メインカテゴリーを選択しなおす
女性ミニマリストの春服ワードローブ2025年ver.をご紹介。今季はいつもに増してシンプルイズベスト!トップス5着、ボトムス5着、ワンピース0着、小物1点。物価高なのと春服は着られる期間が短いので、購買意欲沸かずな結果。ボトムスはなるべくオールシーズン使えるものを選ぶようにしているので、年中通して一番変化が少ない。
女性ミニマリストの私が手放しにおける判断基準の一つとして設けているのが『あったらいいな』は「なくてもいい』ということ。しかし、ここ最近で「持っててよかった・助けられたアイテム』があったので紹介する。また、客観的なモノの見方をしてみると発見がたくさんあるので、ちょっと想像を膨らませるだけでモノの可能性が広げてみる。
女性ミニマリストのここ最近のリピートなしアイテムを5つご紹介。消耗品だし特にこだわりないからなんでもいいか!と思って値段で選んだものが良くなかった、というのが多かった。消耗品でもある程度のラインを設けていないと、結果コスパ悪く使いづらさが目立つことを学ぶ。安物買いの銭失いにならないように、次の買い物に活かしていく。
女性ミニマリストの購入品紹介。今回は長年愛用していた電子レンジで温めて使う『ゆたぽん』をはじめ、頭皮の乾燥トラブルにおすすめなシャンプーなどを購入。どれもリーズナブルなアイテムばかりだが、長く使えるものや消耗品でも使い心地の気に入ったものばかり。とくにおすすめなのが、乾燥による頭皮トラブルにお悩みの方必見のシャンプー。
女性ミニマリストの2025年1月を振り返ってみた。メインで頑張った資格勉強は意外にも楽しく学べていて順調。改めて働きながら勉強する難しさを実感し、ルーティン化できている方の努力を直に感じながら、刺激をもらう日々。実際に体験・経験することで人の努力と苦労が知れるから、新しいことを始めることでの学びは大きい。
女性ミニマリストの手持ちコスメを全部ご紹介。前回から入れ替わったものも数点あるが、スタンダードでクセがないアイテムばかり。持っている数は決して少なくないけれど、『1アイテムにつき1個まで(リップを除く)』と決めているため、2軍・3軍が控えていることはなし。コスメは付け方ひとつで印象も変えれるので、工夫次第で楽しめる。
冬にしか使わないものをあれこれ買ってしまわずに、工夫次第で少ないアイテムで乗り切れる!実際にミニマリストの私がどんな工夫をしているか、どんなアイテムを使って応用しているかご紹介。ないといけない!という思い込みを手放せば、モノはどんどん減らせるし、特に季節ものは、無理ない範囲で調整してみるだけでも新発見があるはず。
女性ミニマリストが「手放した(使い切って終わった)けれど、再度購入したもの」についてご紹介。まず大物となるのがソファー。なくても生きていけるけれど、家にくつろげる場所があるのはとても快適。再度手に入れる代わりに、「ソファーで寝落ちしない」など、事前に所有する上でのルールを決めておく。その他、冬限定の復活アイテムもあり。
女性ミニマリストの2025年1月のやることリストを書いてみる。新年の抱負に通づる第一歩になるような内容にして、年内に実現できるように工夫した。資格勉強、歯科治療、衣類断捨離など、明確にすることで今やるべきことが見えてくる。ざっくりした目標や、最初からハードルが高い内容だと挫折することが多かったので注意していく。
女性ミニマリストの2025年の抱負について書き綴ってみる。いつもは暮らしにまつわる抱負が多かったが、今年は起業やお金について勉強するなど、学びをメインとするものにした。ついつい難しいことは人に頼りがちだが、苦手なジャンル・分野もできるところまでは、自分で頑張って学んでみる。先入観で決めつけない。
女性ミニマリストによる2024年振り返り。「もっとやれたのに」という気持ちと同じくらい、「けど十分頑張ったよ」という気持ちで、もがき続けた一年。今の大きな課題は『時間がないなら作る!』。休む時間はきちんと確保しながらも、無駄に消費している時間を減らしていく。ミニマリストとしては、ここ数年でモノの増減が一番少ない年となった。
女性ミニマリストがお部屋をキレイに保つためのマイルールをご紹介。週末や時間ができた時ではなく、使った後にすぐに片付ける、寝る前にリセットする、1日15分片付ける。これらは日々の手軽な片付けによって、「散らかっている・片付いている」状態の振り幅を小さくすることができる。快適なお部屋づくりは小さな習慣から始まっていく。
女性ミニマリストがセルフネイルに続き、セルフまつ毛パーマに挑戦してみた。楽天市場で購入した『EYE 2IN』は口コミもよく、1回分のコストも低くて手が出しやすい。早速試したところ、十分カールされて持ちも問題なし!慣れるまでは少し手こずる場面もあったが、慣れてしまえば家でこの価格でこのクオリティは申し分なし◎
女性ミニマリストの冬服ワードローブ2024年ver.をご紹介。今年は去年に引き続き着用するアイテムが多く、トップス5〜6着、ボトムス5着、小物2点。寒くなる季節こそ洗濯しやすく乾きが早いもの、アウター選びに困らないアイテムを選んでいく。どうしても冬は暗い色を着がちだけれど、重たく見えないように小物や組み合わせで工夫する。
【リピート部門】無印良品の推しアイテムまとめ!【おすすめ部門】
女性ミニマリストの愛する無印良品おすすめ・リピートアイテムをご紹介。スキンケア、掃除用品、収納アイテムなどカテゴリーを超えて推したいアイテムをまとめてみた。具体的にどんなところで、どんなことで使っているかも合わせてご紹介。少ないもので暮らすからこそ、シンプルで気に入ったものを安心してリピートしていきたい。
【大断捨離】マンションを手放すと決めたその後、賃貸探しの意外な落とし穴
こんにちは!昨日マンションを手放したことを書きました。 大大断捨離!分譲マンションを手放したきっかけ 今日はその続きで、いざ!物件探しです。 地域選びからスタート まずは、住みたい地域を決めるところから始めました。 条件は以下の通りです。
ひとり暮らしの女性ミニマリストの家にある、無印良品の全アイテムをまとめて公開。学生時代からお世話になっている無印良品はシンプルで使い心地がいいので、気づけば文房具から生活用品のあれこれまで勢ぞろい。ある程度同じブランド・メーカーで揃えておくことでお部屋全体の統一感が出て、よりすっきり片付いたお部屋に見えるのが利点。
女性ミニマリストの私が見つけた家具選びで気をつけているポイントを5つご紹介。災害時を予想して安定感のあるもの、重くて一人で動かせないもの、汎用性があって使い用途を変えられるものなど、賃貸ひとり暮らしの目線でピックアップ。家具はお値段も安くないし、頻繁に買い替えるものでもなく、手放すのも一苦労。とくに慎重に選ぶ必要がある。
女性ミニマリストの夏服手放し記録。今年購入したものや、去年から着用しているものを手放す今年にしたが、具体的にどういう理由で手放すことにしたのか書いてみた。意外にもデザインや合わせやすさよりも、素材の特性やお洗濯事情によるものが多く、秋冬服購入の課題が見えてくる。失敗は失敗のままにせず、次に活かせる学びに変えていく。
楽天ユーザーの私ですが最近はお買い物マラソンは利用せずに、3ヶ月に1度の楽天スーパーセールで色々まとめ買いするようにしています。今回も目星をつけていたものを購入したので紹介したいと思います。それではどうぞ! 【耳栓】 何度もリピート買いして
ひとり暮らしの女性ミニマリストが、生活用品の買い換え頻度について、頻度とアイテムを記録してみた。一時期は神経質になって、買い換える頻度が高くなっていたがモノもお金も勿体無いため、程度衛生面は気にしながらも、改めてモノとしての寿命もよく考えるようになった。むやみに消費率を高めず、自分の頭で考えて自分の目で見極めていく。
女性ミニマリストが最近手放したもの・リピート購入するのをやめたものをご紹介。新しく買ったり使い始めたりしたその時はいいものの、使ってみたり時間が経ってみてやっと分かることってどうしてもある。いくら念入りに下調べをしたり検討しても、結局のところ使ってみてからが肝心。手放したり使い切って終わったものは、次の購入の参考材料にしていく。
女性ミニマリストの私が、アイテムごとに自分の中で決めた定番をご紹介。モノ選びを繰り返す中で、『選ぶこと』は思ったよりも頭を使うし疲れてしまう。買い換える必要があるたびに「もっといいものはないか」と新しいものを探したり、悩むことに時間をかけてしまうので、アイテムやカテゴリーごとに優先順位をつけてこだわりを明確にしてみた。
女性ミニマリストの光熱費を下げる工夫をご紹介。節約はもちろんのこと、資源の無駄遣いをしないように意識して過ごしているおかげか、光熱費の予算を上げないといけないほど変化がない現状。私が普段から意識していること5つご紹介。なるべく少ない電気使用量で暮らせておけば、何かあったときに不便を感じることも少ないはず。
女性ミニマリストの私が生活水準についての変化を語ってみた。以前より収入が上がった今、変わらず家計簿をつけたり昼食にお弁当を持参したり、以前と同じ商品を買い続けるには理由があった。「一度生活水準を上げてしまうとなかなか下げられない」と言われる通り、意外にも『身の丈にあった暮らし』が本当の意味で安定した生活を作っている。
【夏の片付け祭2024】ご一緒にいかが?①冷蔵庫を整理しよう!
おこし頂きありがとうございます^^ こちらは、中高生3人の子育てをしながら 収納を模索しているパート主婦のブログです。 よろしければお付き合いください☆ 暑い季節のお片付け… 億劫ですよねーー💦
女性ミニマリストのスキンケアアイテムをご紹介。今回はまつ毛・リップ・ニキビケアなどポイントアイテムもアップデート!スキンケアアイテムはシンプルでお肌に優しい使い心地がよいものを選ぶ。お肌に栄養を与えることももちろん大切だけれど、お肌に変化や刺激を与えず優しく労ってくれるアイテムは、本当の意味で休息させてくれる。
女性ミニマリストの鞄の中身をご紹介。前回とほとんどアイテムは変わらないけれど、改めて持ち歩いているアイテムを書き出してみる。近場では思い切って家に置いていく練習ができるので、色々試してみる。なくても大丈夫だと思えば、少しずつアイテムを減らしていくことができる!また工夫を楽しめると、少ないモノでも不便なく過ごせる。
面倒くさがりな女性ミニマリストの私を助けてくれる時短アイテムを5つ紹介。泡出せ不要の泡洗顔で朝の身支度を短縮、スープジャーに作り置きスープ(もしくは即席味噌汁)を入れて出社用ランチ完成、梅雨の時期に悩まされる洗濯乾燥もこの今治タオルなら乾きが早くてすぐ使えて洗濯時短!自分に必要かどうかを見極めることで本当の意味での時短・お助けアイテムになる。
女性ミニマリストの私が、たくさんのモノと向き合って断捨離を繰り返した中で、手放しづらかったモノの理由と対処法についてご紹介。手放せない理由に多かったのは高かったから、捨てるのが面倒だから、いつか使うかもしれないからなど、誰もが経験のあるモノばかり。後悔する手放しにならないためにも、理由を知ってなるべく納得して手放す。
女性ミニマリストの私が『モノを減らしたあと』に、スッキリしたお部屋作りをするために気をつけたことを5つご紹介。色を絞ること、収納スペースを増やさないこと、使う場所に使うモノを置くことなど、意識するだけで自然と変えていけることばかり。綺麗に保つきっかけ・モチベーションにもなってくれる雰囲気作りは、実は一番重要なのかも!?
女性ミニマリストの私がよくされる「ミニマリストあるある質問」の返答例についてご紹介。今や認知度のあるミニマリストが話題に上がったら?ミニマリストなのと聞かれたら?どう答えているかまとめてみた。基本的には「当たり障りなく、聞かれたことだけ答える」がベスト。何事も興味がないと分かってもらえないので、興味がある人にだけ詳しく話していく。
女性ミニマリストの夏服ワードローブ2024年ver.をご紹介。今年は去年に引き続き着用するアイテムが多く、トップス5着、ボトムス4着、ワンピース2着。基本的に着回し力はもちろんだけれど、乾きがよくシワにならない素材のものを選ぶようにする。薄手の羽織ものは、着ないときに荷物になってしまうので所有しない。日焼け対策の羽織もなし!
自炊派の女性ミニマリストの私が、ひとり暮らし用の小さな冷蔵庫を使い続ける理由をご紹介。小さな冷蔵庫を使うメリットは、賞味期限内に食べ切れる量しか入らないからロスを減らせること。背丈がないので圧迫感がないため、部屋に馴染みやすいく引越しに便利。そして、段やポケットが少ないから在庫が一目で分かり、掃除もしやすい。
ー最近処分したもの📝ーこの冬、スーツ着用時に着ていたカーディガン普段着のセーターとスウェットパンツ(全て夫のもの)Amazonで数年前からずっと定期購入していたディアナチュラのコラーゲンサプリチャック式のパウチ入りだったのでエビオス整腸剤の空き瓶に詰め替えてい
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 食品の値上がりは家計に響いて、少しでも安く買おうと日替わりで安くなっている食材で…
スキンケアが大好きだった女性ミニマリストの私が、やめたスキンケアをご紹介。お肌の調子が良くならなかったのは、やりすぎスキンケアのせいだった?角質ケアや毎日のシートマスク、重ねる美容液、しまいにはエステ通い?シンプルケアがいいなんてとても信じられなかった私が、モノを手放す中でアイテムを減らしていく中で、ようやく分かったこととは。
ミニマリストの久しぶりの手放し記録。4年綺麗に履き続けたconverseのジャックパーセルは経年劣化により手放し。新しい靴は迎え入れずに手持ちの4足で過ごしてみることにする。そして買ってみて使いづらかったハンガーポールとワンプレート皿。使い勝手が悪かったり、自然と手が伸びなくなってついに手放しへ。失敗が学びになればそれでよし。
女性ミニマリストの2024年春服をご紹介。春服・秋服という中間服を持たない代わりに、夏服・冬服を上手に取り入れることで対応していく。おしゃれな人ほど流行に敏感な人ほど「ちょっと先の季節の服を着る」傾向にあることに着目して、ちょっと先の季節の服を着ることにした。季節感、サイズ感、トータルバランスの3つを守ればハズさない。