メインカテゴリーを選択しなおす
私は校務支援員として、週4日働いているが、年に2回校長先生と面談がある。 「別に話すことないですが…」と言ったが、これは決まりらしく「5分でも10分でもよいので…」と言われ、今朝面談してきた。 校長先生「なにか職場でお困りのことはありませんか?」 私「なにもありません、気持...
シニアになって仕事をしていて思うこと… 同じ年代の人達…仕事渡したくないんですね。。 なんか…最近、お仕事をしていく中で すごく感じるようになりました。 そんなに仕事渡したくないですか… とられたくないですか… 2人で交代シフトでの出勤。 私が出勤でない時にやっている仕事内容。 なんで、同じ出勤日もあるのに、 私の休みの時にするのかなぁ…と思ってしまう。 それが…最近になってわかりました。 渡したくなんですね。 自分が全てわかっていたい。。。 仕事の内容についての連絡は、 自分から進んで電話に出ようとする彼女。 電話は→私が出ます… 仕事は→明日やっておきます。 え???なんで?? あーー私に…
いつも読ませていただいているブロガーさんが「面接落ちた会社に未練…」ということを書かれていた。 私も55歳で前職を辞めて、再婚して京都に引っ越してきた時に職探しをしたが、それはそれは苦労した。 なんせ「自分はまだまだ一線で働ける」と思っているのに、次々に面接に落ちるのだから...
2年前からダブルワークをしている。 以前は、週5日、障がいのある方のデイサービスで生活支援員として働いていたのだが、何となく、職場にも仕事内容にもしっくりこなくて、転職を考えていた。 今は1つは週2日の学習塾のスタッフ、もう一つは週3日の校務支援員として働いている。仕事内容...
高齢になるほど仕事の満足度が高いという事実に驚愕~羨ましい限りです・・・
「シニア層は仕事をどのように考えているか」という記事が少し前の新聞に掲載されていました。 とても興味深いお題です(笑) 仕事の満足度を年齢ごとに調べたデータによると50歳を過ぎてから満足度が高まっていき60代からは20代の満足度を抜いて右肩
遅すぎた少子化対策:深刻なパート・アルバイトの人手不足の理由は
パート・アルバイトを募集しても人が集まらないようです。 パート勤めしている周囲の人の話によると、自分の職場は「勧めたくない」と口々に話していました。 どこも人手不足なせいか忙しくなると雰囲気が悪くなりとても大変そう。 人手不足が深刻すぎて潰れてしまう会社あります。 リーマン...
こんな人がいるんだぁ… 自分の気分で気に入らないと怒鳴り散らして怒る人。 色々な所に就業しましたが初めての出会いでした。 何回言ったらわかるの この間も言ったよね 私の就業は週2~3日、そして時短勤務。 十何年と勤務されている大先輩の女性の方からの研修。 作って頂いたマニュアル、口頭での説明。 ハッキリ言って良くわからないことだらけ… それは、自分の気分で話すから… 前回言ったことと違う場合もあり あれ?この間と違うかなぁ? と思うこともあったり… 私が体調悪いと伝えると 仕事やる気ないなら、 今すぐ帰って…と言わることもあり 私はあなたに雇われているのではない… なんであなたに言われないとい…
余りにもパワハラが酷くて、 心が疲れました。 夜が眠れない。 朝が起きれない。 仕事に行きたくない。 通勤途中、涙が止まらない… これじゃあ出勤できない… 仕事にならない…と思ったので 上司の人の相談。 皆、パワハラ彼女のことはわかっていることなので 皆わかっていますから… 他の事務所交代はどうですか…と言って頂きました。 しばらく身体を休めてください…と言われ 身体を休めている日々、 現在、お休みをさせて頂きながら 身体が楽なことに気づきました。 心が落ち着いています。 このような状態になって、私がネットで検索したことは 労働相談、健康相談など調べてみました。 労働相談は、会社の勤務の仕方、…
シニアになると仕事の探し方って困ることないでしょうか… 求人を探すときも、シニアを対象とした求人を選ぶと良いでしょう。 60代になると、50代と違って求人件数が少なくなりますよね。 30代~50代の女性が活躍中!! 60代と言う数字は、50代に比べるとあまり見かけなくなりました。 そんなに仕事がなくなってしまうの…? 冷たい現実を味わいことになるんですね。 働く目的は 生活のため、趣味のため、年金もどうなるかわからないので、 少しでもお金を貯めておかないと…思ってしまいます。 60代で、働いている人は多くなってきたようです。 将来のことも考えて今から蓄えておきたいものです。 お仕事の探し方 お…
別の支店の社員さん(ちょっとエライ人)が来て、うちのパートリーダーさんとの会話-「うちに新しいパートさんがはいったんだけど、60過ぎたおばあちゃんなんだよ~。とりあえず〇〇の仕事だけをやってもらっているけれど、う~ん、、、」という話をしてましてね。どうやら年齢と仕事ぶりにも不満そうな話ぶり。その話が聞こえた私。正直、内心は複雑な思いでした。何も申しませんでしたが-私の年齢を知ってか知らないかはわかり...
60歳になると仕事探しが難しくなる そんな中で見つけた、 60歳以上の派遣会社に登録をしてみた。 60歳なら登録できる フルキャストシニアワークス。 フルキャストグループの会社で 60歳にならないと登録できないということ。 登録の仕方は、WEB登録で簡単にできました。 登録後は、お仕事紹介のメールが届きます。 自分で出来そうなお仕事があれば応募します。 その後、担当者の方より連絡が来ます。 担当者の方から、仕事内容を聞いて、 自分でやってみたいと思ったら、 企業さんとの面談調整になります。 このフルキャストシニアワークスを利用してみて 担当者の男性の方が、 とても丁寧にお仕事の詳細を話して頂い…
就業するにあたって、何を基準にしますか… ・仕事内容 ・勤務地 ・給料 ・時間、曜日 色々とあげると、こんな感じでしょうか 先日、面談に行った所なのですが 最寄りの駅からバスで10分でした。 しかし、バスの本数が1時間に2~3本しかなくて その時間に合わせると、2時間みないといけないということに とても不便さを感じました。 今までに、こんなに本数が少ない経験をしたことがなくて 1時間に5分おきにある、バスの経験をしていると とても不便さを感じました。 それも朝のラッシュの時間。 バスの本数は大事だなぁ…と思います。 そこまでして、通勤したい仕事なのか… どんな人達と、関わって仕事をするのだろう…
派遣の仕事は、仕事内容の詳細を聞いて 自分に出来そうな仕事なら応募する。 派遣の社内選考を通り、 企業に話を進めてくれて、 就業する流れになる… 派遣の仕事って、実際に仕事に入ってみると 話を聞いた内容と違うことってありませんか… コールセンターの仕事は、研修があって OJTがあって、自分で架電対応をしてみるようになる これは、派遣先の企業さんの問題なのでしょうか 架電対応の際、初めての対応はわからないことばかり でも、それをどれだけSVさんがフォローしてくれるのか… 一番大事な所はそこなのかなぁ…と思います。 トークスプリクトが用意されている 困った時はQ&Aにのっている 数日間の研修が用意…
仕事をする中で、 向き不向きってありますよね。 仕事は、してみないとわからない 現場の環境や人間関係も、 行ってみないとわからない… 仕事は、長い目で見ないとわからない… もう少し仕事をしてみないとわからない… 今日は嫌でも、明日は大丈夫かもしれない… もう少し仕事が、慣れてくれば大丈夫かもしれない… そんな時ってありますよね。 せっかく決まった仕事を辞めてしまったら また、お仕事を探さないといけないことになる… だったら、今の仕事で何とか続けていきたい… そんなことを思いながら仕事しています。 でも、どうしても自分に合わない時ってありませんか… 心と体が一致しない 仕事続けなくちゃ…と思って…