メインカテゴリーを選択しなおす
今現在は億り人から転落しちゃってるような気もしますが、それはさておき、会社から離職票がようやく届いたので、ハローワークに行ってきました。 自分は3月末に退職しましたが、その後はまず失業保険金をもらい、それが終わったら年金をもらう予定でいます。 興味があって、ラクで給料たくさんもらえる仕事があれば働いてもいいですが、そんなものはたぶん無いでしょう。 失業保険金は月20万弱を5ヶ月分、その後の年金は月15万くらいもらえると思ってるんですが、細かいことはよくわかってません。 とりあえず、離職票が来たらそれを持ってハローワークにダッシュ、と思っていましたが、会社からの書類には「まずネットのハローワーク…
短所を伸ばすのはとても難しい、長所を伸ばすか短所の見方を変えましょう
私はプロモーターと言われるタイプです ともかく興味対象がどんどん移っていきます会話の内容もどんどん変化と言うよ
やっと今日で6勤務が終わりました。最終日の今日だったのに残業。終わったのが19時。出勤時間は朝の7時20分。7時30分に職場に到着。職場にいる時間は12時間。疲れたわ〜ということで夕飯を作りたくなく今夜はマックにしました。フィッシュバーガーセット🍔 750円。介護施設 デイケアに勤めていますが利用者さんと関わっている業務だけではなく委員会(事故防止対策)や利用者さんの誕生日にまつわる係そして展示する壁...
通算5年を超えて更新された有期契約は、労働者が申し込むことにより無期契約に転換する(労働契約法第18条)。 さらに昨年4月からは、該当者には契約更新の際に、無期転換を申し込める旨を明示しなければならないこととなった(労働基準法施行規則第5条)。 一方
最近結構頻繁に詐欺メールが来るようになった。お支払い方法の問題-AppleiCloudで月額400円のイメージ表示。iCloudは実際に使っているから、あれ?と思ってしまった。でもiCloudに400円払う必要はない。セキュリティ環境の確認と設定のお願い マネックス証券マネックス証券など使っていない。口座振替結果のお知らせ JAネットバンクJAネットバンクも使っていない。お荷物の再配達手続きが必要です ヤマト運輸ヤマト運輸の登録ア...
会社を辞めて1週間経ちました。 ここらで、長いようで短かった37年間の会社員時代を振り返ってみたいと思います。 自分はIT業界に居ましたが、これまでそれをこのブログには書きませんでした。 というのも、会社の確定拠出年金の成績を、定年まで毎月詳細に書いていましたが、自分の会社は投資嫌いであるため、何の会社か書くのは憚られたためです。 でも、もう辞めちゃったんで、もはや自分をどこの誰か詮索する人はいないと思うんで、ある程度のことを記念に書いておきたいと思います。 ・1987 大学4年。就職を意識して業界研究なるものを始める。 漠然と金融業界を考えたが、当時はバブル真っ只中。 大金を稼げればなんでも…
管理会社から依頼されて封書を投函するという業務がたまにある訳です。それは大抵はマンション発管理会社行きの封書です。仕事帰りに帰路途中のポストへ投函する事になります。本当は業務時間中にやりたいけど近くにポストはないしわざわざ遠くまで封書を出しに歩っては行ってられないからです。そもそも最も近くのポストがどこにあるのかも知りません。だからいつもバイクでの帰り道の途中にあるポストへ投函しています。主にいつ...
日曜日にいつものカラオケへ。支払いがセルフになってた。今回のスマートライブダムAIは音が抜群だった。これほど気持ちよく歌えたのも久しぶり。機械の設定なのか部屋の作りなのかわからないがとにかく気持ちよかった。でもなかなか同じ部屋には当たらないんですよね。指名すればいいのか?にほんブログ村日記・雑談(60歳代)ランキング動画...
3/31をもって、会社を辞めました。 FIREってやつです。 FIREって言っても、去年8月に60歳の定年となり、そこから7ヶ月間シニア社員もやったので、そんなにアーリーリタイヤではないんですが。 でも自分の周辺では、自分が一番早いですね。 なので、周りからは「そんなに早く辞めて何するの?」って言われますが、特に何かしたいわけでもないんです。 自分、少なくとも55歳くらいまではそこそこ長時間労働で働いてきたので、「勤労の義務は果たした。金の心配もないし、仕事はもういいじゃん」ってのが動機です。 この時期に辞めることを決めたのは、ちょうど去年の今頃だったような気がします。 それまでは、「みんな定…
余生では無い 最高の後半生を手に入れるためのセミナー -Beginning-を開催します
人生100年時代、かつて“余生”だった会社卒業後は今、人生の後半1/2です余生では無く後半 この1/2をさらに
インタビューを受けた内容が掲載されました https://bs-times.com/vol56/20.html
夫の雇用形態は、契約社員だと思うのだけど4月から昇格したらしいえ?どーゆーこと??正社員では無いよね??まだ退職金も頂いてないのだけど…定年してない??どーな…
年度末となりマンションでは初めての退去と入居手続き。去年は一件もなかったから平穏だった。これが難儀なのは書類を回す先の管理会社側が手続きの手順を把握してなかったり人によってやり方が違うため結局あーでもないこーでもないになってしまう。なにせこっちはめったにやらない作業なもので皆目わからない。言われた通りにやるだけなんだけどとにかくモヤモヤが募る。にほんブログ村日記・雑談(60歳代)ランキング動画...
日経の夕刊「人生後半はじめまして」で岸本葉子さんの寄稿が目を引きました。岸本さんが特急電車で乗り合わせた定年間近と思われる男性2人の会話です。 来年度65歳を迎えるらしく、仕事をどうするかの話である。年が近い私は耳のアンテナがついつい向く。1人は就活するか、思案中。もう1人...
朝は赤い太陽だった。PM2.5のせいなのでしょうけどね。こんなの初めて見た。そして昼間は暴風。なんつー天気だよまったく。おかげで目がかゆくてたまらん。にほんブログ村日記・雑談(60歳代)ランキング動画...
<花粉最盛期>花粉が最盛期。でも確実にくしゃみも目のかゆみも少ない。年々耐性ができてるのだと思う。<一泊入院>大腸ポリープ摘出手術で一泊入院。耳の手術から通算三度目の入院になるが個室は初めて。非常に快適だった。看護婦さんの対応もまるでホテルみたい。<ヤフオク一段落>ヤフオク出品はソフビを売り尽くした事でフィーバー状態も一段落。いつもの平穏な状態に戻った。にほんブログ村日記・雑談(60歳代)ランキング動...
新しいカラオケ屋はいつ行っても満杯で全然入れない。なのでいつものメインのカラオケへ。最近はすっかり月1ペースに落ちてしまったがその割には声が出た。新課題曲は「河内のオッサンの唄」と「なぜか埼玉」。にほんブログ村日記・雑談(60歳代)ランキング動画...
<トレンドはヤフオク>すっかりマイトレンドはヤフオク。写真撮影・説明文書き・出品・発送準備・落札確認・発送。毎日どれかをやる生活になった。物置や本棚の奥から忘れてた物が次々出てくる。<大腸検査で引っかかる>健診の大腸検査で引っかかり内視鏡検査で大きいポリープが見つかり改めて摘出する事に。また二日かけて腹の中を空っぽにしなければならない。検査そのものよりあれがキツい。<管理人1年経過>マンション管理...
スポーツ選手って、どんなレジェンドでも、いつかは引退しますよね。惜しまれながら引退する方、スパッと引退する方、色々な方がいますが、仕事も似てますよね。歳を重ね…
次に出てきた既存勢力の壁言い換えると今のコンフォートにしがみつきたい人々です私が提唱したのはPDCAを自分たちの仕事にあった枠組みに当てはめることその枠組みに新しい名前をつけたのがいけなかったのか「私たちはPDCAでずっとやってきたのに、何故今更変えなければいけないのか?」と反抗してくるでも、PDCAって枠組みが無いからきちんと作ろうと言ってたのですが、聞く耳を持ちませんそもそもPDCAではなくPDPDPD…だったのをまともに回そうとしただけ
前回お話ししたとおり私は自分の意思に沿ってプロジェクトの内容の舵を大きく切り直しました仲間も賛同してくれましたその内容を上司や他の管理職に話したところ、帰ってきたのは「頑張ってね」という言葉だけでしたそれがテーマが動き出して半年もたつと「何やってるか分からない」と言い出しました彼ら自身の課の仕事に対する理解がそれほど深くなかったのが理由でしたそれでも進捗の管理とか、出てくる問題への対処はエキスパートが対応していたのでOKだったんですね
月、火、水曜日と出勤して、ようやく休みの木曜日。日曜日にトイレの照明が付かなくなり、スイッチの故障だったのですが、ようやく連絡が出来ました。すぐにきてくれるとのこと。良かったです。この 3日間、トイレは懐中電灯を持って入っていました。そして休みなのですが、今日は私のお給料日です。いつものように会社からメールが来て、お給料の明細を確認しました。今月まで、お給料は多めです。ランクが上がっていたので、時給...
コーチングを勉強し始めて、仲間と相互に練習して、いろいろなものが私の中で変化し始めましたその一つが、物事を”そのまま”観る、観察するというスタンスですそれまでは、空気を読んだりそのときの感情に流されたり、なんと言っても自分の主観を通してしか物事を見ることができていませんでしたなので、会社の仕事も”上から降りてきた”仕事を、何気なくやるようになっていましたそれでもそれなりの結果を出せていましたし、痛痒を感じていなかった=流されるのに慣れきってい
「億り人の」ってのあまり関係ないんですが、退職金もらって億り人になったのに、何も自分へのご褒美していないので、在宅ワークと勉強で使っているイスくらい、少しいいものを買おうかな、と考えました。 今使っているイスは、15年くらい前、ニトリで確か9800円でした。 背面メッシュでヘッドレストも付いたお買い得品です。 その分、座り心地は最低に近いです。 すぐにお尻は痛くなるし、腰も痛くなる。 それでもまあ、ドトールやエクスシオールカフェのイスよりはマシですから、座面に座布団を乗せてガマンして使っていました。 それがいよいよヘッドレストの合皮がボロボロと剥がれてきて、かなりボロっちくなってきたので、買い…
高齢者雇用安定法が変わる! 祝日だったけど、今日の旦那さんご飯 今日は2月11日、建国記念日で祝日だ。なのに平日と間違え
昨日はメインのカラオケへ。日曜なのに空いてた。受け付けはいつもと同じお兄さんとお姉さん。半月ぶりぐらいだと声がまだ出て悪くない感じだった。また渡辺美里の曲の難しさを再確認させられた。にほんブログ村日記・雑談(60歳代)ランキング動画...