メインカテゴリーを選択しなおす
今週は火曜日がリモート研修で、 今日は本社の経理の偉いサンの店回りがあるので出勤なんです。 火曜日は約2時間だけの勤務だったけど、 今日は13時から出勤してちょっとレジに入って、...
【4月30日まで!】スカパー! 「プロ野球セット U30初めて割!!」
こんにちは。 2025年のプロ野球公式戦が始まっています。 【今日の占い】3月28日(金)は「プロ野球開幕」 18歳以上30歳以下の方で、スカパー!の「プロ野球セット」を契約すると、 2
「ヴィジョン」16年。アメリカ。交通事故でPTSDの妊婦が怪奇現象に襲われるという全体的に音でびっくりさせる系のサスペンスホラー。全編を覆う不穏な雰囲気が良い。幻覚か霊か、単なる被害妄想か取り憑かれた家なのかそれとも妊娠うつなのか…。とにかく最後までハラハラさせます。にほんブログ村映画ランキング動画...
最近結構頻繁に詐欺メールが来るようになった。お支払い方法の問題-AppleiCloudで月額400円のイメージ表示。iCloudは実際に使っているから、あれ?と思ってしまった。でもiCloudに400円払う必要はない。セキュリティ環境の確認と設定のお願い マネックス証券マネックス証券など使っていない。口座振替結果のお知らせ JAネットバンクJAネットバンクも使っていない。お荷物の再配達手続きが必要です ヤマト運輸ヤマト運輸の登録ア...
【50代からの暮らし】2025年初マツダスタジアムへ!カープの応援に行ってきた
2025年初!マツダスタジアムへカープの応援に行ってきました!2月のキャンプインからスカパー!でカープを応援してきたけど、実際試合をマツダスタジアムに見に行くのは今日(4月4日)が始めて。スカパー!プロ野球セット2024年のカープは終盤悔し...
「ポルターガイスト2」1986年。アメリカ。家族に襲いかかる怪現象。そして墓地の大量の霊が娘を奪いに。これだけ大掛かりで仕掛けがはっきりするとポルターガイスト現象ではなくてSF映画。髪型が80年代ですよねえ。この頃特有のグロ要素も。そしてこの全体を覆うオカルト感が当時の雰囲気そのものです。にほんブログ村映画ランキング動画...
スカパー!は約70チャンネルの豊富なラインナップを、自宅のテレビで楽しめる有料放送サービスです。
スカパー!は約70チャンネルの番組を自宅で楽しめる有料放送サービス。加入月無料で1チャンネルから契約可能。プロ野球中継や映画、アニメなど、豊富なラインナップ。プレミアムサービスなら、さらに多チャンネルを高画質で視聴できます。
「ポルターガイスト(2015)」15年。アメリカ。新しい家に越した家族に夜な夜な起きる怪現象。連れ去られた妹を助けにロープ一本で異世界へ。ドローンやiPadを駆使して現代版で幽霊退治をやるとこうなるって感じの映画。80年代当時はこういうの結構真面目にやってたんだよなあ。ホラーというより随分SFちっく。にほんブログ村映画ランキング動画...
「ブラック・フォン」21年。アメリカ。誘拐されて地下室に監禁された少年。そこで鳴るはずのない死者からの電話がかかっくる。超能力がある妹は夢で兄を探す。もしもこういう状況になったらあなたならどうするという空想SF怪奇譚。なのだけど題材がおどろおどろしい割にストーリーは意外と平坦且つ軽快でちょっと拍子抜け。にほんブログ村映画ランキング動画...
「インシディアス 最後の鍵」18年。アメリカ。第4作目にして時系列上では第3作と第1作の間というなんともややこしい関係性。どうも序章とメインの間になるようだ。あまりこういう事にはこだわりたくない。しかしこの怖い雰囲気がなんとも言えず観てしまう。特に効果音が異常に怖い。怖くてとても部屋を暗くてしは観れない。こけおどしとも言えるがついつい観てしまう。子供を迫害し他人を幽閉し続ける人間の心の闇を正直に描ける...
<トレンドはヤフオク>すっかりマイトレンドはヤフオク。写真撮影・説明文書き・出品・発送準備・落札確認・発送。毎日どれかをやる生活になった。物置や本棚の奥から忘れてた物が次々出てくる。<大腸検査で引っかかる>健診の大腸検査で引っかかり内視鏡検査で大きいポリープが見つかり改めて摘出する事に。また二日かけて腹の中を空っぽにしなければならない。検査そのものよりあれがキツい。<管理人1年経過>マンション管理...
【50代からの暮らし】ペアチケットが当たる!もみじ銀行のカープV預金
3月になり、今年もプロ野球シーズンの始まりですね!そしてもみじ銀行では今年も「カープV預金」の取り扱いがスタートしました↓家計見直しの中で銀行口座の整理をおすすめしてますが、私がまだこの地方銀行の口座を持ち続けている理由の一つがこのカープV...
こんばんは 3月2日(日)は「スカパー!無料の日」です。 毎月第1日曜日に開催されています。 登録も不要です。 「スカパー! 無料の日」 毎月第…
昨日、火曜日は『華大さんと千鳥くん』の放映日だった。毎週火曜日は、この番組を絶対大事にしているのである。たまに特番とかが入って放映がない日もあるため、朝、新聞…
「ワルキューレ」09年。アメリカ、ドイツ。トルクルーズ主演。ヒトラー暗殺計画のワルキューレ作戦。結局暗殺は失敗して各所でヒトラー側に付く判断が相次ぎナチス最後のクーデターは失敗。でも場合によってはクーデター側に付く事もあり得たという実態がわかって興味深い。ヒトラー暗殺モノはいくつも見てるから相当記憶が混同してる。テンポよく一気に観れたけどこれではヒトラーがなぜ死ななかったのかが不明。こういうのは一人...
「翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて〜」23年。話を関東近辺から近畿・関西まで広げて展開。ガクトの胡散臭さが映画の世界観にピッタリハマってる。ニヤニヤしながら観る映画。にほんブログ村映画ランキング動画...
いままでスカのパーと言われ私は耐えてましたが やっとロケットスタートいたしました 応援よろしくお願いいたしますワン <a href="https://blogmura.com/ranking/in?p_cid=11185541" target="_blank"><img s...
「エンド・オブ・ホワイトハウス」13年。アメリカ。某国組織によるワシントンへのテロ。ホワイトハウスは陥落。そして大統領が人質に。これにひとり立ち向かう元特殊部隊にして元シークレットサービス。もう凄くわかりやすくて好き。にほんブログ村映画ランキング動画...
「ペイ・フォワード 可能の王国」00年。アメリカ。授業で出された課題は「世界を変える方法を考える事」。少年が「良い行いを三つやりそれを無限連鎖で広める」を実践する。表題の「ペイ・フォワード」が「次へ渡せ」なんですね。凄く高い評価を見たことがあったので期待が高かったのですがそれほどではなかったな。映画って本当に観る人によって評価が全然違いますよね。クスリ、アル中、離婚、家庭内暴力、いじめとアメリカ社会...
「インシディアス 序章」15年。アメリカ。「インシディアス」の第三弾にしてストーリー上は序章。母を亡くした少女が霊媒師を訪ねるところからスタート。憑依された少女を死後の世界から連れ戻す。相変わらず突然の効果音が怖い映画。にほんブログ村映画ランキング動画...
「イット」19年。アメリカ。途中で挫折した再挑戦にしてこの映画がようやくわかった。前半はホラー風スタンドバイミー、後半は一転クモ型ピエロエイリアンが暴れ回るSF幻想ホラーに。前半と後半が別物というたまにあるパターンの映画。現実と過去の記憶と幻想がないまぜになっている。納得できれば面白いけど納得できるまでに時間がかかるかもね。相変わらずアメリカ映画の親子愛とか友情とかには激しいウソを感じる。にほんブログ...
「AWAKE」20年。日本。将棋ソフトを開発してプロ棋士と対決する物語なのだけど、バグがあって棋士側がそれを見つけていたという話はどこかで聞いた事あるなと思っていたら実戦であった事ですよね。調べたら2015年の電王戦でした。ま、あれからAIも進歩したものでして。にほんブログ村映画ランキング動画...
「スターゲイト」94年。アメリカ。観たよなあと思いながら再鑑賞。古代文字とかエジプトピラミッドとか宇宙人とかワープとか30年前当時の雰囲気が色濃い。こういうのが結構真面目に論じられていました。ナスカの地上絵とかも。ま、趨勢はすっかり変わりましたよね。いろいろ盛りだくさんあり、まあ緩い感じのSFです。にほんブログ村映画ランキング動画...
「逃亡者」93年。アメリカ。ハリソン・フォード主演の王道サスペンス。医者が無実の妻殺しの容疑者にされ逃亡しながら真犯人を追い詰める。テンポがいいですよね。だからありきたりだけど評価が高い。完成度の高い映画。にほんブログ村映画ランキング動画...
「ジェシージェームズの暗殺」08年。アメリカ。19世紀、南北戦争直後のアメリカのアウトローの物語。時間がゆっくりと流れる映画。テイストはゴッドファーザーですね。人殺しはしても挨拶と儀式はきちんとやるという不思議。犯罪者なのに家族と一緒に平然と暮らすという感覚も理解できませんね。あんたカタギじゃないだろって感じで。この手の映画は誰が誰だかわからなくなります。ま、それでもなんとなく観れる映画です。あれ、暗...
「フラットライナーズ(1990)」90年。アメリカ。患者の臨死体験を聞き興味を持った医学生が自ら実体験するスリラーサスペンス。順番に死んでる時間の長さを競い生き返るかどうかの際どいスリル。臨死体験はあの頃のトレンドでした。立花隆の「臨死体験」は今でも本棚にあります。この映画では小さい頃にいじめた相手が霊となって復讐しにくるという、まあ臨死体験のもうひとつの解釈となっています。各々の過去の過ちの償いの物語に...
「コンペティション」21年。珍しいアルゼンチン、スペイン作。映画製作の裏側を描くコメディー。若い新進の女性監督と主演俳優二人との台本読み合わせが面白い。画面が綺麗で観てて気持ちがすっきりする。終わり方は理解不能だけど面白かった。にほんブログ村映画ランキング動画...
【2024年12月】「スカパー!基本プラン視聴料最大3ヶ月半額キャンペーン」
こんにちは。2024年12月1日(日)からスカパー!で、 「スカパー!基本プラン視聴料最大3ヶ月半額キャンペーン」が実施されています。 スカパー!基本プランに新規加入すると
「フライトプラン」05年。アメリカ。夫の遺体を運ぶ飛行機内で娘がいなくなるパニックサスペンス。途中で随分前に観てるのに気づいたけど謎解きは思い出せなかった。犯人がわかる後半からはちょっと無理めなお話に。それまでは結構ハラハラなだけに惜しい。母親強すぎでしょ。にほんブログ村映画ランキング動画...
「シザーバンズ」90年。アメリカ。ジョニーデップ主演のファンタジー。両手がハサミの人造人間が普通のアメリカコミュニティーに混ざったらどうなるのかというもしもの世界。ハサミ人間と平然と一緒に食事をする家族。アメリカ人ってやっぱりおもろいわ。テイストは「天国から来たチャンピオン」。ぼんやり観るのにちょうどいい淡く緩いメルヘンチックなストーリー。にほんブログ村映画ランキング動画...
「トゥモロー・ウオー」21年。アメリカ。エイリアンからの侵略を受けて危機に瀕している30年後の地球を救いに向かう。いいねえ。こういうSFは好き。変形タコ型エイリアン「ホワイトスパイク」はちょっと俊敏過ぎ。結局現代に戻って覚醒する前のエイリアンをやっつけるのだけど、これでは未来が変わってしまうのでは…。にほんブログ村映画ランキング動画...
・録画して観ているテレビ番組家、ついて行ってイイですか探偵!ナイトスクープなんでも鑑定団酒場放浪記ビルぶら!レトロ探訪ケンコバのビジホ泊カーグラフィック・リアルタイムで観る番組出川の充電させてもらえませんか?なんだコレミステリーイッテQ・内容によっては観る番組ダークサイドミステリーフロンティアフランケンシュタインの誘惑BS1の自然紀行番組BS12のバイク番組・以前は観てたけど観なくなった番組これって実際ど...
「戦争のはらわた」77年。イギリス、西ドイツ。第二次大戦の1944年のロシア戦線の話だというのだけど。なんだかよくわからないと思ってたら、これドイツ軍側から見た話だったんだわ。ナチではないドイツ兵らしいです。道理でわからないはずだ。観終わってからわかった。大マヌケだ。にほんブログ村映画ランキング動画...
「ブレイド」98年。アメリカ。ヴァンパイアハンターvsヴァンパイア。ライトなアクション多めで単純明快なバトルが続く。謎の儀式がまどろっこしく何を目指してるのかわからなかったが悪くはないです。にほんブログ村映画ランキング動画...
「スペース カウボーイ」00年。アメリカ。クリント・イーストウッドのやつね。随分前に観たけど再鑑賞。内容はすっかり忘れてたから結構新鮮に観れた。ロシアの通信衛星の故障を昔のメンバーで修理しに宇宙へ行く物語。スペースシャトルがリアルでいいね。「レミニセンス」21年。アメリカ。近未来で記憶をさかのぼらせる商売から始まるというストーリーに興味が湧いたのだけど。女になんでそんなに執心するのかが不明。そうこうしてる...
こんにちは。 毎月第1日曜日は、「スカパー! 無料の日」登録不要で、スカパー!が視聴できる環境なら、 無料で視聴できます。 スカパー!に興味のある方におすすめです。「WOWOW2ヶ月半額キャンペーン」
「宇宙人ポール」11年。アメリカ。SFコメディー。UFO巡りをしていたオタク仲間が宇宙人の帰還を手助けする物語。とにかく軽いタッチがいいねえ。宇宙人ポールの会話が普通のゲスなアメリカ人なのは笑う。SF映画のオマージュがそこここにちりばめられています。知識不足でところどころわからない所もあったのだが雰囲気としてなんとなくいい映画。にほんブログ村映画ランキング動画...
「トップガン マーヴェック」22年。アメリカ。後半のバトル、凄いっす。映画館のスクリーンで見たら大迫力だろうねえ。こりゃあ日本映画は逆立ちしても敵いませんね。GPZ900RニンジャとかF14トムキャットが出てくるのも心憎い演出。ネットの超高評価にも納得です。にほんブログ村映画ランキング動画...
「フォール」23年。アメリカ。フリークライミングで夫を亡くしその遺灰を撒きに友人に連れられて600メートルのテレビ塔へ登って降りられなくなった物語。これは怖い。怖くて正視できない。見てて足の裏がゾワゾワした。高所恐怖症だから横目で観る感じになってしまった。腐食したハシゴが外れてスマホは圏外。靴を投げて助けを乞うたり発煙筒をたいたりするがなかなか気づかれない。これは海の岩礁に取り残された「ロスト・バケー...
「キャプテン・スーパーマーケット」93年。アメリカ。ホラーコメディー。死霊のはらわたの第三弾らしい。なぜか突然中世にタイムスリップして元の時代に戻る方法を探す。森の中の霧のスモークなんかテレビの特撮ドラマみたい。特撮のチープさがなんとも言えない味を醸してる。小人なんかまるでコントだし双頭の体ってあんたこれはヤバいでしょwガイコツ兵士はレイ・ハウゼンのパロディーでしょう。コマ送りとCGの違いがわかり興味...
「ファースト・マン」19年。アメリカ。アポロ11の船長ニール・アームストロングの人生譚。冒頭は懐かしきノースアメリカンX-15。これ、小さい頃図鑑で見てたんですよね。ニール・アームストロングってこれのテストパイロットだったんだ。娘を亡くしジェミニ計画に選ばれ仲間が墜落。ドッキングではきりもみに。アポロ計画ではテストで火災が発生して三人が死亡。11号は綱渡りの連続で月面へ着陸。発射シーンも宇宙船内も月面も超リ...
「イット」17年。アメリカ。いやーこれはキツい。グロは若い頃は結構好きで観てたけど歳取った今はもうダメです。ゲイ、暴力、自殺、死体。そして脈絡のない映像。観るに堪えず途中で離脱。にほんブログ村映画ランキング動画...
妻の手取り収入は12万円 母も妻も預金は私が管理しています。 母の預金は減る一方で、あと3年も持たず残高が枯渇してしまいます。 koichi68.hatenablog.com では妻の預金はどうでしょうか? 妻の収入はこんな感じです(月平均) 障害基礎年金(1級) 73,715円(健康保険料、介護保険料控除後) 老齢厚生年金(比例報酬部分) 7,037円 年金生活者支援金 6,638円 特別障害者手当 34,890円 以上合わせると月122,280円の収入があります。 障害基礎年金の給付を受けると老齢基礎年金(国民年金相当)は支給停止となります。2級ですとほぼ障害年金と基礎年金の額(満額相当)…
「K-19」02年。アメリカ、イギリス、ドイツ。主演ハリソン・フォード。61年のソ連の原潜事故の実話。原子炉の冷却水パイプが破裂し圧力低下、炉心溶融。ろくな防護服もない決死の原子炉修理場面の緊迫感。当時のソ連の実態も間見えて興味深い。これは秀作。潜水艦モノにバズレなしってのは本当ですね。ひとつ疑問は新船長の力量に疑問があったのは確かだから政治局員の船長権限はく奪は正しい判断に思えたけど成立させなかったのは...
8月にジェジュンのライブを観る為にスカパーを契約してからそのまま契約してるんです。 契約してるのは『セレクト5』で月1980円(税込)で5チャンネルの番組が観れるというものです。...
「北北西に進路を取れ」59年。アメリカ。ヒッチコック作品。間違われて誘拐された広告マンが繰り広げるサスペンス。今となっては不自然な場面が多すぎるが50年代当時としては場面展開も早いしスリルとサスペンス満載で充分満足してもらえる映画だったのでしょう。飲酒運転で捕まって翌日裁判を受けてその足で皆でゾロゾロ現場検証ってなにそれって話な訳ですが。女工作員との出会いからの成り行きも非常に都合の良すぎるストーリー...
「インディペンデンス・デイ:リサージェンス」16年。アメリカ。「インディペンデンス・デイ」の20年後にエイリアンが再侵略。でもさすがにこれはワンパターンすぎ。相変わらずの家族愛・親子愛にヒーロー大好きアメリカ人。物事を短絡的に二極化し過ぎで世の中そんなに単純じゃありませんって思わず言いたくなる。CGにも食傷だし画面は青いし暗いし。ストーリーもタイムリミットが迫る中敵陣に侵入して見事撃破っていうマンネリズ...
「恐怖のメロディ」71年。アメリカ。クリント・イーストウッド監督デビュー作。飲み屋でたまたま一緒になった女と一夜を共にしたのが運の尽き。これがとんでもないストーカー。いきなり家に押しかけてつきまとい人の話は全く聞かず家政婦を刺して自殺未遂。果ては家中を壊し彼女を縛り刑事を殺してしまう。ここまで来るともはやホラー。最後はヒステリックに男にまで襲いかかるも破滅的に果てる。ちょっとやり過ぎて非現実的かな。...
【2024年11月3日】「スカパー! 無料の日(スカパー!)」
こんにちは。2024年11月3日は、「スカパー! 無料の日」です。登録不要で、スカパー!が視聴できる環境なら、 無料で視聴できます。 スカパー!に興味のある方におすすめです。今回は、「スカパー! 無料
「無宿(やどなし)」74年。東宝。健さんと勝新がなぜか宝探しをする映画。相変わらず勝新のセリフがゴモゴモで聞き取れない。若山富三郎も同じ。一時期の長門裕之もそうだった。だから会話は基本的に何言ってるかわからない。ストーリーはあってなきが如く。風邪ひいてぼーっとした頭で観るのにちょうど良かった。まだぎりぎり昭和40年代の本当に昭和と言える時代のもの。劇中のもの悲しげなメロディーはこの頃独特のものですよね。...