メインカテゴリーを選択しなおす
体験談:営業事務はブラックな事務職?働くときの注意点は?体験して感じた話
事務たぬきの体験から、営業事務でどんな仕事をするのか、営業事務の仕事に就くときは何に注意すべきかをご紹介します。
このブログに長らくお付き合いいただいている皆さんならご存じの通り、我が家は夫婦ともどもくそブラック企業で働いています。どのくらいくそブラックか……かめすけの一日を紹介すると起床 5:30出発 6:00出社 7:00(業務開始)昼休憩? 12:00~12:15(途中で打ち合わせとか対応とか)退勤 21:00(働き方改革で警備員に追い出される)帰宅 22:00就寝 24:00みたいな感じ。(妻さんはもう少しゆるめブ...
遅すぎた少子化対策:深刻なパート・アルバイトの人手不足の理由は
パート・アルバイトを募集しても人が集まらないようです。 パート勤めしている周囲の人の話によると、自分の職場は「勧めたくない」と口々に話していました。 どこも人手不足なせいか忙しくなると雰囲気が悪くなりとても大変そう。 人手不足が深刻すぎて潰れてしまう会社あります。 リーマン...
辞める前の職場で以前同じ部署で働いていた人からメールが来ました。 今の部署の仕事環境がブラック過ぎてもう限界、辞めようと思っているというような内容でした。 毎日終電まで仕事しても終わらない量の仕事を担当させられているらしく、働き方改革のご時世なのに相変わらずだなと・・ 自分も病気になって辞める前からこんなブラックな職場で定年まで働けるかなと漠然と考えていたので気持ちはよくわかります。 人手不足の...
8月は、健康診断月間。2件の病院に行くことになっている。今日はそのうちの1つ目。校区内にある公立病院。1年ぶりに来た。 まず驚いたのは、「検体ロボ」君。わらわ…
こんんにちわ!運営者のSOSSUです。→プロフィール 仕事を探すとき、誰もが理想的な職場を夢見ますよね。 しかし人生、そうそう簡単に上手くはいかないもの。時には「やばい会社」に遭遇してしまうこともあるかもしれません。 かくいう筆者も過去に「
マンション管理人のバイトはまる五カ月に到達。冬は寒かったな。雪かきは重労働。春は花粉が凄くて手すりや窓枠掃除が大変だった。そして当然だけど夏は暑い。ゴミ捨て・巡回・掃除でもう汗びっしょり。おかげであせもになりそうだ。昨日は壁にセミが張り付いてた。梅雨が明ければ本格的な夏到来だ。にほんブログ村日記・雑談(60歳代)ランキング動画...
仕事量が増してから一カ月。腰痛と立ちくらみが顕著だ。腰痛は過労性腰痛でキリキリ痛い。激しい時はコルセットを巻く。重い物を持った時のものやぎっくり腰ともまた違う。しばらく休むと治る。立ちくらみは起床直後が顕著。相当フラフラになる。多分血流が頭に行き渡ってないのだろう。仕事で動いた後も明らかに思考力や記憶力が落ちるし。という事は心臓の機能不足って事だろう。運動不足の自覚はある。果たしてこのやせ我慢、ど...
バイト先の作業量が増えてから疲労性腰痛になったと思ったら昨日あたりから頭痛・悪感が顕著になった。くしゃみをしようとして息を深く吸うと背中が痛い。微熱がありそうな気もするがこういうのは熱を測ると大抵ない。慣れてちょっと疲れがたまったような気もする。にほんブログ村日記・雑談(60歳代)ランキング動画...
政治家の常套句のウラに潜む本音「丁寧に説明」は「丁寧にはぐらかす」「丁寧に」?最近気になるへんな言葉使い仙台地方裁判所に“初の女性所長”森田浩美氏が着任 「被災地に寄り添った丁寧な司法サービスを提供」抱負語る「丁寧な」という言葉がなぜかすっかり常套句になってしまったが違和感を持ってるのは私だけ?それなりの立場の人がきちんと対応したり説明したりするのは当たり前の事でことさら「丁寧」を強調するのはオーバ...
連休明けのバイト先で初めてのトラブル。管理会社とひと悶着あった。一気にやる気を失った。今の立場で我慢する気は毛頭ない。またその必要も感じないし。辞めるかやり過ごすかの岐路だ。【関連記事】二カ月到達にほんブログ村日記・雑談(60歳代)ランキング動画...
元上司(同僚)を見かけた時。ブラック会社を辞めた私は、自由!【中古】 ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない / 黒井勇人 / 新潮社 [単…
マンション管理人のアルバイトは丸二カ月に到達。勤務時間が短く出勤日数も少ないため二カ月務めた割にはわからない事だらけ。実際にやってみるとモップ掃除は結構体力を使うし窓掃除は綺麗に仕上げるのが意外と難しい。おかげでゴミ出しの日もすっかり覚えた。ペットボトル本体は缶・ビン・ペットボトルの日、キャップはビニール・プラスチックの日ね。ちなみに缶・ビン・ペットボトルはつぶすと体積が減って運ぶのが容易になるの...
JR東日本がブラック企業ランキング1位に!口コミから見る実態
diamond.jp ビジネス情報を発信しているダイヤモンドオンラインより気になる鉄道ネタがありました。 ネガティブな口コミや情報が多いブラック企業で1位JR東日本、2位JR西日本、3位JR九州と発表されました。 今回はこの記事に対しての私なりの考察を併せて書いていきたいと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 目次 今回のダイヤモンドオンラインの記事について ブラック企業ランキング1位のJR東日本の口コミ ブラック企業ランキング2位のJR西日本の口コミ ブラック企業ランキング3位のJR九州の口コミ まとめ 今回のダイヤ…
株式会社キャリアデザインセンターが運営する、女性の転職に特化した転職サイト『女の転職type』は、女性661名を対象に「ブラック企業」についてアンケートを実施し結果を発表した。『女の転職type』会員
恩返しが全くできていない。母方の叔父・叔母には小学校低学年の頃までは随分世話になった。母方の実家や叔父・叔母の勤め先や学校が近くだったというのもあって入れ替わりでしょっちゅう叔父・叔母が遊びにきていた。叔父には冒険王を買ってもらったし叔母には様々な所に遊びに連れて行ってもらった。中学の入学時には腕時計を買ってもらった。別の叔母には成人になった頃に革靴を買ってもらった。お年玉も結構もらった記憶がある...
知る事で解決の糸口が見つかりやすくなるので知識のアップデートは定期的に行いましょう。仕事や人間関係のストレスに加え、食品や日用品が値上がりしてどんどん大変で負担が増える日常になって来ています。環境はある程度自分で変える事ができるので、上記の動画などを参考に考え方や環境を変えて少しでも楽に生きていくように心掛けています。値上がりに関しては仕方ない所があり、自分では変える事ができません。一度値上がりす...
ブラック企業ブラック企業 [社会・政治・時事] 私のアメブロの詩を朗読しました。ちなみに詩はフィクションです。アメブロ「とりあえず詩集という...www.n…
今度はマンション管理の仕事を開始。掃除にゴミ出し、住人対応や外部対応などなど覚える事は結構あるようだ。引き継ぎが終わるとひとりでの作業になってしまう。ひとり仕事は気が楽だから非常に助かるのだけどわからなくても聞ける人がいないのは困る。そこが今までの仕事とは決定的に違い楽しみでもあり不安な点でもある。果たして。にほんブログ村日記・雑談(60歳代)ランキング動画...
ランキング参加中!にほんブログ村 上記の記事が、公式ハッシュタグランキングポエムで、59位にランクインしました。ありがとうございます。でも『ブラック企業』…
「東京都スクールカウンセラー大量雇止め」にみる都政の子ども支援軽視 ~公務員の会計年度任用は冷酷な非正規雇用制度です
「派遣切り」以上の惨さ(むごさ)です。(週20時間以下の雇用は雇用保険対象外) 「ブラックリスト」があるという噂も聞こえてきます 東京都で、ベテランのカウンセラーが大量雇止めになりました 2月3日付の東京新聞に「簡単に代わりが務まるの?スクールカウンセラーが次々と雇止めに・・・それは「年度末」だから」という記事が掲載されました。」 以下記事抜粋を書きます。 (2/3付、東京新聞) 「東京都の非正規公務員として児童生徒や保護者からの悩みを聞いて支援してきたスクールカウンセラー(SC)から、3月末で「雇い止め」に遭うとの訴えが労働組合に相次いで寄せられている。2日までに33人の都SCが相談した。労…
再考・不登校29.9万人~教員やSC(スクールカウンセラー)の労働環境と雇用の実態を抜きに議論はできません
「不登校・今のスタンダード」 全国の小学校各クラス1名弱、中学校各クラス2~3名が不登校 中規模小学校では全校で10人前後、中学校では全校で30人前後 不登校や問題行動の増加、学校問題の顕在化 不登校の激増に対して文科省は各自治体の支援体制の向上や学校内の別室登校の体制強化、スクールカウンセラーの増員、フリースクールなどの対応に言及し、先日はNHKでも「不登校30万人」の特集番組が組まれて論議され始めています。 議論は、当然ながら学校現場や支援体制の改革について焦点化されがちですが、コロナ禍で激増した不登校を生んでいる学校現場の窮状や教員のブラックな労働環境、スクールカウンセラーの雇用問題への…
求人の紹介状をもらいにハロワへ。凄く混んでた。1時間以上待たされた。やっぱり今の時期は買い手市場なんだよね。去年も確かこの時期はなかなかいい求人がなかった。担当者との話の中で始めて直前のバイトを辞めた理由を聞かれて、しかもそれを何かに記入された。少しづつ着実に求職活動の範囲が狭まってきているのを感じる。にほんブログ村日記・雑談(60歳代)ランキング動画...
どなたにもひとつやふたつはおありだと思うけど忘れそうで忘れない借りっぱなしと貸しっぱなし。借りっぱなしは小学校の図書館から借りた本と高校の頃部活の先輩から借りた寝袋。小学校の図書館から借りた本は物置の段ボールの中で眠ってる。いつ借りたのかも覚えていない。燦然と輝く裏表紙の図書カード。高校の頃部活の先輩から借りた寝袋はずーっと非常時用として置いてあったけどついに処分済みに。結局使う事は一度もなかった...
介護職の経験|異業種への転職の強みとは?即戦力になる理由を紹介
介護職における経験が、どのように異業種で即戦力となるのかを解説します。基本スキル、心理的な強さ、コミュニケーション能力など、多岐にわたるスキルの適用可能性や、転職市場での評価理由。さらに転職成功のための経験値の活かし方も紹介します。
就職前の面接・見学で、良い介護施設か見極める10のチェックリストを公開!
介護福祉士のしまぞーです。本記事では、就職前の面接や職場見学の際に注意すべき10のチェックリストをご用意。介護職は、就職してから自分が思っていた施設と違っていたので退職してしまうケースもあります。そのようなことがないよう本記事のチェックリストをご活用いただければ幸いです。
和菓子製造工場のパート勤務。タイムカードは手書きだった。始めていきなり残業。まあよくある事です。おばちゃんバイトリーダーの説明がよくわからない。まあ、「相手に理解できるように説明をする」というのはそもそも難しい作業なんです。材料を刃物でカットする工程など意外と危険な箇所も。作るモノによって毎日作業が微妙に違うのにも戸惑いました。慣れない洗い物、掃除はなかなか覚えられず作業スピードは早いし立ちっぱな...
株式会社ベストパーソンが運営する知りたいがわかる介護・福祉メディアekaigo withは、ekaigo withのユーザーを対象に、「ブラックな職場だなと感じたことはある?」についてのアンケート調査
パートを辞めて一週間、ようやく腰痛と悪感が治まった。頭がボーっとして思考が定まらない感じもなくなったし熱っぽい感じもなくなった。やはり精神的・体力的な無理から来ているものだったのだろう。辞めて正解だったようだ。無理は禁物だ。にほんブログ村日記・雑談(60歳代)ランキング動画...
<早起き>パートの余韻でいまだに早寝早起き。こんなのは久しぶりだ。多分二十数年前の事務職場時代以来。おかげで寝酒も随分減っていつになく健康的。<真冬仕様に>バイク用グローブをヒーター付きのものにチェンジ。充電式カイロがあったのも思い出して使いだした。雪も降り出して生活は完全に真冬仕様に。<職探し再開>またまた職探しを再開。やれる仕事の選択肢も随分狭まってきた。果たして。にほんブログ村日記・雑談(60...
ついにお菓子工場の脱出を決行。何回やっても実際に「辞めます」って言うのは勇気がいるもので。バイト・パートをやってて唯一のメリットはすぐ辞められるという事です。時給は安いし仕事はキツいし責任も重いけど唯一の救いはすぐ辞められる事。今回の決定打は「もう教えない」って言葉。これはダメですよ。今はもうパワハラになりますから。分からない事は聞くしかなくてそれを教えられなければ孤立してしまうだけですから。要す...
「日本侠客伝 雷門の決闘」66年。東映。若めの健さんは跡を継いだ浅草の劇場の興行主。敵役のヤクザに嫌がらせを受ける展開。長門裕之が結構いい役で出てます。残俠伝に比べると随分静かな展開です。殴り込みの意義付けも薄くてイマイチ盛り上がりに欠けるかな。にほんブログ村映画ランキング動画...
私は今までいくつかのブラック企業ならぬブラッククリニックに勤めてきました。「このクリニック大丈夫?」と思ってしまう特徴をいくつか述べています。あなたが勤めているクリニックは大丈夫か注意深く観察してみましょう。
医療機関でもブラック企業(ブラッククリニック)は存在します。就職する前にそのクリニックの評判を聞くことが一番いいのですが、聞けずに就職してしまうのがほとんどなのが残念です。就職する前にリサーチするのはもちろん、変なクリニックであれば勤めてすぐにやめることもアリだと思います。
お菓子工場のパートで3週間経過。長くいてもいい事はないのがはっきりしたので後はいつ言うかといつまでいるかだけの問題になった。辞める事がわかっているのにダラダラいるのも味が悪いしかといってあまり引っ張るとあちらの採用の問題だってあるだろうし。こういうのはタイミングが難しい。腰が痛いので仕事でコルセットは外せなくなった。【関連記事】2週間経過にほんブログ村日記・雑談(60歳代)ランキング動画...
「ドライビング ミス テイジー」88年。アメリカ。1940年台のアメリカでの老婦人と黒人運転手の友情を描く。こういう頑固婆さん、オレはご免だね。とても我慢できない。結構淡々とした映画です。にほんブログ村映画ランキング動画...
お菓子工場のパートを始めて2週間経過。正直現状はなかなかに厳しめ。理由は多岐に渡る。・女性の中に男がひとり・慣れない洗い物、掃除のたぐいはなかなか覚えられない・製造するモノの種類が意外に多く作業が微妙に毎日違うためなかなか覚えられない・作業スピードが速い。慣れても多分マネできない・契約のせいで私だけ退社が早い・言葉がいちいちキツい・業務の説明が論理的でなく直情的・当然だがマニュアルの類いはない果た...
「早ければ年内、来年の桜は見られないかもしれません」 突然のスキルス胃がんの宣告と、夫婦に訪れた”大変化”男と女では生きるという事に対する考え方、死生観が決定的に違うのではないか。自身も歳を取るにつれ最近特にそう感じる様になってきた。ここで出てくる夫の楽観的な態度がそう。実は私の両親もそうだった。父は達観していたが母は生への執着が凄い。道理で女が長生きするはずだと思う。問題は幸福な長生きであるかどう...
今週からお菓子工場のパートを開始。拘束時間が短いのと休みを多めに取れる契約条件がメリット。立ちっぱなしなので意外とキツい。腰が痛い。デメリットになりそうなのがまたバイトリーダー的ベテランさん。果たして。【関連記事】底辺バイトは仕事を教えてくれないにほんブログ村日記・雑談(60歳代)ランキング動画...
「マルタイの女」97年。東宝。出演は宮本信子、津川雅彦、あき竹城、伊集院光ほか。マルタイは捜査及び警護対象者の事。事件に巻き込まれた女優がマルタイになる。事件のモチーフは当時のオウム真理教事件。まあでも途中からはなんだかなあという感じ。特に演劇のあたりはちょっと苦手な感じ。喜怒哀楽が激しすぎて女優がまるで躁鬱症みたいなんだもん。ま、おなじみ事象をかみ砕いた説明ドラマですね。伊丹映画を今まで見なかった...