メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 明けましておめでとうございます。今年もよろし…
しょうちゃんがケアハウスに入居したところで、過去のしょうちゃんの病歴を書いてきましたが、書いたような苦難の年月を経て、しょうちゃんは今、ケアハウスに暮らす人となったのです。 ケアハウスというのは介護になった老人が暮らすところではなく、弱ってきたが、まだ何とか自力で生活できる人が暮らす高齢者専門の賃貸住宅・・・と言う事になります。 ですから基本的には掃除や洗濯は自分でやる事になり、食事くらいを提供し...
ケアハウスに行ってきました!処分の判断は任せられているのでポンポン仕分けしていきました2時間半ほど片付けてまとめて来た感じ。綺麗好きだったお義母さん。先日、葬…
ケアハウスに義母のことを伝えるととても驚いていたんだそう。それはそう、2ヶ月前に認知症の疑いで入院したのにあっという間にいなくなってしまったのだから…早急に片…
昨日は、母と司法書士さんの面談日でした。(他に私、こちらの不動産屋、相手側の不動産屋の計5名)母の本人確認と、家を売却する判断能力があるのか、その意志があるかの最終確認です。事前に用意したのは、土地の権利書(登記識別情報通知)、母の実印、印鑑証明書、保険証のコピー。施設の「相談室」お借りしました。本来はこちらが足を運ぶべきところですが、母を外出させるのは大変なので施設までご足労いただきました。不動...
昨日の母は穏やかでした。最近は不満たらたらの母と、穏やかな母が半々くらいかな。敬老の日にはご馳走が出たそうです。何が出たの?って聞くと、ご飯は覚えてないけどオヤツは「ぼた餅」だったそう。「スーパーのじゃなくて、お店で売ってる美味しいやつやった」との事。^^気の合う人はいる?「ご飯を食べる時に、隣の人とは話をするよ」(先週は話せる人がいないって言いましたけど・・)他には、「最近入居してきた人はまだ馴...
先日の診察で処方された薬を、施設に届けに行って来ました。(翌日薬局に取りに行ってそのままウチに置いてあった)2ヶ月分。かなりの量です。母が飲んでるパーキンソン病の薬のひとつに『トレリーフ』ってのがあるんだけど、ようやくジェネリックが発売されました!今までは1錠が約1,000円!で結構な負担でした。(月にすると約3万円! 母は1割負担なので月3,000円だけど)トレリーフが高価過ぎたため、去年「老健」の入所もすん...
先々週、ケアハウスから電話がありお義母さんが意識がないので救急車を呼びました とのこと。結局意識を取り戻し病院へは搬送されなかったのですが救急隊員さんの話によ…
赤帽札幌の介護施設引越しです!札幌市内の移動となりますお荷物は少なめ〜赤帽車一台で楽々でした札幌市内の基本料金¥14300にて完了!ありがとうございました。札…
面会に行ったら、珍しく母は起きていて、ベッドから起き上がろうとしていました。トイレに行こうとしていたらしい。でも、そこに看護師さんが巡回にやってきて、そのまままた横に・・。看護師さんによると、最近の母は、・入所してきた時と比べると、足のこわ張りが強くなっていると感じる。(パーキンソン病が進行しているのかな)・浮腫みはあるけど、体重は維持している。(お菓子は引き続き小分けで)・リハビリはサボりたがる...
先週、「お菓子はもうやめようと思うんや」と言っていた母。昨日は私の顔を見るなり、「冷蔵庫の中が空っぽやざ。何か持って来てくれた?」って聞くので、私「持って来たけど、あれからどうしてた? お菓子はもらって無かったの?」母「ほや。食べんかったと思うざ」思う・・? スタッフさんに確認してみたら、「毎日差し上げていますよ」と。やっぱりねぇ。^^;本人、とぼけているのか、本当に記憶がないのか・・。今回は貰っ...
昨日は母の通院日でした。脳神経内科だけの予定でしたが、朝、ケアマネさんから電話があって、母が前日から股関節の痛みを訴えて歩行が困難になっているとの事。急遽、整形外科の先生にも診てもらうことになりました。施設に迎えに行くと、母はもう車椅子に座って出掛ける準備は出来ていたけど、そこから車に乗せるのが一苦労。施設の人も手伝ってくれたけど、ほんのちょっと身体の向きを変えるだけでも「痛い痛い」の連発なので往...
赤帽の介護施設引越しです!(札幌市内)お荷物はベッド・お布団・冷蔵庫小・衣装ケース・ダンボール20コほど〜1時間半ほどで作業完了となりましたありがとうございま…
面会に行って来ました。(最近は1週間に一回です)毎回気持ち良さそうに寝ています。だいたい午後一くらいに行くので、食後だから眠たいのかな?「来たよー」って言うと、目は開けるけどベッドから起き上がることはありません。ケアハウスに入居した頃は、いつもベッドに腰掛けてTVを見てました。だんだんと横になってる時間が長くなって、それでも私が来たのがわかると座ってくれたんだけど、最近は完全に寝たままになっちゃった...
今回のお風呂の介助問題の発端の認定調査員に苦情を申し上げたい。なんてことしてくれたんだ…って気持ちが大きいです(施設の人も同意だと思う、認定調査員のこと言って…
母の面会に行って来ました。お仏壇のお精抜きの日(5/10)以来だったから5日ぶり。少し間が空いたので何か言われるかなぁって思ったけど(なんで来てくれんかったの!とか)、母は穏やかでした。「来てくれたんか、嬉しい」って。^^今回もずっと横になったままでしたが、「何かオヤツ持って来てくれた?」って、相変わらずお菓子欲望は強いです。(^^;)「アンタが来たらやって欲しいことあったんや」って言うので何かと思っ...
グループlineでお願いした入浴介助の件。この話、いつまで続くのだ…義兄が対応してくれて施設に連絡。連絡先も義兄に変更してくれました。電話番号を伝えただけかも…
いま夫は海外赴任でいないし、夫に電話しても他人事だし以前みたいに丸投げされてもムカつくので使えない嫁を演じた結果…緊急連絡先を義兄にしてもらった模様。今後連絡…
2日連続でヘルパーさんから電話がかかってきました。 今回は何かと思えば…入浴介助の日にケアハウスへ行ったところ義母が頑なに入浴介助はいらない、お風呂はひとり…
義母のケアマネさんかヘルパーさんから電話がかかってきてお風呂の介助とシルバーカーを辞めたいと言ってる件で少しお話をしました。先日、認定調査の更新で面談があった…
先日、義母から電話がかかってきてお風呂の介助とシルバーカーのレンタルを辞めたいとの事。ケアハウスに入所しているので事務所に連絡をして欲しいとのこと。私はすぐに…
お義母さんはケアハウスに入所しています。入所した時から入浴のときにヘルパーさんをお願いしています。おそらく5年くらい経つ。それが突然、ヘルパーさんとシルバーカ…
母がお菓子を食べ過ぎる件。さっそくお菓子を何種類か買って、1日分ずつ小分けしてみました。おせんべい2~3枚と飴3個くらいで、あっという間に100kcal超えてしまう~。これじゃあ可哀想だなって思って、オマケして150kcalくらいにして持って行ったのですが、看護師さんにお菓子チェックされてしまいました・・。(><)「う~~ん。これは多いですね」「お母様は糖尿病なので、お食事と施設から出すオヤツだけでも必要カロリーは...
母の面会に行ってきました。ちょうどオヤツタイムの後で(15時半頃)、職員さんや他の入居者さん達とトランプしてました。母は無表情で楽しくも無さそうだったけど(^^;)、一人で部屋に引きこもっているよりずっといい。ケアハウス特定(介護型)では、皆でラジオ体操をしたり、レクリエーション活動があったり、自立型(一般)と違って、何かと他の方々と交流する時間があります。※レクリエーション → しりとり・連想ゲーム・...
乳がん診察日の夕方、ケアハウスのスタッフさんから電話がありました。母が私と話したいそうで、電話を代わってもらうと・・、母「今日は来られんの?」私「今日は病院だから行けないって言ったよー」母「えーー、病院の帰りに来てくれると思ったのに・・。食べるものも無いし(お菓子)、寂しいから顔を見せてやぁ。もう辛くてたまらんのや」私「今日はもう行けない。明後日に行くよ」母「えええ・・、明後日までなんて我慢できん...
介護型の部屋のクリーニングがやっと終わったので、昨日の午前中は引っ越し作業。母の荷物を移動しました。3Fから2Fにおろすだけだし、1時間くらいで終わるかなって思ってたけど甘かったー。台車を借り、エレベーターで10回以上往復して、2時間半かかりました。( ;´Д`)ハァハァそして母も、午後にはショートステイから帰還。結局、10割自己負担は2泊分(約2万円)ですみました。ε-(´∀`*)お昼休憩を挟んで(車の中でおにぎり)、午後...
昨日、ケアハウスから電話がありました。母が「特定(介護型ケアハウス)」に入居出来るようになったとの事!!助かった~~~。\(^o^)/でも急にどうして?この前の話では、順番が来るのはまだ数ヶ月かかるような口調でしたが・・。「色々あって難しかったのですが、なんとか調整出来まして・・本当に色々ありまして・・」しどろもどろな感じ。^^;母の居る3階フロアが、自立型(一般)から介護型(特定)になる話が凍結して、...
ケアハウスは集団生活に近いと知る 再び、先日母のところへ行った時の話に戻ります。「洗濯機が有料になった」という話の他に、
苦手な人と親の介護の話をする 一昨日の写真ですが、家の近所にも立派な桜がありました 昨日は母がまだ60代の若さで『老人介
世知辛い世の中だからこそ、みんな桜を愛でたいのだ 今日は母に会いに行ってきました。 今年90歳になる母は、60代の時に自
日時:令和6年4月2日 15時50分ごろ 住所:北海道江差町桧岱 状況:クマ1頭の目撃情報 特徴:体長約100センチ現場:ケアハウスかもめ荘の東側 座標:41°52'09.0
母のショートステイ続行が決まって、ひとまず気分は落ち着いています。入院って事になってたら、ショートステイに置いてある荷物の片付け、入院の手続き、必要な物の準備等で、今頃またバタバタしてたでしょうからね。心強かったのは「地域連携室」のソーシャルワーカーさんの存在。外部の福祉サービスと連携を取りながら、入院から退院までの対応窓口になってくれるんです。すぐにケアマネさんに連絡して相談してくださいました。...
ケアハウス(自立型)から2月分の請求書が届きました。2月2日に入所したので、初請求書です。■固定費・・家賃、食費、事務費、75,385円■電気料金・・基本料金 + 使用量、8,010円我が家より高い!! 国の補助金分は計算されてないみたい。■水道料金・・基本料金 + 使用量、1,167円■食事配膳費・・食堂の配膳口から母の席まで、食事を運んでもらうサービス(母が自分で運べないので)、月3,000円※昼食欠損料(-3300円)ってのは、デ...
ケアハウスから電話がありました。母が足が痛いと訴えて、トイレに行くのもやっとの様子なので、部屋食にしても良いですか?との事。(居室への配膳下膳は1回100円必要)痛みの原因は浮腫みにあるかも知れないので、一度病院で診てもらって欲しいって事でした。確かに木曜に面会に行ったときも調子は今一つだったけど、普通に歩けてました(歩行器だけど)。いったいどうしたんだろう・・。様子を見に、お昼時間めがけて面会に行っ...
ケアハウスの事情、予定が未定になる/家呑み・ずぼらハンバーグ
母の面会に行って来ました。入口で「面会届」に記入していると、相談員さんが寄って来て母の様子を教えてくれます。「この前、デイサービスに行きたくないと言ってましたが、終わった時には楽しかったと言ってましたよ」とか。「移動スーパーでパン買ってましたよ」とか。^^話のついでに、「一般(自立型)から特定(介護型)に移行する時期は決定しましたか?」と聞いてみました。最初は4月頃と聞いていたのが、5月頃・・、6月...
【桃の節句に母と面会・楽しみは少ないけど安心安全は捨てられない】
『ここにいれば安心』という安心感 昨日の日曜日は私は母のところに行き、いつもの喫茶店へ行ってきました。母に息子たちが飼っ
おはようございます。 ひまわりBちゃんです。 ↓↓↓🌟ポチッとしていただけると嬉しいです🌟 にほんブログ村 一昨日、年金事務所に行ってきた。 『年金事務所の人はおっかない』と噂で聞いていたので、 「緊張するなぁ~。怖いなぁ~。」 と思っていた。 ところがびっくり👀 皆さんニコニコ笑顔でとても優しかった♡ 良かった♡ 働いていると年金が減額されるようだが、 一応少しばかり、 特別支給の老齢厚生年金をいただけるとのこと。 年金相談は要予約! 予約相談について|日本年金機構 (nenkin.go.jp) 用意するものは ①本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど) ②基礎年金番号通知書 ③夫…
火曜日、母に面会に行った時の話しです。前日の月曜日にはヘルパーさんが来たはず。「ヘルパーさん、トイレ掃除してくれた?」と聞くと、「なあも、してくれんかったざ」「えー、して欲しいって言わなあかんよ」「ほやかって、なんか書類を一生懸命書いてたし、言えんかったんや」そっかぁ、やっぱり私が連絡しないとダメかなぁ・・。洗面所に置いてあった、洗濯物がありません。(少なかったので今度やろうと溜めておきました)「...
3日ぶりにケアハウスに面会に行って来ました。水曜日はデイサービス・デビュー(今の施設で)したので、感想を聞くと、「ほうやのぉ、疲れたわ」、だって。言われたことをして過ごしていただけで、特に楽しくもなかったらしい。^^;相談員さんが、母と仲良くなれそうな人がいる曜日にセッティングしてくれたみたいだけど、一回じゃまだ無理ね。オヤツとコーヒーは美味しかったそうです。デイサービスでお風呂に入ったので、洗濯...
母がケアハウスに入所したのは、先週の金曜日。それから土、日、月と3日間様子を見に行ってきたけど、思ったより順応しているので、昨日、今日は面会をお休みです。実家に母宛ての書留が届く予定だったので(信金のキャッシュカード)、時間指定して受け取りに行って来ました。郵便屋さんを待つ間、タンスの中を片付けて、ゴミ袋4つ分処分。フェイラーのハンカチ見つけた!2,000円以上はするよネ。収穫~(^^♪まだまだ布団、洋服、...
昨日は、朝一で母を美容院へ連れていきました。圧迫骨折する前に、いつも母が利用していたお店です。美容師さんは70歳前半くらいの人で、客の平均年齢も70歳くらいかな。その中で母は最高齢かも。カットと白髪染めで1時間20分くらいかかるって事で、その間、実家で片付けなどをして時間を潰しました。母を迎えに行って、再び実家へ。ケアハウスに持って行く服を選んでもらうのと、親戚(2軒)に施設に入る報告電話のため。母は歩く...
昨日ブログを投稿したあと、母がやらかしてくれました・・。(食事中の方はあとで読んでくださいな ^^;)洗面所に歯磨きしに行ったと思ったら、バタンと物音。すぐに駆け付けると、母が床にうずくまっています。びっくりしたけど、幸い意識はあり私の言うことに返事はしてくれます。(目は閉じたまま)しばらく(5分ほど?)で普通に起き上がり、「倒れたのではなく、洗面台に掴まり損ねただけ」と言いますが、一瞬失神した?...
昨日は「老健」最後の面会日でした。明日にはもう退所です!母が「何時頃に迎えに来るの?」って聞くから、「1時半くらい」だよって言うと、「ほんならいいけど、オヤツ食べてからやと、卑しいと思われるでの」だって。変な事を気にするんだなー。^^;あと、「退所の挨拶にお菓子を買って来といてや」と。今時はそんなの受け取ってもらえないよって言ったけど、お世話になったお礼というのであれば有り・・?だとしても食べ物は...
昨日は久しぶりの快晴~。天気予報ではこの先、雪や雨の日が続くみたいなので、この日とばかりケアハウスに荷物運びに行って来ました。息子に手伝ってもらうつもりが、B型&訪問看護で15時以降しか時間が取れないそう。軽トラはマニュアル車(MT)なので運転する自信が無かったし、結局元夫にお願いして手伝ってもらいました。実家からチェスト、ハンガーラック、キッチンワゴン、TV、椅子など乗せ、この前のリサイクルショップに...
母がケアハウスで暮らすのに必要な物は、大体揃えたつもりだったけど、実際に搬入してみると、まだまだ足りないものだらけでした。布団や衣類の他にも、湯沸かしケトル、お風呂道具、洗面用具、食器、筆記用具、ゴミ箱、キッチンマット、etc...。実家から持っていける物もあるけど、買う必要もあって昨日はまたドラッグストアや100円ショップをまわりました。それから役所に行って、母の住民票(前回は委任状を用意してなかった)...
昨日やったこと(入居準備)。・母の所得証明書と戸籍謄本、私の印鑑証明書を取りに役所へ・「老健」の相談員さんに、母の健康診断の依頼・兄に入居関係の書類を送る(レターパック)・実家に『年金証書』、『年金の源泉徴収票』、『コロナワクチン接種証明書』を探しに行く・書類の記入(本人の生活習慣とか、人生歴カルテとか)母の年代別のエピソードだとか、職業だとか書くところもあって、「大体でいいです」と言われたけど、...
令和5年7月31日の出来事先日のケアマネの友人の受持拒否をうけて退院前に病院から紹介されていたケアハウスの見学に行ってきました。ケアハウスってなんだ?って思ったら経費老人ホームだって比較的安く入居できる。しかし、身の回りは自分でできる人が対象とのこと一通り説明を受けて、施設内見学と部屋を見せてもらったが、見晴らしよく、緑もあって良いかなって思った。そして、すぐに入れないので、一応、申し込みをしてきまし...
前のブログには時々描いていたが介護が必要な父・カバにはもう10年ほど精神的苦痛を与えられておりやっとこさ1年半前にケアハウスに引っ越したがここでもカバは大変な問題人物。ケアマネさんも私の苦労を知っているので協力を得て、父の留守中にムスメとハハを半年ぶりに会わせることにしました。私にはアネもオトートもいてハハには孫が5人もいるけど誰もここには来ません。ムスメに久しぶりに会ったハハは認知症が進んでいる...
昨日、女房と息子の3人で香芝市へ。2ヶ月程前に和子姉さんからハガキが届き、御主人が亡くなり今は香芝のケアハウスで暮らしているとのこと。和子姉さんは私の祖母の弟の子供で親父の従妹?「おばさん」と呼ぶのが正なのかも知れませんが、姉さんの両親をお
ブログ訪問有難う♪足跡がわりにポチッと凸してくれたら嬉しいな思えば遠くまで来たもんだほんと時の流れって怖い誕生日まで後4日ドラえもぉ〜ん!!!タイム風呂敷貸して~何処でもドアだって良い晩酌しながら、そういや「みゆきは今年何歳になんだ?」そう言うジッちゃんって何歳だっけ?「18歳だべ」したら私は卵子にもなってないってアハハハッ「みゆきの生まれた日は薄っすら雪が降り積もって綺麗だったべ」お母さんに先立たれた時、オラこの先どうするべって不安で仕方なかったべけど、みゆきが傍にいてくれる今は不安の1つもねぇジッちゃんにはもっと長生きしてもらうから長生きしすぎて、お母さんが迎えに来た時、オラの顔見てビックリしたらどうすっぺお母さんが元気だった14年前より髪が薄くなっただけじゃん旅行したり、一緒に年取りたかったべシ━━...友人介護士の体験談