幸運期である2023年もすっかり後半戦。特に大きなラッキーなんて起こってない。モノをたくさん持てば、幸せは手に入るのか。
2023/09/03 19:23
引っ越しで変化したお金の使い方。
引っ越し散財日記。7月の収支は見事に赤字となりました。引っ越しに加えて、前納、投資費用が重なり、その他に家計簿から導き出される主な要因は2つあります。
2023/08/19 23:36
あったら便利はなくても大丈夫!
片付けにくくて、散らかりやすい。そんな家から抜け出せない?そんな場合、総体的なモノの量が多いのかもしれません。 ↑↑キッチンの1つの引き出しに、これくらいの小…
2023/06/02 10:01
「違和感」を素直に認め、サンダルの買い替え検討
心は揺れ動いたけれど 気が済むまで揺れ加減をじーっと観察し ちゃんと本来の目的に 戻せた自分を褒め称えたい
2023/04/18 22:51
6畳で広々、使い勝手のいい我が家のリビング兼、寝室【ミニマリスト リビング 寝室】
毎朝「いい朝〜」と目覚められるのは きっとこの余白のおかげ これからも、このお気に入りの6畳の部屋で 自分と日々向き合いながら ほのぼのと暮らしていきたいと思います
2023/04/12 21:36
自宅の外に、本棚を持つ【ミニマリスト 本 収納】
自分で常時、所有しなくても こうしてリスト化して いつでもすぐ手元に準備できるよう 仕組みづくりすることで もっと上手にモノと付き合えるようになる気がする そんなきっかけをくれたのが「本」でした
2023/03/23 21:49
無料でもモノは「モノ」、管理のコストは無料じゃない
それって果たして トータルして考えても、本当に無料なのか? 常に自問自答し これからも モノの出入りに 気をつけていこうと思います
2023/03/10 22:23
2022年、買ってよかったものベスト3。
ものを持たない人間の「買ってよかったものベスト3」。毎年恒例の買ったもの振り返りです。買い物への欲は減少の一途を辿っており、ベスト3を挙げてみたところで華やかな内容にはなり得ません。
2023/01/29 09:25
【一人暮らしの断捨離】手放してよかったものとは?ものが少ない生活はとっても快適!
ものが減ると不便なんじゃないかと不安になったり、せっかく買ったのにもったいないと思ったりしませんか?実はものが減ると時間と空間にゆとりができるので心にもゆとりが持てるし、節約にもつながるんですよ。 この記事では一人暮らしにはいらないものや、いらないものの手放し方をわかりやすく解説しています。
2022/12/22 16:08