メインカテゴリーを選択しなおす
祖母は2024年12月 106歳で逝きました。今回と次回で、祖母の泣き笑い大往生、葬儀のお話など。覚悟していても、それは突然に同居の祖母は、母方の祖母。祖母と母が親子です。ずっと母が祖母の世話をしていましたが、コロナ禍の冬からショートやデイサービスでお世話になっていた施設に入りました。冬の雪かき、父の世話、母本人の体調管理に限界がきていましたので。それでも春になったらまた引き取ろうとしていましたが、駄目でし...
【ついに】 悪あがきもここまで。リビングのエアコンが限界を迎えました。 当時は最新モデルとして購入したエアコンも既に13年目を迎え、 購入時からの10年保証も切れ、昨年の夏には毎年壊れることに クレームを言い、保証期間が過ぎているがガス補充までは無料で対応 してもらいました。但し、次回このランプが点灯したら有償修理で、 7~8万は最低必要と言われていました。10年以上前の商品に 8万の修理代?だったら、現行モデルと買うだろう。 と言うことで、商品を見に行っただけなのに購入してしまった商品の 今回は取付です。 最後の姿 分かりづらいですが、左下にある配管のカバー、これだけで1万以上 するそうです…
怒涛の20日間/兄の救急搬送と母の死去(93歳、母。大往生)。。
=======商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。=======お久しぶりの更新になりました最愛なる母が逝きました昭和6年生7月生まれ93歳の母を無事見送りました母を無事送るまでを時系列にまとめます(ただただ、我が家のここまでをまとめた時
今日はサンルームのシクラメンたちをご紹介します🎵シクラメン ジックス今が一番花が多いかも( *´艸`)シクラメン プラチナリーフ花は少ないけどBabyたちがいっぱい🎵プラチナリーフというだけありホント、葉っぱがキレイ💗シクラメン見切り品で品種は分からないけど何と
今日は祝日~ 相変らずの寒さですが日曜日からは積雪もなく 穏やかに過ごしています。 朝ごはん。 昨夜の寄せ鍋の残りの雑炊、ドライマンゴー入りヨーグルト。 雑炊は見た目悪いけど美味しかったのよ
夕方、みんなで光三さんのお通夜に行ってきた。光三さんは数えで97歳。大往生だ。お通夜に集まったのはついこの間の米さんの葬儀に来られていた人たちばかりだ。光三さんは末っ子だったので兄弟はみなすでに亡くなっているし、甥や姪もみな高齢なので連絡は控えたそうだ。ち
11月1日 金曜日今日は米さんのお葬式だ。かつおさんが10時過ぎにいぶきの森まで綿子さんを迎えに行った。やはり綿子さんはショックが大きかったようで、スタッフさんから「昨日からちょっとふらつくことがあるので注意してください」と言われたそうだ。そりゃ一番身近な姉さ
年齢を重ねればどこかしら不具合はでてくるもの、若い頃出来たことができなくなるのは当たり前、また心身の衰えもある、記憶力、思考力、想像力、柔軟性も当然衰える、老いは孤独と隣り合わせ、輝かしい人生を送った人ほど落差が大きく、軟着陸が難しいといわれてる。また他人の介護を受けざるを得ない老人と日常生活をなんとかできる老人との差は大きい、しかし、この先どうなるかは誰にもわからない、不安の種を挙げたらキリがない、それよりも老いをネガティブにとらえないで老いを受け入れるしかない。いくつになっても好奇心と向上心を失わないで精一杯生きたあとは自然の力に身をゆだねる、延命治療はしない、いずれ人は死ぬ必ず死ぬ、その時に「生まれてきてよかった、生きてきてよかったと思いながら死ぬこと」それこそ大往生、そんな思いで死ねたら最高だと私...老いと死を考える
冬を感じたいと大騒ぎしていたのに、今はただただ周りが雪だらけ。 歩道を埋めた雪は大きな段を形成し、でこぼこしている。 道は狭くなり、一人しか通れないところもあり、忍耐力が試される。 道路も車線が減って渋滞している感じ。 これが北海道の冬だ。
今夜9時からはBS朝日「ウチ、断捨離しました!」大人気ドラマ 元天才子役が挑む 迷走人生からの脱出~後編~前回に続き有名ドラマで子役として長年活躍していたなお…
その他一般館へようこそ!館長です。バランス感覚が悪く、トイレの帰りに歩行器に手をかけつつ後ろの壁にドーンと寄りかかるというより、壁なかったら倒れてました。後ろに…気をつけてはいるんですが、無意識にバランス感覚がなくなるとどうしようもありませ
2023年9月11日午前1:56父がこの世を去った。御年96(たぶん)。老衰ではなく、厳密に言えば病死なのであろうが、苦しみは一瞬で、その後は痛みや苦しみを感じることもなく、倒れてから数時間後に静かに息を引き取ったらしい。(まあ、昏睡状態の中にある人の意識が他人の予測の範囲内であるかは誰にもわからないが)父にはついこの前のお盆に会ったが、百まで生きると豪語していたので、多少の無念さはあったかもしれない。おやじが亡くなったというと、皆が悲しいと思うかもしれないが、私は少し特殊だ。つまり、亡くなった人の背景でその手の評価を大きく変えるタイプだ。父は元々頑固者で他人の言うことに耳を貸さないタイプであったらしい。都会から実家に戻った時は紫のスーツにピンクのネクタイ(逆だったかもしれない)に身を包んで帰郷した傾奇者...大往生
親戚の猫が虹の橋へ行ったと連絡がきた。元野良だったから推定だけど、軽く20歳越えの大往生。今頃、天国で大好きなお母さん(元の飼い主)と一緒に居るのかな?ノラちゃん、安らかにね。...
今朝、父が亡くなりました。 7時前、私がパンを作っていた時、病院から電話がありました。 母と病院へ行きました。 父のベッド周辺には、色んな管が付いていたけれど、父を見た瞬間、「息してそうにない」と感じました。 機械の数値も「0」 体温は、37℃。 夜勤の仕事をしている弟が帰宅し、葬儀屋さんの手配をしてくれて、父は、午前中に、病院から自宅に帰ってきました。 再入院した4月18日から、11日ぶりの帰宅。 それは、無言の帰宅となりました。 死亡診断書には、病名「誤嚥性肺炎」。 午後は、葬儀屋さんの営業の方が来てくださり、打合せ。 お寺さんや親せきへの連絡。 市役所に届けたりと、全部、弟がやってくれま…
とてもお世話になっていた、ご近所さんが、亡くなりました。 90才近いから、大往生なんだけどね。 この人との間には、いい思い出しかない。 生きてるうちに、感謝の気持ちを伝えなかった事。 とても後悔しています。 でも、今は、仏様になったから。 私の気持ち、伝わってるよね。 あなたのような人がご近所さんで、本当に良かったです。 親とご近所さんは、選べないからね。 いい人に当たったら、超絶にラッキ…
昨日が告別式でした享年92歳、大往生の人生でした昨年の夏、前立腺がん、秋には虫垂がんと立て続けに罹患していることが判明した高齢なので積極的な治療はしないことになった余命3ヶ月と宣告もされていたが、進行が緩やかだったのか半年近くたっても、以前と変わらない生活を
喪失感 涙しか出てこないので、周りの方の迷惑になると思い昨晩は実家に戻った。勿論、両親のもので溢れている。家の隅々に母を思わせるものがある。目に入るもの全てが涙になる。少し落ち着いて涙が乾き始めた頃に、次の大波がやってくる。こんなことを1時
人間は自然死こそが、正しい死に方だと思います。そのような死に方が理想です。Twitter記事より
Twitter記事より今日は自然死について『 大往生したけりゃ医療とかかわるな「自然死」のすすめ』の著者である中村仁一先生の動画をシェアさせて頂きました。私自身も延命治療などは絶対にしたくないと思っておりましたが、この動画を見て改めてその決意が強固になりました。動物の死を見ていてもわかりますが、もうすぐ死ぬという時には、ご飯はもちろんのこと、水も飲まなくなります。そして最後を迎えます。人間も同じなのですよ...
いいね コメント フォロー 応援 いつも ありがとうございます ✨ 父は、定年を迎えてまもなく肺気腫という病気になりました。その後、亡くなるまでの10…
いいね コメント フォロー 応援 いつも ありがとうございます ✨ ★父の最期 止まった時間↓続きです 2010年8月14日(土) この日はお盆休み…
いいね コメント フォロー 応援いつも ありがとうございます ✨ 夏になると物悲しい気持ちになるのは、慰霊の日が重なるからでしょうか。 8.12 日航機墜落…
今日は父の命日です(^^) 母は、お盆のことも父や兄のことも関心がないのかまったく話しませんでしたが(笑) 父の存在を感じているのか母は、例年どおり(?)…
ポチありがとう♪(#^ー゚)v minne縫製屋さんのshopは左手に有ります<迷子さんのお知らせ>いんこだより東京都で迷子さんになっているブルーボタンさんです。いんこだよりさき&むーちゃん迷子情報こちらに載ってます。いんこだより迷子の八重桜インコかがやき情報迷子鳥の探し方迷子さんが居たら参考にしてください。 ☆*:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:**:;;☆;:**:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:*☆☆:゚*こんにちわぁ☆.。.:*今日は曇りで夕方から小雨が降...
今日は以前からかなり気になってた部屋のすべての電気コードを新品に取り替えたついでにお部屋の大掃除。水色の●は父の遺骨背中から見られてる感が何気にあったりしてちゃんと生きていこうと思える そんな感じの場所に置いたけど、そのあたりの反省を何度もしたりしたものだけど https://t.co/QydU78suBW— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) February 11, 2022 まあ・・。 当分は色々と引きずるわね。★あかん ねん ああか...