メインカテゴリーを選択しなおす
#実家の両親
INポイントが発生します。あなたのブログに「#実家の両親」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
父の緊急手術、胆のう炎から摘出手術へ
一週間前から胆管結石で入院していた父。内視鏡で胆管の結石を除去する治療を受け、一時的にはよくなったのですが、一昨日からまた激しい痛みが起きました。そして昨日、血液検査やエコーやCT検査の結果、胆のうの入り口に胆石が詰まり、胆のうがはれて胆嚢炎を発症しました
2025/04/23 10:21
実家の両親
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
デトックス晩ごはん
おはようございます (酒田市15℃ ) 昨日は、朝から、シャトレーゼさんに行って、今週の24日は母の誕生日なので、ケーキ買って、生存確認しつ…
2025/04/21 05:50
父は胆管結石の内視鏡治療を受けたあと激痛に
昨日は驚きと心配と疲労の一日でした。胆管結石で入院している父は、昨日内視鏡で胆管の結石を取り除く治療を受けました。治療は午前中で、私と弟は面会時間の午後二時に病室に行きました。父は内視鏡治療後、鎮静剤からの麻酔から覚めると腹部に激痛があり、とても苦しみま
2025/04/18 17:17
両親に届ける手作りのおかず 〜久しぶりの実家訪問〜
久しぶりに両親に会ってきました。2人で元気に過ごしてくれていることが何よりです。もっと頻繁に顔を出したいと思います。
2025/03/29 20:15
イライラの中、ささやかな出来事に嬉しくなる
最近、少しのことでイライラしたり、怒りがこみ上げたりするようになりました。自分でもあきれてしまいます。どうしてそんな気持ちになるのかと、自問自答することしきり。自分で思うには、やはり両親のことがいつも頭の片隅にあり、気持ちが落ち着かないからかと。自宅にい
2025/03/24 22:50
母の皮膚科通院付き添い、トイレと駐車場に思う
昨日母の皮膚科の受診に付き添いました。往復は私の車に母を乗せて行きます。11月には皮膚が赤くはれたり、細菌感染で化膿した母の皮膚の状態は、最近はずいぶんよくなってきて、これからは保湿クリームを塗るのみで様子をみていくということになりました。とりあえず症状が
2025/03/18 17:36
出来物が腫れてとっても痛い…。気がつきゃ年末年始が過ぎ、1月下旬。色々なことがありすぎるが、とりあえず伝えたい話
つい、この間「ピザのブログを書いたなぁ…。」と遠い目をしながら、久々にnoteのマイページを見ていたら、2024年10月から全然書いてなかった…。 ▽その時に最後に書いた、ピザの話はこちら。 実は2024年、私は健康面で問題のある年と、某占いにより分かっており、色々戦々恐々としていたが、8月以降怒涛の日々を送っており、病院に全然行けていなかった。 この怒涛の話は、また別の機会にすることにして、本当は「何か健康上、ヤバいことになってるかも…?」と心配しつつ、特に問題もなかったので、ホッとする反面、膿を出しておかなければいけない時期に、膿が出てないことに、焦りと心配が頭の隅っこにあ
2025/01/23 15:53
協調性がない母。
去年、父が傘寿を迎えました。家族みんなでお祝いしようと少し前から計画をしています。どこかでみんなで食事してお祝いしたいなと思ってました。高齢だし、あまり遠いとしんどいので我が家から車で1時間ほどのカニをみんなで食べに行くことになりました。父がカニが大好きだ
2025/01/22 11:48
ヤバい発言
ところでエアコンの購入時、母のヤバさを思い知る出来事があった。1軒目のケーズデンキでのことだ。母もたぶん買い替えないといけないだろうと思っていたようで、朝から新聞の折り込み広告を見ていたようだ。そしてケーズデンキの広告で『エアコン2台目半額』というのを見つ
2025/01/09 08:09
実家の物干し竿
夕方、みんなで光三さんのお通夜に行ってきた。光三さんは数えで97歳。大往生だ。お通夜に集まったのはついこの間の米さんの葬儀に来られていた人たちばかりだ。光三さんは末っ子だったので兄弟はみなすでに亡くなっているし、甥や姪もみな高齢なので連絡は控えたそうだ。ち
2025/01/01 17:32
母が階段から落ちた
…
2024/12/17 10:43
実家のリフォームと母の足の蜂窩織炎
前回のブログ更新から半月あまり経ちました。その間、私にとってはちょっと厳しい日々が続きました。先月の18日から、実家はお風呂とその周辺のリフォームに入りました。まずリフォーム前には、お風呂場、脱衣場、洗面化粧台、洗濯機、棚などの移動や整理をしなければなりま
2024/12/07 00:27
ケアマネージャーさんの訪問
母のケアマネージャーさんの月に一度の訪問がありました。初めてケアマネージャーさんをお願いしてからおよそ半年。毎月の訪問では、特別こちらから相談することはあまりありません。変わったことがないかや困っていることがないかを聞いてくださるのに答えることがほとんど
2024/11/18 23:41
母の脳神経内科受診、反省と嬉しかったこと
今日は母の脳神経内科の受診日でした。今日が予約の日だと何日か前から母に伝えていたのですが、母は昨日が予約日だと勘違いして、昨日準備をして私の迎えを待っていました。そして本当の診察日の今日、私が迎えに行く30分前に、車から確認の電話をしたら、父によると全く用
2024/11/14 18:33
ゴミを容赦なく捨てまくる【実家の断捨離】
父が入院する前、月1で来ての断捨離は、ゴミを車に積んで持ち帰る方式でした。 それが、このところ実家に長期滞在しているのでゴミの日にバンバン出しています。 ここ…
2024/11/06 15:48
【海外在住・思う事】日本に実家がなくなる日は、いつか来るかもしれない
海外に住んでいると、思う事の一つに『日本に実家がなくなる日は、いつか来るかもしれない。』という事。 有難い事に私の両親は、今のところ健康で、毎日忙しそうな日々を過ごしています。 でも、年齢からいくと、、、 親もいつかはこの世からいなくなって
2024/10/20 13:39
会いたい人に、会えること
会いたいのに会えない二人を見ていると、心が痛みます。 母は、病気の父が心配で、父は、ひとりでいる母が心配で、 いつも二人で支え合っていた夫婦が離れ離れになるっ…
2024/10/07 09:27
90代父の入浴拒否 記録更新中
ツモリアはアフィリエイト広告掲載のサイトです。どこでもありそうなシニアの日常を物語のつもりでブログ書いてます。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/にほんブログ村ツ的ムクミ指数 (危険)朝のデザートプレート福島県産桃・千葉県産梨広島県産葡萄・南国産バナナ一度に四種類のフルーツが並ぶなんてこの先ないかもしれない奇跡のような朝でした。実家からシャインマスカットが届いたのでお礼の電...
2024/09/24 07:26
90代の暮らし 拒否父 ついに行く気ゼロに
ツモリアはアフィリエイト広告掲載のサイトです。どこでもありそうなシニアの日常を物語のつもりでブログ書いてます。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/にほんブログ村ツ的ムクミ指数 91(危険)無限ゴーヤ(ゴーヤとツナのポン酢和え)ゴーヤって初めて食べたのがたぶん40才越えていてゴーヤチャンプルでしか食べられないと思い込んでいました。数年前から、揚げても美味しいことを知りましたが、今...
2024/09/13 10:28
初めてのディサービス 90代の新たな出会い
ツモリアはアフィリエイト広告掲載のサイトです。どこでもありそうなシニアの日常を物語のつもりでブログ書いてます。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/にほんブログ村ツ的ムクミ指数 93(危険)両親が通う「ディサービスすみれ」受話器より母の大きな声涼し季語:涼し(夏)昨年秋に父が「要介護1」をもらった時は、ディに通所することを嫌がった父ですが今年春、母が「要支援1」となり母の通所が可...
2024/08/16 10:20
父の老いを 痛感した出来事と、気苦労の絶えない 母
昨日は 実家へ お墓参りをするために、 帰省していました 母は 用事で 家にいなかったので、 お寺まで 父と一緒に行くことに 父は 80歳を超えて いろんなことが おぼつかなくなってますが、 近くのお寺までなら 大丈夫だろうと 父の運転する車で 娘と私の 三人で 行くことになりました 途中で お花を買って 無事 お寺に着いたのですが、 お寺の手前の駐車場に停めず、 横の 小さな坂道を 車で ぐんぐん登っていく 父 上に登れば 登るほど 道幅は 狭くなり、 だんだん 隙間が すれすれになっていく。。 心配になってきて、 大丈夫?と聞くと この先に 駐車場があるから 大丈夫、と自信満々の 父 その…
2024/08/15 14:11
認知症でも母なのです
認知症の母が変わって行く姿は辛い。少しでも両親が一緒に過ごせるようにサポートを行政の力も借りながら考えたい
2024/07/09 16:47
両親の退院
誤嚥性肺炎で入院していた両親、おかげさまで二人とも退院することができました。最初に母が退院、4日後に父が退院できました。あんなに心配していた母が無事に退院できたことは、本当にありがたくて嬉しいことです。母が退院する前に、今まで利用していなかった介護サービス
2024/07/02 15:52
年を追うごとに、実家が どんどん遠く感じるけれど・・
昨日の朝、 具合がわるいと言って 母から 連絡がくる 前の日から ベッドで 寝ているけれど、 家のことが 何もできず 父のごはんも作れないと ちょうど、昨日は 夫が 有給を取っていたので 二人で 出かけようかと 思っていたけれど、 取りやめて 一人で 母の様子を見にいくことにしました 金沢の家から 実家まで、 車で1時間ちょっと 普段、車の運転をすることが あまりないので、 一人の 長距離運転は いつも ハラハラする 電車や 新幹線もあるけれど、 いざ 実家に帰るとなると 途中で 買い物もできるので やっぱり 車がいちばん帰りやすい これから こうして 実家へ行くことが増えれば、 一人で 運転…
2024/06/22 08:31
実家の父と母、相次いで緊急入院
昨日、実家の父と母が相次いで緊急入院しました。大変な一日になりました。今回は先ず父の入院についてです。父は入院の4日前に持病で循環器内科を定期受診しました。その時咳が前日の夜からよく出ると医師に相談しました。血液検査など異常がなかったので、咳止めだけ処方し
2024/06/12 22:51
友人からのライン、中学時代の後悔のその後
友人のAからLINEが来ました。「長年気になっていたこと」のその後についての報告でした。以前もこのブログで書いたことがあるのですが、友人Aは中学時代に友人Tに、心を傷つけるひどい言葉を言ってしまいました。謝る機会を逃したまま、別々の高校へ進学し、それ以来一度も友
2024/06/07 22:43
母の皮膚科受診付き添いと血液検査で病院はしご
母の皮膚科の受診に付き添いました。足のすね部分の湿疹で、今回三度目の受診です。2週間前の診察で処方していただいた軟膏が効いて、湿疹の赤味も少なくなり、かゆみもほどんどなくなりました。以前、一番最初に処方された軟膏はあまり効かず、医師もどんな薬を処方するか悩
2024/06/06 06:24
親は汚部屋になってることに「気付いてないだけ」かも!?
実家を片付けた方がいいと思いつつ、片付けることを親が嫌がり、長年放っておいた実家。しかし実家で一人暮らしをしてる親が病で倒れ、必要に迫られて入院中に片付けるこ…
2024/05/31 11:21
実家の片付けで母のサプリ購入発覚
昨年から少しずつ実家の片付けをしています。家事を手伝いながらなので、少しずつしかはかどりませんが、なんとか計画を立てて進めています。その片付けの中で発覚したのが、母が何年かの間、何種類かのサプリを注文して、飲まないままそのまましまっているということです。
2024/05/21 09:10
母の在宅診療と死生観を問われて
もし、高齢の介護状態の母親が心肺停止となったら、心臓マッサージを希望しますか?お願いしたいですよね。でも、本当にその体は耐えられるのでしょうか?重たい大切な話を聞きました。
2024/05/20 16:26
父の通院付き添いと霰糖
父の病院受診に付き添いました。実家からは片道約一時間の大学病院。2つの科を受診しました。血液検査を受け、その結果待ちがあったの、待ち時間は2時間と長くなりました。待ち時間は長かったけれども、安定している持病の経過観察の受診なので、気持ちは楽でした。母の付き
2024/05/17 21:48
母の健康保険証とお薬手帳紛失
母の健康保険証とお薬手帳と診察券がないのが分かったのが、一週間ほど前のことです。脳神経内科を受診する前に、持ち物を揃えようとしてないことに気が付きました。母にどこに仕舞ったか聞いても、忘れてしまっていて、思い出せませんでした。いくら探しても見つかりません
2024/05/16 23:00
母の脳神経内科の受診付き添い、初めての医師
昨日は、母の脳神経内科の受診に付き添いました。前回までは大学病院へ通っていたのですが、主治医が退職されることになり、実家近くの総合病院を紹介されました。この日の診察は、母にとっては初めての病院で、初めての医師でした。最初は、すぐに病状を診察するのではなく
2024/05/15 00:01
父の形成外科受診に付き添う、粉瘤と耳の皮膚の炎症
昨日は父の形成外科の受診に付き添いました。半年前、父は粉瘤が化膿し痛みが出たので、総合病院の皮膚科で、皮膚を切開して膿を出してもらいました。粉瘤(アテローム)は良性の物で、周りでも粉瘤になり切開してもらった人は何人もいます。粉瘤はこんな ↓ 症状です こ
2024/05/11 21:55
父の脳神経内科受診に付き添う
昨日と今日、父の脳神経内科の受診に付き添いました。父は10年以上前に、脳内出血を起こしました。片方の腕がしびれるという症状で、救急外来を受診して、入院となりました。入院したものの、症状としては軽く、その後後遺症はほとんどありません。その時以来、脳神経内科を
2024/05/08 22:53
母の転倒、骨折を心配する
昨日母が転倒しました。昨日手伝いのために実家に行きました。実家に着き、車から降りた時のことです。庭で地面の上に足を延ばして座っている母の姿が目に入りました。一瞬草を引いているのかと思ったのですが、すぐに何が起こったのか想像できました。大変!転倒したんだ!
2024/04/30 22:54
先週末買い物&ご飯 4月20日~21日
おはようございます♪ 先週末の話です 20日(土) 🔘朝 黒ごま入れた食パンに、ハムチーズマヨ 挟まず折らずこのままゆっくり食す 🔘母連れて買い物 実家にて父の安否
2024/04/28 18:56
母の皮膚科受診付き添い
昨日は母の皮膚科受診に付き添いました。受診したのは総合病院の皮膚科です。前回の受診から7カ月が経っていたので、初診扱いで予約は取れなくて、そして紹介状がないので初診料11,000円が必要でした。もう一ヵ月早い受診なら、予約が取れて、高額な初診料も必要なかったのに
2024/04/26 10:12
実家の物置のような部屋の掃除をしました
実家の母の寝ている部屋の隣の部屋はまるで物置のように詰め込まれていました。これからは訪問診療やヘルパーさんが来るので断捨離をしてきました
2024/04/25 21:45
一年ぶりの投稿・実家の下駄箱掃除に思う
一年以上放置していたこのブログ。再開したいと思いながらも、なかなかできずにいたこのブログ。今日は久しぶりに記事を投稿しようと一念発起(笑)して管理画面にアクセスしました。投稿の方法も、画像のアップや加工の方法も忘れている部分が多いけど、とりあえずはまず1記
2024/04/23 21:12
元々ハマってて、最近色々考えた末に買ったお気に入り…緑茶や紅茶を楽しみたくて茶葉やそれを気軽に飲める茶器等買った話
相変わらず“スチャラカ専業主婦”ぶりで生活しており、「春眠暁を覚えず」という言葉をとっくに超えるくらい、寝まくっている。世の中頑張って働いたり活動したりしている人が多いのにも関わらず、そのうちどこからか何か飛んでこないか?と思うくらいヤバい状態で、自らも呆れている。 夫も両親も私と同じように今、やたらよく寝るみたいなので、私だけではないと安堵しつつも、大した生産性のない生活をしているにも関わらず、つい楽しい方向にフラフラと吸い寄せられて、ワクワクするものに目を向けてしまう。 そんな感じの生活なので、前回話した「運動」「手帳」「勉強」現段階ストップしており、自分の三日坊主ぶりには呆れ
2024/04/13 21:57
受験も大概スチャラカだったが、結果的にはオーライになった話…らびっとのスチャラカ受験体験記
私はプロフィールにもある通り、“スチャラカ主婦”である。 いざ仕事などすると私なりに真面目に一生懸命取り組むが、何もしたいことが見つからず、やりたいこともなく、「将来を見据えて」とかぼんやり考えても答えが見つかることもなく、気付けば昼寝をガッツリしてるようなヤツだったし、今も変わりない。 _____ 小さい時から、「なりたい職業」というものが自分でも呆れるほど全く無かった。母にも「アンタ、将来何になりたいの?」とよく聞かれたが、いつも返答に困っていた。 そこで散々考えた挙げ句、私が目指したいものは「お嫁さん、お母さんになりたい」だった。 「そんなもん、誰でもなれる夢やんか!!
2024/04/10 16:15
老いには逆らえないが、いずれは考えていかなければならない問題に、向き合おうとしている話
最近、両親や自分達夫婦の将来について、考えさせられることが多い。 身近な人が介護を頑張っていたり、親御さんが亡くなって、喪失感とその後の大変な相続や片付けに呆然とされているのを見かけると、他人事ではないと思うのである。 最近、とある勉強を始めた。本当に始めたところで、言うほど進んでもいなくて、数ページ読んでるだけである。 しかしそこにアンテナを張っていると、不思議と雑誌等でもその手の情報に目が行く。知らないことも多く、そんな選択肢もあるのかと考えさせられる。 私には子供がいない。だから両親を見送った後、夫が残ってくれればよいが、私が残る可能性もある。その時に誰が後始末をしてくれ
2024/04/09 19:27
とうとう老々介護だけでは厳しくなってきました
要介護2の父が介護する老々介護に限界が来て、ヘルパーさんをお願いすることになりました。でも本当は弟も同居しています。もう少し意識をもって暮らして欲しいと思います。
2024/04/02 14:51
タルタルソースがメインですが
おはようございます♪ 今朝は曇天 しかも山の上の方が不穏な感じで(雪でも降りますか的) 昨日は朝から10度越えの気温でしたが 18度にもなったと言うので、ちょろっと外に出てみた 確かに寒く
2024/03/31 08:07
新しいことをやってみる
ずっと何となく、やってみたいことがあって、先日から色々トライしている。新しいことを始める時、内容にもよるが、基本ワクワクするし、楽しいものである。 ただし、いつまで続くか知らないが…。 ▽飽きっぽい私のことを書いた記事はこちら ①やりたかった勉強を始めた。 将来に備え、色々私なりに思うことがあり、夫とも相談した結果、夫も勉強したいということで、数年前から気になっていた勉強を始めた。 まだ始めたところだが、漠然と不安に思っていたことなので、両親や私達夫妻のことを考えても、できるだけ早く知識を身に着けたいと思って始めた。 これに関しては、期日までに何とか勉強をして、終了すると
2024/03/30 18:25
花好きな母と花が苦手な私の攻防
私は花はキライではないが、育てたり生けたりするのは得意ではない。 ▽花より団子な私の話はこちら それに対して、母は花が大好きで、生けるのもセンスがあるし、大事に育てる。 私が昔、職場等で花や鉢植えをもらっても、帰ったら母に 「お母さん、花もらってん。後、お願いしていい?」 「うわぁ、キレイねぇ!!早速生けるわ!!」 と嬉しそうな母に対して、私は「後は任せた!」という感じで、自分の部屋へ入っていった。 母はとても嬉しそうに、イキイキとしていたが、やっぱり、私には手に負えないものとしか思えなかった。 ____ 小さい時から家族で花屋へ行くと長いので、とても退屈でイヤだっ
2024/03/30 18:22
実家のガーデニングについて悩ましく思っている話
現在の実家の庭は、私が結婚する前から、母が狭いながらお金をかけて、彼女の“ガーデニングワールド”が広がっている。私はそれを窓越しに見るようにしている。 勿論、生で見るとキレイなのは百も承知なのだが、ハチや虫等が怖いし、何より蚊に咬まれまくるので(我が家の生贄状態)、それが何よりもイヤなのである。 また母がガーデニングは好きなのに、「ギャー!!ハチ来た!!蝶々が来た!!」と絶叫しながら撃退スプレーを振りまくっているのを見ると、余計「そこまでしてガーデニングやりたくない!!」と思ってしまう。 NHKの番組に出ていたベネシアさんは、ハチや蝶々等の役目を理解し、仲良くなりながら、ガーデニ
2024/03/30 18:16
父の激怒をどうかわすか 実家に風を、気の流れを
ツモリアはアフィリエイト広告掲載のサイトです。どこでもありそうなシニアの日常を物語のつもりでブログ書いてます。よかったらおつきあいください。ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/にほんブログ村母が送ってくれた「極み黒豆」甘納豆ですが、甘さ控えめで豆の味と食感が際立っておいしかったです~。まずは実家の両親、90才を越えても特に父は排泄障害を二つもかかえながら運転免許返納、路線バス...
2024/03/18 13:46
シャチのぬいぐるみと眠る母
老々介護の日常では、日帰りの旅も夢のようなこと。思いがけず孫に叶えて貰え、鴨川シーワールドで買ったシャチのぬいぐるみと寝ている母が少女のようでした。
2024/03/05 08:14
次のページへ
ブログ村 51件~100件